JP2598851Y2 - π/4DQPSKエンコーダ - Google Patents

π/4DQPSKエンコーダ

Info

Publication number
JP2598851Y2
JP2598851Y2 JP1992023866U JP2386692U JP2598851Y2 JP 2598851 Y2 JP2598851 Y2 JP 2598851Y2 JP 1992023866 U JP1992023866 U JP 1992023866U JP 2386692 U JP2386692 U JP 2386692U JP 2598851 Y2 JP2598851 Y2 JP 2598851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
orthogonal signal
symbol
data
4dqpsk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992023866U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578050U (ja
Inventor
勝 見 餅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1992023866U priority Critical patent/JP2598851Y2/ja
Publication of JPH0578050U publication Critical patent/JPH0578050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598851Y2 publication Critical patent/JP2598851Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この考案は、π/4DQPSKエ
ンコーダに関し、特にハードウェア及びソフトウェア構
成を簡略化したπ/4DQPSKエンコーダに関する。 【0002】 【従来の技術】日米等のデジタルセルラで変調方式とし
て採用されているπ/4DQPSKエンコーダにおいて
は、入力シンボルXk,Yk(0,1の組み合わせによる
4値)を用いて式(1)のような演算処理を施し、直交
信号(Ik、Qk)(8値)を得るものである。 IK=IK-1・COS[ΔΦ(Xk,Yk)]−Qk-1・sin[ΔΦ(Xk,Yk )] QK=QK-1・sin[ΔΦ(Xk,Yk)]+Qk-1・cos[ΔΦ(Xk,Yk )] …(1) すなわち、入力シンボルXk,Ykから図2の差動符号化
デコーダにより位相変化分データΔΦを求め、このΔΦ
と前シンボル直交信号(IK-1,QK-1)から現シンボル
直交信号(Ik,Qk)を求める4値/8値変換エンコー
ダである。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】上述のように、π/4
DQPSKエンコーダでは、入力から位相変化分データ
を求めた後、(1)式に示す如く、加減算処理及び乗算
処理を施すような演算処理が必要であり、これをハード
ウェアで実現しようとするとハードウェア構成が複雑と
なり、ソフトウェアで実現しようとする場合にも演算処
理が複雑化し、パッケージ規模縮小が要求されるセルラ
においては解決を要する大きな問題点であった。 【0004】そこで、この考案の目的は、ハードウェア
及びソフトウェア構成を格段に簡略化したπ/4DQP
SKエンコーダを提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、この考案によるπ/4DQPSKエンコーダは、一
シンボル時間前の直交信号(Ik-1,Qk-1)と入力シン
ボル(Xk,Yk)の位相変化情報から現シンボル直交信
号(Ik,Qk)を求めるπ/4DQPSKエンコーダに
おいて、前記入力シンボルをもとにアドレス増加分デー
タを出力するデコーダと、前記アドレス増加分データを
もとにアドレス値をインクリメントして出力するアドレ
スカウンタと、π/4DQPSKの全直交信号(I,
Q)データ(8値)を格納したメモリと、 前記メモリ
内の直交信号データを外部に出力するためのレジスタ
と、を備え、前記アドレスカウンタのアドレス保持機能
により1シンボル前の直交信号点を保持し、前記アドレ
スカウンタによりカウントした結果求まるアドレスに基
づいて前記メモリよりレジスタに出力することで現シン
ボル直交信号を求めるように構成される。 【0006】 【作用】この考案では、一シンボル時間前の直交信号
(Ik-1,Qk-1)と入力シンボル(Xk,Yk)の位相変
化情報から現シンボル直交信号(Ik,Qk)を求める
際、メモリにπ/4DQPSKの全直交信号(I,Q)
データ(8値)を格納しておき、前記入力シンボルをも
とにデコーダから出力されるアドレス増加分データをア
ドレスカウンタによりカウントすることで求まるアドレ
ス値により読み出されるメモリ内容から現シンボル直交
信号を求めることにより、ハードウェア及びソフトウェ
ア構成を格段に簡略化している。 【0007】 【実施例】次に、この考案について図面を参照しながら
説明する。図1は、この考案によるπ/4DQPSKエ
ンコーダの一実施例を示す構成ブロック図である。入力
シンボルXk,Ykと位相変化分データ(位相情報)ΔΦ
との関係は図2の差動符号化規則に示すごとく定義され
ており、ΔΦは±π/4,±3π/4の4値をとり、こ
れを式(1)のcos関数とsin関数に代入すると、各値は
図3のようになる。これらに基づいて、式(1)を演算
処理すると、Ik,Qkは、図4に示す如く値をとり、A
〜Hの8状態が得られることになる。図5のπ/4DQ
PSK信号空間ダイアグラム座標上にA〜Hを示す。 【0008】ここで、注意すべきことは、式(1)は、
前シンボル直交信号(Ik-1,Qk-1)を入力シンボルX
k,Ykにより求まる位相情報ΔΦ分だけ反時計回りに回
転した座標が現シンボル直交信号(Ik,Qk)になるこ
とである。例えば、図5において、前シンボル直交信号
(Ik-1,Qk-1)が座標位置A(1/√2,1/√2)
にあるとして、入力シンボルXk,Ykが(0,1)であ
る場合には、図2からΔΦは3π/4となり、座標Aか
ら反時計回りに3π/4回転した座標位置D(−1,
0)が現シンボル直交信号(Ik,Qk)となる。メモリ
3には、図5に示すA〜Hの座標データを順番が図4に
示す如く、テーブル形式で格納されている。そして、デ
コーダ1は、XkとYkを入力とし、図6に示す規則に従
い、アドレスカウンタ2の入力となるアドレス値増加分
データを出力する。アドレスカウンタ2は、シンボル毎
に、デコーダ1から出力されるアドレス値増加データを
入力し、メモリ3に送出するアドレス値をアドレス値増
加データに従って増加し、メモリ3から、対応テーブル
データ(I,Q)を読み出す。アドレスカウンタ2は、
デコーダ1の出力であるアドレス追加データの入力があ
ってカウントを開始し、カウンタ2の初期値(初期状態
ではカウンタ値は0)から8カウントする毎にカウンタ
値を0にリセットしてカウントを行なう。そして、上記
カウンタ値をアドレスデータとしてメモリ3に送出す
る。 【0009】より具体的にメモリ読み出し動作を説明す
る。ここでは、メモリ3は、図4に示すようなA〜Hの
アドレスに各I,Qデータが書き込まれているとする。
初期アドレスをAとし(前シンボル直交信号(Ik-1,
Qk-1)が図5の座標Aにいる)、入力シンボル(Xk,
Yk)が(1,1)と入力されたときの動作について説
明する。デコーダ1は、図6の規則に従って入力(1,
1)に対して、アドレス増加分データ5を出力する。そ
れにより、アドレスカウンタ2は、アドレスを5だけイ
ンクリメントし、アドレスFを出力する。メモリ3は、
レジスタ4に対しアドレスFのデータ(0,−1)を出
力する。つまり、このレジスタ4から得られる出力が、
現シンボル直交信号(Ik,Qk)となる。次に、入力シ
ンボル(Xk,Yk)が(0,1)と入力されたときの動
作について説明する。デコーダ1に(Xk,Yk)が入力
されたとき、アドレスカウンタ2のアドレスは、前シン
ボル直交信号点(Ik-1,Qk-1)、つまりFを保持して
いる。 デコーダ1は、図6の規則に従って入力(0,
1)に対して、アドレス増加分データ3を出力する。そ
れにより、アドレスカウンタ2は、アドレスを3インク
リメントするが、アドレスカウンタ2は初期値(アドレ
スA)から8を数える毎にリセットする機能を有してお
り、2インクリメント後、3を数える前にリセットがか
かり、アドレスAを出力する。メモリ3は、レジスタ4
に対しアドレスAのデータ(1/√2,1/√2)を出
力する。つまり、このレジスタ4から得られる出力が、
現シンボル信号(Ik,Qk)となる。以上説明したよう
にメモリ3を読み出し、レジスタ4をシンボルタイミン
グで、読み出すことでπ/4DQPSKエンコーダを実
現できる。 【0010】 【考案の効果】以上説明したように、この考案によるπ
/4DQPSKエンコーダは、乗算回路や加算回路を必
要とせず、簡単なメモリやカウンタで構成できるので、
回路規模が大幅に縮小される。また、ソフトウエア処理
で対応する場合にも処理時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この考案によるπ/4DQPSKエンコーダの
一実施例を示す構成図である。 【図2】図1の実施例の動作を説明するための図であ
る。 【図3】図1の実施例の動作を説明するための図であ
る。 【図4】図1の実施例の動作を説明するための図であ
る。 【図5】図1の実施例の動作を説明するための図であ
