JP2615625B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2615625B2
JP2615625B2 JP62157086A JP15708687A JP2615625B2 JP 2615625 B2 JP2615625 B2 JP 2615625B2 JP 62157086 A JP62157086 A JP 62157086A JP 15708687 A JP15708687 A JP 15708687A JP 2615625 B2 JP2615625 B2 JP 2615625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
original image
threshold value
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62157086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641074A (en
JPH011074A (ja
Inventor
洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62157086A priority Critical patent/JP2615625B2/ja
Priority to US07/174,591 priority patent/US4858018A/en
Publication of JPS641074A publication Critical patent/JPS641074A/ja
Publication of JPH011074A publication Critical patent/JPH011074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615625B2 publication Critical patent/JP2615625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原画像を整数分の1の縮小画像に変換する
画像処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、写真などの階調を持つ画像はディザ処理を施
されて画像ファイル等に格納されるが、このような画像
をCRTディスプレイ装置等に表示させるに際しては、CRT
ディスプレイ装置の表示可能なドット数が原画像のドッ
ト数に比べて大幅に少ない関係上、実用的な画質で表示
させるためには原画像を縮小する必要がある。
そこで、ディザ処理の施された原画像を縮小する方法
として、原画像のドットを縮小比率に応じて間引く方法
が従来から一般的に行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、原画像のドットを単純に間引く方法をとっ
た場合には、原画像のディザ構造が崩れ、原画像との差
が大きくなり、画質が極端に低下してしまい、実用し得
なくなるという問題があった。本発明の目的は、原画像
をその画質を低下させることなく縮小することができる
画像処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、 複数ドットから成る原画像の情報を原画像の整数分の
1の縮小画像の情報に変換する画像処理装置において、 前記原画像の情報を縮小比率に応じた数のブロックに
分割し、該分割した各ブロックを構成する複数ドットの
原画像の情報に対し、各ドット毎に異なる係数を乗算し
た後、その総和を求め、該総和に基づいて各ブロックの
画像を評価するブロック評価手段と、 前記ブロック評価手段により評価した各ブロック毎の
評価値と該ブロック毎に定めた閾値とを比較し、当該ブ
ロックに対応する前記縮小画像のドットを白にするか黒
にするかを決定する決定手段と を具備することを特徴とする。
ここで、前記閾値は、ブロック毎に異なる値に設定さ
れるように構成することができる。
また、前記閾値は、全てのブロックについて同じ値に
設定されるように構成することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
原画像の情報を格納する画像メモリ1および画像ファイ
ル2と、これら画像メモリ1または画像ファイル2に対
する画像の書込みまたは読出しを制御する中央処理装置
(CPU)3と、画像メモリ1または画像ファイル2から
読出したKライン(1ラインは原画像の1ラインに相
当)分の原画像の情報を記憶するラインメモリ4と、本
発明の要部である画像処理部5と、画像処理の結果得ら
れた縮小画像の情報をビデオメモリ6に記憶させると共
に、CRTディスプレイ装置7のラスタスキャンに同期し
て読出し、ディスプレイ装置7の画面に表示させるCRT
コントローラ(CRTC)8とから構成されている。
本発明の要部である画像処理部5は、画像縮小処理の
シーケンスを制御するシーケンスコントローラ50、この
シーケンスコントローラ50によってラインメモリ4から
読出された原画像を縮小比率に応じて分割した時の1つ
のブロック分の原画像情報を記憶するバッファメモリ5
1、1ブロック分の原画像情報の一行分をアドレス入力
とし、該情報Dの評価値gを出力する評価値テーブル5
2、この評価値テーブル52から出力される評価値gを加
算し、原画像を縮小比率に応じて分割した時の1つのブ
ロックの評価値の総和を求める加算器53およびラッチ5
4、前記ブロックの画像を白にするか黒にするかの閾値
を記憶した閾値テーブル55、この閾値テーブル55から出
力される閾値と前記各ブロックの評価値の総和とを比較
し、そのブロックの画像を白または黒のいずれかに決定
するコンパレータ56とから構成されている。
第2図は、画像処理部5の画像縮小処理の流れを示す
フローチャートである。
ここで、原画像Dが第3図(a)に示すように、縦方
