JP2596847Y2 - 扁平コアレス振動モータ - Google Patents

扁平コアレス振動モータ

Info

Publication number
JP2596847Y2
JP2596847Y2 JP1993016280U JP1628093U JP2596847Y2 JP 2596847 Y2 JP2596847 Y2 JP 2596847Y2 JP 1993016280 U JP1993016280 U JP 1993016280U JP 1628093 U JP1628093 U JP 1628093U JP 2596847 Y2 JP2596847 Y2 JP 2596847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnet
vibration motor
flat coreless
coreless vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993016280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744875U (ja
Inventor
忠男 山口
浩一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority to JP1993016280U priority Critical patent/JP2596847Y2/ja
Publication of JPH0744875U publication Critical patent/JPH0744875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596847Y2 publication Critical patent/JP2596847Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、携帯用無線呼び出し
装置(ページャ、商品名ポケットベル)のサイレントコ
ール手段として用いられる扁平コアレス振動モータの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の扁平コアレス振動モータは、たと
えば特開昭63−290140号に開示されたように、
通常回転型のモータの出力軸に偏心板を設けたり、12
0゜毎に等分配置した3個の電機子コイルの一部を削除
したものがある。また従来の扁平コアレス振動モータと
して3個の電機子コイル内の1個を他のものより小さく
したものがある。このような振動モータはUSP486
4276に開示されている。
【0003】しかしながら、出力軸に偏心板を設けたも
のは、薄くすることが難しく、等分配置した3個の電機
子コイルの一部を削除したり、あるいは、短絡させた
り、または1個の電機子コイルを小にしたものでは、全
体として円盤状になってしまうことには変りがないの
で、重心の移動量が少なく、回転時に発生する遠心力が
小さくなって、気持の悪い高い振動となってしまう欠点
がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記のような欠陥を克
服するために、本出願人は先に実願昭63−11186
8号およびこれを原型としたUSP5036239に開
示したように3個の電機子コイルを互に重畳しないよう
に、かつ全体として平面が略扇形になるように偏心して
配置してなるロータからなるものを提案している。
【0005】すなわち、図3に示すように、複数個の電
機子コイルを片側に偏心してなるロータ9と、このロー
タ9の中心に配されたシャフト7と、このシャフト7お
よび軸受12a、12bを介して前記ロータ9を回転自
在に支承するケース1、ブラケット2からなるハウジン
グと、このハウジングの一部であるブラケット2に載置
されて前記ロータ9に磁束を供給するマグネット3と、
このマグネット3の内方にブラシベース4を介して配さ
れたブラシ6と、このブラシ6の先端が摺接するように
前記ロータ9に配されたコンミテータ10とからなるも
のである。なお、図中8は黄銅製のホルダで、11はロ
ータ9を一体モールド合成樹脂で、13a,13bはス
ラストワッシャである。
【0006】このような構造の振動モータは、径方向に
重心の移動量が大なので、回転時に発生する遠心力も大
きく、既に150万個以上の市場実績があり好評である
が、最近のコンパクト化志向に伴ない、より薄型で遠心
力のある振動モータの要求が多くなっている。
【0007】この考案は、上記のような市場ニーズに鑑
み創成したもので、厚みを増やすことなく簡単な構成で
解決したものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この考案は、従来の図3
に示すような構成において、マグネットの外径を前記ロ
ータの電機子コイルの配置外周より小にし、ロータの外
周のマグネット側に凸部を設け、この凸部の少なくとも
一部を前記マグネットの外周とハウジングとの空間に空
隙を介して収納したもので、望ましい実施態様として前
記凸部には金属体が一体にモールドされるようにしてい
る。
【0009】
【作用】このように外周側に凸部を配すると重心の移動
量が大になるし、重量も増加するので、回転時の遠心力
が大となる。その結果、低回転でも大となる振動が発生
することになり、消費電流も小とすることができる。凸
部に金属体を埋めこんだものは更に遠心力が大となる。
【0010】
【実施例】図1は、この考案の扁平コアレス振動モータ
の実施例の要部断面図であり、図2は同モータのロータ
を下方から見た平面図である。すなわち、ロータ99は
3個の電機子コイルa,bおよびcを配置ピッチ60゜
で互に重畳しないように片側に偏倚させてポリエチレン
テレフタレート樹脂等で、中心のシャフト7と一体にモ
ールドされている。リング状のネオジムマグネット33
は、図3に示した従来のものより外径が前記ロータの電
機子コイルの配置外周より小になっており、接着剤(図
示せず)を介してブラケット22に固着されている。
【0011】したがって、図1に示すようにこのマグネ
ット33の外径とケース1の内径との間に空間133が
構成されることになる。この空間133に前記ロータ9
9の外周に設けた凸部Aを空隙を介して収納する。この
凸部Aには、黄銅等の三日月型の補助ウエイト手段とし
ての金属体Bを埋めこませてもよい。そして、この金属
体Bは各電機子コイルa,bおよびcの巻終わりの一括
結線中継端子とすることもできる。
【0012】なお、その他の部品である、ブラシ6、ブ
ラシベース4およびコンミテータ10等は、図2と同様
に配される。
【0013】
【考案の効果】この考案は、上述のようにロータ99の
外周に凸部Aを一体にモールドさせているので、ロータ
自体の遠心力が約20%アップする。したがって振動量
が20%向上し、その分比較的低回転にできるのでノイ
ズ面からも有利となる。また、マグネット外周を小にし
たので、体積が減りコスト的にも有利となるし、特性上
においてもトルクに寄与しない無効導体部分に凸部がく
るので、不利にはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の扁平コアレス振動モータの実施例の要
部断面図である。
【図2】同モータのロータの平面図である。
【図3】従来の扁平コアレス振動モータの要部断面図で
ある。
【符号の説明】
99 ロータ 7 シャフト 1 ケース 22 ブラケット 33 マグネット 6 ブラシ 10 コンミテータ A 凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 7/075 H02K 23/54 H02K 23/58

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の電機子コイルを片側に偏心して
    配置してなるロータと、このロータの中心に配されるシ
    ャフトと、このシャフトを介して前記ロータを回転自在
    に支承するハウジングと、このハウジングの一部に載置
    されて前記ロータに磁束を供給するマグネットと、この
    マグネットの内方に配されたブラシと、このブラシの先
    端が摺接するように前記ロータに配されたコンミテータ
    とを備えた扁平コアレス振動モータにおいて、マグネッ
    トの外径を前記ロータの電機子コイルの配置外周よりも
    小にし、ロータの外周のマグネット側に凸部を設け、こ
    の凸部の少なくとも一部を前記マグネットの径を小にし
    たことにより構成された空間に空隙を介して収納した扁
    平コアレス振動モータ。
  2. 【請求項2】 前記凸部には金属体が一体にモールドさ
    れている請求項1記載の偏平コアレス振動モータ。
JP1993016280U 1993-03-10 1993-03-10 扁平コアレス振動モータ Expired - Lifetime JP2596847Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016280U JP2596847Y2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 扁平コアレス振動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016280U JP2596847Y2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 扁平コアレス振動モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744875U JPH0744875U (ja) 1995-11-28
JP2596847Y2 true JP2596847Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=11912146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993016280U Expired - Lifetime JP2596847Y2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 扁平コアレス振動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596847Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492933B2 (ja) * 2004-02-23 2010-06-30 梶原 正和 振動モータの回転部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744875U (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6479914B2 (en) Vibration motor having an eccentric weight and device including the same motor
JPH05168196A (ja) 振動発生用モータ
JP3229560B2 (ja) 扁平な外転型コアードブラシレス振動モータ
JP2596847Y2 (ja) 扁平コアレス振動モータ
JP3129000B2 (ja) 円筒型スロットレス鉄心を備えた小型振動モータ
JP3383835B2 (ja) 偏平形振動発生装置
JP3469173B2 (ja) 偏平形振動発生装置
JP2001016820A (ja) 回転電機の回転軸の取付構造
JP3406419B2 (ja) 軸方向空隙型コアレス振動モータ
JP2789447B2 (ja) 超小型モータ、携帯機器用超小型振動モータ、並びに情報伝達装置
JP3339501B2 (ja) 扁平なコアード型ブラシレス振動モータ
JP2593361Y2 (ja) 扁平コアレス振動モータ
JP3634428B2 (ja) 円筒形マイクロ振動モ−タ
JPH10215546A (ja) 小型モータ
JP3260980B2 (ja) 小型直流モータ
JPH07108077B2 (ja) 振動型軸方向空隙型電動機
JP2000224805A (ja) 扁平型振動モータ
JP3512853B2 (ja) 振動モータ
JP2001186715A (ja) 偏平型直流モータ
JPH1175342A (ja) 重心の移動を大にした扁平コアレス振動モータ
JP3333847B2 (ja) 扁平コアレスモータ
JPH0937510A (ja) 円筒形コアレス振動モ−タ
JPH0810972B2 (ja) 扁平コアレス振動モータ
JPH0370447A (ja) 単相ブラシレス振動モータ
JPH0785636B2 (ja) 振動型軸方向空隙型電動機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term