JP2603456B2 - はがき付写真プリントの製造装置 - Google Patents

はがき付写真プリントの製造装置

Info

Publication number
JP2603456B2
JP2603456B2 JP7098592A JP9859295A JP2603456B2 JP 2603456 B2 JP2603456 B2 JP 2603456B2 JP 7098592 A JP7098592 A JP 7098592A JP 9859295 A JP9859295 A JP 9859295A JP 2603456 B2 JP2603456 B2 JP 2603456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
roller
adhesive
paper
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7098592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0858273A (ja
Inventor
良市 林
俊弘 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7098592A priority Critical patent/JP2603456B2/ja
Publication of JPH0858273A publication Critical patent/JPH0858273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603456B2 publication Critical patent/JP2603456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は郵送用はがきの裏面へ写
真プリントが貼り合わされた、はがき付写真プリントを
得るための製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】年賀状用はがき等として裏面に画像を焼
付けたものが用いられることがある。この場合のはがき
は、画像がプリントされた印画紙の画像プリント面と反
対側の白紙表面を切手貼付面及び宛名等の住所記載面と
する必要がある。
【0003】しかし印画紙は表面処理が施されているの
で、水溶性のインクを用いた筆記具では安定した文字を
記載することができず、容易に剥離し消えやすい。また
料金前納済のはがきと異なり、切手を別個に貼る必要が
あると共に、接着糊による切手の貼付が不確実であり、
切手が剥離しやすい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、表面へ写真画像を有し、切手を貼らないでもその
まま郵送でき、文字書込みも容易な、はがき付写真プリ
ントを得るための製造装置を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の製造装置はロー
ル写真プリントの接着剤が施された裏面へ、はがき裏面
の先端側を他より強く圧着させる圧着手段と、ロール写
真プリントへ、はがき全面を圧着させる挟持手段と、と
を有している。
【0006】このため本発明は、はがきを写真プリント
へ圧着させる場合に、間へ不必要なエアーを混入させる
ことがなく、はがきと写真プリントとを確実に密着させ
ることができるようになっている。
【0007】
【実施例】図1から図3には本発明が適用されるはがき
付写真プリント10を得るための製造装置12が示され
ている。
【0008】図1に示される如く立設基台14の片側に
は連続印画紙16の一端が巻軸18へロール状に巻取ら
れている。この印画紙16には既に前工程において一定
間隔で複数個の画像10Aが直列的にプリントされて現
像処理されている。
【0009】この印画紙16は接着剤貼付手段20によ
ってその裏面に接着剤が付与され、圧着手段22によっ
てはがき24の裏面が接着剤を介して印画紙16へ圧着
され、挟持手段26によってはがき24と印画紙16と
の全面が圧着されて空気抜きが行なわれ、打抜手段28
で所定大きさに打ち抜かれ、はがき付写真プリント10
と打抜残部30とに分れるようになっている。
【0010】巻軸18から引き出された印画紙16は立
設基台14へ軸支される折返しローラ40を通った後に
上ローラ42と下ローラ44との間へ挟持され、さらに
折返しローラ45、テンシヨンローラ46及び折返しロ
ーラ47を経て圧着手段22へと至るようになってい
る。この印画紙16の駆動力は上ローラ42、下ローラ
44へ接続される図示しないモータ等の駆動源から伝え
られる。
【0011】折返しローラ47と圧着手段22との間に
は印画紙16の画像駒を検出するセンサ32が設けられ
ている。画像駒の検出は、例えば画像駒位置へ焼付時に
施された穴やマークを検出することで行なわれる。
【0012】接着剤貼付手段20では立設基台14から
突出される巻軸48へ接着紙50の一端がロール状に巻
取られている。この巻軸48の外周から引き出された接
着紙50は折返しローラ52で折り返された後に上ロー
ラ42、下ローラ44の間へ挟持されて印画紙16の裏
面と密着され、この密着状態は折返しローラ45、テン
シヨンローラ46、折返しローラ47まで維持され、折
返しローラ47で折り返された接着紙50はテンシヨン
ローラ54を経て巻軸56へ巻取られる構成である。こ
の巻軸56は図示しない駆動手段によって接着紙50の
巻取方向に回転される。
【0013】この接着紙50は印画紙16の裏面との密
着面に予め接着剤が付与されており、印画紙16と密着
されることによってこの接着剤が接着紙50から印画紙
16の裏面へ移動密着するようになっている。
【0014】なお折返しローラ40と上ローラ42との
間にはセンサ43が設けられ、印画紙16の終了状態を
検出し、装置を停止させるようになっている。また折返
しローラ52と下ローラ44との間にはセンサ58が設
けられ、接着紙50の終了状態を検出し装置を停止させ
るようになっている。
【0015】圧着手段22では折返しローラ47から挟
持手段26へと至る印画紙16が水平方向へ直線的に搬
送されている。この印画紙16の下面すなわち画像がプ
リントをされていない裏面に対応して、はがき24が多
数枚配置されている。これらのはがき24は料金前納は
がきであり、一例として官製はがきを使用することがで
き、その住所記載面の反対側の面、すなわち裏面が上方
向へ向けて重ねられている。
【0016】これらのはがき24を収容するために立設
基台14には収容箱60が取付けられている。この収容
箱60は通過する印画紙16に面した上部が開放されて
おり、内部にははがき24を載置するための昇降台62
が収容されている。この昇降台62は下方へガイドロツ
ド64が突出し、このガイドロツド64は収容箱60の
底面に設けられたブツシユ66を貫通している。このた
め昇降台62はガイドロツド64がブツシユ66に案内
されることにより垂直に上下動できるようになってい
る。
【0017】また昇降台62の底面に固着された軸受6
8とこれへ嵌り込む球体70は球継手を構成しており、
球体70へはプツシユロツド72の一端が固着されてい
る。このプツシユロツド72の他端にはピン74を介し
てアーム76の先端部が軸支されている。アーム76は
その基部が軸78で立設基台14へ軸支されている。ま
たアーム76の中間部には立設基台14との間に引張コ
イルばね80が介在され、アーム76が図1の時計方向
へ付勢回転されている。このためプツシユロツド72は
常に昇降台62を上昇させてはがき24を印画紙16の
裏面へ圧着させるようになっている。
【0018】しかしアーム76には軸78と引張コイル
ばね80との間にローラ82が対応しており、立設基台
14へ固着されたモータ84の駆動力で回転するように
なっている。このためモータ84の駆動力でローラ82
がアーム76を押下げた状態では図1に示される如く昇
降台62が印画紙16から離間した状態を維持されてお
り、ローラ82が回転するとローラ82がアーム76の
移動軌跡の外側へ至るので、アーム76が引張コイルば
ね80の付勢力で上昇できるようになっている。
【0019】圧着手段22には通過する印画紙16の反
対側、すなわち上部に受台86が立設機台14へ固着さ
れており、上昇される昇降台62と共にはがき24を挟
持できる状態となっている。
【0020】しかし受台86には上昇して印画紙16へ
密着されるはがき24の下流側端部(図1右方向端部)
に対応してゴム突起88が設けられているので、上昇し
て印画紙16へ圧着されるはがき24は、主としてその
下流側端部のみが強く印画紙16へ圧着されるようにな
っている。
【0021】挟持手段26では上ローラ90と下ローラ
92とが立設基台14へ軸支されて、印画紙16とはが
き24とを挟持圧着するようになっている。すなわちこ
れらの上ローラ90、下ローラ92は図示しないモータ
等の駆動力を受けて回転し、はがき24の下流側から次
第にはがき24と印画紙16とを強く圧着して密着させ
る。従ってはがき24と印画紙16との間に入り込んだ
エアーはこれらの上ローラ90、下ローラ92によって
押し出されることになる。
【0022】打抜手段28では通過する印画紙16及び
はがき24が搭載される固定台96に対して上方から昇
降台98が下降し、この昇降台98へ取付けられたカツ
タ100が固定台96との間に印画紙16及びはがき2
4を挟持して打ち抜くようになっている。
【0023】図2に示される如くカツタ100は矩形枠
状に形成されて固定台96へ取付けられており、このカ
ツタ100内にはゴム等の弾性体102が取付けられ、
その弾力で打ち抜かれた後のはがき付写真プリント10
をカツタ100から押し出すようになっている。
【0024】また固定台96には中央部に貫通孔104
が形成され、立設基台14へ軸支される駆動ローラ10
6が配置されている。この駆動ローラ106は図示しな
いモータ等の駆動力を受けて回転し、打ち抜かれた後の
はがき付写真プリント10へ移動する力を生じさせるよ
うになっている。
【0025】この駆動ローラ106に対応して昇降台9
8には駆動ローラ108が軸支されて昇降台98と共に
昇降するようになっている。
【0026】昇降台98の頂面には支柱110の下端部
が固着されており、この支柱110の中間部は立設基台
14へ取付けられるガイドブラケツト112に案内され
て上下動できるようになっている。この支柱110の上
端部には図示しないモータで駆動されるカム114が対
応しており、カム114の回転時に昇降台98が固定台
96へと降下押圧されるようになっている。なお昇降台
98は図示しない弾性体の付勢力で常に上方へ付勢され
ている。
【0027】図3に示される如くこの打抜手段28で打
ち抜かれるはがき付写真プリント10の大きさははがき
24の縦寸法A、横寸法Bよりも若干小さな縦寸法C及
び横寸法Dとなっている。このため打抜残部30には、
はがき24の周囲の打抜後残枠24Aが残存しているこ
とになる。なおこの印画紙16の裏面の打抜後残枠24
Aが付着していない部分には全て接着剤貼付手段20に
よって付与された接着剤が露出している。
【0028】打抜手段28ではがき付写真プリント10
が打ち抜かれた後の打抜残部30は巻掛ローラ118へ
巻掛けられた後に巻取リール120へ巻取られるように
なっている。この巻掛ローラ118には押圧ローラ12
2が対応しており、はがき付写真プリント10を送り出
すようになっている。
【0029】すなわち打抜手段28における駆動ローラ
106,108によって打ち抜かれた後のはがき付写真
プリント10が打抜残部30と共に図2に示される如く
送られると、これらは巻掛ローラ118、押圧ローラ1
22に挟持されて押出されるが、打抜残部30は巻掛ロ
ーラ118へ巻掛けられて略直角に屈曲されるので、は
がき付写真プリント10のみがそのまま平面状態を維持
したまま送り出されてトレイ124内へ収容されるよう
になっている。
【0030】巻掛ローラ118は打抜残部30の両端部
が入り込む幅寸法のリング溝126を設けることによ
り、打抜残部30を確実に案内することができる。押圧
ローラ122には、はがき付写真プリント10を確実に
摩擦駆動するためにオーリング128が軸方向中間部へ
はめ込まれている。なお巻掛ローラ118、巻取リール
120は図示しないモータ等の駆動力を受けて回転する
構成である。
【0031】次に本実施例の作用を説明する。既に画像
が焼付現像された印画紙16がロール状に巻取られて巻
軸18へセツトされる。このロール状印画紙16はその
外周を引き出して接着剤貼付手段20へと送り出す。こ
れによって巻軸48と巻軸56との間に巻取られ、印画
紙16と同期して送り出される接着紙50がその接着剤
を接着剤貼付手段20部分で印画紙16の裏面全域に亘
って付与する。
【0032】圧着手段22ではローラ82の回転によっ
てアーム76が昇降台62を上昇させるので、多数枚収
容されたはがき24の内の最上層のはがき24はその裏
面が印画紙16へと押圧される。この場合特にゴム突起
88の作用によってはがき24の下流側端部が印画紙1
6へ密着されるので、この圧着手段22部分では、はが
き24の全面が強く印画紙16へ圧着されていることに
はならない。
【0033】挟持手段26へ至った印画紙16とはがき
24は、圧着手段22においてゴム突起88の作用で強
く圧着されている部分から次第に印画紙16とはがき2
4とを強圧し、印画紙16とはがき24との間に入り込
んでいる不要なエアーを排除する。
【0034】このため全面に亘って強圧密着された印画
紙16とはがき24とは打抜手段28へと至り、カム1
14の回転によってカツタ100がはがき付写真プリン
ト10を打ち抜く。この打抜後のはがき付写真プリント
10は弾性体102によってカツタ100から押出さ
れ、駆動ローラ106,108の駆動力で打抜前と同様
の相対位置で打抜残部30と共に巻掛ローラ118へと
至る。巻掛ローラ118で折り返された打抜残部30は
巻取リール120へ巻取られ、屈曲力を受けないはがき
付写真プリント10はそのまま直線的に移動してトレイ
124内へ集積される。
【0035】このはがき付写真プリント10はその裏面
に印画紙16が密着されて画像が形成されており、その
表面は一般に販売されているはがき24と同様であるた
め、すでに料金が前納されており、切手を貼付する必要
はない。
【0036】巻掛ローラ118へ巻取られる打抜残部3
0は、打抜後残枠24Aの周囲に接着剤が露出している
ので、その取扱いが不便であるが、巻取リール120へ
巻取るようにすれば、容易な後処理が可能である。特に
この実施例では打抜手段28ではがき付写真プリント1
0を打ち抜いているので、このはがき付写真プリント1
0を得るために、直線刃を有するカツタを用いる場合に
比べて極めて取扱いが容易となっている。すなわち直線
刃を有するカツタを用いる場合には、複数回のせん断作
用ではがき付写真プリント10をせん断分離することに
なり、打ち抜き後の打抜残部30が細かく、また幅が狭
く切断されるので、さらには接着剤の残部が残存してい
るのでその取扱いは極めて不便になる。
【0037】一例として縦寸法Aが148mm、横寸法B
が100mmで重量が2.8g のはがき24へ本実施例を
適用すると、その全面に付与される接着剤が0.6g 、
重量は2.28g であり、合計重量が5.6g となる
が、これから縦寸法Cが145mm、横寸法Dが9.7mm
に打ち抜いてはがき付写真プリント10を製作すると、
打ち抜かれた後のはがき部分は2.65g 、接着剤は
0.56g 、印画紙は2.16g であり、合計が5.3
7g の重量となる。このため縦寸法が140〜150m
m、横寸法が90〜107mmで重量が2〜6g と規定さ
れている私製はがきの条件に合致する。
【0038】
【発明の効果】以上説明した如く本発明にかかるはがき
付写真プリントの製造装置は、ロール写真プリントの接
着剤が施された裏面へはがき裏面の先端側を他より強く
圧着させる圧着手段と、ロール写真プリントへはがき全
面を圧着させる挟持手段とを有するので、写真画像を有
するとともに切手を貼らないでもそのまま郵送でき、裏
面への文字書込みも容易なはがき付写真プリントを得る
ことができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された製造装置を示す正面図であ
る。
【図2】図1の印画紙と、はがきとの対応状態を示す分
解斜視図である。
【図3】印画紙とはがきの貼付状態及び打抜き状態を示
す正面図である。
【符号の説明】
10 はがき付写真プリント 16 印画紙 20 接着剤貼付手段 22 圧着手段 24 はがき 26 挟持手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−165659(JP,A) 特開 昭60−204571(JP,A) 特開 昭60−204544(JP,A) 実開 昭56−139518(JP,U) 実開 昭61−61541(JP,U) 実開 昭59−155168(JP,U) 実開 昭59−130858(JP,U) 特公 昭59−27711(JP,B1) 特公 昭58−56862(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール写真プリントの接着剤が施された裏
    面へ、はがき裏面の先端側を他より強く圧着させる圧着
    手段と、 ロール写真プリントへ、はがき全面を圧着させる挟持手
    段と、を有することを特徴とした、はがき付写真プリン
    トの製造装置。
JP7098592A 1995-04-24 1995-04-24 はがき付写真プリントの製造装置 Expired - Lifetime JP2603456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098592A JP2603456B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 はがき付写真プリントの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098592A JP2603456B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 はがき付写真プリントの製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179563A Division JPH0625863B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 はがき付写真プリントの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858273A JPH0858273A (ja) 1996-03-05
JP2603456B2 true JP2603456B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14223918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098592A Expired - Lifetime JP2603456B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 はがき付写真プリントの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603456B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494729A (ja) * 1972-04-26 1974-01-16
JPS5856862B2 (ja) * 1977-12-26 1983-12-16 富士写真フイルム株式会社 写真シ−ル製造装置
JPS5745187U (ja) * 1980-08-28 1982-03-12
JPS6038898A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 日東電工株式会社 リングと薄板の貼着方法
JPS6041950U (ja) * 1983-08-29 1985-03-25 富士写真フイルム株式会社 シ−ルプリント
JPS60236727A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Gunze Ltd プリントラミネ−ト方法
JPS6143077U (ja) * 1984-08-21 1986-03-20 株式会社 大塚 ハガキと写真との組合せ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0858273A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002211835A (ja) 面画像製品の製造方法および製造装置
WO2009089586A1 (en) Notepad forming method and apparatus therefor
CA1333478C (en) Method and apparatus for applying a correction sticker to a document
US6435245B1 (en) System for folding and tabbing sheets
JP2603456B2 (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JP2875516B2 (ja) はがき付写真プリントの製造方法
JP4115194B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2866834B2 (ja) はがき付写真プリントの製作方法
JPH07120030B2 (ja) はがき付写真プリントの製作方法
JPH07120031B2 (ja) はがき付写真プリントの製作方法
JPH0625863B2 (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JP2603456C (ja)
JPH07120029B2 (ja) はがき付写真プリント
JP2005075628A (ja) 画像形成装置
JP2002528361A (ja) 上部に感圧接着剤を配置した郵送用容器形態物を折畳んで封じるための装置および方法
JPH0549038B2 (ja)
JP2731289B2 (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JPS6242874A (ja) インプリンタ装置
JPH077176Y2 (ja) プリンタにおけるジヤム解除機構
JP2724620B2 (ja) 帯状写真に対するハガキ等の貼着装置
JP2006160430A (ja) 記録装置
JPS6321630U (ja)
JPH01139326A (ja) 自動ラベル貼付装置
JPH0661717B2 (ja) 薄肉材打抜きカツタ
JPH04171447A (ja) はがき付写真プリントの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term