る。 【図6】図1の実施例の動作を説明するための図であ
る。 【符号の説明】 1 デコーダ 2 アドレスカ
ウンタ 3 メモリ 4 レジスタ

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 一シンボル時間前の直交信号(Ik-1,Qk-1)と入力シ
    ンボル(Xk,Yk)の位相変化情報から現シンボル直交
    信号(Ik,Qk)を求めるπ/4DQPSKエンコーダ
    において、 前記入力シンボルをもとにアドレス増加分データを出力
    するデコーダと、 前記アドレス増加分データをもとにアドレス値をインク
    リメントして出力するアドレスカウンタと、 π/4DQPSKの全直交信号(I,Q)データ(8
    値)を格納したメモリと、 前記メモリ内の直交信号デ
    ータを外部に出力するためのレジスタと、 を備え、前記アドレスカウンタのアドレス保持機能によ
    り1シンボル前の直交信号点を保持し、前記アドレスカ
    ウンタによりカウントした結果求まるアドレスに基づい
    て前記メモリよりレジスタに出力することで現シンボル
    直交信号を求めることを特徴とするπ/4DQPSKエ
    ンコーダ。
JP1992023866U 1992-03-21 1992-03-21 π/4DQPSKエンコーダ Expired - Lifetime JP2598851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023866U JP2598851Y2 (ja) 1992-03-21 1992-03-21 π/4DQPSKエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023866U JP2598851Y2 (ja) 1992-03-21 1992-03-21 π/4DQPSKエンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578050U JPH0578050U (ja) 1993-10-22
JP2598851Y2 true JP2598851Y2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12122369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992023866U Expired - Lifetime JP2598851Y2 (ja) 1992-03-21 1992-03-21 π/4DQPSKエンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598851Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578050U (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100202956B1 (ko) 디지털 신호 처리 시스템에서의 삼각 합수 룩업 테이블 액세스 방법 및 장치
JP2853230B2 (ja) ディジタルフィルタ装置
CN103873160B (zh) 一种改善数字相位调制的相位跳变的方法及装置
JP2598851Y2 (ja) π/4DQPSKエンコーダ
JP3797400B2 (ja) 演算装置および方法
JPS59104564A (ja) 信号の瞬時周波数測定用デジタル回路
JP2967710B2 (ja) デジタル変調器
JPH1125071A (ja) 複素数乗算器
JP2001111640A (ja) デジタル信号処理装置
JPH04501646A (ja) 完全集積化ディジタルfm弁別器
JP2543241B2 (ja) 変調器用ディジタルフィルタ
JPH01321574A (ja) メモリ装置
JP3118366B2 (ja) 位相差検出回路
JP3086488B2 (ja) デジタル位相変調器
JP2847687B2 (ja) 変調器用ディジタルフィルタ
JP3822114B2 (ja) 変調信号生成装置および逆回転信号生成装置
JP2914813B2 (ja) 誤り訂正復号装置
JPH0813050B2 (ja) ディジタル化直交位相変調器
KR100203237B1 (ko) 디지탈 정현파 출력 방법 및 그 장치
JPH03237511A (ja) 三角関数発生器
JP2528744B2 (ja) 遅延検波回路
JPS5941618B2 (ja) 同期クロツク発生回路
TW202011176A (zh) 座標旋轉數位計算器及方法
JP2940581B2 (ja) Fm復調器
JP2633938B2 (ja) ディジタル三角関数発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term