JP2596609Y2 - Pc板取付用具 - Google Patents

Pc板取付用具

Info

Publication number
JP2596609Y2
JP2596609Y2 JP1993074268U JP7426893U JP2596609Y2 JP 2596609 Y2 JP2596609 Y2 JP 2596609Y2 JP 1993074268 U JP1993074268 U JP 1993074268U JP 7426893 U JP7426893 U JP 7426893U JP 2596609 Y2 JP2596609 Y2 JP 2596609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
hollow body
board
front wall
rear wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993074268U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740832U (ja
Inventor
岸  正弘
博 増川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1993074268U priority Critical patent/JP2596609Y2/ja
Publication of JPH0740832U publication Critical patent/JPH0740832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596609Y2 publication Critical patent/JP2596609Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プレキャストコンクリ
ート板(本明細書においてPC板という)を鉄骨梁等の
梁材に固定するためのPC板取付技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図14及び図15は従来のPC板取付手
段を示したものである。前者のものは、L型ステッキア
ンカー101の水平部にプレート102を挿通して、そ
の突出部分に取付ネジ部103を形成したものである。
また、後者のものは、アンカーボルト104に定着板1
05を固着し、前記アンカーボルト104の先端部にプ
レート106を挿通して、その突出部分に取付ネジ部1
07を形成したものである。これらのものは、それぞれ
プレート102,106を境にアンカー部分をPC板1
08中に埋設し、突出した取付ネジ部103,107を
介して図示しない梁材にPC板を取付るものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前者の従来
技術では、前記L型ステッキアンカー101の屈曲部分
の曲率半径が、加工上の制約から、通常、その軸径の2
倍程度に設定されるため、PC板108の板厚が小さい
場合には、かぶりが十分にとれない場合があるといった
難点があった。また、後者の従来技術では、前記アンカ
ーボルト104の定着板105に対する支持形式が片持
ち支持になるため、面外力に対してはともかく、面内力
によってアンカーボルト104と定着板105との結合
部に作用する曲げモーメントに対しては不安定であると
いった問題点があった。さらに、アンカー効果を補強す
るために補助鉄筋を付設する場合には、その補助鉄筋を
固着するための接合部分が少ないため、固着作業自体に
困難が伴うばかりでなく、設置位置を選定する自由度が
殆どないという問題点もあった。このため、この後者の
従来技術においても、PC板108の板厚が小さい場合
には、前記補助鉄筋に対するかぶりが十分にとれない場
合が生じるといった難点があった。本考案は、このよう
な点に鑑みてなされたもので、その目的とするところ
は、PC板中に埋設される埋設部分のかぶりの確保が容
易であるとともに、面内力に対しても安定した確実なア
ンカー効果が得られ、しかも補助鉄筋を付設する場合に
は、その作業が容易で、設置位置の選定の自由度が大き
く、PC板の板厚に応じた配筋が容易なPC板取付用具
を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、PC板に沿っ
て配置される前壁部及び後壁部と、これらの前壁部と後
壁部との間に連設される両中間壁部とから構成される中
空体によって埋設部を形成するとともに、少なくとも前
記後壁部に固着され、かつ前記前壁部を貫通したアンカ
ー軸の突出部分に取付ネジ部を形成したことを特徴とす
る。
【0005】
【作用】本考案によれば、アンカー軸は、少なくとも前
記後壁部に固着され、前壁部を貫通して、その突出部分
に取付ネジ部を形成したので、後壁部及び前壁部の前後
2箇所で支持される結果、面内方向に対しても安定した
確実なアンカー効果が得られる。また、補助鉄筋を付設
する場合には、両中間壁部を利用して固着し得るので、
その作業が容易であるとともに、設置位置の選定の自由
度が大きい。
【0006】
【実施例】以下、図面を用いて本考案の実施例に関して
