JP2601709Y2 - 中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台 - Google Patents

中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台

Info

Publication number
JP2601709Y2
JP2601709Y2 JP1993001414U JP141493U JP2601709Y2 JP 2601709 Y2 JP2601709 Y2 JP 2601709Y2 JP 1993001414 U JP1993001414 U JP 1993001414U JP 141493 U JP141493 U JP 141493U JP 2601709 Y2 JP2601709 Y2 JP 2601709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
guide rail
building
construction
rise buildings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993001414U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658045U (ja
Inventor
茂 吉田
俊輔 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1993001414U priority Critical patent/JP2601709Y2/ja
Publication of JPH0658045U publication Critical patent/JPH0658045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601709Y2 publication Critical patent/JP2601709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主に中高層建築物の施
工の際に使用されるものであって、タワークレーン等の
揚重機による特定階への荷受、荷取用の垂直移動式跳ね
出し構台に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、タワークレーン等の揚重機により
特定階への直接荷を搬入出しようとする場合、当該階に
跳ね出し式荷取、荷受構台を設けて行うのが一般的であ
る。
【0003】この場合、同時期に複数階へ荷を搬入出し
ようとする場合、所要階各々に構台を設置する必要があ
る。
【0004】 a. 上述のように、同時期に複数階へ荷を搬入出する
場合、所要階各々全てに構台を設置する必要があり、そ
の数量も多くなる。 b. 複数階に設置する場合、作業の性質上、構台を他
の構台の真上あるいは真下に設けることが困難である。
このことは、建屋の形状によって取付位置が制限される
場合(各フロアとも一般に条件は同じ)、必要数の構台
を設けることができない事となり、その場合、他の複雑
で高価な手段に頼らざるを得ない事になる。
【0005】そして、実開平5−83182号公報に
は、枠組足場の枠取り部に沿ってレール体を設けてステ
ージを上下移動可能かつ位置決めできるようにし、資材
等の搬入搬出作業を軽減する技術が開示されている。し
かしながら、かかる公知技術では、レールが固定され、
移動階全長にわたってレールの設置が必要で大掛かりな
ものとなる。また、特公昭63−41839号公報には
建物にサポータを介して一対のガイドレールを取付け、
ウインチによりそのガイドレールに沿って荷台を上下動
させる技術が開示されている。しかしながら、かかる公
知技術では、荷取用の跳ね出し構台のように建物の作業
階の床に固定する場合には不向きである。さらに、実開
昭59−19745号公報には定置クレーンで建物の数
階分の枠組足場を建物壁面に取付けてその枠組足場にス
テージを取付ける技術が開示されている。しかしなが
ら、かかる公知技術では枠組足場の大きさに制限があ
り、構造が大型化し、工事が面倒である。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】したがって、本考案の
目的は、構造が簡単で、しかも容易に各階に移動設置で
きる中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出
し構台を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、タワー
クレーン等の揚重機による特定階への荷受、荷取用の跳
ね出し構台において、移設可能で建屋数階分にわたるガ
イドレールを建屋の壁面に着脱可能に固定金物により固
定し、そのガイドレールに支持されて動くガイドローラ
を有する跳ね出し構台を設け、その跳ね出し構台をピン
で着脱可能にガイドレールに固定し、その跳ね出し構台
をガイドレールに沿って移動させ、またガイドレールを
構台と共に移設させる揚重機を設けている。
【0009】
【作用効果の説明】したがって、構台移動時は、構台を
揚重機で吊っておき、ガイドレールと固定するピンを外
し、構台を揚重機によって所要階に移動し、再びピンで
ガイドレールと構台を固定する。
【0010】ガイドレール移設時は、構台ごとガイドレ
ールを揚重機で吊っておき、レールと建屋間の固定金物
を外し、ガイドレールを構台と共に揚重機によって所要
位置に移動し、再び固定金具で建屋とレールを固定す
る。
【0011】このように構台でもガイドレールでも、固
定金具やピンにより着脱できるので作業が容易であり、
また、ガイドレールは揚重機で容易に移設可能で建屋数
階分あればよく、大きな設備を必要としない。したがっ
て、特に中高層建築物において簡単に設置でき複数階へ
の搬入搬出を容易に行うことができる。
【0012】
【実施例】図1及び図2は本考案の実施例を示し、建築
中の建屋Aの数階分、図示の例では5階分にわたるガイ
ドレール1を建屋Aに固定金物2により左右一対着脱可
能に固定する。ガイドレール1に支持されて動くガイド
ローラ4を上下に有した跳ね出し構台3を設置する。ガ
イドレール1は構台3を容易に着脱できるピン5により
固定されている。
【0013】構台移動時は、構台3を揚重設備、例えば
タワークレーンBで吊っておき、レール1とのピン5を
外し、クレーンBにより構台3を所要の階層、図示の例
では2つ上の階層にレール1で支持して移動させ、再び
ピン5でレール1と構台3を固定する。
【0014】レール移設時は、構台3ごとガイドレール
1をタワークレーンBで吊っておき。レール1と建屋A
間の固定金物2を外し、クレーンBにより構台3と共に
レール1を所要位置に移動させ、再び固定金物2で建屋
Aとレール1を固定する。
【0018】
【考案の効果】以上の通り、本考案によれば、下記の優
れた効果を奏する。 (a) 構造が簡単であり、ガイドレールが建屋の壁面
に固定金物により、構台がそのガイドレールにピンによ
りいずれも着脱可能に取り付けられ、取り付け、移設が
容易である。 (b) 数階分にわたるガイドレールに1つの構台が設
けられ、その組み合わせを移設し使用するので必要数が
少なくてすむ。 (c) 揚重機によって構台の移動、およびガイドレー
ルと構台ごとの移設が容易であり、取り付け場所の制限
がなく、中高層建築物に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の構台の側面図。
【図2】図1の構台の移動後の側面図。
【符号の説明】
1・・・ガイドレール 2・・・レール固定金物 3・・・構台 4・・・ガイドーラ 5・・・構台固定ピン A・・・建屋 B・・・揚重設備
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−110365(JP,A) 特開 昭61−169494(JP,A) 実開 平5−83182(JP,U) 実開 昭59−19745(JP,U) 特公 昭63−41839(JP,B2) 特公 昭48−2306(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 3/02 - 3/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タワークレーン等の揚重機による特定階
    への荷受、荷取用の跳ね出し構台において、移設可能で
    建屋数階分にわたるガイドレール(1)を建屋(A)の
    壁面に着脱可能に固定金物(2)により固定し、そのガ
    イドレール(1)に支持されて動くガイドローラ(4)
    を有する跳ね出し構台(3)を設け、その跳ね出し構台
    (3)をピン(5)で着脱可能にガイドレール(1)に
    固定し、その跳ね出し構台(3)をガイドレール(1)
    に沿って移動させ、またガイドレール(1)を構台
    (3)と共に移設させる揚重機(B)を設けたことを特
    徴とする中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳
    ね出し構台。
JP1993001414U 1993-01-25 1993-01-25 中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台 Expired - Fee Related JP2601709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001414U JP2601709Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001414U JP2601709Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658045U JPH0658045U (ja) 1994-08-12
JP2601709Y2 true JP2601709Y2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11500829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993001414U Expired - Fee Related JP2601709Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601709Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745778B2 (ja) * 1986-10-27 1995-05-17 清水建設株式会社 リフト用蓮台の昇降方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658045U (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1033571C (zh) 电梯升降滑道工作平台
US4979589A (en) Work apparatus for a work on a wall surface
JP5217073B2 (ja) 乗りかご及びエレベータ装置
JP2006513950A (ja) エレベータ機械、綱車及び終端部のための一体型支持体
JP2601709Y2 (ja) 中高層建築物等の施工に使用する垂直移動式跳ね出し構台
JPH05178561A (ja) エレベータのガイドレール付設方法
JP2019515166A (ja) 周縁安全スクリーンアセンブリ
JP2507636B2 (ja) 仮設エレベ―タの機械台支持装置
JP2989969B2 (ja) 外装足場及び外装施工方法
JP2878936B2 (ja) エレベータの据付工法
JPH08319070A (ja) 保守点検作業台を備えたエレベータ
JPH0762871A (ja) 外壁ユニットの取付け方法
JP2010037085A (ja) エレベータの据付作業床装置及びその組立方法
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
JP3328172B2 (ja) エレベータ据付用作業床装置
JPH03166186A (ja) 仮設エレベータの機械台支持装置
JP3306336B2 (ja) 乗客コンベアの据付装置
JP3301923B2 (ja) エレベータの作業足場装置
JP3056945B2 (ja) エレベーター
JPH05262475A (ja) エレベータの据付工法
JP3130487B2 (ja) 工事用エレベータ支柱の解体用クレーン及び解体方法
JP2846546B2 (ja) つり合いおもり用ガイドレールの芯出し装置
JP2000169058A (ja) エレベータ機械室内機器の揚重装置
JPH07232893A (ja) 荷揚装置
SU840004A1 (ru) Устройство дл подъема и перемещени блОКОВ пОКРыТий пРОМышлЕННыХ здАНийи СООРужЕНий

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees