JP2596190Y2 - サイドコアタイプ金型 - Google Patents

サイドコアタイプ金型

Info

Publication number
JP2596190Y2
JP2596190Y2 JP1992058178U JP5817892U JP2596190Y2 JP 2596190 Y2 JP2596190 Y2 JP 2596190Y2 JP 1992058178 U JP1992058178 U JP 1992058178U JP 5817892 U JP5817892 U JP 5817892U JP 2596190 Y2 JP2596190 Y2 JP 2596190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side core
slider
projection
mold plate
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992058178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620030U (ja
Inventor
栄一 角田
Original Assignee
栄一 角田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栄一 角田 filed Critical 栄一 角田
Priority to JP1992058178U priority Critical patent/JP2596190Y2/ja
Publication of JPH0620030U publication Critical patent/JPH0620030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596190Y2 publication Critical patent/JP2596190Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プラスチック射出成形
に用いアンダカット処理を行うサイドコアタイプ金型に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のサイドコアタイプ金型を図7を参
照して説明する。固定側取付板1に取付けられた固定側
型板2に対向して設けた受板3には、可動側型板4とコ
ア5とが設けられている。その可動側型板4は、ガイド
ピン6によりガイドピンブッシュ7を介して固定側型板
2の軸線X方向にガイドされている。また、固定側型板
2には、軸線Xに対して傾斜するアンギュラピン8が設
けられ、そのアンギュラピン8には、可動側型板4に図
示しない手段で左右方向にスライドされるサイドコア9
が内孔9aを介して係合されている。そして、サイドコ
ア9には、アンダカット用突部9bが突設されている。
【0003】このように構成され、受板3を移動し可動
側型板4及びコア5を固定側型板2から離脱させると、
アンギュラピン8にガイドされてサイドコア9が側方に
スライドし、アンダカット用突部9bによりアンダカッ
ト処理(図示の例では成形物Aの外周に開口部Bを形成
する)を行うようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来のサイドコア金型
においては、スライド方向はパーティングラインPLと
平行である。
【0005】したがって、図8に示すように、成形物A
1の開口部B1がスライダ9AをパーティングラインP
Lに対し例えば45度前後の傾角αで移動する必要があ
る場合は、アンギュラピン8で作動させることはできな
い。そのため、サイドコアを別のシリンダにより移動し
ているのが、構成が複雑になり、また、周囲の状況によ
りシリンダが使用できない場合がある。
【0006】本考案は、アンギュラピンによりサイドコ
アをパーティングラインに対し傾角をもってスライドさ
せることができるサイドコアタイプ金型を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、固定側
取付板(1)に設けた固定側型板(10)に対向して受
板(18)を設け、その受板(18)に可動側型板(1
4)が設けられ、固定側型板(10)には軸線(X)に
対して傾斜するアンギュラピン(11)が設けられてい
るサイドコアタイプ金型において、そのアンギュラピン
(11)は内孔(12a)を介してスライダ(12)に
係合しており、そのスライダ(12)は両側のガイドレ
ール(13)により可動側型板(14)にスライド可能
に設けられ、このスライダ(12)には軸線(X)側に
傾斜した突部(12b)が設けられ、その突部(12
b)の先端はサイドコア(15)に設けた凹部(15
a)の底部に摺動係合すると共にその突部(12b)の
下面(12c)は凹部(15a)の傾斜面(15c)と
摺動係合し、そのサイドコア(15)の凹部(15a)
の底面は軸線(X)に対して角度(α)で傾斜してお
り、そのサイドコア(15)の両側には可動側型板(1
4)と一体のコア(17)のガイド溝(17a)と係合
するガイドレール(16)が設けられ、さらにそのサイ
ドコア(15)の固定側型板(10)の側には斜度
(θ)で突出するアンダカット用突部(15b)が設け
られ、前記突部(12b)が凹部(15a)の傾斜面
(15c)と係合する下面(12c)およびその下面
(12c)の反対側の上面(12d)とはいずれもパー
ティングライン(PL)に対して固定型型板(10)の
側に角度(β)で傾斜している。
【0008】
【0009】
【作用】上記のように構成されたサイドコアタイプ金型
においては、アンギュラピンによりスライダが側方にス
ライドされると、スライダの突部に係合しているサイド
コアには、突部によりサイドコアを溝部方向にスライド
させる力が発生する。したがって、サイドコアは溝部に
ガイドされてスライドされ、アンダカット処理が行われ
る。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
【0011】図1ないし図3において、固定側型板10
に設けられたアンギュラピン11に内孔12aを介して
係合するスライダ12が設けられ、そのスライダ12
は、両側に突設された一対のガイドレール13を介し可
動側型板14に形成されたガイド溝14aにスライドさ
れるようになっている。
【0012】このスライダ12には、軸線X側に傾斜し
た突部12bが突設されており、その突部12bの先端
はサイドコア15に設けた凹部15aの底面に摺動係合
すると共にその突部12bの下面12cは凹部15aの
傾斜面15cと摺動係合するようになっている。そして
そのサイドコア15の凹部15aの底面は軸線Xに対し
て角度αで傾斜しており、その両サイドコア15の両側
には下動側型板14と一体のコア17のガイド溝17a
と係合するガイドレール16が設けられている。さらに
そのサイドコア15の固定側型板10の側には斜度θで
突出するアンダカット用突部15bが設けられている。
前記突部12bが凹部15aの傾斜面15cと係合する
前記下面12cおよびその下面12cの反対側の上面1
2dとはいずれもパーティングラインPLに対して固定
側型板10の側に角度βで傾斜している。なお、図中の
符号18は受板、19は成形物、20はアンダカット部
であり、他は実質的に図7と同様に構成されている。
【0013】次に作用を図4ないし図6を参照して説明
する。図4に示すように、可動側型板14を固定側型板
10から軸線X方向に離脱させると、斜めのアンギュラ
ピン11に内孔12aが係合しているスライダ12は、
ガイドレール13がガイド溝14aにガイドされて側方
(図示右方)への力aを受ける。
【0014】すると、図5に示すように、傾角βによる
力aの分力bにより突部12bがサイドコア15の凹部
15aに対し外方に摺動すると共に、力aの分力cによ
りサイドコア15は、ガイドレール16が可動側型板1
4と一体のコア17のガイド溝17aにガイドされて力
c方向にスライドされる。
【0015】そして、図6に示すように、サイドコア1
5が受板18に係止された状態で、サイドコア15がス
ライダ12からフリーになり、そのスライダ12がアン
ギュラピン11からフリーになる。
【0016】上記の動きによりサイドコア15のアンダ
カット用凹部15bは、アンギュラピン11によるスラ
イダ12の側への移動で位置Dから図6の位置へ、軸線
Xに対しすなわちパーティングラインPLに対し45度
の方向に移動し、成形物19には、45度のアンダカッ
ト部20が形成される。
【0017】
【考案の効果】以上の通り本考案によれば、アンギュラ
ピンによりサイドコアをパーティングラインに対し傾角
をもってスライドさせるという簡単な構成で、サイドコ
アを移動させ、もって、アンダカット処理を行うことが
できる。したがって、別のシリンダを設置するようなス
ペースが不必要であり、効率のよい作業を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す側断面図。
【図2】図1の上面図。
【図3】図1の分解斜視図。
【図4】動作を説明するサイドコア原位置状態を示す側
面図。
【図5】サイドコアが若干移動した状態を示す側面図。
【図6】サイドコアのスライド完了状態を示す側面図。
【図7】本考案が実施される従来のサイドコアタイプ金
型を示す側断面図。
【図8】成形困難な成形物のアンダカット部を説明する
側断面図。
【符号の説明】
A、A1・・・成形物 B、B1、C・・・アンダカット部 X・・・軸線 α、β・・・傾角 1・・・固定側取付板 2、10・・・固定側型板 3、18・・・受板 4、14・・・可動側型板 5、17・・・コア 6・・・ガイドピン 7・・・ガイドブッシュ 8、11・・・アンギュラピン 9、15・・・サイドコア 9a・・・内孔 12・・・スライダ 12a・・・内孔 12b・・・突部 13、16・・・ガイドレール 14a、17a・・・ガイド溝 15a・・・凹部 16a・・・アンダカット用突部 19・・・成形物 20・・・アンダカット部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側取付板(1)に設けた固定側型板
    (10)に対向して受板(18)を設け、その受板(1
    8)に可動側型板(14)が設けられ、固定側型板(1
    0)には軸線(X)に対して傾斜するアンギュラピン
    (11)が設けられているサイドコアタイプ金型におい
    て、そのアンギュラピン(11)は内孔(12a)を介
    してスライダ(12)に係合しており、そのスライダ
    (12)は両側のガイドレール(13)により可動側型
    板(14)にスライド可能に設けられ、このスライダ
    (12)には軸線(X)側に傾斜した突部(12b)が
    設けられ、その突部(12b)の先端はサイドコア(1
    5)に設けた凹部(15a)の底部に摺動係合すると共
    にその突部(12b)の下面(12c)は凹部(15
    a)の傾斜面(15c)と摺動係合し、そのサイドコア
    (15)の凹部(15a)の底面は軸線(X)に対して
    角度(α)で傾斜しており、そのサイドコア(15)の
    両側には可動側型板(14)と一体のコア(17)のガ
    イド溝(17a)と係合するガイドレール(16)が設
    けられ、さらにそのサイドコア(15)の固定側型板
    (10)の側には斜度(θ)で突出するアンダカット用
    突部(15b)が設けられ、前記突部(12b)が凹部
    (15a)の傾斜面(15c)と係合する下面(12
    c)およびその下面(12c)の反対側の上面(12
    d)とはいずれもパーティングライン(PL)に対して
    固定型型板(10)の側に角度(β)で傾斜しているこ
    とを特徴とするサイドコアタイプ金型。
JP1992058178U 1992-08-19 1992-08-19 サイドコアタイプ金型 Expired - Lifetime JP2596190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058178U JP2596190Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 サイドコアタイプ金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058178U JP2596190Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 サイドコアタイプ金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620030U JPH0620030U (ja) 1994-03-15
JP2596190Y2 true JP2596190Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13076752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992058178U Expired - Lifetime JP2596190Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 サイドコアタイプ金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620030U (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596190Y2 (ja) サイドコアタイプ金型
JPH1085896A (ja) 射出成形用金型
JPH09155930A (ja) 射出成形用金型
JPH08238647A (ja) 射出成形金型
JP4005195B2 (ja) 射出成形金型におけるスライド機構
JPS5811549Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3296670B2 (ja) 射出成形用金型
JPH0224521Y2 (ja)
JPS6036419Y2 (ja) 射出成形用金型におけるアンダ−カツト処理機構
JPS6341147Y2 (ja)
KR910000875Y1 (ko) 사출금형의 슬라이드장치
KR940007309Y1 (ko) 게이트 절단장치
JP3408132B2 (ja) 射出成形用金型
JP2583831Y2 (ja) 射出成形金型
JPS61143745U (ja)
JP2000202840A (ja) レンズ用成形金型
JPS641053Y2 (ja)
JPH05253979A (ja) アンダーカット処理型
JPH065859Y2 (ja) 射出成形装置
JPH0636899Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH06182830A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH0939039A (ja) プラスチック成形用金型
JPH049067Y2 (ja)
JPH06315958A (ja) 射出成形用金型
JPH042030Y2 (ja)