JPS60221873A - 2値画像間引処理方式 - Google Patents
2値画像間引処理方式Info
- Publication number
- JPS60221873A JPS60221873A JP59077992A JP7799284A JPS60221873A JP S60221873 A JPS60221873 A JP S60221873A JP 59077992 A JP59077992 A JP 59077992A JP 7799284 A JP7799284 A JP 7799284A JP S60221873 A JPS60221873 A JP S60221873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thinning
- pattern
- patterns
- image
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
- G06T5/30—Erosion or dilatation, e.g. thinning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は2値画像間引処理方式、特に2値で表される画
像の画素(ビット)を間引いて縮小する際に、2種の間
引パターンを準備し、該間引パターンを用いて長いビッ
トから均一な間引を行う2値画像間引処理方式に関する
ものである。
像の画素(ビット)を間引いて縮小する際に、2種の間
引パターンを準備し、該間引パターンを用いて長いビッ
トから均一な間引を行う2値画像間引処理方式に関する
ものである。
(技術の背景と問題点)
2値で表される画像を縮小1例えばスキャナを用いて得
られた画像を縮小してディスプレイに表示する際に、簡
単な構成によって均一な縮小を行うことが望まれている
。
られた画像を縮小してディスプレイに表示する際に、簡
単な構成によって均一な縮小を行うことが望まれている
。
従来1画素数の多い2値画像をディスプレイ等に縮小し
て表示等する際に、計算によってめた所定ビット毎に画
素を間引く方式等があった。該方式等は間引 いた後の
ピント数が元の画像のビット数の整数対整数の場合には
、簡単に間引処理を行うことができる。しかし1間引い
た後の画像のビット数が元の画像のビット数の整数対整
数の関係にならない場合には、該方式等では均一な間引
処理を高速に処理し難い問題点があった。
て表示等する際に、計算によってめた所定ビット毎に画
素を間引く方式等があった。該方式等は間引 いた後の
ピント数が元の画像のビット数の整数対整数の場合には
、簡単に間引処理を行うことができる。しかし1間引い
た後の画像のビット数が元の画像のビット数の整数対整
数の関係にならない場合には、該方式等では均一な間引
処理を高速に処理し難い問題点があった。
また1間引く前の原画像の画素数(ビット数)が少ない
場合には3例えば前もって最適な間引処理を行うべきパ
ターンをROM等に記憶させておき、該パターンに基づ
いて原画像の画素の間引を行うことにより、均一な間引
処理を行うことができる。しかし、原画像の画素数が多
くかつ前記準備した間引パターンを用いて間引く回数が
整数対整数の関係に該当しない場合には、もはや前もっ
て最適な間引処理を行うべきパターンを個別に数多く準
備しておくことはできず、均一な間引処理を簡単な構成
かつ高速に処理し難いという問題点があった。
場合には3例えば前もって最適な間引処理を行うべきパ
ターンをROM等に記憶させておき、該パターンに基づ
いて原画像の画素の間引を行うことにより、均一な間引
処理を行うことができる。しかし、原画像の画素数が多
くかつ前記準備した間引パターンを用いて間引く回数が
整数対整数の関係に該当しない場合には、もはや前もっ
て最適な間引処理を行うべきパターンを個別に数多く準
備しておくことはできず、均一な間引処理を簡単な構成
かつ高速に処理し難いという問題点があった。
(発明の目的と構成)
本発明の目的は、前述したような問題点を解決すること
にあり、2値画像を縮小する際に、2種の間引パターン
を準備し、該間引パターンを用いて原画像から最適な近
僚曲線に沿った間引パターンを順次選択して間引くこと
により、PM隼な構成。
にあり、2値画像を縮小する際に、2種の間引パターン
を準備し、該間引パターンを用いて原画像から最適な近
僚曲線に沿った間引パターンを順次選択して間引くこと
により、PM隼な構成。
高速かつ均一な間引処理を行うことにある。そのため1
本発明の2値画像間引処理方式、2値で表される画像の
画素を間引いて縮小した画像を得る2値画像間引処理方
式において0画素を間引くための少なくとも2種類の間
