JP2599196Y2 - 車両のエンジンマウント - Google Patents

車両のエンジンマウント

Info

Publication number
JP2599196Y2
JP2599196Y2 JP1992070482U JP7048292U JP2599196Y2 JP 2599196 Y2 JP2599196 Y2 JP 2599196Y2 JP 1992070482 U JP1992070482 U JP 1992070482U JP 7048292 U JP7048292 U JP 7048292U JP 2599196 Y2 JP2599196 Y2 JP 2599196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring rate
engine
vehicle
engine mount
static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992070482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628380U (ja
Inventor
康 利光
竜英 酒井
健 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1992070482U priority Critical patent/JP2599196Y2/ja
Priority to US08/120,373 priority patent/US5375821A/en
Publication of JPH0628380U publication Critical patent/JPH0628380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599196Y2 publication Critical patent/JP2599196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両のエンジンマウント
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両では、エンジンの振動に
起因して車室内こもり音が発生したり、パワープラント
が共振して乗り心地が悪化することが知られている。そ
こでエンジンの振動が車体側に伝わるのを防止するため
に弾性体から成る支持マウントを介してエンジンを車体
フレームに取付けることが行われている。前記エンジン
マウントの特性としては、高周波(50〜500H
z)、微小振幅(±0.05mm)による車室内こもり
音に対しては、低いバネレートを用い、低周波(5〜5
0Hz)、大振幅(±1.0mm)による乗り心地の悪
化に対しては高いバネレートを用いるようにしている。
なお、バネレートは、ばねの硬さ/軟らかさを示すバネ
定数(常数)であるが、JIS D 6385で規定さ
れ、静的状態におけるゴムの荷重変化とそれに対するた
わみ変化を表わす値である「静的バネレート」と、JI
S D 6394で規定され、正弦波形の振動状態におけ
るゴムの荷重変化とそれに対するたわみの相互関係を表
わす値である「動的バネレート」とに区別することがで
きる。この区別によれば、静的な支持剛性は静的バネレ
ートに依存し、振動に対しては動的バネレートに依存す
るといえる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、弾性体から
なる従来の支持マウントは、上下方向の振動だけに着目
してきたものであり、このような支持マウントでは性能
的に限界があった。即ち、車室内こもり音を減少させる
ために上下方向のバネレートを低下させればそれだけ上
下方向の減衰力が犠牲になり、乗り心地が悪化する。逆
に上下方向のバネレートを大きくすれば車室内こもり音
が大きくなる。そこで、従来は着目されなかった左右方
向のバネレートを検討することにした。例えば、車室内
こもり音を低減させるために左右方向の静的バネレート
を低くしてこれにより左右方向の動的バネレートを低く
設定することも考えられるが、このようなエンジンマウ
ントでは、車室内こもり音を低減させることができて
も、パワープラント支持剛性が低下し、乗り心地が悪化
するものであった。即ち、従来の支持マウントは弾性体
からなり、静的バネレートに連動して動的バネレートも
変化してしまい、こもり音を下げるべく左右方向の動的
バネレートを下げると、一緒に静的バネレートも小さく
なり、静的バネレートが小さくなると支持剛性が過小に
なるということである。本考案は、左右方向の動的バネ
レートだけでなく、左右方向の静的バネレートにも配慮
を加え、車室内こもり音の低減化と乗り心地の向上とい
う相反する性能を得られるエンジンマウントを提案する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本考案は、エンジンを複数のエンジンマウントを介して
車体側で支持するとともに前記エンジンマウントのうち
少なくとも一つをエンジンの略慣性主軸上に位置させた
車両において、このエンジンの略慣性主軸上に位置させ
たエンジンマウントを、上下方向の動的バネレート、上
下方向の静的バネレート、左右方向の動的バネレート並
びに左右方向の静的バネレートを各々独立して設定する
ことのできる液体封入マウントとし、且つ前記略慣性主
軸上に位置するエンジンマウントの車体上下方向と左右
方向の静的バネレートを略等しくするとともに上下方向
の動的バネレートを上下方向の静的バネレートよりも大
きくし、且つ、左右方向の動的バネレートを、上下方向
の動的バネレートと上下方向の静的バネレートとの間に
設定したことを特徴とする。
【0005】
【作用】エンジンマウントの車体上下方向と左右方向の
静的バネレートを略等しくするので、左右方向の支持剛
性は必要程度確保でき、パワープラントの共振による乗
り心地の悪化を防止することができる。そしてその一方
で、左右方向の動的バネレートを上下方向の動的バネレ
ートと静的バネレートとの間に設定したので、左右方向
の動的バネレートは低く設定でき、車室内こもり音を防
止することもできる。
【0006】
【実施例】以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基
づいて説明する。図1は、車両用のエンジンの斜視図
で、本実施例ではFF横置きの4気筒エンジンである。
図中、1はエンジン、2はミッション部、3はシリンダ
部、Lはエンジンの慣性主軸、Xは車体前後方向、Yは
車体左右方向、Zは車体上下方向を示す。前記エンジン
1は、エンジンマウント4、5、6、7を介して車体フ
レームに支持されており、前記エンジンマウント4、
5、6、7のうち、エンジンマウント4は慣性主軸L上
で且つシリンダ部3側に配置され、エンジンマウント5
は慣性主軸L上で且つミッション部2側に配置される。
又、エンジンマウント6はエンジン1の車体前方側で且
つミッション部2側、エンジンマウント7はエンジン1
の車体後方側でミッション部2側に配置される。
【0007】エンジンマウント4、5、6、7は同様の
構造なのでエンジンマウント4を例に挙げて構造を説明
する。図3はエンジンマウント4の側面図、図4は図3
の4ー4線断面図、図5は図4の5ー5線断面図を示
す。図中、9はエンジンマウント4の外筒で、この外筒
9の中には図3乃至5に示すようにゴム等の材料からな
る弾性部材10を配置する。この弾性部材10内には流
体室11、12を設け、これらの流体室11、12を図
示しない連通路で連通する。又、弾性部材10の中央に
は内筒13を設け、この内筒13には上下に延出部1
4、15を一体的に形成し、延出部14にはストッパー
を兼ねる封入液共振デバイス16を取付ける。更には弾
性部材10の中央には前記内筒を避けるように湾曲した
形状の隙間17を形成する。すなわち、エンジンマウン
ト4は液体封入マウントである。液体封入マウントは、
後述するように、上下方向の動的バネレート、上下方向
の静的バネレート、左右方向の動的バネレート並びに左
右方向の静的バネレートを各々独立して設定することの
できるエンジンマウントである。
【0008】前記エンジンマウント4の外筒9には一方
向に延出する支持部19を設け、図2に示すようにこの
支持部19と、シリンダ部3に固設したブラケット20
とをボルト21、21で締着する。又、図2に示すよう
に車体フレームに固設したブラケット22に孔部22a
を形成してこの孔部22aとエンジンマウント4の内筒
13とを支軸23で挿通する。エンジンマウント5、
6、7も同様に構成し、以上によりエンジン1をエンジ
ンマウント4、5、6、7を介して車体フレーム側で支
持する。
【0009】ところで、前記エンジンマウント4、5、
6、7のうち、少なくともエンジンマウント4のバネレ
ートは、上下方向と左右方向の静的バネレートを略等し
くするとともに上下方向の動的バネレートを上下方向の
静的バネレートよりも大きくし、且つ、左右方向の動的
バネレートを上下方向の動的バネレートと上下方向の静
的バネレートとの間に設定する。具体的には例えば、上
下方向静的バネレートをKsz、左右方向の静的バネレ
ートをKsy、左右方向の動的バネレートをKdy、上下方
向の動的バネレートをKdzとした場合に、 Ksz:Ksy:Kdy:Kdz=1.0:1.0:1.3:1.9 に設定する。(尚、個々のバネレートは次の範囲内にあ
ればよい。 Ksz:Ksy=1.0:0.8以上 Ksy:Kdy=1.0:1.3以下 Kdy:Kdz=0.8以下:1.0 ) ここで従来の比率を例に挙げると、 Ksz:Ksy:Kdy:Kdz=1.0:1.:2.1:2.1 であり、このような従来の比率に比べて本考案のもの
は、左右の静的バネレートKsyを略一定に保ちつつも左
右の動的バネレートKdyを低く設定しているのがわか
る。
【0010】このようにエンジンマウント4は、左右の
静的バネレートKsyを一定に保ち、これによりパワープ
ラントの支持剛性を必要限度以上に保って乗り心地の悪
化を防止し、その一方で左右の動的バネレートKdyを低
く設定して高周波、微小振幅による車室内こもり音を減
少させる。図6は本考案のエンジンマウントを使用した
車両の車室内こもり音の音圧レベルを従来のものと比較
したもので、図中、イは本考案によるもの、ロは従来の
ものを示している。このからもわかるように本考案の
エンジンマウントを使用することで、音圧レベルを低く
でき、特に100Hz近傍では6dB以上改善されてい
る。
【0011】
【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、左右
方向の動的バネレートを小さく設定したため車室内こも
り音を効果的に低減することができ、又左右方向の静的
バネレートを上下方向の静的バネレートにほぼ等しくし
たので支持剛性(左右方向の支持剛性)が必要程度確保
できた。従って、本考案によれば、車室内こもり音の低
減化と乗り心地の向上という相反する性能を得ることが
できたわけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用のエンジンの斜視図
【図2】エンジンマウントの取付状態を示す分解斜視図
【図3】エンジンマウントの側面図
【図4】図3の4ー4線断面図
【図5】図4の5ー5線断面図
【図6】車室内こもり音の音圧レベルを示す図
【符号の説明】
1…エンジン、 4、5、6、7…エンジンマウント、 Ksz…上下方向の静バネレート、 Ksy…左右方向の静バネレート、 Kdy…左右方向の動バネレート、 Kdz…上下方向の動バネレート、 L…慣性主軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 5/12

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンを複数のエンジンマウントを介
    して車体側で支持するとともに前記エンジンマウントの
    うち少なくとも一つをエンジンの略慣性主軸上に位置さ
    せた車両において、このエンジンの略慣性主軸上に位置
    させたエンジンマウントを、上下方向の動的バネレー
    ト、上下方向の静的バネレート、左右方向の動的バネレ
    ート並びに左右方向の静的バネレートを各々独立して設
    定することのできる液体封入マウントとし、且つ前記略
    慣性主軸上に位置するエンジンマウントの車体上下方向
    と左右方向の静的バネレートを略等しくするとともに上
    下方向の動的バネレートを上下方向の静的バネレートよ
    りも大きくし、且つ、左右方向の動的バネレートを、上
    下方向の動的バネレートと上下方向の静的バネレートと
    の間に設定したことを特徴とする車両のエンジンマウン
    ト。
JP1992070482U 1992-09-14 1992-09-14 車両のエンジンマウント Expired - Fee Related JP2599196Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070482U JP2599196Y2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 車両のエンジンマウント
US08/120,373 US5375821A (en) 1992-09-14 1993-09-14 Engine mount for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070482U JP2599196Y2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 車両のエンジンマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628380U JPH0628380U (ja) 1994-04-15
JP2599196Y2 true JP2599196Y2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=13432789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992070482U Expired - Fee Related JP2599196Y2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 車両のエンジンマウント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5375821A (ja)
JP (1) JP2599196Y2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19613912C2 (de) * 1996-04-06 2001-02-15 Boge Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummilager
DE19618688C2 (de) * 1996-05-09 1999-03-25 Freudenberg Carl Fa Hydrobuchse
JPH1038001A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムマウント用ブラケットおよびその製造方法
US6029765A (en) * 1997-03-17 2000-02-29 Ford Global Technologies, Inc. Powertrain mounting apparatus for a motor vehicle
JP4191280B2 (ja) 1997-04-08 2008-12-03 山下ゴム株式会社 液封ブッシュ
JP4018256B2 (ja) 1998-09-04 2007-12-05 山下ゴム株式会社 円筒型液封防振装置
KR20000060931A (ko) * 1999-03-22 2000-10-16 정몽규 자동차의 파워 플랜트 마운트
JP4198933B2 (ja) * 2002-04-26 2008-12-17 本田技研工業株式会社 車両用パワープラントのマウント装置
JP3942508B2 (ja) * 2002-07-30 2007-07-11 株式会社クボタ 作業車のエンジン搭載構造
KR100489101B1 (ko) * 2003-04-04 2005-05-12 현대자동차주식회사 차량의 변속기 마운트장치
JP4196401B2 (ja) * 2003-05-30 2008-12-17 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒形防振装置
US8210991B2 (en) * 2008-06-24 2012-07-03 Caterpillar Inc. Automated machine retarding systems and methods
WO2015060162A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 エンジンマウント部を備える車両
US9630485B2 (en) * 2015-02-05 2017-04-25 Hasport Performance, Inc. Reversible engine mount
KR102258481B1 (ko) * 2017-03-27 2021-06-01 현대자동차주식회사 엔진 마운팅 구조

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730462A (en) * 1972-04-26 1973-05-01 Gen Motors Corp Engine mount assembly
US4183496A (en) * 1978-08-30 1980-01-15 Chrysler Corporation Low ratio engine mounting
JPS59181829A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Corp 半導体素子の出力バツフア回路
JPS636248U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JP2625729B2 (ja) * 1987-06-23 1997-07-02 日産自動車株式会社 流体封入式防振ブッシュ
US4895353A (en) * 1988-06-28 1990-01-23 The Pullman Company Fluid filled elastomeric damping device
US5221077A (en) * 1989-05-15 1993-06-22 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus
JP2760108B2 (ja) * 1989-12-12 1998-05-28 トヨタ自動車株式会社 エンジン懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5375821A (en) 1994-12-27
JPH0628380U (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599196Y2 (ja) 車両のエンジンマウント
JP2760108B2 (ja) エンジン懸架装置
JP4005498B2 (ja) 横置きエンジンの支持構造
US20080099966A1 (en) Powertrain mount for vehicle
JP3425429B2 (ja) エンジン−ギヤユニットのマウント
JP3718749B2 (ja) 駆動装置ユニットの支持構造
JP3044544B1 (ja) トランスミッションの支持構造
JP4136851B2 (ja) 防振マウント装置
JPS6354568B2 (ja)
JP2003019909A (ja) 自動車におけるパワーユニットのマウント装置
JP2937648B2 (ja) 建設機械のキャビン支持構造
JPH09263143A (ja) ダイナミックダンパの取付構造
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JPH0730416Y2 (ja) 独立懸架装置のデフケース支持構造
CN218031201U (zh) 动力悬置吸振器、动力悬置隔振吸振总成和汽车
JP3587194B2 (ja) 液封入式防振装置
JPS603407Y2 (ja) 振動部品の支持装置
JPH0657960U (ja) オペレータキャビンの弾性支持装置
JPS6216345B2 (ja)
JPS6323221Y2 (ja)
JPS6132815Y2 (ja)
JPH077258Y2 (ja) 車両のエンジンマウント支持構造
JP2988653B2 (ja) 車両の懸架装置
JPH0540342Y2 (ja)
JP4244373B2 (ja) 車両のパワートレイン支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees