JP2603469Y2 - 衛生洗浄装置 - Google Patents

衛生洗浄装置

Info

Publication number
JP2603469Y2
JP2603469Y2 JP1993063821U JP6382193U JP2603469Y2 JP 2603469 Y2 JP2603469 Y2 JP 2603469Y2 JP 1993063821 U JP1993063821 U JP 1993063821U JP 6382193 U JP6382193 U JP 6382193U JP 2603469 Y2 JP2603469 Y2 JP 2603469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cleaning
water
toilet
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993063821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734074U (ja
Inventor
春樹 尾形
弘 佐藤
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP1993063821U priority Critical patent/JP2603469Y2/ja
Publication of JPH0734074U publication Critical patent/JPH0734074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603469Y2 publication Critical patent/JP2603469Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、いわゆる洋式便器に
適用して好適な衛生洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、洗浄水を使用者の局部に向けて噴
出することによって、局部を衛生的かつ快適に洗浄する
衛生洗浄装置が知られている。この衛生洗浄装置は、図
9に示すような洋式の便器30に装着される。この便器
30は、ドーム状の本体31に便座32の後端部が回転
自在に取付けられているのが普通である。本体31の底
部には水溜部33が設けられ、便座32の下面には本体
31の周縁部34に当接する突起35が複数個設けられ
ており、これによって便座32が本体31上に安定よく
載置される。
【0003】図10は、既存の便器30に後から追加し
て装着するタイプの従来の衛生洗浄装置10の構成を示
す。この衛生洗浄装置10は、装置全体を上述の便器3
0に装着するための枠体36の後部に横軸37が取付け
られ、この横軸37に便蓋38及び中央部が開口された
便座39の後端部が回転可能に取付けられている。そし
て、便座39の下側にオシリ洗浄用ノズル43Aと、ビ
デ用ノズル43Bとが取付けられている。
【0004】更に、枠体36の横には洗浄水の送水量や
圧力を制御するための制御部40が取付けられ、その表
面には操作部41が設けられている。操作部41にはオ
シリ洗浄用ノズル43Aとビデ用ノズル43Bとを選択
するため、オシリ洗浄選択スイッチ41Aとビデ選択ス
イッチ41Bやストップボタン41Cなどが設けられて
いる。
【0005】洗浄水は外部のポンプ(図示せず)などに
接続された配水パイプ42によって制御部40内に供給
され、ここから便座39の後方に配置されたオシリ洗浄
用ノズル43A又はビデ用ノズル43Bに送水されて外
部に噴出される。
【0006】便座39の下面には、図11に示すように
衛生洗浄装置10を便器30に装着したとき、便座39
を便器30の本体31上に安定よく保持するための突起
44が複数個設けられている。各ノズル43A,43B
は、図示しない電磁部によって進退可能になっている。
また、各ノズル43A,43Bの前面には、各ノズル4
3A,43Bや周囲の部品を外部から隠蔽するためのノ
ズルカバー45が配置されている。
【0007】この衛生洗浄装置10を既存の便器30に
装着する場合は、便器30の便座32を取り外した後
に、枠体36を便器30の本体31に取付ける。このと
き、配水パイプ42は、例えば便器30の後方に配置さ
れている洗浄水の貯水タンク2の配水パイプ(図示せ
ず)等に接続する。そして、便器30を使用する場合は
衛生洗浄装置10の便座39を本体31上に倒してその
上に着座する。
【0008】また、衛生洗浄装置10を使用するとき
は、操作部41でオシリ洗浄用ノズル43A又はビデ用
ノズル43Bを選択する。次に、洗浄水の送水量及び圧
力を調整して各ノズル43A,43Bから洗浄水を噴出