引パターンと、該間引パターンが有する画素数と同一の
画素数を有する画素列を前記画像から縦方向あるいは横
方向に順次抽出する画素列抽出部と、該画素列抽出部に
よって抽出された画素列に対して前記2種類の間引パタ
ーンの内のいずれを適用するかを判別する判別回路と、
該判別回路から出力された判別信号によって選択された
所定の前記間引パターンを用いて前記画素列抽出部によ
って抽出された画素列から画素を間引く間引回路とを備
えることを特徴としている。
本発明の2値画像間引処理方式、2値で表される画像の
画素を間引いて縮小した画像を得る2値画像間引処理方
式において0画素を間引くための少なくとも2種類の間
引パターンと、該間引パターンが有する画素数と同一の
画素数を有する画素列を前記画像から縦方向あるいは横
方向に順次抽出する画素列抽出部と、該画素列抽出部に
よって抽出された画素列に対して前記2種類の間引パタ
ーンの内のいずれを適用するかを判別する判別回路と、
該判別回路から出力された判別信号によって選択された
所定の前記間引パターンを用いて前記画素列抽出部によ
って抽出された画素列から画素を間引く間引回路とを備
えることを特徴としている。
(発明の実施例)
以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は原画像の画素の間引処理を説明する説明図、第
2図は本発明の1実施例構成図、第3図は第2図図示本
発明の1実施例構成の動作を説明する説明図、第4図は
第2図図示本発明の1実施例構成を用いた間引例を示す
。
2図は本発明の1実施例構成図、第3図は第2図図示本
発明の1実施例構成の動作を説明する説明図、第4図は
第2図図示本発明の1実施例構成を用いた間引例を示す
。
図中、1は制御部、2はカウンタI、3はカウンタII
、4は間引パターンl記憶部、5は間引パターン■記憶
部、6はDDA、7は間引回路を表す。
、4は間引パターンl記憶部、5は間引パターン■記憶
部、6はDDA、7は間引回路を表す。
第1図(A)は原画像の画素を8ド・ノド毎に区切った
状態を示す。第1図(幻は前もって登録した間引パター
ン例であって、8ドツトを5ドツトに間引くパターン例
を示す。第1図(B)において7図中“1″の状態に対
応するドツトの部分が第1図(A)図示画素中から抽出
されて第1図(C)の形に記述される。即ち、第1図(
A)図示原画像の8ドツトと第1図(B)図示間引パタ
ーンの8ドツトとについて左側から第1.4,5゜7お
よび8のドツト位置で論理積が夫々各ビ・ノド毎に演算
され、該演算した結果として第1図(C)に記述されて
いる。このように1種類の間引パターンを用いてビット
数の多い画像の間引を行うことができる場合、即ち原画
像の総ドツト数を8:5,8:4の如く整数対整数の関
係に間引く場合には、前述した処理により2間引処理を
高速に行うことができる。しかし、整数対整数の関係に
ならない場合9例えば8:、7.5等の場合には。
状態を示す。第1図(幻は前もって登録した間引パター
ン例であって、8ドツトを5ドツトに間引くパターン例
を示す。第1図(B)において7図中“1″の状態に対
応するドツトの部分が第1図(A)図示画素中から抽出
されて第1図(C)の形に記述される。即ち、第1図(
A)図示原画像の8ドツトと第1図(B)図示間引パタ
ーンの8ドツトとについて左側から第1.4,5゜7お
よび8のドツト位置で論理積が夫々各ビ・ノド毎に演算
され、該演算した結果として第1図(C)に記述されて
いる。このように1種類の間引パターンを用いてビット
数の多い画像の間引を行うことができる場合、即ち原画
像の総ドツト数を8:5,8:4の如く整数対整数の関
係に間引く場合には、前述した処理により2間引処理を
高速に行うことができる。しかし、整数対整数の関係に
ならない場合9例えば8:、7.5等の場合には。
も\才や均一な間引処理を行えない。以下本発明の詳細
な説明する。
な説明する。
第2図において2図中1は制御部であって、2種類の間
引パターンの夫々の総連用回数(u、v)をカウンタ夏
(2)とカウンタ■ (3)とに格納し、また2種類
の間引パターンを間引パターンI記憶部4と間引パター
ン■記憶部5とに格納すると共に各種制御を行うための
ものである。
引パターンの夫々の総連用回数(u、v)をカウンタ夏
(2)とカウンタ■ (3)とに格納し、また2種類
の間引パターンを間引パターンI記憶部4と間引パター
ン■記憶部5とに格納すると共に各種制御を行うための
ものである。
図中DDA (Digital Differenti
al Analyzer)6は前記カウンタI (2)
およびカウンタI[(3)に格納されている間引パター
