JP2605365Y2 - 窓用クレセント - Google Patents

窓用クレセント

Info

Publication number
JP2605365Y2
JP2605365Y2 JP1993040908U JP4090893U JP2605365Y2 JP 2605365 Y2 JP2605365 Y2 JP 2605365Y2 JP 1993040908 U JP1993040908 U JP 1993040908U JP 4090893 U JP4090893 U JP 4090893U JP 2605365 Y2 JP2605365 Y2 JP 2605365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
side wall
locking
plate
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993040908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076446U (ja
Inventor
赤松邦夫
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP1993040908U priority Critical patent/JP2605365Y2/ja
Publication of JPH076446U publication Critical patent/JPH076446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605365Y2 publication Critical patent/JP2605365Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は家屋やビルなどの窓に盗
難防止用の施錠装置として取付けられるクレセントに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、クレセントの施錠方式として鍵付
クレセントが市場に出廻って来たが、鍵の紛失による施
錠不可能や鍵操作のわずらわしさによる非施錠による盗
難事故の発生が増えている。たとえば、一つの家には多
くの窓があり、その一つ一つにクレセントが付いている
が、鍵の付いていないクレセントでは、外部からの侵入
者は窓ガラスの一部を開口し、クレセントを解くことに
よって窓を開け家屋内に侵入する。
【0003】そこでこれを防ぐ目的でクレセントに鍵が
付いた、いわゆる鍵付きクレセントが普及しているが、
多くの窓の一つ一つに鍵があるので、日常の窓の開閉に
大きな負担となり、また鍵穴が相違すると鍵の本数も多
くなり、さらに、鍵の紛失により実際には施解錠付き窓
が解錠のままになってしまうことが日常的である。そこ
で、これを改善するため、クレセントの近くにスライド
鍵を取り付け、ロッキング部材としてのスライド片の操
作によりクレセントの施解錠を行うになって来たが、こ
の種のクレセントは鍵のある場所が一定であり、外部の
侵入者はスライド鍵のある場所を知っているため、しば
しば窓から侵入事故が発生しているのが現状である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は以上のような
従来の欠点に鑑み、施解錠機構としてダイヤル錠(文字
合わせ錠)を取り入れることにより、住居人が多くの鍵
を持つことから開放され、自由に、かつ、いつでも誰も
が屋内から容易に施解錠ができ、一方、外部の侵入者に
対しては、不法侵入をより困難にすると同時に、使用者
にとっては鍵をその都度鍵孔にさし込む等のわずらわし
いさから開放され、手軽に施解錠できるようにし、しか
も、防犯の効果を向上させることができ、また、施錠並
びに解錠操作が簡単であり、また、例えばロッキング
板、ばね部材をケース本体内に容易に組込むことがで
き、また、ダイヤル部材を回転操作したときにロッキン
グ板を係合板に確実、かつ、安定的に(容易に外れない
こと)係合させること、さらに、サッシの側壁とケース
本体の内壁面との間隔を短くすることができる等の窓用
クレセントを得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の窓用クレセント
は、 サッシの側壁に固設されるケース本体1と、このケ
ース本体に回動可能に装着され、かつ、嵌合突起軸14
に係合板17を有する操作レバー12と、この操作レバ
ーと分離して前記ケース本体内に軸支され、かつ、周側
壁にそれぞれ逃し用凹所27、33を有するダイヤル部
材20、並びに回転子30と、このダイヤル部材と前記
係合板との間に係合頭部42が位置するようにケース本
体内に第2の軸41を介して軸支され、かつ、前記係合
頭部が施錠時は係合板の周側壁に形成された係合切欠部
17aに、一方、解錠時は回転子の周側壁に形成された
前記逃し用凹所にそれぞれ係合するロッキング板40
と、このロッキング板を常時回転子の前記逃し用凹所の
方向に付勢することができるように前記第2の軸41に
装着されたバネ部材50とを備える。
【0006】上記構成に於いては、回転子も周側壁にダ
イヤル標識を有する第2のダイヤル部材であることを特
徴とする。
【0007】また窓用クレセントは、サッシの側壁に固
設されるケース本体1Aと、このケース本体に回動可能
に装着され、かつ、嵌合突起軸に係合板17Aを有する
操作レバー12Aと、この操作レバーと分離して前記ケ
ース本体内に軸支され、かつ、周側壁にそれぞれ逃し用
凹所27A、27Bを有する複数枚のダイヤル部材20
A、20Bと、これらのダイヤル部材と前記係合板との
間に係合頭部がそれぞれ位置するようにケース本体内に
第2の軸41を介して軸支され、かつ、前記係合頭部が
施錠時は係合板の周側壁に形成された係合切欠部に、一
方、解錠時は前記各ダイヤル部材の周側壁に形成された
逃し用凹所にそれぞれ係合する複数枚のロッキング板4
0A、40Bと、これらのロッキング板を常時前記各ダ
イヤル部材の前記逃し用凹所27A、27Bの方向に付
勢することができるように前記第2の軸41に装着され
た複数個のバネ部材50A、50Bとを備える。
【0008】
【作用】まず、ロッキング板40及び該ロッキング板を
付勢するばね部材50をケース本体内に組み込む時は、
第2の軸にそれぞれの部材を嵌め込む。次に、クレセン
トの操作レバーがクレセント受け金具と係合し、かつ、
ダイヤル施解錠機構が施錠の時は、ダイヤル部材及び回
転子の周側面にロッキング板の係合頭部の頭部が圧接し
ていると共に、その顎部が操作レバーの係合板の係合切
欠部に係合している。従って、操作レバーを係合解除の
方向に回転することはできない。
【0009】そこで、暗証標識に基づきダイヤル部材を
左右に回転し、当該ダイヤル錠の解錠標識を合わせる
と、ロッキング板の係合頭部の頭部がバネ部材のバネ力
により、ダイヤル部材及び回転子の逃し用凹所にそれぞ
れ嵌まり込む。その結果、ロッキング板の係合頭部の顎
部が操作レバーの係合板の係合切欠部から外れ、操作レ
バーを回転することができる。なお、施錠する時は操作
レバーの係合片をクレセント受け金具に係合させた後、
ダイルヤル部材を任意に回転するだけで良い。
【0010】
【実施例】以下、図面に示す実施例により本考案を詳細
に説明する。
【0011】図1ないし図6に於いて、Xはダイヤル錠
付クレセントである(以下、「クレセント」と言
う。)。このクレセントXは、構成要件を大きく区分す
ると、ケース本体と、このケ―ス本体に回動可能に装着
される操作レバーと、ケース本体に組込まれるダイヤル
部材と、このダイヤル部材と係脱し、かつ、前記操作レ
バーを施錠又は解錠するロッキング板とから成る。そこ
で、以下これらの構成要件の各主要部を中心に説明す
る。
【0012】まず、1はサッシの側壁Yに固設されるケ
ース本体である。このケース本体1は一側開口の長箱状
に形成されている。ケース本体1の形態は特に問わない
が、少なくともケース本体1の両端部あるいは周端部に
形成され、かつ、該ケース本体1を窓あるいはサッシの
側壁Yに固設するための取付け部2と、ケース本体1の
中央部あるいは中央部よりの部位に形成され、ダイヤル
施解錠機構の一部を構成する操作レバーを装着するため
の装着部3とが必要である。
【0013】しかして、前記取付け部2の適当な部位に
はサッシ取付けビス4用の貫通孔あるいはオネジ孔5が
形成されている。また前記装着部3には比較的大径の中
心孔6が形成されている。
【0014】なお、本実施例では必ずしも必要ではない
が、例えばケース本体1の内壁面の適当な箇所に蓋体用
取付け部を突出形成し、この蓋体用取付け部にケース本
体1の一側開口7を全部または一部を閉じる蓋体を取付
けても良い。
【0015】12はケース本体1に回動自在に嵌め込ま
れる操作レバーである。この操作レバー12は、操作摘
み部13と、この操作摘み部13の先端部に連設し、か
つ、ケース本体1の中心孔6に嵌入する嵌合突起軸14
と、この嵌合突起軸14の上方に連設し、かつ、窓ある
いはサッシの側壁Yに対向して取付けられる鉤状のクレ
セント受け金具15と係合する半円弧状の係合片19と
を備えている。
【0016】しかして、前記嵌合突起軸14には固着具
用のメネジ孔16が形成され、周側壁に弧状の係合切欠
部17aを有する係合板17が該メネジ孔16と螺合す
るオネジ18を介して嵌合突起軸14の挿入端面に固着
されている。
【0017】なお、本実施例では係合板17は嵌合突起
軸14に固着具18で固定されているが、嵌合突起軸1
4に必ずしもメネジ孔16を形成せず、たとえば嵌合突
起軸14に小径の突起部をさらに連設し、該突起部の先
端部をカシメることにより係合板17を嵌合突起軸14
に固着しても良い。
【0018】次に20はケース本体内の中央部あるいは
中央部よりの部位に一側開口7に向かって突出形成され
た軸21に中心部の軸孔22を介して回動可能に装着さ
れたダイヤル部材である。このダイヤル部材20は図1
で示すように操作レバー12と分離してケース本体1内
に設けられている。
【0019】しかして、ダイヤル部材20は、本実施例
では環状外壁面に「1」〜「0」等のダイヤル標識23
が設けられたダイヤル操作部24と、このダイヤル操作
部24の一側面に段状に連設形成された円筒状の係合駆
動部25と、この係合駆動部25の周端面の適宜部位に
突出形成された駆動爪26と、前記係合駆動部25の周
側壁に形成された半円弧状のロッキング板の逃し用凹所
27とから成る。
【0020】なお、28は座金であり、ダイヤル部材2
0は軸21の先端部をカシメることにより該座金28を
用いてケース本体1に軸支され、その周胴部の一部は図
4で示すようケース本体1の窓部あるいは切欠部8から
露出する。
【0021】次に30はダイヤル部材20の係合駆動部
25と対向するようにケース本体1の軸21に軸支され
た円盤状の回転子である。この回転子30は中心部にケ
ース本体1の軸21用軸孔31を有し、ダイヤル部材2
0の係合駆動部25と対向する一側面30aにはダイヤ
ル部材の駆動爪26と係合する従動爪32が突出形成さ
れている。また回転子30の周側壁にはダイヤル部材2
0に形成された凹所27と同様のロッキング板の逃し用
凹所33が形成されている。
【0022】なお、本実施例ではダイヤル部材20と回
転子30との組合わせを説図しているが、この回転子3
0に代え、該回転子を環状外壁面に「1」〜「0」等の
ダイヤル標識23を有する第2のダイヤル部材にし、こ
の第2のダイヤル部材もその周胴部の一部がケース本体
1の窓部あるいは切欠部8から露出するようにしても良
い。
【0023】次に40はダイヤル部材20と操作レバー
12の係合板17との間に係合頭部が位置するようにケ
ース本体1内に軸支され、かつ、前記係合頭部が施錠時
は係合板17に、一方、解錠時は回転子30にそれぞれ
係合するロッキング板である。
【0024】しかして、ロッキング板40はケース本体
1の中心部の側壁よりの部位に設けられた第2の軸41
に一端部が軸支され、その自由端部に相当する前記係合
頭部42は、ダイヤル施解錠機構が施錠の時に係合板1
7の係合切欠部17aに係合する顎部42aと、この顎
部42aの反対側に形成され、かつ、ダイヤル施解錠機
構が解錠の時にダイヤル部材20及び回転子30の各逃
がし用凹所27、33にそれぞれ係合する頭部42bと
を有する。
【0025】最後に50は解錠時ロッキング板40がダ
イヤル部材及び回転子の各凹所27、33に嵌まり込む
ことができるようにロッキング板40を常時一方向に付
勢するバネ部材である。このバネ部材50は第2の軸4
1に巻装され、その一端部はケース本体1の側壁の内壁
面1aに、一方、他端部はロッキング板40の周側面に
それぞれ当接している。
【0026】上記構成に於いては、クレセントXはケー
ス本体1の貫通孔あるいはオネジ孔5を介し、サッシ取
付けビス4により、適宜にサッシの側壁Yに固定され
る。
【0027】しかして、クレセントXの操作レバー12
がサッシのクレセント受け金具15と係合し、かつ、ダ
イヤル施解錠機構が施錠の時は、図4で示すようにダイ
ヤル部材20の駆動係合部25及び回転子30の各周側
面にロッキング板40の係合頭部42の頭部42bがバ
ネ部材50のバネ力により圧接していると共に、その係
合頭部42の顎部42aは操作レバー12の係合板17
の係合切欠部17aに入り込むようにして係合してい
る。従って、操作レバー12を係合解除の方向Aに回転
することはできない。
【0028】そこで、暗証標識(番号、図柄等)に基づ
きダイヤル部材20を一方向に回転すると、ダイヤル部
材20の駆動爪26が回転子の従動爪32と係合し、回
転子30は解錠標識の位置へと回転する。一方、ダイヤ
ル部材20を反対方向に回し、図示しない指標の位置に
当該解錠標識を合わせると、図6で示すようにロッキン
グ板40の係合頭部42の頭部42bが、バネ部材50
のバネ力によりダイヤル部材20の逃し用凹所27及び
回転子30の凹所33にそれぞれまたがった格好で嵌ま
り込むと共に、ロッキング板40の係合頭部42の顎部
42aが操作レバー12の係合板17の係合切欠部17
aから外れる。従って、操作レバー12を矢印A方向に
回転し、クレセント受け金具15からその係合を解くこ
とができる。
【0029】なお、施錠する時は操作レバー12の係合
片19をクレセント受け金具15に係合させた後、ダイ
ルヤル部材20を任意に回転するだけで良い。
【0030】
【異なる実施例】次に本考案の異なる実施例につき説明
する。なお、この実施例の説明にあたって、前記本考案
の実施例と同一の部分には同一の符号または同様の符号
を付し、重複する説明を省略する。
【0031】図7ないし図9に示す窓用クレセントX1
に於いて、前記実施例と主に異なる点は、ダイヤル部材
20A、20Bと、ロッキング板40A、40Bと、バ
ネ部材50A、50Bとを複数個にした点と、前記ロッ
キング板と係合する操作レバー12A側の係合板17A
を比較的肉厚に形成し、その周側壁に弧状の係合切欠部
17a、17aを上下に所要間隔を有して複数個設けた
点である。
【0032】すなわち、この窓用クレセントX1は、サ
ッシの側壁Yに固設されるケース本体1Aと、このケー
ス本体1Aに回動可能に装着され、かつ、嵌合突起軸1
4Aに比較的肉厚の係合板17Aを有する操作レバー1
2Aと、この操作レバーと分離して前記ケース本体1A
内に軸支され、かつ、周側壁に凹所27A、27Bを有
する複数枚のダイヤル部材20A、20Bと、これらの
ダイヤル部材と前記係合板17Aとの間に係合頭部42
Aがそれぞれ位置するようにケース本体1内に軸支さ
れ、かつ、前記係合頭部42Aが施錠時は係合板17A
に、一方、解錠時は前記各ダイヤル部材20A、20B
にそれぞれ係合する複数枚のロッキング板40A、40
Bと、これらのロッキング板を常時前記各ダイヤル部材
の凹所27A、27Bの方向に付勢することができるよ
うにケース本体1A内に適宜に設けられた複数個のバネ
部材50A、50Bとを備える。
【0033】なお、この実施例では、ダイヤル部材20
A、20Bに駆動爪や従動爪を設けていないが、前記実
施例と同様に一方のダイヤル部材20Aに駆動爪を、又
他方のダイヤル部材20Bに従動爪を突出形成しても良
い。
【0034】この実施例に於いては、ダイヤル部材20
A、20Bをそれぞれ暗証した解錠標識に基づき手で回
す点を除き、前記実施例と略同一の作用、効果がある。
【0035】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
にあっては次に列挙するような効果がある。 (1)クレセントXを施錠する時は、ダイヤル部材20
を任意に回転すれば良く、一方、クレセントXの操作レ
バー12を回転する時は、暗証標識に基づきダイヤル部
材を左右に回転し、クレセントXを解錠状態にすればす
れば良い。したがって、住居人は、多くの鍵を持つこと
から開放されるだけではなく、屋内から手軽に施解錠で
き、一方、外部の侵入者に対しては、不法侵入をより困
難にすることができるので、防犯の効果を期待すること
ができる。 (2)操作レバーにダイヤル部材を装着していないの
で、従来のクレセントの操作レバーをそのまま生かした
状態で、ダイヤル機構をケース本体に組込むことができ
る。 (3)ロッキング板40は第2の軸41を介して、周側
壁に逃し用凹所(ダイヤル部材を含む)を有する回転子
27(27A、27B)と係合板17、17Aとの間に
配設されているので、施錠時ロッキング板の係合頭部4
2、42Aが、前記回転子の凹所と係合板の係合切欠部
に確実かつ安定的に係合する。またロッキング板40
は、ダイヤル部材の回動操作で操作レバーの係合板と係
脱するので、施錠並びに解錠操作が容易である。 (4)ロッキング板をダイヤル部材と係合板との間にそ
の係合頭部が位置するようにケース本体内に軸支したの
で、ケース本体1をサッシに取り付けた際ダイヤル部材
20をサッシの側壁Yから少しでも離すことができる。
したがって、その分ダイヤル部材を回し易い。また、サ
ッシの側壁とケース本体の内壁面との間隔を短くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す概略断面図。
【図2】本考案の要部の分解斜視図。
【図3】本考案の平面側からの説明図。
【図4】本考案の底面側からの説明図。
【図5】本考案の解錠状態の説明図。
【図6】本考案の解錠状態の説明図
【図7】本考案の異なる実施例を示す概略説明図。
【図8】図7において、主要部材の分解斜視図。
【図9】図7において、底面側からの説明図。
【符号の説明】 X、X1…クレセント、 1、1A…ケース本体、 2…取付け部、 3…装着部、 12、12A…操作レバー、 14、14A…嵌合突起軸、 17、17A…係合板、 17a…係合切欠部、 20、20A、20B…ダイヤル部材、 27、27A、27B、33…逃がし用凹所、 26…駆動爪、 30…回転子、 32…従動爪、 40、40A、40B…ロッキング板、 41…第2の軸、 42、42A…係合頭部、 50、50A、50B…バネ部材。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サッシの側壁に固設されるケース本体1
    と、このケース本体に回動可能に装着され、かつ、嵌合
    突起軸14に係合板17を有する操作レバー12と、こ
    の操作レバーと分離して前記ケース本体内に軸支され、
    かつ、周側壁にそれぞれ逃し用凹所27、33を有する
    ダイヤル部材20並びに回転子30と、このダイヤル部
    材と前記係合板との間に係合頭部42が位置するように
    ケース本体内に第2の軸41を介して軸支され、かつ、
    前記係合頭部が施錠時は係合板の周側壁に形成された係
    合切欠部17aに、一方、解錠時はダイヤル部材並びに
    回転子の周側壁に形成された前記逃し用凹所にそれぞれ
    係合するロッキング板40と、このロッキング板を常時
    回転子の前記逃し用凹所の方向に付勢することができる
    ように前記第2の軸41に装着されたバネ部材50とを
    備える窓用クレセント。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、回転子も周側壁にダ
    イヤル標識を有する第2のダイヤル部材であることを特
    徴とする窓用クレセント。
  3. 【請求項3】 サッシの側壁に固設されるケース本体1
    Aと、このケース本体に回動可能に装着され、かつ、嵌
    合突起軸に係合板17Aを有する操作レバー12Aと、
    この操作レバーと分離して前記ケース本体内に軸支さ
    れ、かつ、周側壁にそれぞれ逃し用凹所27A、27B
    を有する複数枚のダイヤル部材20A、20Bと、これ
    らのダイヤル部材と前記係合板との間に係合頭部がそれ
    ぞれ位置するようにケース本体内に第2の軸41を介し
    て軸支され、かつ、前記係合頭部が施錠時は係合板の周
    側壁に形成された係合切欠部に、一方、解錠時は前記各
    ダイヤル部材の周側壁に形成された逃し用凹所にそれぞ
    れ係合する複数枚のロッキング板40A、40Bと、こ
    れらのロッキング板を常時前記各ダイヤル部材の前記逃
    し用凹所27A、27Bの方向に付勢することができる
    ように前記第2の軸41に装着された複数個のバネ部材
    50A、50Bとを備える窓用クレセント。
JP1993040908U 1993-06-29 1993-06-29 窓用クレセント Expired - Fee Related JP2605365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040908U JP2605365Y2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 窓用クレセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040908U JP2605365Y2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 窓用クレセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076446U JPH076446U (ja) 1995-01-31
JP2605365Y2 true JP2605365Y2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=12593612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993040908U Expired - Fee Related JP2605365Y2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 窓用クレセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605365Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632246B2 (ja) * 2004-11-04 2011-02-16 美和ロック株式会社 クレセント錠
JP4587102B2 (ja) * 2004-12-17 2010-11-24 トステム株式会社 クレセント錠
JP4597740B2 (ja) * 2005-03-30 2010-12-15 三協立山アルミ株式会社 ダイヤル錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076446U (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2044634A1 (en) Security device
JP2605365Y2 (ja) 窓用クレセント
US5553351A (en) Hinge-lock security system
JP2603174Y2 (ja) 窓用クレセント
JP2601869Y2 (ja) 窓用クレセント
JPH0721779Y2 (ja) 電子機器筐体のロック装置
JP4156447B2 (ja) 防犯サムターンユニット
JP3273067B2 (ja) 窓用クレセント
JP3548895B2 (ja) 窓用クレセント
JPH0440362Y2 (ja)
KR100501491B1 (ko) 도난방지용 자유회전 도어록 장치
JP3313160B2 (ja) 窓用クレセント
JP3296861B2 (ja) 窓用クレセント
JP4008226B2 (ja) サムターン
KR200282709Y1 (ko) 도어락 장치
JP3296860B2 (ja) 窓用クレセント
JPH051568Y2 (ja)
JP2002295075A (ja) 二重錠システム
JP2512409Y2 (ja) レバ―式錠
JP4128361B2 (ja) 錠カバー
JP2605669Y2 (ja) 錠把手へのシリンダー錠の取付け構造及びこの取付け構造を用いた扉の錠装置
JPH0529324Y2 (ja)
JPH0730846Y2 (ja) 安全ロック機構
JP2004132012A (ja) サムターン錠
JP4279597B2 (ja) 防犯サムターン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees