JP2597254Y2 - 溝形鋼への取付け用金具 - Google Patents

溝形鋼への取付け用金具

Info

Publication number
JP2597254Y2
JP2597254Y2 JP1993010369U JP1036993U JP2597254Y2 JP 2597254 Y2 JP2597254 Y2 JP 2597254Y2 JP 1993010369 U JP1993010369 U JP 1993010369U JP 1036993 U JP1036993 U JP 1036993U JP 2597254 Y2 JP2597254 Y2 JP 2597254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
channel steel
width
board
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993010369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662013U (ja
Inventor
昇 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1993010369U priority Critical patent/JP2597254Y2/ja
Publication of JPH0662013U publication Critical patent/JPH0662013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597254Y2 publication Critical patent/JP2597254Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、リップ付の溝形鋼へ
胴縁などを固定する際に、その胴縁などを支持するため
予め溝形鋼へ取り付けておくための支持金具或いはその
他溝形鋼の溝を利用してその溝形鋼へ取り付けられる金
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溝形鋼のリップへ特別の固定具を用いる
ことなく金具を取付けるようにしたものは公知である。
すなわち、金属板からなる基板の両端部を二重にして溝
を設け、その溝を前記リップへきつく嵌合させて固定す
るようにしたものが従来用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の取付け構造
では、基板の両端を二重にするには、金属板を溶接して
二重にしなければならず、しかも嵌合したのみで保持す
るには、溝幅の精度をある程度正確にする必要があり、
全体にコスト高となる欠点があった。また、そのように
溝を嵌合させるためには、溝とリップとの相互の位置出
しを行わなければならず、取付け作業にそれだけ時間を
要する欠点がある。特に、金具を最終的に固定する必要
はなく、取り敢えず仮付けすれば良いといった場合に
は、取付け強度よりも価格と迅速さが必要であり、従来
のものでは、そのような要請を満足できなかった。
【0004】この考案は、溝形鋼の溝内へ迅速に取り付
けることのできる安価な金具を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この考案は、リップ溝形鋼へ取り付けるための金具
であって、前記リップの裏面間に跨って当接される方形
の基板と、そのように 基板をリップへ当接させた状態で
溝形鋼のウエブ裏面と基板との間を圧縮するためにその
基板の裏面に設けられたバネとからなるとともに、前記
基板は、互いに対向するコーナー部を傾斜状に切り落と
した一対の傾斜状辺間の幅が前記リップの先端間の幅よ
りも小さく、互いに対向する別の一対の辺間の幅がその
リップの先端間の幅よりも大きいことを特徴とする
【0006】
【作用】上記構成によれば、バネが裏側となった状態
で、前記リップ間の幅より小さい幅の端部がそのリップ
に沿うようにして、溝内に挿入した後挿入方向に対して
直角な方向に回転して離すことにより、簡単に取り付け
ることができる。
【0007】
【実施例】図2は、この考案の取付け用金具の全体を示
しており、図において、(1)は金属板からなる基板で
あって、その左右方向の両端部が、共に同じ側面側に傾
斜状に折曲されて、この考案のリップ裏面側への当接端
部(2)(2)とされている。この当接端部(2)
(2)の折曲げ方向側の側面には、その基板(1)の中
央部より突出するようにして他の部材を取付けるための
取付け用ボルト(3)が一体に固着されている。他方、
このボルト(3)とは反対側の側面には、全体が円錐状
となったねじりコイルバネ(5)が、その円錐の小断面
側端部において固着されて、前記ボルト(3)とは反対
側の方向に突出している。なお、この当接端部(2)
(2)の先端の辺(4)(4)の幅 l1 は、図3におい
て、溝型鋼(6)の、リップ(7)(7)の先端間の幅
Lよりも大となっている。更に、この図3で示すよう
に、基板(1)の、コーナー部分が45度の角度で切り
落としされ、この切り落とした傾斜状辺(8)(8)間
の幅 l2 前記リップ(7)(7)間の幅Lよりも小とな
っている。
【0008】次に、上記金具(9)の取付け方法を説明
すると、まず、図3で示すように、斜め方向に切り落と
しされた切り落とし辺(8)(8)の端縁が、リップ
(7)(7)の方向と同方向に沿うようにして、それら
リップ(7)(7)間の隙間に適合させた後、そのま
ま、内方へ押し込む。このとき、前記バネ(5)の先端
から当接端部(2)先端までの長さは、リップ(7)の
裏面から溝形鋼のウエブ(11)の裏面までの長さよりも
大となっており、このバネ(5)の先端がウエブ(11)
裏面に当接して圧縮されるまで押し込んで、その当接端
部(2)をリップ(7)の裏面よりも内方まで押し込
み、この状態で、約45度回転させると、図3の2点鎖
線で示すように、金具(9)は、溝形鋼(6)に対して
略直角となった状態で、バネ(5)の弾発力により保持
される。
【0009】この金具(9)のバネ(5)による保持は
仮付けであって、図1は、更にこれに石膏ボードを張り
付けるための胴縁を取付けた場合を示している。胴縁
(12)は角形の木材からなるものであるが、この胴縁
(12)にボルト穴(13)が形成されており、上記のよう
にして金具(9)を仮付けした状態で、このボルト穴
(13)へ前記ボルト(3)を挿通し、反対側において螺
合したナット(14)を締め付けると、基板(1)がリッ
プ(7)の裏面に強く押し付けられて、確実に固定保持
されることになる。そして、このようにして取付けた胴
縁(12)の側面に、図のような2枚の石膏ボード(15)
を、釘打ち等して固定している。勿論、この考案の金具
(9)は、このような胴縁(12)や石膏ボード(15)の
取付けに限らず、他のものにも適用することができる。
【0010】また、上記において、コイルバネ(5)
は、これに替えて板バネのようなものを使用することも
可能である。
【0011】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、基板
を溝形鋼のリップ間に挿入できるような状態に位置あわ
せをしておいて、バネを少し圧縮して押し込んだ後、そ
の押し込み方向とは直角な方向に回転させて離すだけで
迅速に取付けることができ、簡単にしかも短時間で取付
けを行なうことができるという効果がある。しかも、基
板の裏面に安価なバネを固着すれば良いから、従来のよ
うに、金属板を二重に溶接して、しかも、その金属板間
の溝を精度良く仕上げるといったことが不要であるか
ら、加工コストを低減できるという効果が得られる。更
に、前記のように単純に押し込んで回転させるだけであ
るから、大きな力が不要で、特別の工具を用いることな
く作業できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の金具を胴縁の取付けに用いた場合の
取付け部分の横断面図である。
【図2】この考案の金具の斜視図である。
【図3】この考案の金具の取付け方法を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
(1) 基板 (2) リップへの当接端部 (4) 当接辺部 (5) バネ (6) 溝形鋼 (7) リップ (8) 切り落とし辺部 (11) ウエブ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/58 509 E04B 1/61 F16B 7/18

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リップ溝形鋼へ取り付けるための金具で
    あって、前記リップの裏面間に跨って当接される方形の
    基板と、そのように基板をリップへ当接させた状態で溝
    形鋼のウエブ裏面と基板との間を圧縮するためにその基
    板の裏面に設けられたバネとからなるとともに、前記基
    板は、互いに対向するコーナー部を傾斜状に切り落とし
    た一対の傾斜状辺間の幅が前記リップの先端間の幅より
    も小さく、互いに対向する別の一対の辺間の幅がそのリ
    ップの先端間の幅よりも大きいことを特徴とする溝形鋼
    への取付け用金具
JP1993010369U 1993-02-15 1993-02-15 溝形鋼への取付け用金具 Expired - Lifetime JP2597254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010369U JP2597254Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 溝形鋼への取付け用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010369U JP2597254Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 溝形鋼への取付け用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662013U JPH0662013U (ja) 1994-09-02
JP2597254Y2 true JP2597254Y2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=11748249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993010369U Expired - Lifetime JP2597254Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 溝形鋼への取付け用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597254Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09144349A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Toto Ltd 補強部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662013U (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597254Y2 (ja) 溝形鋼への取付け用金具
JPH11343661A (ja) 内壁パネルの固定装置
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JPH0765389B2 (ja) 外装材
JPS6215363Y2 (ja)
JPH0339607Y2 (ja)
JPH0527676Y2 (ja)
JPH0545260Y2 (ja)
JPS6041367Y2 (ja) パネル用止め金具
JP2982830B2 (ja) 建築用板材の取付方法とこれに使用する取付具
JPH06506Y2 (ja) 建築板継手部材
JPH0336259Y2 (ja)
JP2543407Y2 (ja) 複合パネルの目地部材
JPS625448Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS606138Y2 (ja) 2部材結合構造
JP2002070315A (ja) 通り合せ治具
JPH024172Y2 (ja)
JPH0626733Y2 (ja) 形材用のナット
JPH0446401Y2 (ja)
JPS6143851Y2 (ja)
JPH0215931Y2 (ja)
JP3255274B2 (ja) 浴室壁パネルの連結構造
JPS6327128Y2 (ja)
JPH02105487U (ja)