JP2600799B2 - 交流電動機の磁束検出装置 - Google Patents

交流電動機の磁束検出装置

Info

Publication number
JP2600799B2
JP2600799B2 JP63107265A JP10726588A JP2600799B2 JP 2600799 B2 JP2600799 B2 JP 2600799B2 JP 63107265 A JP63107265 A JP 63107265A JP 10726588 A JP10726588 A JP 10726588A JP 2600799 B2 JP2600799 B2 JP 2600799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
voltage
motor
isolator
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63107265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01278286A (ja
Inventor
継利 大谷
英司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP63107265A priority Critical patent/JP2600799B2/ja
Publication of JPH01278286A publication Critical patent/JPH01278286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600799B2 publication Critical patent/JP2600799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インバータ等の可変周波数電源で駆動され
る交流電動機の磁束検出装置に関する。
この装置で検出される交流電動機の磁束信号は、交流
電動機のV/f制御やベクトル制御する場合の磁束制御に
適用される。
〔従来の技術〕
交流電動機の制御を行う場合、トルクを精度よく制御
するために、交流電動機の磁束を検出し、所定の値に制
御することが必要となる。ここで、磁束を直接検出する
ことは困難であるため、交流電動機の端子電圧値おくれ
回路を通して磁束に比例した電圧値に変換し、該電圧値
に周波数補正を行って磁束を演算することが従来より行
われている。
交流電動機の端子電圧を用いて磁束を演算する場合、
通常、主回路と制御回路とを絶縁するためにトランス等
のアイソレータが用いられている。
従来においては、交流電動機の端子電圧をアイソレー
タによって絶縁し、アイソレータの2次側の出力電圧を
積分回路等によって磁束信号に変換していた。
従来の磁束検出器の一例を第3図に示す。同図におい
て、電動機端子電圧υは分圧抵抗43を介してアイソレー
タ42′に与えられ、アイソレータ42′の出力電圧υ
をおくれ回路41′に加えて周波数に対して平坦な電圧υ
φ′を得ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、電動機電圧に比例した電圧を分圧してア
イソレータ42′に与えると、電動機電圧が低下する低周
波領域ではアイソレータ42′のドリフト電圧の影響が大
きくなる。
このため、アイソレータ42′の出力電圧中のドリフト
電圧成分の有効な電動機電圧成分に対する割合が、低周
波領域では大きくなり、効果的に磁束を検出することが
困難であった。
また、通常、数ボルトのアイソレータ出力電圧を積分
器によって磁束信号に変換すると、積分時定数による交
流電圧信号レベルの低下を防ぐため、積分器のゲインを
高くする必要があり、これによってもドリフト電圧を生
じる不具合があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであり、低周波においてもS/Nのよい磁束検出を行
うことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明は、交流電動機の端
子電圧値をおくれ回路を通して磁束に比例した電圧値に
変換し、該電圧値に周波数補正を行って磁束を演算する
交流電動機の磁束検出装置において、前記交流電動機の
端子電圧検出部とアイソレータの一次側との間に前記お
くれ回路を接続し、前記アイソレータの2次側出力を前
記磁束に比例した電圧値として取り出すことを特徴とす
る。
〔作用〕
本発明においては、交流機の電圧が低周波において低
下するために生じるアイソレータ出力電圧S/Nの低下を
防止するため、電動機電圧をアイソレータに入力する前
に、受動素子からなるおくれ回路によってアイソレータ
の許容入力電圧まで交流電動機電圧を低下させる。
すなわち、交流電動機の電圧をυ,周波数をfとし
て、これらの定格値をそれぞれυ0,f0とする。また交流
電動機の電圧は周波数に比例するものとすると、交流電
動機の電圧は次のように表される。
υ=υ(f/f0) ……(1) ゲインKf,時定数Tfの1次おくれ回路の伝達函数G
fは、(2)式のように表される。
おくれ回路を介したυの出力電圧υは、 すなわち、おくれ回路のカットオフ周波数fc=1/2πT
fによって周波数に対する電圧の平坦領域を求め、Kf/Tf
によってゲインを定めることができる。
υ0/2πf0は、交流電動機の磁束に比例する量であ
る。また、υを磁束に比例する量に変換するために
は、インバータ内部から得られる周波数信号fを用いて
周波数補正値 を演算してυに乗算すればよく、その結果を磁束演算
信号 とすれば、次式のように磁束に比例した信号に変換でき
る。
このように、おくれ回路を用いることにより、その時
定数の選定によっては、周波数に比例して変化する交流
電動機の電圧を周波数に対して平坦なレベルの信号に変
換できるため、おくれ回路を介した電圧信号をアイソレ
ータに入力すれは、低周波においてもS/Nの低下しない
出力をアイソレータから得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図に本発明の磁束検出器を用いた交流電動機駆動
装置を示す。交流電動機1,インバータ2,電源3,磁束検出
器4及び磁束振幅の補正回路5から構成され、インバー
タ2の内部では、磁束演算値 を用いて磁束制御がなされる。
磁束演算回路4は、更におくれ回路41とアイソレータ
42からなっている。
第2図は、磁束検出器4の実施例である。電動機の端
子電圧υは、アイソレータ42の許容入力電圧より一般に
充分高いから、抵抗やコンデンサ等の受動素子からなる
おくれ回路によってアイソレータ42の許容電圧まで分圧
できる。
抵抗Rf′,コンデンサCf′からなるおくれ回路41の伝
達函数Gfは、アイソレータ42の入力抵抗RIを考慮して次
のように表される。
ここに、RT=Rf′+RI/(Rf′+RI) Kf=RI/(Rf′+RI) Tf=RTCf′ たとえば、交流電動機の通常の定格電圧 定格周波数f0=50Hzとし、アイソレータ42の許容入力電
圧を5V,おくれ回路のカットオフ周波数をfc=1/2πTf
5Hzとおくと、おくれ回路の出力電圧υφは、 より、 となる。Kfは1より充分小さく、 において、Rf/RI=4.6にとることが可能で、RI=100KΩ
と仮定すると、Rf′=460KΩで充分実現性がある。
すなわち、抵抗やコンデンサ等の受動素子からなるお
くれ回路によって、周波数に対する電圧の平坦化とアイ
ソレータへの適正な電圧レベルに分圧できる。
しかも、受動素子のために、ドリフト等の雑音信号を
含まない特徴がある。
本発明の磁束検出器と従来の磁束検出器の特性の比較
を具体例について次の仮定で行う。
・電動機定格周波数:f0=50Hz ・アイソレータの許容入力電圧:5Vゲイン1 ・定格点での磁束検出器出力電圧:5V(ピーク値) ・おくれ回路のカットオフ周波数:5Hz 以上の条件による本発明と従来の磁束検出器のブロッ
ク図の比較を第4図に示す。
第4図から示されるように、本発明ではアイソレータ
のドリフト電圧υは増幅されない(第4図(a))
が、従来の方法では、後段のおくれ回路の直流ゲインに
よって10倍に拡大される(第4図(b))。
しかも、従来の方法では、高いゲインのおくれ回路4
1′によって生じるドリフト電圧が最終出力電圧υφ
更に加わる。これを第1表に示す。
〔発明の効果〕 以上に述べたように、本発明による磁束検出器は、交
流電動機の端子電圧検出器とアイソレータの一次側との
間におくれ回路を接続し、アイソレータの2次側出力を
磁束に比例した電圧値として取り出す構成としている。
これにより、磁束検出信号にアイソレータの固有のドリ
フトレベルを含むのみで、電動機の電圧が周波数に関し
て大幅に変化しても、精度よく電動機の磁束に相当する
量を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁束検出装置を示すブロック図、
第2図は本発明に掛かる磁束検出器の実施例を示す回路
図、第3図は従来の磁束検出器の例を示す回路図、第4
図は本発明と従来のドリフト電圧を比較するためのブロ
ック図である。 1:交流電動機、2:インバータ 3:電源、4:磁束検出器 41,41′:おくれ回路、42,42′:アイソレータ 43:分圧抵抗:5:振幅補正器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電動機の端子電圧値をおくれ回路を通
    して磁束に比例した電圧値に変換し、該電圧値に周波数
    補正を行って磁束を演算する交流電動機の磁束検出装置
    において、前記交流電動機の端子電圧検出部とアイソレ
    ータの一次側との間に前記おくれ回路を接続し、前記ア
    イソレータの2次側出力を前記磁束に比例した電圧値と
    して取り出すことを特徴とする交流電動機の磁束検出装
    置。
JP63107265A 1988-04-28 1988-04-28 交流電動機の磁束検出装置 Expired - Fee Related JP2600799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107265A JP2600799B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 交流電動機の磁束検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107265A JP2600799B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 交流電動機の磁束検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278286A JPH01278286A (ja) 1989-11-08
JP2600799B2 true JP2600799B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=14454670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107265A Expired - Fee Related JP2600799B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 交流電動機の磁束検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600799B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198191A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Fuji Electric Co Ltd 交流電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01278286A (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158163A (en) Inverter circuit
JPS6042717B2 (ja) 誘導電動機用電力制御装置
JPH0118386B2 (ja)
JP2600799B2 (ja) 交流電動機の磁束検出装置
US4164016A (en) Current sensing system
JPH0526900Y2 (ja)
JPH01311889A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH01190295A (ja) 誘導電動機の負荷トルク検出及び制御装置
JPH03877Y2 (ja)
JPH1080198A (ja) 発電機励磁制御装置
JP2734606B2 (ja) インバータの自動トルクブースト制御方法
JPH058799Y2 (ja)
JPS6316691Y2 (ja)
JPS6325917Y2 (ja)
JPH055835Y2 (ja)
SU1628179A1 (ru) Способ регулировани возбуждени синхронного генератора и устройство дл его осуществлени
JPS6237433Y2 (ja)
JPS5828438Y2 (ja) 電子式過電流継電器
JPH0583052A (ja) 可変利得増幅装置
JPH023134Y2 (ja)
JPH07110159B2 (ja) 誘導電動機の一次電圧検出方法
JP2987842B2 (ja) 電圧pwmインバータの制御方法
JPH0314960Y2 (ja)
JPS6349952Y2 (ja)
JPH07108120B2 (ja) 誘導電動機の二次時定数測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees