JP2599331Y2 - 鉄筋構造体 - Google Patents

鉄筋構造体

Info

Publication number
JP2599331Y2
JP2599331Y2 JP1993061854U JP6185493U JP2599331Y2 JP 2599331 Y2 JP2599331 Y2 JP 2599331Y2 JP 1993061854 U JP1993061854 U JP 1993061854U JP 6185493 U JP6185493 U JP 6185493U JP 2599331 Y2 JP2599331 Y2 JP 2599331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
wire mesh
reinforcing bar
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993061854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726431U (ja
Inventor
健次 黒川
太郎 肝付
重美 鹿島
Original Assignee
住倉鋼材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住倉鋼材株式会社 filed Critical 住倉鋼材株式会社
Priority to JP1993061854U priority Critical patent/JP2599331Y2/ja
Publication of JPH0726431U publication Critical patent/JPH0726431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599331Y2 publication Critical patent/JP2599331Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、土木や建築等で使用さ
れる鉄筋構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋コンクリートに使用される鉄
筋金網は、現場で作業者が一本毎複数の縦筋と横筋を互
いに交差させて格子状にし、その交差部を結束や溶接に
より固定して使用していた。しかし、作業者が現場で縦
筋及び横筋を一本ずつ並べて配筋作業を行うには、非常
に手間であり、また、作業環境が劣悪な中で長時間作業
することは、作業者にとって大きな問題であった。そこ
で、予め工場で所定の大きさに分割した鉄筋金網を造
り、現場で配筋することも行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、鉄筋金
網を使用する場合、道路交通法等の制約により、幅3m
×長さ10m程度を超えて製造すると輸送が困難であ
り、更には製作上からも無理があるので、適当広さの周
囲に継手部を有する鉄筋金網を工場で製造し、現場で継
手部を重合しながら、鉄筋金網を配置する必要がある。
ここで、継手部について更に詳細に検討すると、工場で
製造された鉄筋金網の周囲に均等に突出させて継手部を
形成すると、コンクリートの内部の同一部分に継手部が
集中し、強度的に問題がある。そこで、本考案者は、前
記継手部に長短を設けることによって、継手部が同一部
分に集中することを防止でき、強度的な問題が解消され
ることを考案した。次に、前記考案に基き縦横の鉄筋を
1ピッチずつずらして鉄筋(径がd)に20dと40d
との継手部を交互に有する鉄筋金網を車両で運搬できる
広さ(幅3m×長さ10m程度)で製造した場合には、
幅方向の継手部の重ね代のムダが多くなるという問題が
ある。本考案はこのような事情に鑑みなされたもので、
鉄筋の継ぎ目が同一部分に集中せず、更には、工事が容
易な鉄筋構造体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の鉄筋構造体は、周囲4方から突出する各縦筋及び
各横筋の継手部が交互に長短を有する鉄筋構造体であっ
て、所定ピッチで粗配列された各縦筋と各横筋との端部
を、周囲4方に、その突出端を揃えて突出させた状態
で、該縦筋と横筋とを格子状に、それぞれ固着配列した
同一広さの上金網と下金網とを有し、前記上金網と前記
下金網が前記横筋の配列ピッチの半分のピッチで縦方向
に、そして、前記縦筋の配列ピッチの半分のピッチで横
方向に位相をずらして上下に当接状態で配列されてい
る。そして、請求項2記載の鉄筋構造体は、請求項1記
載の鉄筋構造体において、前記横筋及び前記縦筋の継手
部の先端部には、フックが設けられている。
【0005】
【作用】請求項1、2記載の鉄筋構造体においては、縦
筋と横筋との周囲4方の突出部分に交互に長短の継手部
が設けられているので、長短が逆位置にある鉄筋構造体
を使用して配筋できる。この場合、隣合う鉄筋構造体を
構成する鉄筋の継ぎ目が同一部分に集中することなく、
分散される。そして、上金網と下金網とを分離して製造
及び搬送でき、この場合、各上金網と下金網とは重合さ
れた状態の鉄筋構造体より狭くなる。特に、請求項2記
載の鉄筋構造体においては、継手部の横筋及び縦筋の先
端部にフックを設けているので継手部の長さが短くて十
分な強度の継手部が可能となる。
【0006】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本考案
を具体化した実施例につき説明し、本考案の理解に供す
る。ここに、図1は本考案の第1の実施例に係る鉄筋構
造体の平面図、図2は同継手部の説明図、図3は本考案
の第2の実施例に係る鉄筋構造体の一部省略平面図、図
4は同一部省略正面図、図5は同継手部の説明図、図6
は本考案の第3の実施例に係る鉄筋構造体の一部省略平
面図である。図1に示す本考案の第1の実施例に係る鉄
筋構造体10について説明する。先ず、工場で鉄材から
なる縦筋11と横筋12とをそれぞれ交互に位置をずら
して適当間隔で格子状に溶接で固着して、その周囲に長
い継手部14と短い継手部15とを交互に有する鉄筋構
造体10を必要数製作する。そして、工場で製作された
鉄筋構造体10を現場に搬送して所定の位置に配置し、
この鉄筋構造体10の長短の継手部14、15と繋ぐ他
の鉄筋構造体10の長短の継手部14、15とを図1及
び図2に示すように長短が重合するように配置する。こ
のようにして重合することにより鉄筋構造体10の継ぎ
目が同一部分に集中することなく、分散される。そし
て、その重合させる長さは、表1に示す長さとする。こ
こで、A、B及びCはそれぞれの例を示し、Lは重合部
の長さ、lは隣合う継手部で重合部がない長さを示す。
lは一般的に0.5L程度である。このように順次繋げ
て行き、所定の場所に鉄筋構造体10を敷く。なお、現
場で鉄筋構造体10を敷く時間は、従来のように鉄筋を
一本ずつ配筋していた場合に比べ大幅に短縮できる。
【0007】
【表1】
【0008】次に、図3に示す本考案の第2の実施例に
係る鉄筋構造体18について説明する。先ず、工場で縦
筋19と横筋20とを格子状に固着し、周囲に縦筋19
及び横筋20をそれぞれ均一に突出させた継手部24、
24aを有する上金網21と、縦筋19aと横筋20a
とを格子状に固着し、周囲に縦筋19a及び横筋20a
をそれぞれ均一に突出させた継手部25、25aを有す
る下金網22とを製作する。この場合、継手部24、2
4a、25、25aは、それぞれ均一長さ突出させてい
るので、自動金網溶接機で製造し易い。そして、更に上
金網21の継手部24、24aの先端を曲げ機で図4の
ように曲げてフック23を形成し、また、下金網22の
継手部25、25aの先端も上金網21の場合とは反対
側に曲げて、フック23を形成する。なお、上金網21
及び下金網22に分割しているので、製造、運搬、取り
付け作業等が容易となる。そして、現場に搬送し、図4
のようにフック23を上向きにして下金網22を所定の
位置に置き、その下金網22の上に、位置をずらし、フ
ック23を上向きにして上金網21を重ねると、周囲は
長短からなる継手部24、24a、25、25aを有す
る鉄筋構造体18となる。次に、この継手部24、24
a、25、25aと繋ぐ他の鉄筋構造体18の継手部2
4、24a、25、25aとを図5のように長短を重合
させて配置する。このようにして重合することにより鉄
筋構造体18の継ぎ目が同一部分に集中することなく、
分散される。そして、重合する長さは表2に示す長さで
ある。この長さは本実施例ではフック23を設けている
ので、実施例1のものより短いが、十分な強度を有す
る。なお、A、Bのlは一般的に0.5L程度である。
本実施例でも、現場で鉄筋構造体18を敷く時間は従来
に比べ大幅に短縮できる。
【0009】
【表2】
【0010】なお、前記実施例においては、フックの方
向は網に対して鉛直面内にしたが、網と同一面内、及び
網と一定の角度を有する面内に形成する場合も含む。更
に、図6に示す本考案の第3の実施例に係る鉄筋構造体
27について説明する。先ず、工場で交互に位置をずら
した縦筋29と少数の縦筋支持材28とを適当間隔で縦
横に交差させて固着し、縦筋29の両端に長短の継手部
30、30aを有する縦網部材31と、交互に位置をず
らした横筋33と少数の横筋支持材32とを適当間隔で
縦横に交差させて固着し、横筋33の両端に継手部3
0、30aを有する横網部材35とを製作する。そし
て、現場に搬送して、図6のように縦網部材31と横網
部材35とを縦横に重ねて、周囲に長短の継手部30、
30a有する鉄筋構造体27とする。そして、他の鉄筋
構造体27の継手部30、30aの長短とを重合させ
て、所定の広さに鉄筋構造体27を敷く。この場合も、
鉄筋構造体27の継ぎ目が同一部分に集中することな
く、分散される。また、現場では縦網部材31と横網部
材35とを重ねるだけでよいので、現場での作業時間が
短縮できる。
【0011】
【考案の効果】請求項1、2記載の鉄筋構造体は、縦筋
と横筋とを適当間隔で格子状に固着した鉄筋構造体の周
囲に、交互に長短を有する継手部が設けられているの
で、鉄筋の継ぎ目が同一部分に集中せず、分散される。
また鉄筋構造体は工場で予め分割されて組まれているの
で、現場では繋ぐ作業だけであり、従来のように鉄筋一
本毎を手配筋する必要がなく手間が省ける。また、現場
の作業環境が大規模地下工事等のように劣悪である場合
には、現場での作業時間が短くて済むので、作業環境が
改善される。特に、縦筋と横筋とを適当間隔で格子状に
固着した上金網と下金網とに分離できるので、運搬や取
り付け作業がし易くなり、作業者の負担も軽減される。
また、上金網と下金網の周囲には均一長さの継手部を有
しているので、それぞれ自動金網溶接機で製造し易い。
そして、請求項2記載の鉄筋構造体は、継手部の横筋及
び縦筋の先端部にフックを設けているので継手部が短く
て済む。従って、コストの削減となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例に係る鉄筋構造体の平面
図である。
【図2】同継手部の説明図である。
【図3】本考案の第2の実施例に係る鉄筋構造体の一部
省略平面図である。
【図4】同一部省略正面図である。
【図5】同継手部の説明図である。
【図6】本考案の第3の実施例に係る鉄筋構造体の一部
省略平面図である。
【符号の説明】
10:鉄筋構造体、11:縦筋、12:横筋、14:継
手部、15:継手部、18:鉄筋構造体、19:縦筋、
19a:縦筋、20:横筋、20a:横筋、21:上金
網、22:下金網、23:フック、24:継手部、24
a:継手部、25:継手部、25a:継手部、27:鉄
筋構造体、28:縦筋支持材、29:縦筋、30:継手
部、30a:継手部、31:縦網部材、32:横筋支持
材、33:横筋、35:横網部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−26517(JP,U) 特公 昭46−4428(JP,B1) 実公 昭51−12911(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04C 5/00 - 5/20

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲4方から突出する各縦筋及び各横筋
    の継手部が交互に長短を有する鉄筋構造体であって、 所定ピッチで粗配列された各縦筋と各横筋との端部を、
    周囲4方に、その突出端を揃えて突出させた状態で、該
    縦筋と横筋とを格子状に、それぞれ固着配列した同一広
    さの上金網と下金網とを有し、前記上金網と前記下金網
    が前記横筋の配列ピッチの半分のピッチで縦方向に、そ
    して、前記縦筋の配列ピッチの半分のピッチで横方向に
    位相をずらして上下に当接状態で配列されていることを
    特徴とする鉄筋構造体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の鉄筋構造体において、前
    記横筋及び前記縦筋の継手部の先端部には、フックが設
    けられていることを特徴とする鉄筋構造体。
JP1993061854U 1993-10-22 1993-10-22 鉄筋構造体 Expired - Fee Related JP2599331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993061854U JP2599331Y2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 鉄筋構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993061854U JP2599331Y2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 鉄筋構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726431U JPH0726431U (ja) 1995-05-19
JP2599331Y2 true JP2599331Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=13183109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993061854U Expired - Fee Related JP2599331Y2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 鉄筋構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599331Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726431U (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160145261A (ko) 역삼각트러스와 배력근이 일체화된 합성골데크
JP2599331Y2 (ja) 鉄筋構造体
JP3979585B2 (ja) 溶接鉄筋網
JP2810937B2 (ja) 布基礎配筋の布筋枠配筋方法
JP2556094Y2 (ja) 自立性鉄筋金網
JPH08277604A (ja) 鉄筋金網及びその鉄筋金網を用いた配筋方法並びに鉄筋構造
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP2952462B2 (ja) クリンプ金網構造物を使用した法面用型枠装置
JP3002704B2 (ja) 鉄筋の接合構造
JPH082273Y2 (ja) 鉄筋ユニットの接続装置
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JP3167624B2 (ja) 中空スラブ工法とその配筋ユニットおよびその製造方法
JP2563019Y2 (ja) 床配筋用支持具
JP3071966U (ja) 斜面補強工法における型枠部材
JP3071917U (ja) 斜面補強工法における型枠連結具
JP2004100402A (ja) 鉄筋先組ユニット及び鉄筋先組ユニットを用いた鉄筋先組工法
JP2979113B2 (ja) プレハブ壁筋およびその組立方法
JPS58138861A (ja) 先組配筋工法
JP3028050B2 (ja) 壁筋の地組方法
JPH0632996Y2 (ja) スターラップ筋
JP2000336841A (ja) ワイヤーメッシュ筋
JP3039723U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット構造
JP2000096771A (ja) 床用配筋施工方法
JPH0366858A (ja) 鉄筋の配筋方法及び鉄筋結合具
JPH0853847A (ja) コンクリート型枠用金網

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees