JP2607522Y2 - インクリボンの供給用又は巻取用ローラ - Google Patents

インクリボンの供給用又は巻取用ローラ

Info

Publication number
JP2607522Y2
JP2607522Y2 JP1992079395U JP7939592U JP2607522Y2 JP 2607522 Y2 JP2607522 Y2 JP 2607522Y2 JP 1992079395 U JP1992079395 U JP 1992079395U JP 7939592 U JP7939592 U JP 7939592U JP 2607522 Y2 JP2607522 Y2 JP 2607522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
winding
ribbon
ink ribbon
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992079395U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636853U (ja
Inventor
橋 義 定 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP1992079395U priority Critical patent/JP2607522Y2/ja
Publication of JPH0636853U publication Critical patent/JPH0636853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607522Y2 publication Critical patent/JP2607522Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は帯状体の供給用又は巻取
用ローラに係り、特に、プリンター等に使用され、イン
クリボンを供給したり巻き取ったりする帯状体の供給用
又は巻取用ローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の帯状体の供給用又は巻取用ローラ
をプリンターに使用されるインクリボンの供給用又は巻
取用ローラの例で説明する。前記巻取用ローラの場合
は、プリンター本体に軸支された回転軸の軸支側から順
に、回転軸に固定された円板状の回転軸用ディスク、前
記回転軸に対して回転自在且つスライド自在なフェルト
製の円板状のクラッチ板、リボンボスに固着された円板
状のリボンボス用ディスク、前記回転軸に対して回転自
在な円筒状のリボンボス、前記リボンボスに固定された
円板状のドライメタル、前記回転軸に対して回り止めが
施された円板状のスプリング用ディスク、螺旋状のスプ
リング、前記回転軸に固定されたスプリング止めが夫々
嵌装されて構成されている。(以後、回転軸用ディス
ク、クラッチ板及びリボンボス用ディスクの部分をクラ
ッチ部と言う)。そして、前記回転軸を回転させると、
前記回転軸のトルクが前記リボンボスに伝達される。特
に、クラッチ部の摩擦力により前記リボンボスに所定ト
ルクが伝達されると共に、所定トルクが前記クラッチ部
の摩擦力を越えると前記クラッチ部が滑って所定トルク
が保たれるようになっている。
【0003】一方、インクリボンの供給用ローラの場合
は、回転軸がプリンター本体に固定されている点が前記
巻取用ローラと異なるだけで、他は同様に構成されてい
る。そして、前記巻取用ローラの巻取りトルクがインク
リボンを介して供給用ローラのリボンボスに伝達される
と、供給用ローラのクラッチ部では一定の摩擦力を維持
しながら前記供給用ローラのリボンボスが回転する。
【0004】また、インクリボンの移送はプラテンロー
ルと印字ヘッドによって行われ、インクリボン供給側は
一定のブレーキ力を、インクリボン巻取側は一定の張力
が常に保てるようになっている。これにより、巻取用ロ
ーラと供給用ローラとの間でインクリボンを張設した状
態で、一定の巻取り速度でスムーズに巻き取ることがで
きることにより、正確で綺麗な印字を行うことができる
ようになっている。
【0005】このように、帯状体の供給用又は巻取用ロ
ーラは上記のような構成を有することにより、帯状体を
スムーズに巻き取ることができるようになっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
帯状体の供給用又は巻取用ローラはインクリボンの供給
用又は巻取用ローラの例で説明したように、前記クラッ
チ部が回転して、前記クラッチ板両面にクラッチ力(滑
り力)が加わると、クラッチ板両面の損傷(例えば、繊
維のほつれ、毛玉の発生)等によりクラッチ板両面の摩
擦係数が大きくなる傾向がある。この為、クラッチ部の
摩擦抵抗が大きくなり、クラッチ部の伝達トルクが所定
トルクより大きくなる。そして、この傾向は駆動側の巻
取用ローラで起こりやすい。この結果、インクリボンの
巻取り速度が印字速度よりも速くなるので、インクリボ
ンの無駄遣いになるという欠点が発生する。
【0007】また、供給用ローラと巻取用ローラとのト
ルクバランスがくずれるので、インクリボンが蛇行した
り皺がよったりする。この結果、印字が不正確になると
共に綺麗な印字ができないという欠点が発生する。そし
て、以上の問題の発生を防止する為には、クラッチ板を
新しい物に頻繁に交換しなければならないという問題が
ある。
【0008】本考案はこのような事情に鑑みてなされた
もので、クラッチ板の損傷が起こりにくいので、帯状体
を安定して巻き取ることのできる帯状体の供給用又は巻
取用ローラを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本考案は前記目的を達成す
る為に、プリンター本体に軸支される回転軸と、前記回
転軸に固着された第1の円板部材と、前記回転軸に回転
自在に且つ軸方向にスライド自在に支持されたリボンボ
から成る回転ローラと、前記回転ローラの端部に配設
され回転ローラと一体で回転する第2の円板部材と、前
記第2の円板部材を前記第1の円板部材に押圧するよう
に前記回転ローラを付勢する付勢部材と、前記第1の円
板部材と前記第2の円板部材との間に介在保持された
ェルト材と、から成るインクリボンの供給用又は巻取用
ローラに於いて、前記回転ローラにリボン用紙芯に係合
する板バネを設け、前記第1及び第2の円板部材の前記
フェルト材との接触面の両面にフッ素系固体潤滑剤の塗
装膜を形成した後、この塗装膜を硬化処理され、前記フ
ィルト材にフッ素系固体潤滑剤を含浸させてあることを
特徴とするインクリボンの供給用又は巻取用ローラ。
【0010】
【作用】本考案のインクリボンの供給用又は巻取用ロー
ラによれば、第1の円板部材と第2の円板部材に押圧保
持されたフッ素系個体潤滑剤を含浸させたフェルト材
ら成るクラッチ部において、前記第1及び第2の円板部
材の前記フェルト材との接触面の両面にフッ素系固体潤
滑剤の塗装膜を形成した後、この塗装膜を硬化処理され
ている。これにより、クラッチ部が回転して第1及び第
2の円板部材の各表面と前記フェルト材表面との接触面
にクラッチ力(滑り力)が加わっても、前記接触面の摩
擦係数が小さいので、前記フェルト材両面が損傷されに
くく一定の摩擦係数を長期間保持することができる。
た、リボンボスに板バネを設けたので、リボン用紙芯に
板バネが係合し、リボンボスの回転を確実にリボン用紙
芯に伝達することができる。
【0011】
【実施例】以下添付図面に従って本考案に係る帯状体の
供給用又は巻取用ローラ10の好ましい実施例について
詳説する。好まし実施例として、本考案の帯状体の供給
用又は巻取用ローラをプリンターに使用されるインクリ
ボンの供給用又は巻取用ローラとして用いた場合の例で
以下に説明する。
【0012】図1及び図2に示すように、本考案の帯状
体の供給用又は巻取用ローラ10には、回転軸12の軸
支側から順に以下の部材が前記回転軸12に夫々嵌装さ
れている。即ち、回転軸12の軸支側から順に、円板状
の回転軸用ディスク14、フェルト製の円板状のクラッ
チ板16、円板状のリボンボス用ディスク20及び回転
軸12に対して回転自在な円筒状のリボンボス18が回
転軸12に嵌装されている。そして、回転軸用ディスク
14は回転軸12に固定され、クラッチ板16面側にフ
ッ素系固体潤滑剤でコーティングされた押圧面14Aを
備えている。クラッチ板16は回転軸12に対して回転
自在に配設され、その回転軸用ディスク14側面及びリ
ボンボス用ディスク20側面が共にフッ素系固体潤滑剤
でコーティングされている。リボンボス用ディスク20
は、クラッチ板16側のリボンボス18に嵌装され、リ
ボンボス18と一体的に回転する。リボンボス18の中
空内には更に円板状のドライメタル22、円板状のスプ
リング用ディスク24、螺旋状のスプリング26及びス
プリング止め部材28が挿入され回転軸12に挿通され
ている。スプリング止め部材28は、リボンボス18の
一端に形成された切欠き部52を通して止めネジ50に
より回転軸12に固定されている。回転軸用ディスク1
4、クラッチ板16及びリボンボス用ディスク20はク
ラッチ部19を形成している。リボンボス18は、スプ
リング26によりクラッチ部19側に押圧されている。
クラッチ板16、リボンボス用ディスク20が嵌装され
たリボンボス18及びドライメタル22は回転軸12に
対して滑って回転する回転自在に設けられている。
【0013】本考案の帯状体の供給用又は巻取用ローラ
10は上記のように構成され、各部材を組立たてると図
3のようになる。そして、図4に示すリボン用紙芯21
に巻回されたインクリボン38が円筒状のリボンボス1
8の外側に嵌装され、リボンボス18の板バネ54によ
りリボンボス18に一体的に固定される。上記した構造
から分かるように、本考案の帯状体の供給用又は巻取用
ローラーラ10は、構造的には従来の帯状体の供給用又
は巻取用ローラと同じであるが、前記回転軸用ディスク
14の押圧面14A、リボンボス用ディスク20の押圧
面20A、及びクラッチ板16の両面がフッ素系固体潤
滑剤でコーティングされていることに特徴を有してい
る。
【0014】そして、コーティング加工を次のように行
った。各ディスク14、20の押圧面14A、20Aに
はフッ素系固体潤滑剤の種類のうち焼付けタイプのもの
を用い、この液を各ディスク14、20の押圧面14
A、20A全体にスプレー塗装して前記フッ素系固体潤
滑剤の塗装膜を形成させた後、加熱処理して前記塗装膜
を硬化処理させた。これにより、約0.2mm程度の厚
さの剥離しにくいコーティング膜を形成した。
【0015】また、クラッチ板16へのコーティング加
工は、フッ素系固体潤滑剤の種類のうち、フェルトの潤
滑剤として用いられる常温乾燥タイプのものを用い、こ
の液をクラッチ板16に表面含浸させた後、常温乾燥さ
せて、コーティング膜の厚みが約0.2mm程度になる
ようにした。次に、上記の如く構成された本考案の帯状
体の供給用又は巻取用ローラ10の作用を説明する。
【0016】図5に示すように、図示しない用紙供給リ
ールから供給された帯状用紙30は、ガイドローラ3
1、31を介して印字ヘッド部32とプラテン部34と
の間を通り、用紙ガイド部33を介して図示しない用紙
巻取リールに巻き取られる。一方、本考案を適用したイ
ンクリボンの供給用ローラ36に巻回収納された帯状の
インクリボン38は、インクリボン検知センサー37を
介して前記印字ヘッド部32とプラテン部34との間を
通り、本考案を適用したインクリボンの巻取用ローラ4
0に巻き取られる。また、供給用ローラ36の回転軸4
2は図示しないプリンター本体に固定され、巻取用ロー
ラの回転軸44はプリンターの図示しない回転駆動源に
連結されている。
【0017】そして、供給用ローラ36に巻回収納され
たインクリボン38を巻取用ローラ40で巻き取る場
合、巻取用ローラ40の回転軸44のトルクは以下のよ
うに伝達される。即ち、巻取用ローラ40の回転駆動源
が作動して巻取用ローラ40の回転軸44が回転すると
回転軸44のトルクは巻取用ローラ40のクラッチ部1
9を介してリボンボス18に伝達され、インクリボン3
8の一端が繋がったリボンボス18を回転させる。そし
て、巻取用ローラ40のリボンボスが回転することによ
り、インクリボン38の他端が繋がれたインクリボン供
給用ローラ36のリボンボス18を回転させる。この
時、供給用ローラ36のリボンボス18は供給用ローラ
36のクラッチ部19で一定の抵抗を受けながら回転す
る。
【0018】このインクリボン38の巻取時のトルク伝
達に於いて、巻取用ローラ40に巻回されているインク
リボン38の半径と、供給用ローラ36に巻回されてい
るインクリボン38の半径に差がある為、巻取用ローラ
40のトルクと供給用ローラ36のトルクのバランスが
くずれる。このバランスのくずれは、巻取用ローラ40
及び供給用ローラ36の夫々のクラッチ部19が滑るこ
とにより調整される。そして、このクラッチ部19のク
ラッチ力(滑り力)により前記クラッチ板16両面が損
傷して繊維のほつれや毛玉等が発生する。この結果、ク
ラッチ板16面の摩擦係数が大きくなる。そして、特に
巻取用ローラ40側のクラッチ板16両面の損傷が供給
用ローラ36側のクラッチ板16に比べて大きくなる傾
向にある。この結果、インクリボン38の巻取力がプラ
テンローラと印字ヘッドのインクリボン38移送力より
も強くなり過ぎてインクリボン38に滑りが発生した
り、インクリボン38の無駄遣いになったりする。ま
た、インクリボン38が蛇行したり皺がよったりして、
綺麗な印字ができないという問題が発生する。
【0019】そこで、本考案の帯状体の供給用又は巻取
用ローラ10では、クラッチ部19の部材として、前記
回転軸用ディスク14の押圧面14A、リボンボス用デ
ィスク20の押圧面20A、及びクラッチ板6板両面が
フッ素系固体潤滑剤でコーティングされたものを用い
た。これにより、クラッチ部19が回転して前記回転軸
用ディスク14及びリボンボス用ディスク20の押圧面
と前記クラッチ板16両面との間にクラッチ力(滑り
力)が加わっても、前記クラッチ部19の摩擦係数が小
さいので、クラッチ板16の両面が損傷(繊維のほつ
れ、毛玉の発生等)されにくくなる。
【0020】従って、クラッチ板16を長期間使用して
もクラッチ板16両面の摩擦抵抗が変動しないので、ク
ラッチ部19において所定トルクが安定的に伝達され、
一定速度の巻取りを行うことができるので、インクリボ
ン38の滑り発生やインクリボンの無駄遣いがなくな
る。また、クラッチ板16を頻繁に新しく取り替える必
要がないので、経費の節減になる。更には、巻取用ロー
ラ40と供給用ローラ36とのトルクバランスが良くな
るので、巻取時にインクリボン38が蛇行したり皺がよ
ったりしないので、綺麗で正確な印字ができる。
【0021】尚、本実施例では、本考案の帯状体の供給
用又は巻取用ローラをプリンターのインクリボンの供給
用又は巻取用ローラとして用いた場合で説明したが、こ
れに限定されるものではなく、2個のロールの間で帯状
体を巻き取る供給用ローラ又は巻取用ローラの全てに適
用できる。また、コーティング剤としてフッ素系固体潤
滑剤を用いたが、これに限定されるものではなく、要は
クラッチ部に使われているフェルト材に加わる摩擦係数
を減少させるものであればよい。更には、本実施例では
クラッチ板16の両面にコーティングを施した例を示し
たが、これに限らず、クラッチ板16の片面にのみコー
ティングを行い、他方の面はコーティングを施さなくて
もほぼ同様の効果が得られる。この場合、コーティング
しない面は対面する回転軸用ディスク14の押圧面14
A又はリボンボス用ディスク20の押圧面20Aと接着
することが好ましい。
【0022】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のインクリ
ボンの供給用又は巻取用ローラによれば、第1の円板部
材と第2の円板部材に押圧保持されたフッ素系個体潤滑
剤を含浸させたフェルト材から成るクラッチ部におい
て、前記第1及び第2の円板部材の前記フェルト材との
接触面の両面にフッ素系固体潤滑剤の塗装膜を形成した
後、この塗装膜を硬化処理されている。これにより、ク
ラッチ部が回転して第1及び第2の円板部材の各表面と
前記フェルト材表面との接触面にクラッチ力(滑り力)
が加わっても、前記接触面の摩擦係数が小さいので、前
フェルト材両面が損傷されにくく一定の摩擦係数を長
期間保持することができる。また、リボンボスに板バネ
を設けたので、リボン用紙芯に板バネが係合し、リボン
ボスの回転を確実にリボン用紙芯に伝達することができ
る。
【0023】従って、フェルト材を長期間使用しても
ェルト材の摩擦抵抗変動しないので、第1の円板部材と
第2の円板部材との間で所定トルクが安定的に伝達さ
れ、一定速度の巻取りを行うことができるので、インク
リボンの無駄遣いがなくなり経費の節減となる。また、
フェルト材を頻繁に新しく取り替える必要がないので、
経費の節減になる。
【0024】更には、巻取用ローラと供給用ローラとの
トルクバランスが良くなるので、巻取時にインクリボン
が蛇行したり、皺がよったりせずに綺麗で正確な印字が
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る帯状体の供給用又は巻取用ローラ
の断面図
【図2】本考案に係る帯状体の供給用又は巻取用ローラ
の部品構成図
【図3】図2の組み立て完成後の斜視図
【図4】本考案に係る帯状体の供給用又は巻取用ローラ
に使用されるインクリボンの斜視図
【図5】本考案の帯状体の供給用又は巻取用ローラをプ
リンターのインクリボンの供給用又は巻取用ローラとし
て用いた例の構成図
【符号の説明】
10…インクリボンの供給用又は巻取用ローラ 12…回転軸 14…回転軸用ディスク 16…クラッチ板18…リボンボス 19…クラッチ部 20…リボンボス用ディスク21…リボン用紙芯 54…板バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−174676(JP,A) 特開 昭56−116924(JP,A) 実開 平3−15153(JP,U) 実開 昭61−164821(JP,U) 実開 昭62−2839(JP,U) 実開 昭63−116461(JP,U) 実開 昭64−17043(JP,U) 実開 昭58−135191(JP,U) 実開 平3−88031(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 17/24 B41J 33/52 B65H 75/14 F16D 13/62 F16D 69/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンター本体に軸支される回転軸と、 前記回転軸に固着された第1の円板部材と、 前記回転軸に回転自在に且つ軸方向にスライド自在に支
    持されたリボンボスから成る回転ローラと、 前記回転ローラの端部に配設され回転ローラと一体で回
    転する第2の円板部材と、 前記第2の円板部材を前記第1の円板部材に押圧するよ
    うに前記回転ローラを付勢する付勢部材と、 前記第1の円板部材と前記第2の円板部材との間に介在
    保持されたフェルト材と、から成るインクリボンの供給
    用又は巻取用ローラに於いて、前記回転ローラにリボン用紙芯に係合する板バネを設
    け、 前記第1及び第2の円板部材の前記フェルト材との接触
    面の両面にフッ素系固体潤滑剤の塗装膜を形成した後、
    この塗装膜を硬化処理され、前記フィルト材にフッ素系
    固体潤滑剤を含浸させてあることを特徴とするインクリ
    ボンの供給用又は巻取用ローラ。
JP1992079395U 1992-10-23 1992-10-23 インクリボンの供給用又は巻取用ローラ Expired - Lifetime JP2607522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079395U JP2607522Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 インクリボンの供給用又は巻取用ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079395U JP2607522Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 インクリボンの供給用又は巻取用ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636853U JPH0636853U (ja) 1994-05-17
JP2607522Y2 true JP2607522Y2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=13688675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992079395U Expired - Lifetime JP2607522Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 インクリボンの供給用又は巻取用ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607522Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522100B2 (ja) * 2004-01-22 2010-08-11 株式会社サトー 管体着脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636853U (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7071961B2 (en) Ribbon drive and tensioning system for a print and apply engine for a printer
JPH0630945B2 (ja) カーボンリボンの蛇行防止巻取機構
JPH01235678A (ja) 熱転写記録装置
JP2551062Y2 (ja) 転写フィルム用カセット
JP2607522Y2 (ja) インクリボンの供給用又は巻取用ローラ
JPH0312544Y2 (ja)
JPH0128521Y2 (ja)
JP4632561B2 (ja) ロール状インキリボンの移送装置
JPS6282061A (ja) 記録装置
JPH0797113A (ja) 塗膜転写具
JPH032537Y2 (ja)
JPH1053361A (ja) コアにウェブ材料を巻き付けるための方法および装置
JP2003165265A (ja) ロール状インキリボンの移送装置
JPH07276757A (ja) 転写リボンカセット
JPH0310526Y2 (ja)
JP2569663Y2 (ja) 塗膜転写テープの走行構造
JP2000255149A (ja) プリンタ
JPS6040522Y2 (ja) ロ−ル紙の保持装置
JPS62263083A (ja) プリンタ用リボンカ−トリツジ
JPH07261590A (ja) 定着装置
JPH09104152A (ja) リボンカセット
JPH0442141Y2 (ja)
JPH08123239A (ja) 定着装置
JPH02143881A (ja) 熱転写インクシート供給装置
JPS59105671A (ja) クリ−ニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7