ンの夫々の適用残回数に基づき最適な間引パターンの適
用順序を後述する如くして決定するものである。
al Analyzer)6は前記カウンタI (2)
およびカウンタI[(3)に格納されている間引パター
ンの夫々の適用残回数に基づき最適な間引パターンの適
用順序を後述する如くして決定するものである。
図中の間引回路7は前記DDA6から通知のあった間引
パターンを間引パターンI記憶部4あるいは間引パター
ン■記憶部5から読み出し、第1図を用いて説明した如
くして原画像(図示入力データとして与えられる)から
所定ビットのデータを抽出して間引を行って出力(図示
出力データ)するためのものである。従って1間引パタ
ーンエ記憶部4および間引きパターン■記憶部5に記憶
させる間引パターンを任意に設定することにより。
パターンを間引パターンI記憶部4あるいは間引パター
ン■記憶部5から読み出し、第1図を用いて説明した如
くして原画像(図示入力データとして与えられる)から
所定ビットのデータを抽出して間引を行って出力(図示
出力データ)するためのものである。従って1間引パタ
ーンエ記憶部4および間引きパターン■記憶部5に記憶
させる間引パターンを任意に設定することにより。
種々の間引を行うことが可能となる。
第3図は第2図図示DDA6等の動作を説明するための
ものであり9図中横軸はl:aの間引を適用する回数U
1図中縦軸はA:a+1の間引を適用する回数Vを示す
。図中β:aおよびl;a+1は夫々lドツトをaおよ
びa+lの形に間引を行うことを意味し1図中“−”は
l:aの間引が適用される状態および図中“↓”は1
: a+1の間引が適用される状態を表す。尚、aは画
像の総ドツト数mをlで割った場合の整数部分である。
ものであり9図中横軸はl:aの間引を適用する回数U
1図中縦軸はA:a+1の間引を適用する回数Vを示す
。図中β:aおよびl;a+1は夫々lドツトをaおよ
びa+lの形に間引を行うことを意味し1図中“−”は
l:aの間引が適用される状態および図中“↓”は1
: a+1の間引が適用される状態を表す。尚、aは画
像の総ドツト数mをlで割った場合の整数部分である。
今、leaの間引きを8回およびβ:a+1の間引きを
4回適用する際の順序を算出する場合について説明する
。まず、P (8,4)の位置と原点とを結ぶ直線を引
く。そして、P (8,4)からleaの間引きを1回
適用して前記直線の上側に位置させる。そして1次ぎに
l:a+lの間引きを1回適用することにより前記直線
の下側に位置することになるので当1亥β:a+1の間
引は1回の適用でよいことになる。同様にして毎回前記
直線を横切る形になるまで所定の間引を図示矢印で示す
順序に従って所定の回数行って原点にたどりつくまでl
:aあるいはβ:a+1の間引きを適用する。このよう
にE:aあるいはβ:a+1の間引きを順次適用するこ
とにより、極めて高速かつ均一な間引を行うことが可能
となる。
4回適用する際の順序を算出する場合について説明する
。まず、P (8,4)の位置と原点とを結ぶ直線を引
く。そして、P (8,4)からleaの間引きを1回
適用して前記直線の上側に位置させる。そして1次ぎに
l:a+lの間引きを1回適用することにより前記直線
の下側に位置することになるので当1亥β:a+1の間
引は1回の適用でよいことになる。同様にして毎回前記
直線を横切る形になるまで所定の間引を図示矢印で示す
順序に従って所定の回数行って原点にたどりつくまでl
:aあるいはβ:a+1の間引きを適用する。このよう
にE:aあるいはβ:a+1の間引きを順次適用するこ
とにより、極めて高速かつ均一な間引を行うことが可能
となる。
第4図において1図中■に示す画像の総ドツト数m=1
600を総ドツト数n=750に間引く場合には、16
:7の間引パターンを50回および16:8の間引パタ
ーンを50回、第3図を用いて説明した如くして順次適
用すればよい。
600を総ドツト数n=750に間引く場合には、16
:7の間引パターンを50回および16:8の間引パタ
ーンを50回、第3図を用いて説明した如くして順次適
用すればよい。
同様に図中■に示す画像の総ドツト数m=1600を総
ドツト数n=730に間引く場合には。
ドツト数n=730に間引く場合には。
16;7の間引パターンを70回および16:8の間引
パターンを30回、第3図図示の如くに順次適用すれば
よい。
パターンを30回、第3図図示の如くに順次適用すれば
よい。
尚、前記画像の総ドツト数mをlドツトで構成する間引
パターンβ:aをU回および間引パターンβ: a+l
をV同月いて総ドツト数nに間引く場合の各変数間の関
係について説明する。
パターンβ:aをU回および間引パターンβ: a+l
をV同月いて総ドツト数nに間引く場合の各変数間の関
係について説明する。
k = m + j!
が整数の場合には
v=n −a Xk
u=に−v
となる。ここでaは前述した如く総ドツト数mをlで割
った整数部分である。
った整数部分である。
一方
k = m + A’
が整数でない場合、即ち割り切れない場合には整数部分
を上述したと同様にしてVおよびUを算出する。そして
、小数点以下の部分については別途計算等して所定の間
引処理を行えばよい。
を上述したと同様にしてVおよびUを算出する。そして
、小数点以下の部分については別途計算等して所定の間
引処理を行えばよい。
このように画像の総ドツト数mをlドツトで構成される
所定の2種類の間引パターンを所定の順序に適用して間
引を行うことができる。
所定の2種類の間引パターンを所定の順序に適用して間
引を行うことができる。
(発明の効果)
以上説明した如く1本発明によれば、2値画像を縮小す
る際に、2種の間引パターンを準備し。
る際に、2種の間引パターンを準備し。
該間引パターンを用いて原画像から最適な近(以曲線に
沿った間引パターンを順次選択して間引いているため、
簡単な構成かつ高速、均一な間引処理を行うことができ
る。
沿った間引パターンを順次選択して間引いているため、
簡単な構成かつ高速、均一な間引処理を行うことができ
る。
第1図は原画像の画素の間引処理を説明する説明図、第
2図は本発明の1実施例構成図、第3図は第2図図示本
発明の1実施例構成の動作を説明する説明図、第4図は
第2図図示本発明の1実施例構成を用いた間引例を示す
。 図中、1は制御部、2はカウンタI、3はカウンタII
、4は間引パターンI記憶部、5は間引パターン■記憶
部、6はDDA、7は間引回路を表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 第 1 図 第 2 図 第 3(21 第 4 図
2図は本発明の1実施例構成図、第3図は第2図図示本
発明の1実施例構成の動作を説明する説明図、第4図は
第2図図示本発明の1実施例構成を用いた間引例を示す
。 図中、1は制御部、2はカウンタI、3はカウンタII
、4は間引パターンI記憶部、5は間引パターン■記憶
部、6はDDA、7は間引回路を表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 第 1 図 第 2 図 第 3(21 第 4 図
Claims (1)
- 2値で表される画像の画素を間引いて縮小した画像を得
る2値画像間引処理方式において9画素を間引くための
少なくとも2種類の間引パターンと、該間引パターンが
有する画素数と同一の画素数を有する画素列を前記画像
から縦方向あるいは横方向に順次抽出する画素列抽出部
と、該画素列抽出部によって抽出された画素列に対して
前記2種類の間引パターンの内のいずれを適用するかを
判別する判別回路と、該判別回路から出力された判別信
号によって選択された所定の前記間引パターンを用いて
前記画素列抽出部によって抽出された画素列から画素を
間引く間引回路とを備えることを特徴とする2値画像間
引処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59077992A JPS60221873A (ja) | 1984-04-18 | 1984-04-18 | 2値画像間引処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59077992A JPS60221873A (ja) | 1984-04-18 | 1984-04-18 | 2値画像間引処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60221873A true JPS60221873A (ja) | 1985-11-06 |
Family
ID=13649314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59077992A Pending JPS60221873A (ja) | 1984-04-18 | 1984-04-18 | 2値画像間引処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60221873A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2603101A1 (fr) * | 1986-08-22 | 1988-02-26 | Univ Nantes | Procede pour l'analyse par couches pseudo-concentriques d'une surface delimitee par une courbe non parametrique avec reference a une surface subdivisee en aires unitaires discretes et son application a la mesure approchee de la longueur d'une courbe |
JPH0468662A (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-04 | Nec Corp | 2値画像の線密度変換装置 |
-
1984
- 1984-04-18 JP JP59077992A patent/JPS60221873A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2603101A1 (fr) * | 1986-08-22 | 1988-02-26 | Univ Nantes | Procede pour l'analyse par couches pseudo-concentriques d'une surface delimitee par une courbe non parametrique avec reference a une surface subdivisee en aires unitaires discretes et son application a la mesure approchee de la longueur d'une courbe |
JPH0468662A (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-04 | Nec Corp | 2値画像の線密度変換装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5740285A (en) | Image reduction/enlargement technique | |
US5454071A (en) | Method and apparatus for performing object sorting and edge calculation in a graphic system | |
JPH0196771A (ja) | 円弧部認識方法 | |
US5170442A (en) | Character pattern transforming system | |
JPS60221873A (ja) | 2値画像間引処理方式 | |
EP0510694A2 (en) | Method of and apparatus for extracting image data | |
EP0568360B1 (en) | Graphics system using quadratic polynomial fragments | |
JPH07118002B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS61115174A (ja) | 画像デ−タの処理方法 | |
JPS60201484A (ja) | 画像デ−タ処理装置 | |
JPH0329059A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JPH07244729A (ja) | イメージ縮小方式 | |
JPH07203178A (ja) | 画像データ処理方法 | |
JPH10240869A (ja) | 文字認識辞書作成装置及び文字認識辞書作成方法 | |
JP2601169B2 (ja) | 画像データ圧縮符号化システム | |
JPH05119764A (ja) | 回路設計データの描画方法 | |
JPH0721379A (ja) | 画像色領域認識装置 | |
JP2857260B2 (ja) | 矩形領域の判定方法 | |
JP3077128B2 (ja) | 細線保存変換方法 | |
US20070139450A1 (en) | Method and apparatus for rendering smooth teletext graphics | |
JPS61180374A (ja) | 画像処理方法 | |
JPH06333043A (ja) | ヒストグラムデータ作成方式及び回路 | |
JPS6059484A (ja) | 画像情報輪郭抽出方法 | |
JPS61125293A (ja) | モザイクコ−ド化装置 | |
JPH06168323A (ja) | 画像データ縮小表示装置 |