JP2612753B2 - 中空成形方法 - Google Patents

中空成形方法

Info

Publication number
JP2612753B2
JP2612753B2 JP63273290A JP27329088A JP2612753B2 JP 2612753 B2 JP2612753 B2 JP 2612753B2 JP 63273290 A JP63273290 A JP 63273290A JP 27329088 A JP27329088 A JP 27329088A JP 2612753 B2 JP2612753 B2 JP 2612753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
die
mold
molding method
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63273290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02175125A (ja
Inventor
和之 山本
義明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP63273290A priority Critical patent/JP2612753B2/ja
Publication of JPH02175125A publication Critical patent/JPH02175125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612753B2 publication Critical patent/JP2612753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、パリソンと呼ばれる半溶融状態の樹脂中
空体を金型で挟み、これに圧縮空気を吹き込んでパリソ
ンを金型内面に圧着した後、冷却固化して成形品を得る
中空成形方法に関する。
《従来の技術》 中空成形方法においては、パリソンはダイからチュー
ブ状に吐出され、これを直ちに金型に挟んで空気の吹き
込みが行なわれる。ダイから吐出されたパリソン表面に
は、ダイの出口で発生した傷が筋状に連続したダイライ
ンおよびメルトフラクチャーと呼ばれる小さな傷が現わ
れており、これが成形品にそのまま残って成形品の外観
品質を著しく低下させていた。このため、特開昭57−21
2030号公報にはパリソンをその樹脂の結晶化温度以上に
加熱した加熱冷却機構をもった金型に挟み、パリソン内
に空気を吹き込んでパリソンを型内面に密着させてその
表面を溶融させた後、金型温度を結晶化温度以下に下げ
ることを特徴とする中空成形品の製造方法が開示されて
いる。この方法によれば、ダイラインやメルトフラクチ
ャーのない美しい外観を有する成形品は得られるとされ
ている。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら、前記公報に開示された方法は、ダイか
ら吐出されたパリソンを金型内で加熱し、次いで金型を
冷却する必要があり、金型およびその加熱冷却機構が複
雑になり、また温度調整が面倒になるとともに、金型を
加熱してから冷却するので冷却時間が余分にかかり、成
形サイクルが長くなる問題点があった。
そこでこの発明の目的は、金型構造が簡単で成形サイ
クルも短かく、しかも外観品質の良好な成形品が得られ
る中空成形方法を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 この発明による中空成形方法は、筒状のパリソンを形
成するダイの下方と成形金型との間に設けられた加熱装
置により、ダイから吐出されたパリソンを金型に挟む前
にこのパリソンの外表面を融点近傍まで加熱することを
含み構成している。
《作用》 ダイから吐出されたパリソンは、金型に挟む前にその
融点近傍まで加熱されるので、その表面が溶融してダイ
ラインやメルトフラクチャーなどの傷が消滅して美しい
外観が得られる。
《実施例》 第1図は、この発明の一実施例に使用される中空成形
装置の概略正面断面図、第2図は第1図のII−II線に沿
った断面平面図を示している。
ポリプロピレン樹脂からなるパリソン1は、押出し機
2のダイ3から吐出される。ダイ3は、その下部に円筒
状のサポート4が取り付けられ、サポート4には円筒状
のフレーム5内に保持された円筒状のセラミックヒータ
6が固定されている。ヒータ6の内径は、パリソン1の
外径よりも大きく、両者間に一定の間隔が得られるよう
に定められている。成形金型としては割り型7,8が使用
され、各割り型7,8には冷却水孔9,10が形成されてい
る。
パリソン1は、押出し機2のダイ3から半溶融状態で
チューブ状に吐出され、通電されたヒータ6の中を通る
間にその表面を連続的に加熱される。ヒータ6による加
熱温度は、パリソン1に使用した樹脂材料の融点近傍に
設定されている。このためヒータ6による加熱でパリソ
ン1の表面は溶融し、ダイ3から吐出されたときに出来
たダイラインやメルトフラクチャーが消去される。パリ
ソン1が両割り型7,8の間に至ると、両割り型7,8が閉じ
てパリソン1を挟み込む。次いで図示されない空気吹込
手段を介して圧縮空気が割り型7,8内のパリソンの中に
吹き込まれ、パリソン1が割り型7,8の型面11,12に圧着
してその形状に成形される。割り型7,8の冷却水孔9,10
には冷水が循環しているので、吹込成形と同時に冷却固
化が始まり、一定時間後、割り型7,8が開いて中空成形
品が取り出される。
パリソン1の材料がポリプロピレン樹脂の場合、融点
は176℃である。第3図において、ダイ3の中を通過す
る樹脂材料の温度を190℃に設定すると、ダイ3から吐
出されたパリソン1の肉厚中心部の温度は、第4図に示
すように190℃に保たれるが、その外表面および内表面
の温度は140℃までに下がる。したがって、この実施例
の場合は、ヒータ6によってパリソン1の外表面をポリ
プロピレン樹脂の融点である176℃まで加熱して溶融さ
せることにより、ダイラインやメルトフラクチャーを消
去している。この場合、ヒータ6による加熱によってパ
リソン1の外表面温度が融点以上になると、パリソン1
がドローダウンしてしまうので避けなければならない。
逆に、パリソン1が外表面温度が融点には達していない
がそれに近づいていてパリソン1の外表面が不完全に溶
融し始めていれば、この発明の目的を達成することがで
きる。すなわち、パリソン樹脂材料の伸び率や吹き込む
空気圧を調整することにより、ダイラインやメルトフラ
クチャーを消去することができる。なお、ヒータ6の代
りに円筒状容器内を蒸気や加熱した水、油などを循環さ
せた他の加熱装置を用いてもよい。
《発明の効果》 以上のように、この発明による中空成形方法は、パリ
ソンを形成するダイの下方に設けられた加熱装置によ
り、ダイから吐出されたパリソンの表面を金型に挟む前
に融点近傍まで加熱するので、ダイラインやメルトフラ
クチャーのない外観の良好な中空成形品が得られる。ま
た、従来と同様な金型が使用できるので、金型構造を複
雑化することなく、また成形サイクルを伸ばすことのな
い一段と改良された中空成形方法を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に使用される中空成形装
置の概略正面断面図、第2図は、第1図のII−II線に沿
った断面平面図、第3図は、第1図の部分拡大概略断面
図、第4図は、この発明と従来例とにおけるパリソンの
温度分布の一例を示すグラフである。 1……パリソン、2……押出し機、3……ダイ、4……
サポータ、5……フレーム、6……ヒータ、7,8……割
り型、9,10……冷却水孔、11,12……型面。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状のパリソンを形成するダイの下方と成
    形金型との間に設けられた加熱装置により、ダイから吐
    出されたパリソンを金型に挟む前にこのパリソンの外表
    面を融点近傍まで加熱することを含む中空成形方法。
JP63273290A 1988-10-31 1988-10-31 中空成形方法 Expired - Lifetime JP2612753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273290A JP2612753B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 中空成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273290A JP2612753B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 中空成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175125A JPH02175125A (ja) 1990-07-06
JP2612753B2 true JP2612753B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17525791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273290A Expired - Lifetime JP2612753B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 中空成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107584748B (zh) * 2017-09-15 2020-12-01 安徽省力天新材料股份有限公司 一种新型洗衣液瓶模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116618A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd Production of multilayer blown bottle
JPS60147317A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層延伸ポリプロピレンボトルの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116618A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd Production of multilayer blown bottle
JPS60147317A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層延伸ポリプロピレンボトルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02175125A (ja) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009720B1 (ko) 사출연산취입성형방법
EP0908292A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR PRODUCING A BLOW MOLDED ARTICLE
US3579620A (en) Blow molding
JP2612753B2 (ja) 中空成形方法
JP2007021916A (ja) 中空成形品の製造方法
KR920007036B1 (ko) 부위별 벽두께 편차가 큰 편평용기의 블로우 성형방법
JP2001001391A (ja) ガラス繊維強化樹脂製中空成形品のブロー成形方法
JP3924069B2 (ja) 延伸ブロー成形方法並びに延伸ブロー成形品
JPH0217339B2 (ja)
JP2948865B2 (ja) 射出延伸吹込成形方法
US4632799A (en) Methods for forming tubular closed-ended articles of thermoformable polymer material
JP2528299B2 (ja) 中空樹脂モ−ルの製造方法
JPS57212031A (en) Production of holow molded article excellent in surface appearance
JPH043765Y2 (ja)
EP0503619A1 (en) Blow molding process and apparatus
JP2530494B2 (ja) プラスチックの中空体の製造方法
JP2777395B2 (ja) ブロー成形方法及びその装置
JP2581877Y2 (ja) ブロー成形機
JPS5872425A (ja) 吹込成形方法
JPS6149808A (ja) 多層パリソン成形方法
JPH0541761U (ja) 2軸延伸ブロー成形用パリソンの冷却方法
JPS571723A (en) Manufacture of oriented hollow vessel
JPS5889328A (ja) ポリプロピレン押出中空成形体の成形方法
JPS59184628A (ja) 延伸吹込成形方法
JPH03219939A (ja) ブロー成形法