説明する。図1〜図3は本考案の第1実施例の取付状態
を示したもので、それぞれ図1は図3で指示したA−A
方向からみた側方縦断面図、図2は同B−B方向からみ
た正面一部断面図、図3は平面図を示したものである。
図中、1はPC板、2は鉄骨梁などの梁材である。梁材
2にはL字状の支持金具3が前後調整可能に固着されて
いる。この支持金具3には、図3に示すように2個の長
孔4が形成されており、該長孔4に挿通されるボルト5
及びナット6によって前後調整可能に梁材2に固着され
る。また、支持金具3の垂直部にも後述のアンカー軸を
上下調整可能に挿通する長孔7が形成されている。
【0007】図中、11は取付用具で、PC板1中に大
部分が埋設される中空体12と、この中空体12に固着
されるアンカー軸13とから構成される。中空体12
は、PC板1に沿って配置される前壁部12a及び後壁
部12bと、これらの前壁部12aと後壁部12bとの
間に連設される両中間壁部12c,12dとから構成さ
れ、前壁部12aの外表面側だけPC板1から露出した
状態で埋設される。また、アンカー軸13は、その後部
が前記後壁部12bに溶接等で固着され、前部が前壁部
12aに形成された孔部を貫通して前方へ突出してい
る。このアンカー軸13の突出部分には取付ネジ部14
が形成され、前記支持金具3の長孔7を介して上下摺動
自在にルーズに取付けられる。図中、15はナット、1
6はワッシャで、ナット15は緩く締付けた後、溶接な
いし固定ナット等によりアンカー軸3に固着される。な
お、支持金具3と、中空体12の前壁部12aないしワ
ッシャ16との摺動面には、摩擦係数を低減するため、
すべり材を介在したり、表面処理を施すことができる。
また、中間壁部12c,12dには、中空体12内への
コンクリートの流入を促進するための開口部17が形成
されているとともに、補助鉄筋18が貫通した状態で付
設されている。この場合、補助鉄筋18の設置位置とし
ては、前記開口部17以外の適宜の部位を選択して貫通
用の透孔を形成すればよいので、その選定の自由度が大
きい。
【0008】図4及び図5は本考案の第2実施例を示し
たもので、図4はその取付用具の縦断面図、図5は平面
図を示したものである。図中、21は取付用具で、PC
板中に埋設される中空体22と、この中空体22に固着
されるアンカー軸23とから構成される。中空体22
は、PC板に沿って配置される前壁部22a及び後壁部
22bと、これらの前壁部22aと後壁部22bとの間
に連設される両中間壁部22c,22dとから構成さ
れ、前壁部22aの外表面側だけPC板から露出した状
態で埋設される。本実施例においては、図5に示すよう
に、後壁部22bの横幅が前壁部22aより広く設定さ
れており、その平面形状が台形を形成する点で特徴を有
する。本取付用具21は、この台形形状により面外方向
のアンカー効果を増大し得る。図中、24はアンカー軸
23に形成された取付ネジ部、25は上下の中間壁部2
2c,22dに形成された開口部、26は補助鉄筋であ
る。なお、本実施例においては、補助鉄筋26は、中間
壁部22c,22dの外表面に沿って、溶接等により横
方向に付設されている。
【0009】図6〜図8は本考案の第3実施例を示した
もので、それぞれ図6は取付状態の側方縦断面図、図7
は取付用具の縦断面図、図8はその平面図を示したもの
である。図中、31は取付用具で、PC板中に埋設され
る中空体32と、この中空体32に固着されるアンカー
軸33とから構成される。中空体32は、PC板に沿っ
て配置される前壁部32a及び後壁部32bと、これら
の前壁部32aと後壁部32bとの間に連設される両中
間壁部32c,32dとから構成され、前壁部32aの
外表面側だけPC板から露出した状態で埋設される。本
実施例は、この中空体32を構成する前壁部32aを外
側に湾曲形成した点で特徴を有する。これにより、本実
施例においては、図6に示すように、前壁部32aと支
持金具3との接触状態が線接触になるため、その接触部
におけるPC板1の面外方向の回転に対する自由度が付
加されることになる。なお、図中、34は取付ネジ部、
35は開口部、36は補助鉄筋である。
【0010】図9は本考案の第4実施例を示したもの
で、その取付用具の縦断面図を示したものである。本実
施例の取付用具41は、前記第3実施例の変形例で、中
空体42を構成する後壁部42bを前壁部42aと同方
向に湾曲形成した点で特徴を有し、他の部分で基本的に
第3実施例と異なるところはない。
【0011】図10及び図11は本考案の第5実施例を
示したもので、図10はその取付用具の縦断面図、図1
1は平面図を示したものである。図中、51は取付用具
で、PC板中に埋設される中空体52と、この中空体5
2に固着されるアンカー軸53とから構成される。中空
体52は、PC板に沿って配置される前壁部52a及び
後壁部52bと、これらの前壁部52aと後壁部52b
との間に連設される両中間壁部52c,52dとから構
成され、前壁部52aの外表面側だけPC板から露出し
た状態で埋設される。本実施例は、この中空体52を構
成する前壁部52aを外側に凸の球面状に湾曲形成した
点で特徴を有する。これにより、本実施例においては、
その前壁部52aと支持金具3との接触状態が局部接触
になるため、その接触部におけるあらゆる方向のPC板
1の回転に対する自由度が付加されることになる。な
お、図中、54は取付ネジ部、55は開口部、56は補
助鉄筋である。
【0012】図12は本考案の第6実施例を示したもの
で、その取付用具の縦断面図を示したものである。図
中、61は取付用具で、PC板中に埋設される中空体6
2と、この中空体62に固着されるアンカー軸63とか
ら構成される。中空体62は、PC板に沿って配置され
る前壁部62a及び後壁部62bと、これらの前壁部6
2aと後壁部62bとの間に連設される両中間壁部62
c,62dとから構成され、前壁部62aの外表面側だ
けPC板から露出した状態で埋設される。本実施例にお
いては、この中空体62を2個の板材62Aと62Bか
ら構成した点で特徴を有する。すなわち、中空体62
は、前壁部62a及び両中間壁部62c,62dを形成
する板材62Aと、後壁部62dを形成する板材62b
とを、両中間壁部62c,62dの端部において、溶接
等により固定することにより形成される。この場合、板
材62Aの形状を選定することにより仕上がりの平面形
状を台形に形成することもできるのはいうまでもない。
なお、図中、64は取付ネジ部、65は開口部、66は
補助鉄筋である。
【0013】図13は本考案の第7実施例を示したもの
で、その取付用具の縦断面図を示したものである。図
中、71は取付用具で、PC板中に埋設される中空体7
2と、この中空体72に固着されるアンカー軸73とか
ら構成される。中空体72は、PC板に沿って配置され
る前壁部72a及び後壁部72bと、これらの前壁部7
2aと後壁部72bとの間に連設される両中間壁部72
c,72dとから構成され、前壁部72aの外表面側だ
けPC板から露出した状態で埋設される。本実施例にお
いては、この中空体72を1枚の帯状の板材を屈曲して
形成した点で特徴を有する。すなわち、1枚の帯状板材
を屈曲して前壁部72a及び両中間壁部72c,72d
を形成し、後壁部72b部分で両端部を重ね合わせて中
空体72を形成するものである。なお、本実施例におい
ては、前壁部72aは湾曲形成されている。また、帯状
板材自体の形状を選定することによって仕上がりの平面
形状を台形に形成することもできる。なお、図中、74
は取付ネジ部、75は開口部、76は補助鉄筋である。
【0014】以上、各実施例に関して説明したが、本考
案としては、要は、取付用具の埋設部を前壁部及び後壁
部と両中間壁部とから構成される中空体によって形成
し、かつアンカー軸を少なくとも前記後壁部に固着し、
前壁部を貫通して、その突出部分に取付ネジ部を形成し
たものであればよい。したがって、中空体の具体的形
状、特にその平面形状を矩形にしたり、台形にしたり、
各部の板厚や、中間壁部に形成される開口部の形状や位
置、補助鉄筋の設置の有無や配置状態などは設計上、選
定し得る事項である。また、その取付用具のPC板中へ
の埋設状態しても、以上の説明のように中間壁部が上下
に位置するような態様だけでなく、90度回転して中間
壁部が左右に位置するように埋設することも可能であ
る。さらに、以上のように1本のアンカー軸を有する取
付用具を横方向に並べて中空体を一体的に形成すること
により、複数のアンカー軸を有する多連形態の取付用具
に構成することも可能である。また、中空体は角パイプ
等を切断して利用して形成してもよく、各壁部を構成す
る別体の板材等を接合して形成してもよい。なお、前記
支持金具3側の具体的構成は、取付場所や取付形態に応
じて変更し得ることはいうまでもない。
【0015】
【考案の効果】本考案は、その構成に基づいて次の効果
を得ることができる。 (1)本アンカー軸には従来のステッキアンカーのよう
な湾曲部分がないので、PC板の板厚に応じて前記中空
体を形成する前壁部と後壁部との間隔を選定することに
より、十分なかぶりを確保し得る。 (2)本アンカー軸は、少なくとも前記後壁部に固着さ
れ、前壁部を貫通するように装着され、その突出部分に
取付ネジ部を形成したので、アンカー軸自体が後壁部及
び前壁部の前後2箇所で支持される結果、面内方向に対
しても安定した確実なアンカー効果が得られる。 (3)補助鉄筋を付設する場合には、両中間壁部を利用
して固着し得るので、その作業が容易であり、しかも設
置位置の選定の自由度が大きいのでPC板の板厚に適し
た配筋が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1実施例のA−A方向からみた側
方縦断面図である。
【図2】 同第1実施例のB−B方向からみた正面一部
断面図である。
【図3】 同第1実施例の平面図である。
【図4】 本考案の第2実施例の縦断面図である。
【図5】 同第2実施例の平面図である。
【図6】 本考案の第3実施例の側方縦断面図である。
【図7】 同第3実施例の縦断面図である。
【図8】 同第3実施例の平面図である。
【図9】 本考案の第4実施例の縦断面図である。
【図10】 本考案の第5実施例の縦断面図である。
【図11】 同第5実施例の平面図である。
【図12】 本考案の第6実施例の縦断面図である。
【図13】 本考案の第7実施例の縦断面図である。
【図14】 従来例の側方縦断面図である。
【図15】 従来例の側方縦断面図である。
【符号の説明】
1…PC板、2…梁材、3…支持金具、4…長孔、5…
ボルト、6…ナット、7…長孔、11…取付用具、12
…中空体、12a…前壁部、12b…後壁部、12c,
12d…中間壁部、13…アンカー軸、14…取付ネジ
部、15…ナット、16…ワッシャ、17…開口部、1
8…補助鉄筋、21…取付用具、22…中空体、23…
アンカー軸、24…取付ネジ部、31…取付用具、32
…中空体、33…アンカー軸、34…取付ネジ部、41
…取付用具、42…中空体、51…取付用具、52…中
空体、53…アンカー軸、54…取付ネジ部、61…取
付用具、62…中空体、63…アンカー軸、64…取付
ネジ部、71…取付用具、72…中空体、73…アンカ
ー軸、74…取付ネジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 2/88 - 2/96 E04B 1/38 E04B 1/60 508

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PC板に沿って配置される前壁部及び後
    壁部と、これらの前壁部と後壁部との間に連設される両
    中間壁部とから構成される中空体によって埋設部を形成
    するとともに、少なくとも前記後壁部に固着され、かつ
    前記前壁部を貫通したアンカー軸の突出部分に取付ネジ
    部を形成したことを特徴とするPC板取付用具。
JP1993074268U 1993-12-27 1993-12-27 Pc板取付用具 Expired - Fee Related JP2596609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074268U JP2596609Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 Pc板取付用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074268U JP2596609Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 Pc板取付用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740832U JPH0740832U (ja) 1995-07-21
JP2596609Y2 true JP2596609Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=13542212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993074268U Expired - Fee Related JP2596609Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 Pc板取付用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596609Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740832U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848512A (en) Structural member for wall assembly
JP2596609Y2 (ja) Pc板取付用具
JP3175147B2 (ja) 縦壁パネルの取付け構造および自重受け金具
JP2600114Y2 (ja) Pc板取付用プレートファスナー
JPH019224Y2 (ja)
JPH10205100A (ja) 外壁パネルの取付用金具
JPH0544268A (ja) アンカープレート
JP2600119Y2 (ja) Pc板取付用具
JPS6215425Y2 (ja)
JPH05336642A (ja) 受金具取付装置
JPH0229826B2 (ja) Keiryokihokonkuriitoban
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JPH031922Y2 (ja)
JP2598465B2 (ja) Alc縦壁パネルの取付工法
JPH09209487A (ja) パネル取り付け金物
JPH045618Y2 (ja)
JP2007132159A (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JPH069121Y2 (ja) ベランダ袖壁取付構造
JP3249491B2 (ja) Pc板取付構造
JPS6133132Y2 (ja)
JP2581699Y2 (ja) 大引の支持装置
JP3319911B2 (ja) 防音二重床構造
JPH065446Y2 (ja) コンクリート製の床パネルの梁への取付構造
JPH0533670Y2 (ja)
JPH0142594Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees