JPH082273Y2 - 鉄筋ユニットの接続装置 - Google Patents

鉄筋ユニットの接続装置

Info

Publication number
JPH082273Y2
JPH082273Y2 JP1989023525U JP2352589U JPH082273Y2 JP H082273 Y2 JPH082273 Y2 JP H082273Y2 JP 1989023525 U JP1989023525 U JP 1989023525U JP 2352589 U JP2352589 U JP 2352589U JP H082273 Y2 JPH082273 Y2 JP H082273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
reinforcing bar
braces
bars
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989023525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113625U (ja
Inventor
洋 高森
彰 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1989023525U priority Critical patent/JPH082273Y2/ja
Publication of JPH02113625U publication Critical patent/JPH02113625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082273Y2 publication Critical patent/JPH082273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、縦筋と横筋を予め溶接した鉄筋ユニツト
の接続装置に関するものである。
従来の技術 第5図は、従来におけるこの種の鉄筋ユニットの接続
方法を示したもので、複数本の横筋(1)(1)…と同
じく複数本の縦筋(2)(2)……とを予め一体に溶接
した鉄筋ユニット(3)(3)を用いて基礎配筋を行う
場合、これら鉄筋ユニット(3)(3)の接続は、各横
筋(3)(3)の端部に跨がって添えられる単筋の添え
筋(4)を用い、その添え筋(4)を、第7図のよう
に、夫々鉄筋ユニット(3)(3)の横筋(1)(1)
へ結束して接続している。
考案が解決しようとする課題 上記のように単筋の添え筋(4)で横筋(3)(3)
を結束して接続する従来の方法においては、添え筋
(4)の長さは必要最小限となっており、所定の重ね長
さを確保するために、常に添え筋(4)の中央が接続部
の中央にくるようにしなければならない。そのために
は、この添え筋(4)の中央に何らかの印を設けておか
なければならず、それだけ作業が面倒になるという欠点
がある。また、各添え筋(4)は、第7図で示すよう
に、一方の横筋(3)とのあいだで2カ所、他方の横筋
(3)とのあいだで2カ所、すなわち1本の添え筋で4
カ所の結束を行わなければならないが、横筋(1)が上
下3本の場合には12カ所の結束が必要で、作業に手間が
かかる。しかも、各添え筋(4)(4)…は互いに連結
されていないことから、すべての結束力が揃っていない
と、第8図のように、鉄筋ユニット(3)(3)が蛇行
しやすい不都合がある。加えて、1カ所当たり通常3本
の添え筋(4)(4)…が必要で、添え筋の数がひとつ
の基礎当たり多数になり、現場へ搬入する際の本数を揃
えるのが非常に煩わしく、特に、横筋(3)の大きさが
各部所で異なる場合には、これに合わせて大きさの異な
る添え筋(4)(4)を横筋(3)の数に合わせて揃え
なければならず、非常に煩わしい作業が必要となる欠点
がある。
この考案は、このような従来の鉄筋ユニットの接続方
法の欠点を解消することを目的としてなされたものであ
る。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この考案の鉄筋ユニット
の接続装置では、互いに平行な3本の横筋と、同じく互
いに平行な複数の縦筋とを予め溶接した鉄筋ユニット相
互の接続部において、長さの等しい第1と第2と第3の
横添え筋が、それぞれの両端をそろえてこの順に互いに
平行に配設され、かつ、第1と第3の横添え筋との間隔
の外寸法が、前記鉄筋ユニットの1列目と3列目の横筋
間の間隔の内寸法より僅かに小さな値に設定されて、こ
れら第1・第3の横添え筋が1列目の横筋と3列目の横
筋間に嵌合することとされ、かつ、第1と第2の横添え
筋の配設間隔が、その第2の横添え筋が、前記中央の横
筋の上下いずれかに密着するような間隔に設定され、複
数の縦添え筋が、これらの横添え筋を一体に連結するよ
う、その横添え筋の配設方向に垂直な方向に互いに平行
に溶着され、この縦添え筋の一つが、前記横添え筋の長
手方向の中央部に設けられていることを特徴とする。
作用 添え筋ユニットの各横添え筋を、接続される鉄筋ユニ
ットの各々の横筋へ重ねて、この横添え筋と横筋とを相
互に結束すればよい。その際、横添え筋の中央に配置さ
れたひとつの縦添え筋を、接続部の中央にくるように配
置すれば、横添え筋の中央が接続部の中央に一致するこ
とになる。
また、特に本考案では、この添え筋ユニットと鉄筋ユ
ニットとを重ねる際に、添え筋ユニットの第1の横添え
筋と第3の横添え筋とが組になって、鉄筋ユニットとの
1列目と3列目の横筋の間に嵌まりこみ、鉄筋ユニット
と添え筋ユニットとが仮固定の形となる。
実施例 第1図で示すように、この実施例では、前記と同様の
鉄筋ユニット(3)(3)の接続部において、それらの
鉄筋ユニット(3)(3)の横筋(1)(1)に跨がっ
て添えられる3本の横添え筋(11)(11)…と、これら
の横添え筋(11)(11)…を互いに一体に連結する3本
の縦添え筋(12)(12)…とによって、これらを相互に
溶接することによって一体の添え筋ユニット(13)を予
め製作しておくものである。そして、各溶接添え筋(1
1)(11)…を、これに対応する鉄筋ユニット(3)
(3)の横筋(1)(1)へ跨って重ね、第4図のよう
に、その横添え筋(11)と横筋(1)とを、結束線(1
4)によって結束して締結するものである。このとき、
3本の縦添え筋(12)のうち中央部の縦添え筋(12)
は、第3図で示すように、横添え筋(11)の中央すなわ
ち長さlの横添え筋(11)の端部からl/2の位置に設け
ておく。これにより、この中央の縦添え筋(12)を、接
続部の中央へ来るように配置するのみで、横添え筋(1
1)の中央と接続部の中央が一致することになる。
また、第4図で示すように、3本の横添え筋(11)
(11)…のうち、中央の横添え筋(11)は、前記縦添え
筋(12)によって他の横添え筋(11)(11)と一体に連
結されていることから、この中央の横添え筋(11)を鉄
筋ユニット(3)の横筋(1)へ結束する必要はなく、
上下の横添え筋(11)を夫々4カ所で結束すればよく、
その結束個所は8カ所ですむことになる。
更に、本考案では、第2図に示すように、上下の横添
え筋(11)(11)の外寸法Aを鉄筋ユニット(3)の上
下の横筋(1)(1)の内寸法より僅かに小さくして、
上下の横添え筋(11)(11)がこの上下の横筋(1)
(1)の内側に嵌まるようにし、かつ、中央の横添え筋
(11)が中央の横筋(1)の上下いずれか一方に来るよ
うに寸法を定めているので、上下の横添え筋(11)(1
1)を上下の横筋(1)(1)の内側に嵌め込むことに
よって仮固定でき、その後の結束作業が容易である。ま
た、このような構造は、この鉄筋ユニット(3)と添え
筋ユニット(13)との重ね合わせの際に、鉄筋ユニット
(3)と添え筋ユニット(13)とが、所定の位置関係
で、すなわち、上下の横添え筋(11)(11)が上下の横
筋(1)(1)の間に嵌まり込む位置関係で配置された
かどうかを、作業者が両ユニット(3)(13)の嵌合の
感触を手で感じることによって確認できるので、目視だ
けの作業と違って、作業が正確に、かつ迅速に行える。
なお、第1図で示すように、コーナー部においては、
横添え筋(11)がそのコーナーに合わせて直角、或い
は、その他の角度に折曲がったものを使用する。
考案の効果 この考案によれば、従来のように単筋の添え筋を用い
て横筋同士を結束するものと異なって、横添え筋同士が
縦添え筋によって予め一体に連結されていることから、
例えば3本の横筋を結束する場合でも、前述したように
中央の横筋についてはなからずしも結束する必要はな
く、結束個所がそれだけ少なくなり、結束作業が容易に
なる。また、従来のように結束線のみで接続されるもの
と異なり、縦添え筋を介して一体に連結された横添え筋
で結束することから、鉄筋ユニットが蛇行して接続され
ることも少ない。そして、本考案では、添え筋ユニット
の3本の横添え筋の内の上下の横添え筋の外寸法を、鉄
筋ユニットの上下の横筋の内寸法より僅かに小さな値に
して添え筋ユニットを嵌合させ、かつ、中央の横添え筋
が、鉄筋ユニットの中央の横筋の上部側に密着するよう
に定めているので、これらの二重の嵌合構造によって、
添え筋ユニットと鉄筋ユニットとを重ねた際には、両者
が充分な仮固定の形となり、上記結束作業が容易に行え
る。また、このように、添え筋ユニットが鉄筋ユニット
に嵌まりこむ構造にしてあることにより、両者が互いに
正規の位置関係で配設されたかどうかを、作業者が、両
ユニットの嵌まり込みの感触を得たかどうかで判断でき
るので、このような構造がなく、単に、目視だけの作業
で行う場合に比べ、作業の正確さが向上するという効果
も奏する。また、この考案では、1カ所の接続当たり1
個の部品として管理することができるから、部品管理が
容易となり、現場への搬入の際にもその部品の取揃えが
容易となる。さらに、1個の縦添え筋が横添え筋の中央
部に設けられていることから、この中央部の縦添え筋を
接続部の中央にもってくることによって、横添え筋の中
央と接続部の中央がおのずから一致されることになり、
従来のように横添え筋に印を設けておく必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例を示す鉄筋ユニットの接続
前の状態を示す斜視図、第2図は添え筋ユニットを鉄筋
ユニットへ取り付けた状態を示す側面図、第3図は、添
え筋ユニットの取付け前の状態を示す平面図、第4図
は、添え筋ユニットによって接続された鉄筋ユニットの
斜視図、第5図は従来の鉄筋ユニットの接続方法を示す
斜視図、第6図は同じく添え筋と横筋との関係を示す平
面図、第7図は、従来の添え筋によって接続された鉄筋
ユニットの斜視図、第8図は同じく鉄筋ユニットの接続
状態の一例を示す平面図である。 (1)……横筋、(2)……縦筋、(3)……鉄筋ユニ
ット、(11)……横添え筋、(12)……縦添え筋、(1
3)……添え筋ユニット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行な3本の横筋と、同じく互いに
    平行な複数の縦筋とを予め溶接した鉄筋ユニット相互の
    接続部において、長さの等しい第1と第2と第3の横添
    え筋が、それぞれの両端をそろえてこの順に互いに平行
    に配設され、かつ、第1と第3の横添え筋との間隔の外
    寸法が、前記鉄筋ユニットの1列目と3列目の横筋間の
    間隔の内寸法より僅かに小さな値に設定されて、これら
    第1・第3の横添え筋が1列目の横筋と3列目の横筋間
    に嵌合することとされ、かつ、第1と第2の横添え筋の
    配設間隔が、その第2の横添え筋が、前記中央の横筋の
    上下いずれかに密着するような間隔に設定され、複数の
    縦添え筋が、これらの横添え筋を一体に連結するよう、
    その横添え筋の配設方向に垂直な方向に互いに平行に溶
    着され、この縦添え筋の一つが、前記横添え筋の長手方
    向の中央部に設けられていることを特徴とする鉄筋ユニ
    ツトの接続装置。
JP1989023525U 1989-02-28 1989-02-28 鉄筋ユニットの接続装置 Expired - Lifetime JPH082273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989023525U JPH082273Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 鉄筋ユニットの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989023525U JPH082273Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 鉄筋ユニットの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113625U JPH02113625U (ja) 1990-09-11
JPH082273Y2 true JPH082273Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31242588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989023525U Expired - Lifetime JPH082273Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 鉄筋ユニットの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082273Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169279A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fujita:Kk べた基礎の立上り隅部構築用鉄筋ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154443U (ja) * 1984-03-26 1985-10-15 ミサワホ−ム株式会社 基礎の溶接鉄筋
JPH0689582B2 (ja) * 1987-06-05 1994-11-09 大成建設株式会社 網状鉄筋の継手工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113625U (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082273Y2 (ja) 鉄筋ユニットの接続装置
JP2968715B2 (ja) 住宅用基礎の配筋構造
JPH0519384Y2 (ja)
JPH0637072Y2 (ja) スターラップ筋
JP4881509B2 (ja) コンクリート基礎の開口補強構造およびその開口補強方法
JP2926120B2 (ja) 柱フープ用半プレハブ鉄筋による配筋方法
JPH0632996Y2 (ja) スターラップ筋
JPH0633601A (ja) 円筒状鉄筋組立枠
JPH0714432Y2 (ja) 基礎用筋枠
JPH0437129Y2 (ja)
JP3039723U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット構造
JP3639567B2 (ja) ベタ基礎の配筋方法
JPH04143350A (ja) 梁スターラップ用半プレハブ鉄筋およびそれによる梁筋の配筋方法
JP4302283B2 (ja) 開口補強筋及び開口の補強方法
JP2555336Y2 (ja) 基礎構築用筋枠
JP2505351Y2 (ja) 法面保護構造物
JPH05295856A (ja) 基礎コーナー筋
JPH0841891A (ja) 鉄筋篭
JP4746752B2 (ja) 基礎鉄筋構造
JPH0759840B2 (ja) 鉄筋の配筋方法及び鉄筋結合具
JP2599331Y2 (ja) 鉄筋構造体
JPH04108960A (ja) 壁鉄筋の据付治具
JPH0135873Y2 (ja)
JPH1136515A (ja) 鉄 筋
JP2541539Y2 (ja) 梁上端フカシ筋固定金物