JP2605598Y2 - バルコニーの取付構造 - Google Patents

バルコニーの取付構造

Info

Publication number
JP2605598Y2
JP2605598Y2 JP1993047409U JP4740993U JP2605598Y2 JP 2605598 Y2 JP2605598 Y2 JP 2605598Y2 JP 1993047409 U JP1993047409 U JP 1993047409U JP 4740993 U JP4740993 U JP 4740993U JP 2605598 Y2 JP2605598 Y2 JP 2605598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
plate
groove
balcony
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993047409U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716802U (ja
Inventor
耕造 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP1993047409U priority Critical patent/JP2605598Y2/ja
Publication of JPH0716802U publication Critical patent/JPH0716802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605598Y2 publication Critical patent/JP2605598Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の壁面に対し、略
水平に延出して固定されるバルコニーの取付構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】下部に支柱が設けられず、建物の壁面か
ら延出して固定されているはね出し式のバルコニーの取
付構造は、ネジ部が設けられた固定ブラケットを建物の
柱などの躯体に固定し壁面よりネジ部を延出させて、こ
の固定ブラケットのネジ部にバルコニーの基部となる梁
部材などが固定され、この梁部材にバルコニーの床板な
どが設けられるようになっている。
【0003】従来、この固定ブラケット20は、例えば
厚さが6mm程度の比較的厚い平鋼板21にボルト取付
孔22が穿設されているとともに、このボルト取付孔2
2にボルト23が固定され、一方の面21aよりボルト
23のネジ部24が突出した構造とされている。そし
て、このボルト取付孔22には、図4に示すように、絞
り加工が施され、皿状のボルト23の頭部25を嵌合さ
せるようになっており、このボルト23の頭部25と取
付孔22の周縁部とを溶接によって固定させている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のバルコニーの取付構造に使用される固定ブラケ
ット20は、ボルト23と平鋼板21とを溶接し一体に
形成した部材であるため、平鋼板21に対して突出する
ネジ部24の長さは予め決められた長さとなっており、
建物躯体に固定したのちに建物の壁面を形成しネジ部2
4のみをこの壁面より延出させてバルコニーの梁部材を
固定するが、壁面の仕上げ厚さに対して適切な長さでな
い場合があるという欠点がある。
【0005】また、この従来の固定ブラケット20は、
ボルト23と平鋼板21とが一体に形成されているた
め、搬送の際の梱包などが煩わしく、さらに平鋼板21
が厚く形成されたいるために重量があり、取扱いが容易
でないという問題がある。
【0006】さらに、この固定ブラケット20では、ボ
ルト23と平鋼板21との溶接部分に亀裂などが生じ
て、互いが固着状態でなくなった場合、平鋼板21に対
してボルト23が空回りを起こしてしまい、梁部材の固
定が不可能になるおそれがあるという問題がある。
【0007】そこで本考案は、上記問題点を解消するた
めに、ボルトが空回りを起こさずに確実に固定されると
ともに、固定される梁部材などに対して適切な長さのネ
ジ部を有し、かつ軽量化を図ったバルコニーの取付構造
を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】次に、上記の目的を達成
するための手段を、実施例に対応する図1乃至図3を参
照して説明する。この考案のバルコニーの取付構造は、
建物の壁面Bに対し、略水平に延出して固定されるバル
コニーの取付構造において、板体2の少なくとも両側縁
3を一方の面2a側へそれぞれ折曲して補強縁部4を形
成するとともに、両補強縁部4間の中央部分を前記補強
縁部4が形成された側に折曲形成し、他方の面2b側に
少なくとも1列の断面方形波状からなる溝部5を設け、
該溝部5の底面部5aに所望の貫通孔8(9)を穿設し
て、該貫通孔8にボルト6のネジ部10を板体2の他方
の面2bより挿通させ一方の面2a側に延出させるとと
もに、該ボルト6の六角形又は四角形とした頭部7を前
記溝部5内に嵌入させた固定板1を具備し、該固定板1
を前記建物の躯体Aに固定して、壁面Bより延出する前
記ボルト6のネジ部10に前記バルコニーの基部を構成
する部材を螺着固定させるようになし、前記固定板1の
溝部5の幅W1は、前記ボルト6の前記頭部7の対向す
る側面間の幅W2と略同幅となるように形成されている
ことを特徴としている。
【0009】また、前記固定板1の溝部5の深さT1
は、前記ボルト6の頭部6の厚さT2より小さく設定さ
れ、該ボルト6の頭部頂面7aが前記板体2の他方の面
2bより突出された構造としている。さらに、前記溝部
5は、2列形成され、一方の溝部5Aより他方の溝部5
Bの幅がやや小さくなるように設定されている。
【0010】
【作用】バルコニーの取付構造を構成する固定板1は、
板体2とボルト6とが別体で構成されており、これらを
バルコニーを取り付ける施工現場にて、板体2の溝部5
に形成されている貫通孔8に、この板体2の他方の面2
bよりボルト6のネジ部10を挿通させ、このネジ部1
0を一方の面2a側に延出させるとともに、ボルト6の
頭部7を溝部5内に嵌入させて固定板1を構成する。そ
して、板体2の他方の面2b側を建物の躯体Aに沿わせ
てネジやボルトなどにて固定した後、延出するボルト6
のネジ部10にバルコニーの基部となる梁部材12や根
太掛け13などを取り付けこれらを固定させる。
【0011】なお、前記ボルト6の頭部頂面7aが、板
体2の他方の面2bより突出された構成とした場合で
は、建物躯体A側にこの頭部頂面7aが圧入される。
【0012】
【実施例】図1は本考案によるバルコニーの取付構造の
一実施例を示す分解斜視図、図2は同実施例による固定
板の斜視図である。この実施例によるバルコニーの取付
構造を構成する固定板1は、図2に示すように、板体2
と、六角ボルト6とで構成されている。
【0013】板体2は、長尺で矩形な短冊状の板部材
で、厚さが約3mmの鋼板よりなり、長手方向の左右両
側縁3,3を一方の面側2aに略直角に折曲して、これ
ら折曲された両側を補強縁部4としているとともに、こ
れら両側の補強縁部4の間の中央部分を、補強縁部4が
形成された側、すなわち一方の面2a側に突出するよう
に断面方形波状に折曲形成し、他方の面2b側に長手方
向に沿った溝部5を形成している。
【0014】なお、本実施例では、図2に示すように、
溝部5は2列形成され、一方の溝部5Aより他方の溝部
5Bの幅がやや小さくなるように設定されており、各溝
部5の幅W1は、六角ボルト6の頭部7の対向する側面
間の幅長W2に対応させて略同幅となるように形成され
ているとともに、各溝部5の深さT1は、この六角ボル
ト6の頭部7の厚さT2よりやや短い長さに設定され形
成されている。
【0015】また、板体2の一方の溝部5Aの底面部5
Aaには、図2に示すように、所定間隔を隔てて複数カ
所に貫通孔8が穿設され、また、他方の溝部5Bの底面
部5Baには、前記貫通孔8よりやや小径な貫通孔9が
穿設されている。
【0016】そして、各溝部5A,5Bに穿設されてい
る各貫通孔8,9に、六角ボルト6が板体2の他方の面
2bより挿通させそれぞれのネジ部10を一方の面2a
側に延出させるとともに、各ボルト6の頭部7を溝部5
A,5B内に嵌入させることで固定板1を構成するよう
になっている。
【0017】さて、上記のような構成の固定板1を具備
するバルコニーの取付構造による施工手順は、別体で構
成される板体2と六角ボルト6とをバルコニーを取り付
ける施工現場にて、板体2の溝部5に形成されている貫
通孔8,9に、板体2の他方の面5bより六角ボルト6
のネジ部10を挿通させ、このネジ部10を一方の面2
a側に延出させるとともに、六角ボルト6の頭部7を溝
部5内に嵌入させて固定板1を構成し、板体2の他方の
面2b側を図3に示すように建物の躯体Aに沿わせてネ
ジやボルト(図示せず)などにて固定する。このとき、
ボルト6の頭部頂面7aは、板体2の他方の面2bより
やや突出するが、建物躯体である木材よりなる柱Aの表
面にこの頭部頂面7aが圧入される。
【0018】その後建物の壁面Bを成形させ、固定板1
の板体2を壁内に埋設し、この壁面Bより六角ボルト6
のネジ部10のみを埋め込みボルト状に突出させる。そ
して、この突出したネジ部10に図1に示すようにバル
コニーの基部となる梁部材12や根太掛け13などを取
り付け、ナット11などにてこれらを固定させる。
【0019】従って、このように構成されたバルコニー
の取付構造によれば、固定板1を構成する板体2と六角
ボルト6とは、溶接などによって互いが固定されるので
はなく、これらボルト6と板体2とが着脱自在な別体構
造とされ、施工現場にて組み立てて使用する構成となっ
ているので、搬送時の梱包スペースが縮小でき、また、
板体2が従来に比べ薄板な鋼板よりなるので、軽量とな
り、容易に取り扱うことが可能となる。
【0020】また、このことから、建物の壁面Bの成形
厚さ、およびこのボルト6に固定される梁部材12など
に対応させたボルト6を用いることが可能となり、無駄
なく適切な固定板1を提供できる。
【0021】さらに、板体2は、板厚が従来に比べて小
さくなっているが、両側縁3の補強縁部4および溝部5
を形成する折曲構造により、十分な強度を有しているの
でバルコニーの基部として有効となっている。
【0022】また、板体2に形成された溝部5内に六角
ボルト6の頭部7が嵌入する構造であるので、板体2に
対してボルト6が空回りを起こすことがなく、空回り防
止の溶接は不要となり、バルコニーの取り付けが確実に
行える。
【0023】さらに、板体2の他方の面2bより突出し
たボルト6の頭部頂面7aが建物躯体Aに圧入されるこ
とにより、このボルト6は板体2に対して揺らぐことが
なくなり、壁面Aよりボルト5のネジ部10が突出した
際に、この壁面Aに対して垂直に安定される。
【0024】なお上述した実施例では、板体2に折曲形
成された溝部5を2列で構成した例について述べたが、
これに限定されることはなく、また、この溝部5に穿設
される貫通孔8,9の数も適宜増減してよいことは言う
までもない。また、上記実施例では、ボルト6の形状を
頭部6が六角形状の六角ボルトとした例について述べた
が、例えば四角形状の頭部のボルトなどでも同様の効果
が得られる。
【0025】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によるバル
コニーの取付構造は、固定板を構成する板体とボルトと
を着脱自在な別体構造とし、施工現場にて組み立てて使
用する構成としたので、搬送時の梱包スペースを縮小す
ることが可能となり、また、板体が薄鋼板より形成され
ることから、軽量となり、取り扱いが容易になるという
効果がある。
【0026】また、板体とボルトとの別体構造であるこ
とから、建物の壁面の成形厚さ、およびこのボルトに固
定される梁部材などに対応させた長さのボルトを用いる
ことが可能となり、無駄なく適切な固定板を提供できる
という効果がある。
【0027】さらに、板体は、両側縁の補強縁部、およ
び断面方形波状の溝部を形成する構造が折曲構造である
ため、十分な強度を有することとなり、バルコニーの取
付構造として有効となるという効果がある。
【0028】また、板体に形成された溝部内にボルトの
頭部が嵌入する構造であるので、板体に対してボルトは
空回りを起こすことがなく、バルコニーの基部を構成す
る部材の取り付けが確実に行えるという効果がある。
【0029】さらに、板体の他方の面よりボルトの頭部
頂面が突出する構造とした場合では、このボルト頭部の
頂面が建物躯体に圧入されることとなり、このボルトが
板体に対して揺らぐことがなくなり、壁面より突出する
ネジ部がこの壁面に対して垂直に安定されるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるバルコニーの取付構造の一実施例
を示す分解斜視図
【図2】同実施例による固定板の斜視図
【図3】同実施例による固定板の取付状態を示す平断面
【図4】従来のバルコニーの取付構造にて使用される固
定ブラケットの平断面図
【符号の説明】
1…固定板 2…板体 2a…一方の面 2b…他方の面 3…側縁 4…補強縁部 5(5A,5B)…溝部 5a(5Aa,5Ba)…底面部 6…ボルト(六角ボルト) 7…頭部 7a…頂面 8,9…貫通孔 10…ネジ部 A…建物躯体 B…建物壁面 T1…溝部の深さ T2…ボルト頭部の厚さ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の壁面に対し、略水平に延出して固
    定されるバルコニーの取付構造において、板体の少なく
    とも両側縁を一方の面側へそれぞれ折曲して補強縁部を
    形成するとともに、両補強縁部間の中央部分を前記補強
    縁部が形成された側に折曲形成し、他方の面側に少なく
    とも1列の断面方形波状からなる溝部を設け、該溝部の
    底面部に所望の貫通孔を穿設して、該貫通孔にボルトの
    ネジ部を板体の他方の面より挿通させ一方の面側に延出
    させるとともに、該ボルトの頭部を前記溝部内に嵌入さ
    せた固定板を具備し、該固定板を前記建物の躯体に固定
    して、壁面より延出する前記ボルトのネジ部に前記バル
    コニーの基部を構成する部材を螺着固定させるようにな
    し、前記固定板の溝部の深さは、前記ボルトの頭部の厚
    さより小さく設定され、該ボルトの頭部頂面が前記板体
    の他方の面より突出されていることを特徴とするバルコ
    ニーの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記溝部は、2列形成され、一方の溝部
    より他方の溝部の幅がやや小さくなるように設定されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のバルコニーの取
    付構造。
JP1993047409U 1993-08-31 1993-08-31 バルコニーの取付構造 Expired - Fee Related JP2605598Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047409U JP2605598Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 バルコニーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047409U JP2605598Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 バルコニーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716802U JPH0716802U (ja) 1995-03-20
JP2605598Y2 true JP2605598Y2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=12774336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047409U Expired - Fee Related JP2605598Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 バルコニーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605598Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716802U (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605598Y2 (ja) バルコニーの取付構造
JPH0227049Y2 (ja)
JPS5815297Y2 (ja) パレツト
JP3119701B2 (ja) コンクリート製パネル
JP2580339B2 (ja) 軸組構造
JPH033472Y2 (ja)
JPH0324732Y2 (ja)
JPH06288024A (ja) パネル材及びこれを用いた壁面の構築工法
JPH0140901Y2 (ja)
JP2745380B2 (ja) ボルト取付構造
JPH0432407Y2 (ja)
JPH0455128Y2 (ja)
JPS58731Y2 (ja) 根太支持金具
JPH0528221Y2 (ja)
JP2514947Y2 (ja) Alc外壁パネルの取付部の構造
JPS6236905Y2 (ja)
JPH0437518Y2 (ja)
JPH0113104Y2 (ja)
JP2724290B2 (ja) 天井の構造
JPS6172150A (ja) 胴差部の取付構造
JPS6132016Y2 (ja)
JPH0427924Y2 (ja)
JP2514769B2 (ja) 梁受け方法及び梁受け金具
JPH0531163Y2 (ja)
JPH0216610Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees