JP3071966U - 斜面補強工法における型枠部材 - Google Patents

斜面補強工法における型枠部材

Info

Publication number
JP3071966U
JP3071966U JP2000001732U JP2000001732U JP3071966U JP 3071966 U JP3071966 U JP 3071966U JP 2000001732 U JP2000001732 U JP 2000001732U JP 2000001732 U JP2000001732 U JP 2000001732U JP 3071966 U JP3071966 U JP 3071966U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
crossing
slope
wires
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001732U
Other languages
English (en)
Inventor
武男 安部
Original Assignee
武男 安部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武男 安部 filed Critical 武男 安部
Priority to JP2000001732U priority Critical patent/JP3071966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071966U publication Critical patent/JP3071966U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本考案は、金網で形成した型枠部材において、
金網を構成する線材の端部を折り曲げることにより、怪
我やホースなどの引っ掛かりが生じないようにする。 【解決手段】斜面に網目状に配設した部分にモルタル類
を打設して斜面を補強する工法において、セパレータを
介して対向させた状態に型枠を形成するものであって、
複数の線材を縦横に編んで形成した金網の自由端側を、
これらを横切る線材部分で90゜以上折り曲げる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、斜面にコンクリート構造物を網目状に張りめぐらすことによって、 該斜面の補強を行なう工法に用いられる型枠構成部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に地山表面や切土、盛土による法面などを補強、崩壊防止、植生等を目 的として、その表面にコンクリート構造物を網目状に構築するいわゆる法枠工が 広く実施されている。法枠工は、現場打ち法枠工とプレキャスト法枠工に大別さ れ、この内現場打ち法枠工としてフリーフレーム工法がある。フリーフレーム工 法とは、金網と鉄筋で作成した骨組みの枠を地山の地形に順応させて張り付け、 これを型枠としてコンクリートやモルタルを打設することによって、現場打ち法 枠を構築する工法である。この工法の特徴は、型枠仮設が不要で地山の均しを必 要としない。型枠自体を埋め殺しにするため型枠解体が不要となる。金網による 型枠は軽量で変形自在であるため作業性がよく、高所、凹凸面でも施工性や経済 性に優れる。また、型枠内にコンクリート類を直接打設するので、地山とハリが 一体となる。など優れた点が多い。
【0003】 従来のフリーフレーム工法では、金網を両側に配してセパレータで連結すると いう基本的な構造の型枠を法面に網目状に配設し、この型枠を埋め殺すようにモ ルタル類を打設することによって法枠が形成される。その表面はコテ仕上げやモ ルタル類の吹き付けなどによって均される。また、金網の内部にはその長手方向 に鉄筋が配され、交差部分など適宜箇所にアンカーを法面に打ち込んで地山との 一体化が図られる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
一般的に、従来のフリーフレーム工法における型枠としては、線材を縦横に編 んで形成した板状の金網が用いられている。ところが、各線材はその端部が切断 されたままの状態で極めて鋭利であることから、作業者が頻繁に怪我をしたり、 電源線、モルタル類の吹付けホース、作業用ロープの引掛かりや破損などの問題 があった。特に、配筋とセパレータとの結束時やモルタル類を打設した後のコテ 仕上げの時に怪我をしやすく、作業能率が著しく低下する原因となっていた。
【0005】 このため、従来では線材の端部に樹脂を塗着やディッピングなどでカバーする 方法を講じていたが、このカバー自体が比較的取れやすいことや、鋭利な部分が 確実にカバーされていないことなどで、あまり効果がないのが実情であった。ま た、各線材の端部とこの部分を横切る線材とを溶接したものもあるが、コスト高 となり、採算に合わない問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案者は上記問題に鑑み鋭意研究の結果、本考案を成し得たものであ り、その特徴とするところは、斜面に網目状に配設し、その部分にモルタル類を 打設して斜面を補強する工法において、セパレータを介して対向させた状態に立 設する型枠を形成するものであって、複数の線材を縦横に編んで形成した金網の 、少なくとも立設時における上端側に位置する各線材の自由端側を、これらを横 切る線材部分で90゜以上折り曲げたことにある。
【0007】 ここで、本明細書中でいう金網とは、縦線と横線を所定間隔に相互に交わるよ うに織ったものをいう。フリーフレーム工法における法枠構築用の型枠部材には 、例えばクリンプ金網が利用されている。このクリンプ金網は、波状形に形成し た用線を用い、波状部の谷部同士を相互に掛合させて縦横に所定の間隔で編んだ ものである。
【0008】 本考案においては、このような金網の各線材の自由端側を、90゜以上折り曲 げ、端部側に鋭利な部分を無くすようにする。線材の端部の折り曲げは、金網の 長手方向に沿う側の少なくとも一方だけでよい。本発明に使用する縦線と横線を 所定の間隔に織った織金網の場合、各線材の端部を同じ方向に折り曲げると、こ の部分を横切る線材を一つおきに抱き込む構造となる。このため、折り曲げる全 ての線材が、この部分を横切る線材を抱き込むようにするためには、一つおきに 該横切る線材に向かって方向を変えて折り曲げてもよい。
【0009】 この他、横切る線材を抱き込ませるように線材を一つおきに折り曲げ、他の線 材を切断する方法も考えられるが、この部分の強度が低下する問題が生じる。即 ち、線材をカットする部分は、横切る線材の外方側ではカットした端部が突出す るため内方側でなければならず、この場合には一つおきにカットした線材と横切 る線材とが全く掛合しなくなるためである。また、一つおきに折り曲げ方向を変 える方法では、工程が2工程となったり、装置が複雑になる問題がある。このた め、全ての線材を同一方向に折り曲げて横切る線材を一つおきに抱き込ませ、他 の線材の折曲部を該横切る線材に接当させるようにすれば、強度が低下すること なく、加工も容易となる。
【0010】 このような金網を利用して形成した型枠は、少なくともその上端部に金網を構 成する線材の鋭利な部分が突出しないため、前述したようなホース等の引掛けや 破損を防止できると共に、結束作業やコンクリートやモルタルなどのモルタル類 を打設した後の、コテ仕上げが極めて容易に行える効果が生じる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図面に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
【0012】 図1は本考案に係る型枠部材1の実施の形態の一例を示すもので、フリーフレ ーム工法における型枠を構成するものである。この型枠部材1は、波形線材で形 成したいわゆるクリンプ金網であり、長手方向に沿う側の各線材の自由端部を、 この部分を横切る線材2部分で折り曲げたものである。
【0013】 本例の型枠部材1の場合、各線材を全て同じ方向に曲げているため、図1のX −X断面図である図2(a)のように該横切る線材2を一つおきに抱き込み、他 はY−Y断面図である同図(b)のように折曲部3を該横切る線材2に接当させ ている。各線材の折り曲げは、必ずしもこの部分を横切る線材2の位置で折り曲 げる必要はなく、図3(a)(b)のように該横切る線材2からやや離れた位置 で折り曲げて、該横切る線材2の抱き込みと接当を交互に行わせてもよい。
【0014】 補強工を行う斜面5に、本考案に係る型枠部材1で形成した型枠6を網目状に 配設し、モルタル類4を打設した状態を図4に示す。一般的な型枠の配設は、先 ず斜面5に下鉄筋7を配置し、この部分に型枠部材1を対向させた状態にセパレ ータ8で連結した型枠6を設置していく。そして、上鉄筋9をセパレータ8上に 配置し、各鉄筋とセパレータ8を針金で結束して型枠6の据え付けが完了する。 この型枠6にモルタル類4を打設した後、表面はコテで均したりさらにモルタル 類を吹きつけて仕上げる。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案に係る斜面補強工法における型枠部材は、斜面に網目状に 配設し、その部分にモルタル類を打設して斜面を補強する工法において、セパレ ータを介して対向させた状態に立設する型枠を形成するものであって、複数の線 材を縦横に編んで形成した金網の、少なくとも立設時における上端側に位置する 各線材の自由端側を、これらを横切る線材部分で90゜以上折り曲げたことによ り、端部に線材の鋭利な部分が突出しないため、型枠の搬入時や設置後において 作業者の怪我を防止できるのみならず、吹付けホース等の引掛かりや破損を未然 に防ぐことができ、作業能率を向上させることができるなど実用上極めて有益な 効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る型枠部材の実施の形態の一例を示
す斜視図である。
【図2】(a)は図1に示した型枠部材のX−X断面
図、(b)はY−Y断面図である。
【図3】(a)(b)は夫々本考案に係る型枠部材の実
施の形態の他の例を示す断面図である。
【図4】本考案に係る型枠部材で形成した型枠を斜面に
配設してモルタル類を打設した状態を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 型枠部材 2 横切る線材 3 折曲部 4 モルタル類 5 斜面 6 型枠 7 下鉄筋 8 セパレータ 9 上鉄筋

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜面に網目状に配設し、その部分にモル
    タル類を打設して斜面を補強する工法において、セパレ
    ータを介して対向させた状態に立設する型枠を形成する
    ものであって、複数の線材を縦横に編んで形成した金網
    の、少なくとも立設時における上端側に位置する各線材
    の自由端側を、これらを横切る線材部分で90゜以上折
    り曲げたことを特徴とする斜面補強工法における型枠部
    材。
  2. 【請求項2】 各線材は、これらを横切る線材部分で同
    一方向に折り曲げられ、該横切る線材を一つおきに挟み
    付けたものである請求項1記載の斜面補強工法における
    型枠部材。
  3. 【請求項3】 各線材は、これらを横切る線材部分で同
    一方向に折り曲げられ、該横切る線材を一つおきに挟み
    付けると共に、折曲部を該横切る線材に一つおき接当さ
    せたものである請求項1記載の斜面補強工法における型
    枠部材。
  4. 【請求項4】 各線材は、これらを横切る線材部分で交
    互に反対方向に折り曲げられ、該横切る線材を挟み付け
    たものである請求項1記載の斜面補強工法における型枠
    部材。
JP2000001732U 2000-03-23 2000-03-23 斜面補強工法における型枠部材 Expired - Lifetime JP3071966U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001732U JP3071966U (ja) 2000-03-23 2000-03-23 斜面補強工法における型枠部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001732U JP3071966U (ja) 2000-03-23 2000-03-23 斜面補強工法における型枠部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3071966U true JP3071966U (ja) 2000-09-29

Family

ID=43205286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001732U Expired - Lifetime JP3071966U (ja) 2000-03-23 2000-03-23 斜面補強工法における型枠部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071966U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347904B1 (en) Fly clamp for reinforcing bars in concrete construction
US10017942B2 (en) Rebar wall set-up bar
CN110878609B (zh) 一种无粘结预应力华夫板施工方法
JP3071966U (ja) 斜面補強工法における型枠部材
JP3068757B2 (ja) 法面保護工法
JP3071917U (ja) 斜面補強工法における型枠連結具
JP3090060U (ja) プレキャスト床版の継目部の継ぎ手構造
JP2952462B2 (ja) クリンプ金網構造物を使用した法面用型枠装置
JP2736224B2 (ja) 型枠及びモルタル、コンクリート等の施行方法
RU226079U1 (ru) Бетонный фиксатор для защитного слоя арматуры
JP3979585B2 (ja) 溶接鉄筋網
JP2010053546A (ja) 鉄筋連結具
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP2004068303A (ja) 開口補強構造を備えた建築土木構造物の構成材及び横架材
JP3974753B2 (ja) 擁壁構築方法
JP2775398B2 (ja) 現場打設法枠工法と法枠
JP3000877U (ja) コンクリート基礎の鉄筋の位置決め構造
JP2599331Y2 (ja) 鉄筋構造体
JPH05231000A (ja) 壁鉄筋の配筋方法
JP3089501U (ja) 法面補強用法枠のためのクリンプ金網製型枠
JPH08151637A (ja) 吹付法枠工法とこれに用いられる法枠骨組材
JP4079355B2 (ja) 法枠工法に使用される金網型枠
JP2547387B2 (ja) 敷地拡張工法
JPH05321272A (ja) 住宅基礎用のベース型枠施工法
JP2000514513A (ja) 鉄筋剪断制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term