させる。この噴出水によって、局部が衛生的かつ快適に
洗浄される。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来の衛生
洗浄装置10は、専用の便座39及び便蓋38が一体に
設けられるなど装置が全体的に大型で高価になるという
問題があった。
【0010】そこでこの考案は、上述したような課題を
解決したものであって、小型で安価な衛生洗浄装置を提
案するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本考案においては、洗浄水を噴出する洗浄用ノズル
と、上記洗浄用ノズルに洗浄水を供給する洗浄水供給手
段と、一端が上記洗浄水供給手段と連結され、便器本体
と便座の間に配されて上記洗浄用ノズルを上記便器本体
に取付けるノズル取付け部と、上記洗浄水供給手段から
供給された洗浄水を上記洗浄用ノズルに導くための配管
とを有し、上記配管が上記洗浄水供給手段側と上記洗浄
用ノズル側とに分離され、上記配管の分離部に互いに結
合及び分離可能な配管継手が設けられ、上記ノズル取付
け部と上記洗浄水供給手段を連結したとき上記配管継手
が結合されるようにしたことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】図1に示すように、便器本体31の横に制御部
13が配置され、その上部側に操作部15が設けられて
いる。洗浄用ノズル11A,11B及び清掃用ノズル1
6,16には、制御部13内のパイプ17A〜17C
と、ノズル取付け部12の上板部12A内に配置された
パイプ14A〜14Cを介して、制御部13から排出さ
れた洗浄水又は清掃用水が供給される。
【0013】図2に示すように、制御部13内のパイプ
17A〜17Cは結合片13Bから突出しており、この
突出部に配管継手50Aが設けられている。そして、図
4に示すように結合片13Bと上板部12Aを互いに押
し当てて連結部50で結合したとき、パイプ17A〜1
7Cの配管継手50Aがパイプ14A〜14Cに接続さ
れる。
【0014】
【0015】
【実施例】続いて、本考案に係わる衛生洗浄装置の一実
施例について、図面を参照して詳細に説明する。なお、
上述と同様な部分には同一の符号を付けて詳細な説明を
省略した。
【0016】図1は、本考案による衛生洗浄装置1を既
存の洋式便器30に装着した場合で、便座32を上げた
状態を示す。この衛生洗浄装置1においては、洗浄水を
噴出する位置が異なるように配置されたオシリ洗浄用ノ
ズル11A及びビデ用ノズル11Bが、本体31の奥側
に載置されたノズル取付け部12に取付けられている。
図1は各ノズル11A,11Bが収納されている状態、
すなわち非使用状態を示している。
【0017】ノズル取付け部12は便器30の周縁部3
4の後端部に吸着盤(図示せず)で確実に取付けられて
いる。ノズル取付け部12の上板部12Aは、後述する
ように各ノズル11A,11Bに洗浄水を供給するため
に本体31の横に配置された制御部13の結合片13B
に連結されている。また、各ノズル11A,11Bを隠
蔽するノズルカバー12Bには、両側の上部にノズルカ
バー12Bの表面を清掃する清掃用ノズル16,16が
取付けられている。清掃用ノズル16,16は、ノズル
カバー12Bの左右両側の上部に各1個ずつ配置されて
おり、ノズルカバー12Bの表面に向けて洗浄水を噴出
するようになっている。
【0018】オシリ洗浄用ノズル11A及びビデ用ノズ
ル11Bには、制御部13内のヒータ付きタンク13A
から、このヒータ付きタンク13Aに接続されたパイプ
17A,17B及びノズル取付け部12の上板部12A
内に配置されたパイプ14A,14Bを介して温水が供
給される。清掃用ノズル16,16には例えば既設の貯
水タンク2(図7)など外部から供給された清掃用の水
が、ヒータ付きタンク13Aを通さずにパイプ17C及
びパイプ14Cを介して直接供給される。
【0019】制御部13内にあるこれらのパイプ17A
〜17Cと、ノズル取付け部12の上板部12A内に配
置されたパイプ14A〜14Cは、次に説明するように
制御部13に突設された結合片13Bと上板部12Aと
の境界部に設けられた連結部50によって、ワンタッチ
で結合又は分離することが可能になっている。
【0020】図2は連結部50の構成図であり、結合片
13Bと上板部12Aとを分離した状態を示す。同図に
示すように、制御部13の上部側に適宜な幅の結合片1
3Bが突設されている。結合片13Bの内部は空洞であ
り、ここにヒータ付きタンク13Aに接続されたパイプ
17A,17Bと、ヒータ付きタンク13Aを通らない
パイプ17Cとが配置され、その先端が側板13Cから
突出している。側板13Cから突出したパイプ17A〜
17Cには、配管継手50Aが設けられている。
【0021】この配管継手50Aにはリング状のストッ
パ51が設けられ、その先に適宜な間隔で2つのリング
状の凸部52が設けられている。凸部52の間にはOリ
ング53が嵌め込まれている。また、側板13Cの両側
には板状のロック部54が突設され、その先端に楔状の
係止片55が設けられている。
【0022】一方、結合片13Bと連結される上板部1
2Aの端面は側板13Cと整合するように形成され、ま
た、上板部12Aの内部は空洞になっている。そして、
この空間内にノズル11A,11B,16に接続された
パイプ14A〜14Cが配置されている。図3に示すよ
うに上板部12Aは両側が肉厚に形成され、この肉厚部
に上述のロック部54の係止片55を係止可能な係止溝
56が設けられている。
【0023】連結部50を結合する場合は、図4に示す
ように結合片13Bの側板13Cと上板部12Aの端面
を合わせて押し当てる。これによって、結合片13Bか
ら突出しているパイプ17A〜17Cの配管継手50A
が、上板部12A内のパイプ14A〜14C内に挿入さ
れる。そして、配管継手50Aのストッパ51がパイプ
14A〜14Cの端面に当接して連結が終了する。この
ときには、配管継手50AのOリング53がパイプ14
A〜14Cの内面に当接して押し潰されており、これに
よって、パイプ17A〜17Cで送水されてきた温水又
は水が外部に漏れることなくパイプ14A〜14C内に
送出され、これによって、温水又は水が各ノズル11
A,11B,16に供給される。
【0024】また、連結部50が連結されたときは、図
5に示すように結合片13Bから突出しているロック部
54が上板部12A内に挿入され、その先端にある係止
片55が上板部12Aの係止溝56に係止される。これ
によって、結合片13Bと上板部12Aが不用意に抜け
外れるのを防止することが可能になる。連結部50の分
離は、ロック部54を下側に押して係止片55を係止溝
56から外した状態で、結合片13Bと上板部12Aを
互いに反対側に引き離すだけで簡単に行なうことができ
る。
【0025】さて、制御部13の上部側には操作部15
が設けられ、ここには図6にも示すように複数のモー
ド、本例では「止」モード、「オシリ洗浄」モード、
「ビデ」モード及び「清掃」モードを選択するために比
較的大型の回転ノブ(回転つまみ)15Aと、洗浄水の
圧力及び流量を調整する水勢調整つまみ15Bと、洗浄
水の温度を調節する水温調節つまみ15Cが配置されて
いる。水勢調整つまみ15Bと水温調整つまみ15C
は、時計方向に回転させるほど水勢が強く又は水温が上
昇するようになっている。
【0026】回転ノブ15Aはドーム状に形成されてお
り、これを回転させてその表面に設けられた指示線15
Dを操作部15のパネル面に設けられた「止」モードの
位置に向けると、後述のごとく回転ノブ15Aの回転が
一旦停止して洗浄水及び清掃水の送水が停止される。指
示線15Dを「オシリ洗浄」モード又は「ビデ」モード
の位置に向けると、ここで回転が停止してオシリ洗浄用
ノズル11A又はビデ用ノズル11Bから洗浄水が噴出
される。
【0027】更に、指示線15Dを「止」モードの位置
に向けたまま回転ノブ15Aを上方に引き上げて、次に
指示線15Dを「カバー清掃」モードの位置に向ける
と、ここで回転が停止して清掃用ノズル16,16から
清掃水が噴出される。本例では「オシリ洗浄」モードと
「ビデ」モードの位置が互いに180度離れた位置に設
けられ、「止」モードの位置はその中間に設けられてい
る。また、「カバー清掃」モードの位置は「止」モード
の反対側に設けられている。
【0028】図7は、この衛生洗浄装置1の洗浄水及び
清掃用水の配管系統を示す。例えば、既に設置されてい
る貯水タンク2から配管61を介して供給された水が、
制御部13内のポンプ62で加圧され、切換えコック6
3を介してヒータ付きタンク13Aに所定量だけ貯留さ
れる。そして、ここに貯留されている水がヒータ13D
で適宜な温度まで加熱されて温水になる。
【0029】ここで、「オシリ洗浄」モード又は「ビ
デ」モードが設定されると、ヒータ付きタンク13A内
の温水が切換えコック64を介してパイプ17A又はパ
イプ17Bに供給される。この温水は、上述の連結部5
0を介してパイプ14A又はパイプ14Bに供給され、
洗浄用ノズル11A又はビデ用ノズル11Bから噴出さ
れる。また、「清掃」モードが設定されると、ポンプ6
2で加圧された水が切換えコック63で切換えられてパ
イプ17Cに供給され、これが連結部50及びパイプ1
4Cを介して清掃用ノズル16,16に供給されて噴出
される。
【0030】さて、図1に示すノズル取付け部12は例
えば硬質な樹脂などで成形されており、上述のように便
器30の周縁部34上に載置する上板部12Aと、上板
部12Aの前方に下側に向けて設けられたノズルカバー
12Bとを有している。ノズルカバー12Bは、オシリ
洗浄用ノズル11A、ビデ用ノズル11B及びパイプ類
を隠蔽して外部から見えなくする程度の大きさに成形さ
れている。オシリ洗浄用ノズル11A及びビデ用ノズル
11Bは、洗浄水の圧力に応じて伸縮するようになって
いる。そして、ビデ用ノズル11Bの方がオシリ洗浄用
ノズル11Aより長く突出するようになっている。
【0031】この衛生洗浄装置1を使用する場合は、図
8に示すように便座32を本体31上に載置する。これ
で、衛生洗浄装置1のパイプ14A〜14C,17A〜
17C及び便器30の本体31内に配置される部分は外
部から殆ど見えなくなり、制御部13だけが外部に配置
される。そして、便座32上に着座して、操作部15の
回転ノブ15Aを時計方向又は反時計方向に回転させて
「オシリ洗浄」モードか「ビデ」モードのどちらかを選
択する。これによって、制御装置13内の切換えコック
63,64が切換えられて、ヒータ付きタンク13Aか
ら供給された洗浄用温水が、オシリ洗浄用ノズル11A
又はビデ用ノズル11B側に送水される。
【0032】これで、ノズル取付け部12の内部に収納
されていたオシリ洗浄用ノズル11A又は洗浄用ノズル
11Bのノズル孔24Bが所定の位置に配置される。次
に、ノズル孔24Bから洗浄用温水が斜め上方に噴出さ
れて局部が衛生的かつ快適に洗浄される。使用後は回転
ノブ15Aを90度回転させて「止」モードを設定す
る。これで洗浄用温水の送水が停止され、オシリ洗浄用
ノズル11A又はビデ用ノズル11Bが元のようにノズ
ルカバー12Bの内部に収納される。したがって、便座
32を持ち上げて男性用として使用する場合でも、各ノ
ズル11A,11Bが邪魔になることがない。
【0033】また、ノズルカバー12Bが汚れている場
合は、回転ノブ15Aを引き上げて180度回転させ
る。これで、「清掃」モードが設定されて切換えコック
63が切換えられ、貯水タンク2から直接供給された清
掃用水が清掃用ノズル16,16からノズルカバー12
Bの表面に向けて吹き付けられ、ノズルカバー12Bの
表面が清掃される。
【0034】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、洗浄水
を噴出する洗浄用ノズルと、洗浄用ノズルに洗浄水を供
給する洗浄水供給手段と、一端が洗浄水供給手段と連結
され、便器本体と便座の間に配されて洗浄用ノズルを便
器本体に取付けるノズル取付け部と、洗浄水供給手段か
ら供給された洗浄水を洗浄用ノズルに導くための配管と
を有し、配管が洗浄水供給手段側と洗浄用ノズル側とに
分離され、配管の分離部に互いに結合及び分離可能な配
管継手が設けられ、ノズル取付け部と洗浄水供給手段を
連結したとき配管継手が結合されるようにしたものであ
る。
【0035】したがって、この考案によれば、既設の便
器に容易に取付けることができ、専用の便器本体や便座
や便蓋などが不必要なので、装置を全体的に小型で安価
にすることが可能になる。また、ノズル取付け部と洗浄
水供給手段とを連結するだけで、洗浄水の配管と洗浄用
ノズルの配管とが自動的に接続されるので、取付け作業
の手間を省くことが可能になるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる衛生洗浄装置1を適用した便器
30の構成図である。
【図2】連結部50の構成図である。
【図3】上板部12Aの側面図である。
【図4】連結部50の配管継手50Aとパイプ14A〜
14Cの接続状態を示す図である。
【図5】連結部50のロック部54のロック状態を示す
図である。
【図6】操作部15の構成図である。
【図7】洗浄水及び清掃用水の配管系統図である。
【図8】実施例の使用状態を示す図である。
【図9】一般的な洋式便器30の斜視図である。
【図10】従来の衛生洗浄装置10の構成図である。
【図11】従来の衛生洗浄装置10を適用した洋式便器
30の斜視図である。
【符号の説明】
1,10 衛生洗浄装置 11A オシリ洗浄用ノズル 11B ビデ用ノズル 12 ノズル取付け部 12A 上板部 13 制御部 13B 結合片 14A〜14C,17A〜17C パイプ 16 清掃用ノズル 30 便器 31 便器本体 50 連結部 50A 配管継手 51 ストッパ 52 凸部 53 Oリング 54 ロック部 55 係止片 56 係止溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄水を噴出する洗浄用ノズルと、 上記洗浄用ノズルに洗浄水を供給する洗浄水供給手段
    と、 一端が上記洗浄水供給手段と連結され、便器本体と便座
    の間に配されて上記洗浄用ノズルを上記便器本体に取付
    けるノズル取付け部と、 上記洗浄水供給手段から供給された洗浄水を上記洗浄用
    ノズルに導くための配管とを有し、 上記配管が上記洗浄水供給手段側と上記洗浄用ノズル側
    とに分離され、 上記配管の分離部に互いに結合及び分離可能な配管継手
    が設けられ、 上記ノズル取付け部と上記洗浄水供給手段を連結したと
    き上記配管継手が結合されるようにしたことを特徴とす
    る衛生洗浄装置。
JP1993063821U 1993-11-29 1993-11-29 衛生洗浄装置 Expired - Lifetime JP2603469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063821U JP2603469Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 衛生洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063821U JP2603469Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 衛生洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734074U JPH0734074U (ja) 1995-06-23
JP2603469Y2 true JP2603469Y2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=13240420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993063821U Expired - Lifetime JP2603469Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 衛生洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603469Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734074U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113574232A (zh) 具有平坦的底部面的智能马桶盖本体
JP2603469Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2603467Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2604769Y2 (ja) 切換えコック及び衛生洗浄装置
JP2591198Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2591194Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2605920Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2591193Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3302510B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3272543B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH09203103A (ja) 局部洗浄装置付き便座装置
JP3288183B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2505533Y2 (ja) 和風便器の臀部洗浄装置
JP2001132045A (ja) 温水洗浄装置
JP3279441B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0752215Y2 (ja) 水洗便器
JPS6335086Y2 (ja)
JPH06240726A (ja) 衛生洗浄装置
JPH026147Y2 (ja)
JPH07908B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2553171Y2 (ja) 便器装置
JPH0849280A (ja) 衛生洗浄装置
JPS61216946A (ja) アダプタ−付和風水洗便器
JPH08260549A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0827867A (ja) 衛生洗浄装置