JPH011074A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH011074A
JPH011074A JP62-157086A JP15708687A JPH011074A JP H011074 A JPH011074 A JP H011074A JP 15708687 A JP15708687 A JP 15708687A JP H011074 A JPH011074 A JP H011074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
original image
information
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-157086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615625B2 (ja
JPS641074A (en
Inventor
洋 田中
Original Assignee
富士ゼロックス株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ゼロックス株式会社 filed Critical 富士ゼロックス株式会社
Priority to JP62157086A priority Critical patent/JP2615625B2/ja
Priority claimed from JP62157086A external-priority patent/JP2615625B2/ja
Priority to US07/174,591 priority patent/US4858018A/en
Publication of JPH011074A publication Critical patent/JPH011074A/ja
Publication of JPS641074A publication Critical patent/JPS641074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615625B2 publication Critical patent/JP2615625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原画像を整数分の1の縮小画像に変換する画
像処3!I!装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、写真などの階調を持つ画像はデイザ処理を施さ
れて画像ファイル等に格納されるが、このような画像を
CRTデイスプレィ装置等に表示させるに際しては、C
RTデイスプレィ装置の表示可能なドツト数が原画像の
ドツト数に比べて大幅に少ない関係上、実用的な画質で
表示させるためには原画像を縮小する必要がある。
そこで、デイザ処理の施された原画像を縮小する方法と
して、原画像のドツトを縮小比率に応じて間引く方法が
従来から一般的に行なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、原画像のドツトをIli純に間引く方法をと
った場合には、原画像のデイザ構造が崩れ、原画像との
差が大さ゛くなり、画質が極端に低下してしまい、実用
し得なくなるという問題があった。
本光明の目的は、原画像をその画質を低下さゼることな
く縮小することができる画像処理S置を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本光明では、第1の手段により原画像の情報を縮小比率
に応じた数のブロックに分にjし、各ブロックの画像を
評価する。この評価の仕方としては、例えば各ブロック
を構成するドツトのそれぞれに賃なる係数を乗算し、そ
の総和によって白または黒が占める比重を求めることに
よって評価する。
次に、第2の手段によりブロック毎の評flfIIti
とブロック別に定めた閾値とを比較し、当該ブロックの
縮小画像を白にするか黒にするかを決定する。
そして、これら第1.第2の手段による処理を縮小比率
に応じた回数だけ繰返す。
この結果、上記閾値をブロック別に異ならゼることによ
り、デイザ?t Uの原画像から新たなデイザ構造の縮
小画像を得ることができる。また、上記閾値をブロック
の全てについて一定の値に固定することにより、2値化
された縮小画像を得ることができる。この場合、閾値の
大小によって′C度も可変することができる。
(実施例〕 第1図は本発明の一実施例を示リブロック図であり、原
画像の情報を格納する画pメモリ133よび画像ファイ
ル2と、これら画像メモリ1または画像ファイル2に対
する画像の出込みまたは読出しを制御する中央処理装置
(CPU)3と、画像メモリ1または画像ファイル2か
ら読出したにライン(1ラインは原画像の1ラインに相
当)分の原画像の情報を記憶するラインメモリ4と、本
発明の要部である画像処理部5と、画像処理の結果得ら
れた縮小画像の情報をビデオメモリ6に記憶させると共
に、CRTデイスプレィ装置7のラスクスキャンに同期
して読出し、デイスプレィ装置7の画面に表示させるC
RTコントローラ(CRTC)8とから構成されている
本光明の要部である画像処理部5は、画像縮小処理のシ
ーケンスを制御するシーケンスコントローラ50.この
シーケンスコントローラ50によってラインメモリ4か
ら読出された原画像を縮小比率に応じて分割した時の1
つのブロック分の原画像情報を記憶するバッファメモリ
51.1ブロック分の原画像情報の一行分をアドレス入
力とし、該情報りの評価値qを出力する評価値テーブル
52、この評価値テーブル52から出力される評価値q
を加埠し、原画像を縮小比率に応じて分割した時の1つ
のブロックのi7F価値の総和を求める加篩器53およ
びラッチ54、前記ブロックの画像を白にするか黒にす
るかの閾値を記憶した閾値テーブル55、このIdlV
Bテーブル55から出力される閾値と前記各ブロックの
評価値の総和とを比較し、そのブロックの画像を白また
は黒のいずれかに決定するコンパレータ56とから構成
されている。
第2図は、画像処理部5の画像縮小処理の流れを示すフ
ローヂャートである。
ここで、原画像りが第3図(a)に示すように、縦方向
がqドツト、横方向がpドツトで構成され、これらqX
pドツトの巾の1つがdij(但し、1≦i≦q、1≦
j≦p)で表わされるものとし、この原画像りを第3図
fb)に示すように縦方向がq/m、横方向がC1/n
ビットのmxn分の1の縮小画像D′に変換するものと
する。そして1.縮小画像D′の1つのドツトをrl」
で表わすものとする。
まず、原画像の縮小処理を行うためにラインメモリ4に
対して画像メモリ1または画像ファイル2からrr1x
pドツト構成の原画像m942分が転送されて記憶され
る。
説明をnmにするためにD=q=16、m=n=4とし
、16−X 16ドツトの原画像りを縦方向が4ドツト
、横方向が4ドツトの縮小画f11D’ に変換するも
のとするど、ラインメモリ4には次の行列マトリクスで
表わされる原画@4ライン分が転送されて記憶される。
・・・(1) そこで、シーケンスコントロ〜う5oはこの原画像4ラ
イン分を4つのブロックに分スηして処理ゾるために、
パラメータi、」を1=j=1として設定しく8100
>、次の行列マトリクスで示される原画像DIJをバッ
ファメモリ51に記憶させる。すなわち、第(1)式の
1東画像4ライン分のうち ・・・ (2) で示される最初のブロックの原画&D11をバッファメ
モリ51に記憶させる(3101)。
この後、シーケンスコントローラ50はこの原画像D1
1が黒の比重が大きいのか、あるいは白の比重が大きい
のかを評価するために、第(2)式の画像情報を行単位
で評価テーブル52のアドレス入力に人力する。
ここで、原画像Dijの評価関数をt’(Di、j>、
その評1illi値をc+ijで表わすと、gijは次
の第(3)式で示すようなixjドツトの原画像の各ド
ツト毎にそれぞれ異なる重み付は係数を東口し、その東
Q値を加算したもので@成されている。
(ここで示す中み句は係数(よその−例である。)gi
j =1 di、j+26i、j+1+26i、j+2
+11i、j+3+2d1千1.j+ 3  di+1
.j+1+3 6i+1.j+2+2di+1.j+3
+26i+2.j+ 3  di+2.j+1+ 3 
6i+2.j+2+ 2di+2.j+3+2di+3
.j+2  di+3.j÷1+2  di+3.j十
2+ 1di+3.j+3・・・(3) 従って、i=j・1の場合の評価値all=f(Dll
)はgll=i  d?1千2  d12+2  d?
3+1  d14十2  d21  +・・・・・・・
・・+2  d31  +・・・・・・・・・+1  
d41  +・・・・・・・・・1 d44・・・(4
)となる。
この評(IIi値gIJは乗暉処狸によって求めること
もできるが、その都度演算を行うと処理速度が遅くなっ
てしまう。
そこで、本実施例では、1つのブロックD1jにおける
1行分の評価値をその1行の画像の白黒の組合せに応じ
て予め計算して評価値テーブル52に配置させておき、
バッファメモリ51に1つのブロックの原画像Dijが
記憶されたならば、この原画像Dijの中の各行の画像
情報を1行単位で評価値テーブル3に入力することによ
り、1行単位の評価値を取出し、これを加算器53とラ
ッチ54とによって加口することにより、1つのブロッ
クの評価値gIJを取出すようにしている。
従って、第(3)式で示した評1■関牧を用いた場合、
評価値テーブル52には次の第1表で示すような評1i
11i1iiffが記憶されていることになる。
第1表 このようにして最初のブロックの評IIli(iUgl
lがラッチ54の出力から得られたならば<8102)
、シーケンスコントローラ50はこの評価値g11をコ
ンパレータ56に人力し、閾値テーブル55に予め設定
された閾値と比較させる。
閾値テーブル55に設定された閾値ta、 bは次の第
(5)式に示すように■行W列のマトリクスで表わされ
る。
・・・(5) 例えばv=w=3とすると、 ・・・(6) となる。
シーケンスコントローラ50は原画像の各分割ブロック
Dij fiに閾値tが異なるものになるように、次の
第(7)式で示す論理に従ってVXW個の閾値tの中か
ら1つの閾値を選択し、コンパレータ56に入力する。
thi、i= tllod(i−1,v) + 1 、
 mod(j−1,v)+ 1・・・(7) ここで、nod(i−1,v)とは(i−1)/vの余
りを示している。またthijは7トリクスtの要素を
示す。
従って、v=w=3とした場合、1=j−1のブロック
について選択される閾値th11は、t h 11= 
tnod(1−1,3)+1 、 lod (1−1,
3) + 1冨t11 、  ・・・(8) となり、第(6)式の閾値マトリクスの中の閾値t11
が1=j=1の閾値thiiとして選択される。
そこで、コンパレータ56は1=j=1のブロックに対
応する縮小画像1dotを次の論理式に従って決定する
・・・(9) ここで、(i、n)はi/mをこえない最大整数を示す
この第(9)式で示される論理によって1=j=1のブ
ロックの評価値g11がgll>thllの場合には黒
の比重が大きいものとしてコンパレータ7からは“1″
情報が出力される。逆の場合には、白の比重が大きいも
のとしてコンパレータ7からは0″の情報が出力される
。すなわら、縮小画像D′の第1ライン目の第1ドツト
については、gll> t h 11であれば黒に、9
11≦t?111であれば白の画像情報に決定される。
このコンパレータ7の処理は第2図のステップ5103
で実行される。
このJ、うにして第1ブロツクの縮小画像が決定したな
らば、シーケンスコントローラ50は、次のブロックの
画像縮小処理に移るために、p−j≦2 (n−1)か
どうかを判定する。づ゛なわち、jが横方向の最後のブ
ロック内のドツトを指し示しているか否かを判定しく3
104)、未だ指し示していなければj=j+nに更新
する(8105)。
前述した例のようにD=Q=16、m=n=4で、かつ
第1ブロツク目の処理が終わった段階では p−j≦ 2fn−1)  →16−1≦2(4−1)
→15≦ 6である。故に、j=1+4=5となる。
すると、シーケンスコントローラ50はi=1゜j=5
で示される次のブロックの原画&D15の情報、すなわ
ち ・・・(10) をバッファメモリ51から読出し、第2図のステップ$
101〜5103までの処理を実行さゼる。
すると、このi=1.j=5のブロックについての評価
値C115は、 g15=1・d 15+ 2 d 16+・・・・・・
・・・・・・+2 d 47+ 1・d48・・・(1
1) となる。そして、この時の閾値th12はth12= 
 t lod  (1−1,3)+1.lod  (2
−L3)  +1=t12・・・ (12) となる。
よって、縮小画素r12は ・・・(13) となる。
次に、この第2ブロツクロの処理が終了したならば、シ
ーケンスコントローラ50は再度p−j≦2fn−1)
を判fする。この結果、11≦6となるので、スフ゛ツ
ブ8105においてj=5+4=9に更新し、今度(よ
i=1.j=9で示されるブロックの処理に移る。
このようにして横方向のブロックの最後までの処理が終
了したならば、p−j≦2 fn−1)は、p−j≦2
 (n−1)→16−13≦2 (4−1)→3≦6 となるため、ステップ5106に進む。そして、今度は
縦方向のブロックの最後のブロックまでの処理が終了し
ているか否かをq−i≦2(IR−1)によって判定す
る この結果、最後のブロックまでの処理が終了していなG
ブれば、シーケンスコントローラ50iよj=1.i=
i+mに更新する。すなわち、縮小画像のドツトr11
〜r14まぐの処理が終了した段階で(よj=1.i=
1+4=5とし、今度は」=1、i=5のブロックで示
される原画a D 51をバッファメモリ51から読出
し、ステップ101〜103までの処理を実行させる。
このようにしてステップ5101〜8103までの処理
が縮小比率に応じた回数(m=n=4の場合、16回)
だけ実行されることにより、・・・(14) で示される合計16ドツトの縮小画像が1!7られる。
縮小画像の各ドツトの生成に用いられた閾値tを各ドツ
トに対応して示すと次のようになる。
・・・(15) 以上のようにして得られた縮小画10’ はCRTC8
の制御によってビデオメモリ6に聞込まれた後、デイス
プレィ装置7のラスクスキャンに同期して読み出され、
デイスプレィ装置7の画面に表示される。
参考のために、n=す=15.m=n=4とした時の原
画像Dij、評価値giJの導出帖宋の一部を以下に示
す。
(a)i=j=1の時 Qij=1d  11+・・・1d44r  (i、m
)+L (j、n)+1  =  r 11し ll1
od(i−1,v)  +1. ■dfj−1.w)+
1=  し 71(b)i=1.j=5の時 c[5=1d15+・・・1 d48 r  (i、II)+1.(j、n)+1  =  r
  12t 1od(i−1,v)  +1.no+H
j−1,w)+1=  t  12(c)i=1.j=
13の時 q 1,13= 1 d 1,13+・・・1d4.1
6r  (i、n)+1.(j、n)+1  =  r
  14t n+od(i−1,v)  +1,1od
(j−1,v)+1= t 11(d)i=5.j=5
の時 a55=1d55+・・・1 d88 r (i、m)+1.(j、n)+1 = r22t 
vadfi−1,v)  +1.111od輸−1,W
)十1− t 22以上の説明から明らかなように、本
発明は原画1粂りを縮小比率に応じナシロックに分割し
、各ブロック毎にそのブロックの画像を評価する評価(
flqijを取り出し、この評価値gi」と閾値thi
jとを比較することにより、新たな縮小画像D′を得る
ものでおる。
このとき、閾flQ th i jは第(15)式から
明らかなようにブロック別に異なるため、縮小画(3D
’ちデイザ構造となる。従って、原画像の階調を忠実に
反映したfイ11造の、縮小画像を得ることができる。
この場合、第(5)弐ぐ示したV行×w列の閾値マトリ
クスの各閾値t11〜tvwを全て同じ値にツれば原画
像を単純2値化した縮小画像が得られる。
また、このときの閾値の値の大小によって縮小画像の濃
度も可変することができる。すなわち、同じ画像処理部
5において閾値テーブル55の内容を変化さぜることに
より、デイザ構造の縮小画像。
中細211ri化画像を1■ることがCさ−たうえ、(
11粍26fi化画象の濃度も可変できるという利点が
ある。
なお、原画像どしてはデイザ構造の画像または単純2値
化画像のいずれであってbよいことは上記の説明から明
らかである。また、原画像の評価値は、原画像の各ドツ
トに重み付けを行ない、それを加欅することによって求
めているが、これに限定されるものではなく、原画像の
特徴を抽出し得るものであればどのような評価方法を用
いてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、原画像の画質を忠
実に反映した縮小画像を得ることができたうえ、閾値を
過賞に設定することにより、同一の画像処理系でデイザ
構造の縮小画像ど単に!2値化画像の両方を取出リ−こ
とができるという効果がある。さらに閾値を変化させる
ことにより、縮小画像の濃淡を可変にすることが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本弁明の一実施例を示すブロック図、第2図は
画像縮小処理の流れを示すフローチセ−1・、第3図は
原画像と縮小画値との関係を示す説明図である。 4・・・ラインメモリ、5・・・画像!i!IL理部、
50・・・シーケンスコントローラ、51・・・バッフ
アメしり、52・・・評価値テーブル、53・・・加σ
器、54・・・ラッチ、55・・・閾値テーブル、56
・・・コンパレータ。 第2図 ヒーP−→ (Q) 第3図 Hシ・← (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数ドットから成る原画像の情報を原画像の整数
    分の1の縮小画像の情報に変換する画像処理装置におい
    て、 原画像の情報を縮小比率に応じた数のブロックに分割し
    、各ブロック毎の画像を評価する第1の手段と、ブロッ
    ク毎の評価値とブロック別に定めた閾値とを比較し、当
    該ブロックの縮小画像を白にするか黒にするかを決定す
    る第2の手段と、これら第1および第2の手段による処
    理を縮小比率に応じた回数だけ繰返し実行させる第3の
    手段とを備えて成る画像処理装置。
  2. (2)前記第1の手段は、各ブロックを構成する複数ド
    ットの原画像の情報に対しドット毎に異なる計数を乗算
    した後、その総和を求め、その総和によって各ブロック
    の画像を評価するものである特許請求の範囲第(1)項
    記載の画像処理装置。
  3. (3)前記閾値はブロック別に異なる値に設定すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(2)
    項記載の画像処理装置。
  4. (4)前記閾値は全てのブロックについて同じ値に固定
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または
    第(2)項記載の画像処理装置。
JP62157086A 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2615625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157086A JP2615625B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置
US07/174,591 US4858018A (en) 1987-06-24 1988-05-29 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157086A JP2615625B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH011074A true JPH011074A (ja) 1989-01-05
JPS641074A JPS641074A (en) 1989-01-05
JP2615625B2 JP2615625B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=15641938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157086A Expired - Fee Related JP2615625B2 (ja) 1987-06-24 1987-06-24 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4858018A (ja)
JP (1) JP2615625B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129014A (en) * 1989-12-08 1992-07-07 Xerox Corporation Image registration
US5272764A (en) * 1989-12-08 1993-12-21 Xerox Corporation Detection of highlighted regions
US5131049A (en) * 1989-12-08 1992-07-14 Xerox Corporation Identification, characterization, and segmentation of halftone or stippled regions of binary images by growing a seed to a clipping mask
JP2523222B2 (ja) * 1989-12-08 1996-08-07 ゼロックス コーポレーション 画像縮小/拡大方法及び装置
US5048109A (en) * 1989-12-08 1991-09-10 Xerox Corporation Detection of highlighted regions
US5202933A (en) * 1989-12-08 1993-04-13 Xerox Corporation Segmentation of text and graphics
US5065437A (en) * 1989-12-08 1991-11-12 Xerox Corporation Identification and segmentation of finely textured and solid regions of binary images
US5187753A (en) * 1989-12-08 1993-02-16 Xerox Corporation Method and apparatus for identification and correction of document skew
US5193122A (en) * 1990-12-03 1993-03-09 Xerox Corporation High speed halftone detection technique
US5341228A (en) * 1990-12-04 1994-08-23 Research Corporation Technologies Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
JPH06506323A (ja) * 1991-01-10 1994-07-14 コダック・リミテッド 画像アンディザ化装置及び方法
US7136191B2 (en) * 2002-06-24 2006-11-14 Eastman Kodak Company Method for inspecting prints
JP4626565B2 (ja) * 2006-05-10 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP4802853B2 (ja) 2006-05-18 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
CN115637064A (zh) 2017-04-20 2023-01-24 巨石材料公司 颗粒系统和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474623A (en) * 1977-11-28 1979-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Coding processing system for video signal
JPS5954376A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像処理方法
US4701808A (en) * 1983-11-01 1987-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with variable magnification and gray level processing
JPS61154270A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像処理方法
US4783838A (en) * 1984-12-26 1988-11-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image processing method and apparatus therefor
JPS61194972A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像拡大・縮小方法
EP0187724B1 (en) * 1985-01-10 1992-09-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Halftone picture processing apparatus
US4758897A (en) * 1985-04-30 1988-07-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method and apparatus for estimating halftone image from binary image
JPS623372A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 画像変換装置
JPS62100077A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化方法および装置
US4803558A (en) * 1985-11-15 1989-02-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Halftone image estimation methods for dither images
JP2794281B2 (ja) * 1986-07-10 1998-09-03 株式会社日立製作所 デイザ信号の符号復号処理装置
JPH06225388A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Hokushin Ind Inc スピーカー
JPH06243263A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Nippon Steel Corp 3次元格子点上に配置された数値データを滑らかに補間する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011074A (ja) 画像処理装置
JP2615625B2 (ja) 画像処理装置
JPS62100077A (ja) 符号化方法および装置
JPH05303375A (ja) 文字フォントデータ出力装置
CN112118449A (zh) 一种图像压缩与解压缩的方法及装置
KR100513273B1 (ko) 동영상 신호의 실시간 밝기 제어 장치 및 방법
CN109996085B (zh) 模型训练方法、图像处理方法、装置及电子设备
JP2798541B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH01122267A (ja) ディザ画像縮小装置
JP2840706B2 (ja) 画像処理方法
CN100380920C (zh) 一种用于图像显示的抖动算法
JPS61223893A (ja) 階調変換制御方式
WO2024003589A1 (en) Method for processing an image and corresponding image processing device and systems
JP2000287078A (ja) M位抽出方法
JPH06110427A (ja) 画像情報処理方法及び画像情報処理装置
JPH0413882Y2 (ja)
JP2843232B2 (ja) コントラスト強調装置及び方法
JPS58182366A (ja) 画像の拡大,または縮小回路
JP3048771B2 (ja) 画像情報処理装置及び画像情報処理方法
JPS6342587A (ja) デ−タの圧縮方法
JPH08102850A (ja) 画像処理装置
JPH01122268A (ja) 画像処理装置
JPH08125847A (ja) 画像処理装置
JPS62145479A (ja) 多階調画像処理装置
JPH1155507A (ja) 画像処理装置