向がqドット、横方向がpドットで構成され、これらq
×pドットの中の1つがdij(但し、1≦i≦q,1≦j≦
p)が表わされるものとし、この原画像Dを第3図
(b)に示すように縦方向がq/m,横方向がp/nビットの
m×n分の1の縮小画像D′に変換するものとする。そ
して、縮小画像D′の1つのドットをrijで表わすもの
とする。
まず、原画像の縮小処理を行うためにラインメモリ4
に対して画像メモリ1または画像ファイル2からm×p
ドット構成の原画像mライン分が転送されて記憶され
る。
説明を簡単にするためにp=q=16、m=n=4と
し、16×16ドットの原画像Dを縦方向が4ドット、横方
向が4ドットの縮小画像D′に変換するものとすると、
ラインメモリ4には次の行列マトリクスで表わされる原
画像4ライン分が転送されて記憶される。
そこで、シーケンスコントローラ50はこの原画像4ラ
イン分を4つのブロックに分割して処理するために、パ
ラメータi,jをi=j=1として設定し(S100)、次の
行列マトリクスで示される原画像Dijをバッファメモリ5
1に記憶させる。すなわち、第(1)式の原画像4ライ
ン分のうち …(2) で示される最初のブロックの原画像D11をバッファメモ
リ51に記憶させる(S101)。
この後、シーケンスコントローラ50はこの原画像D11
が黒の比重が大きいのか、あるいは白の比重が大きいの
かを評価するために、第(2)式の画像情報を行単位で
評価テーブル52のアドレス入力に入力する。
ここで、原画像Dijの評価関数をf(Dij)、その評価
値をgijで表わすと、gijは次の第(3)式で示すような
i×jドットの原画像の各ドット毎にそれぞれ異なる重
み付け係数を乗算し、その乗算値を加算したもので構成
されている。(ここで示す重み付け係数はその一例であ
る。) gij=1di,j+2di,j+1+2di,j+2+1di,j+3 +2di+1,j+3di+1,j+1di+1,j+2 +2di+1,j+3+2di+2,j+3di+2,j+1 +3di+2,j+2+2di+2,j+3+2di+3,j +2di+3,j+1+2di+3,j+2+1di+3,j+3…(3) 従って、i=j=1の場合の評価値q11=f(D11)は g11=1d11+2d12+2d13+1d14 +2d21+……… +2d31+……… +1d41+………1d44 …(4) となる。
この評価値gijは乗算処理によって求めることもでき
るが、その都度演算を行うと処理速度が遅くなってしま
う。
そこで、本実施例では、1つのブロックDijにおける
1行分の評価値をその1行の画像の白黒の組合せに応じ
て予め計算して評価値テーブル52に記憶させておき、バ
ッファメモリ51に1つのブロックの原画像Dijが記憶さ
れたならば、この原画像Dijの中の各行の画像情報を1
行単位で評価値テーブル3に入力することにより、1行
単位の評価値を取出し、これを加算器53とラッチ54とに
よって加算することにより、1つのブロックの評価値gi
jを取出すようにしている。
従って、第(3)式で示した評価関数を用いた場合、
評価値テーブル52には次の第1表で示すような評価値が
記憶されていることになる。
このようにして最初のブロックの評価値g11がライン5
4の出力から得られたならば(S102)、シーケンスコン
トローラ50はこの評価値g11をコンパレータ56に入力
し、閾値テーブル55に予め設定された閾値と比較させ
る。
閾値テーブル55に設定された閾値ta,bは次の第(5)
式に示すようにv行w列のマトリクスで表わされる。
例えばv=w=3とすると、 となる。
シーケンスコントローラ50は原画像の各分割ブロック
Dij毎に閾値tが異なるものになるように、次の第
(7)式で示す論理に従ってv×w個の閾値tの中から
1つの閾値を選択し、コンパレータ56に入力する。
thij=tmod(i−1,v)+1,mod(j−1,w)+1 …
(7) ここで、mod(i−1,v)とは(i−1)/vの余りを示
している。またthijはマトリクスtの要素を示す。
従って、v=w=3とした場合、i=j−1のブロッ
クについて選択される閾値th11は、 th11=tmod(1−1,3)+1,mod(1−1,3)+1 =t11 …(8) となり、第(6)式の閾値マトリクスの中の閾値t11が
i=j=1の閾値th11として選択される。
そこで、コンパレータ56はi=j=1のブロックに対
応する縮小画像Idotを次の論理式に従って決定する。
ここで、(i,m)はi/mをこえない最大整数を示す。
この第(9)式で示される論理によってi=j=1の
ブロックの評価値g11がg11>th11の場合には黒の比重が
大きいものとしてコンパレータ7からは“1"情報が出力
される。逆の場合には、白の比重が大きいものとしてコ
ンパレータ7からは“0"の情報が出力される。すなわ
ち、縮小画像D′の第1ライン目の第1ドットについて
は、g11>th11であれば黒に、g11≦th11であれば白の画
像情報に決定される。
このコンパレータ7の処理は第2図のステップS103で
実行される。
このようにして第1ブロックの縮小画像が決定したな
らば、シーケンスコントローラ50は、次のブロックの画
像縮小処理に移るために、p−j≦2(n−1)かどう
かを判定する。すなわち、jが横方向の最後のブロック
内のドットを指し示しているか否かを判定し(S104)、
未だ指し示していなければj=j+nに更新する(S10
5)。
前述した例のようにp=q=16、m=n=4で、かつ
第1ブロック目の処理が終わった段階では p−j≦2(n−1)→16−1≦2(4−1)→15≦6 である。故に、j=1+4=5となる。
すると、シーケンスコントローラ50はi=1,j=5で
示される次のブロックの原画像D15の情報、すなわち をバッファメモリ51から読出し、第2図のステップS101
〜S103までの処理を実行させる。
すると、このi=1,j=5のブロックについての評価
値g15は、 g15=1・d15+2d16+…………+2d47+1・d48 …(1
1) となる。そして、この時の閾値th12は th12=tmod(1−1,3)+1,mod(2−1,3)+1=t12
…(12) となる。
よって、縮小画素r12は となる。
次に、この第2ブロック目の処理が終了したならば、
シーケンスコントローラ50は再度p−j≦2(n−1)
を判定する。この結果、11≦6となるので、ステップS1
05においてj=5+4=9に更新し、今度はi=1,j=
9で示されるブロックの処理に移る。
このようにして横方向のブロックの最後までの処理が
終了したならば、p−j≦2(n−1)は、 p−j≦2(n−1)→16−13≦2(4−1) →3≦6 となるため、ステップS106に進む。そして、今度は縦方
向のブロックの最後のブロックまでの処理が終了してい
るか否かをq−i≦2(m−1)によって判定する この結果、最後のブロックまでの処理が終了していな
ければ、シーケンスコントローラ50はj=1,i=i+m
に更新する。すなわち、縮小画像のドットr11〜r14まで
の処理が終了した段階ではi=1,i=1+4=5とし、
今度はj=1,i=5のブロックで示される原画像D51をバ
ッファメモリ51から読出し、ステップ101〜103までの処
理を実行させる。
このようにしてステップS101〜S103までの処理が縮小
比率に応じた回数(m=n=4の場合、16回)だけ実行
されることにより、 で示される合計16ドットの縮小画像が得られる。縮小画
像の各ドットの生成に用いられた閾値tを各ドットに対
応して示すと次のようになる。
以上のようにして得られた縮小画像D′はCRTC8の制
御によってビデオメモリ6に書込まれた後、ディスプレ
イ装置7のラスタスキャンに同期して読み出され、ディ
スプレイ装置7の画面に表示される。
参考のために、p=g=16,m=n=4とした時の原画
像Dij,評価値gijの導出結果の一部を以下に示す。
(a)i=j=1の時 gij=1d11+…1d44 r(i,m)+1,(j,n)+1=r11 tmod(i−1,v)+1,mod(j−1,w)+1=t11 (b)i=1,j=5の時 g15=1d15+…1d48 r(i,m)+1,(j,n)+1=r12 tmod(i−1,v)+1,mod(j−1,w)+1=t12 (c)i=1,j=13の時 g1,13=1d1,13+…1d4,16 r(i,m)+1,(i,n)+1=r14 tmod(i−1,v)+1,mod(j−1,w)+1=t11 (d)i=5,j=5の時 g55=1d55+…1d88 r(i,m)+1,(j,n)+1=r22 tmod(i−1,v)+1,mod(j−1,w)+1=t22 以上の説明から明らかなように、本発明は原画像Dを
縮小比率に応じブロックに分割し、各ブロック毎にその
ブロックの画像を評価する評価値gijを取り出し、この
評価値gijと閾値thijとを比較することにより、新たな
縮小画像D′を得るものである。
このとき、閾値thijは第(15)式から明らかなように
ブロック別に異なるため、縮小画像D′もディザ構造と
なる。従って、原画像の階調を忠実に反映したディザ構
造の縮小画像を得ることができる。
この場合、第(5)式で示したv行×w列の閾値マト
リクスの各閾値t11〜tvwを全て同じ値にすれば原画像
を単純2値化した縮小画像が得られる。また、このとき
の閾値の値の大小によって縮小画像の濃度も可変するこ
とができる。すなわち、同じ画像処理部5において閾値
テーブル55の内容を変化させることにより、ディザ構造
の縮小画像,単純2値化画像を得ることができたうえ、
単純2値化画像の濃度も可変できるという利点がある。
なお、原画像としてはディザ構造の画像または単純2
値化画像のいずれであってもよいことは上記の説明から
明らかである。また、原画像の評価値は、原画像の各ド
ットに重み付けを行ない、それを加算することによって
求めているが、これに限定されるものではなく、原画像
の特徴を抽出し得るものであればどのような評価方法を
用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、原画像の画質を
忠実に反映した縮小画像を得ることができたうえ、閾値
を適宜に設定することにより、同一の画像処理系でディ
ザ構造の縮小画像と単純2値化画像を両方を取出すこと
ができるという効果がある。さらに閾値を変化させるこ
とにより、縮小画像の濃淡を可変にすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
画像縮小処理の流れを示すフローチャート、第3図は原
画像と縮小画像との関係を示す説明図である。 4……ラインメモリ、5……画像処理部、50……シーケ
ンスコントローラ、51……バッファメモリ、52……評価
値テーブル、53……加算器、54……ラッチ、55……閾値
テーブル、56……コンパレータ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数ドットから成る原画像の情報を原画像
    の整数分の1の縮小画像の情報に変換する画像処理装置
    において、 前記原画像の情報を縮小比率に応じた数のブロックに分
    割し、該分割した各ブロックを構成する複数ドットの原
    画像の情報に対し、各ドット毎に異なる係数を乗算した
    後、その総和を求め、該総和に基づいて各ブロックの画
    像を評価するブロック評価手段と、 前記ブロック評価手段により評価した各ブロック毎の評
    価値と該ブロック毎に定めた閾値とを比較し、当該ブロ
    ックに対応する前記縮小画像のドットを白にするか黒に
    するかを決定する決定手段と を具備することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記閾値は、 ブロック毎に異なる値に設定されることを特徴とする第
    (1)項記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記閾値は、 全てのブロックについて同じ値に設定されることを特徴
    とする第(1)項記載の画像処理装置。
JP62157086A 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2615625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157086A JP2615625B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置
US07/174,591 US4858018A (en) 1987-06-24 1988-05-29 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157086A JP2615625B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS641074A JPS641074A (en) 1989-01-05
JPH011074A JPH011074A (ja) 1989-01-05
JP2615625B2 true JP2615625B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=15641938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157086A Expired - Fee Related JP2615625B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4858018A (ja)
JP (1) JP2615625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014631B2 (en) 2006-05-18 2011-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium for generating a reduced image

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131049A (en) * 1989-12-08 1992-07-14 Xerox Corporation Identification, characterization, and segmentation of halftone or stippled regions of binary images by growing a seed to a clipping mask
US5129014A (en) * 1989-12-08 1992-07-07 Xerox Corporation Image registration
US5065437A (en) * 1989-12-08 1991-11-12 Xerox Corporation Identification and segmentation of finely textured and solid regions of binary images
US5048109A (en) * 1989-12-08 1991-09-10 Xerox Corporation Detection of highlighted regions
US5272764A (en) * 1989-12-08 1993-12-21 Xerox Corporation Detection of highlighted regions
US5187753A (en) * 1989-12-08 1993-02-16 Xerox Corporation Method and apparatus for identification and correction of document skew
US5202933A (en) * 1989-12-08 1993-04-13 Xerox Corporation Segmentation of text and graphics
JP2523222B2 (ja) * 1989-12-08 1996-08-07 ゼロックス コーポレーション 画像縮小/拡大方法及び装置
US5193122A (en) * 1990-12-03 1993-03-09 Xerox Corporation High speed halftone detection technique
US5341228A (en) * 1990-12-04 1994-08-23 Research Corporation Technologies Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
EP0566581B1 (en) * 1991-01-10 1997-01-29 Wang Laboratories, Inc. Image undithering method
US7136191B2 (en) * 2002-06-24 2006-11-14 Eastman Kodak Company Method for inspecting prints
JP4626565B2 (ja) * 2006-05-10 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
WO2018195460A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Monolith Materials, Inc. Particle systems and methods

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474623A (en) * 1977-11-28 1979-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coding processing system for video signal
JPS5954376A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像処理方法
US4701808A (en) * 1983-11-01 1987-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with variable magnification and gray level processing
JPS61154270A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像処理方法
JPS61194972A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像拡大・縮小方法
US4783838A (en) * 1984-12-26 1988-11-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image processing method and apparatus therefor
EP0187724B1 (en) * 1985-01-10 1992-09-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Halftone picture processing apparatus
US4758897A (en) * 1985-04-30 1988-07-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method and apparatus for estimating halftone image from binary image
JPS623372A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 画像変換装置
JPS62100077A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化方法および装置
US4803558A (en) * 1985-11-15 1989-02-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Halftone image estimation methods for dither images
JP2794281B2 (ja) * 1986-07-10 1998-09-03 株式会社日立製作所 デイザ信号の符号復号処理装置
JPH06225388A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Hokushin Ind Inc スピーカー
JPH06243263A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Nippon Steel Corp 3次元格子点上に配置された数値データを滑らかに補間する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014631B2 (en) 2006-05-18 2011-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium for generating a reduced image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641074A (en) 1989-01-05
US4858018A (en) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615625B2 (ja) 画像処理装置
JP2788260B2 (ja) 画像処理装置
JPH05225332A (ja) 空間的可変濾波の方法及び装置
JPH011074A (ja) 画像処理装置
JPH05303375A (ja) 文字フォントデータ出力装置
JPH02500078A (ja) 連続トーン・イメージ・データからディザード・イメージを作成するシステム
EP0597791A2 (en) Method and apparatus for the efficient generation of high quality images in a computer system
JPS615677A (ja) 濃淡画像記録方法
JP2798541B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2636273B2 (ja) 画像処理装置
JPH09107473A (ja) ディザパターン生成方法及び生成装置
JPH01122267A (ja) ディザ画像縮小装置
JPS62239667A (ja) 画像処理装置
JPH10304196A (ja) 濃淡画像情報の二値化装置および二値化方法
JP2860039B2 (ja) 擬似中間調画像縮小装置
JP2023126059A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JPS5939170A (ja) デイザ法によるイメ−ジデ−タの間引き方式
JPH08102850A (ja) 画像処理装置
JPH1155507A (ja) 画像処理装置
JPH0360574A (ja) 2値化処理装置
JPS6226632B2 (ja)
JPH02271423A (ja) 疑似中間調画像記録装置
JPH08307678A (ja) 画像処理装置
KR19990010101A (ko) 이진화상의 해상도를 축소시키는 방법 및 장치
JPS60221873A (ja) 2値画像間引処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees