JP2596028Y2 - 本体と蓋体のロック機構 - Google Patents

本体と蓋体のロック機構

Info

Publication number
JP2596028Y2
JP2596028Y2 JP1991070808U JP7080891U JP2596028Y2 JP 2596028 Y2 JP2596028 Y2 JP 2596028Y2 JP 1991070808 U JP1991070808 U JP 1991070808U JP 7080891 U JP7080891 U JP 7080891U JP 2596028 Y2 JP2596028 Y2 JP 2596028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
male
lock portion
female
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991070808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522211U (ja
Inventor
圭司 牛山
勉 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1991070808U priority Critical patent/JP2596028Y2/ja
Publication of JPH0522211U publication Critical patent/JPH0522211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596028Y2 publication Critical patent/JP2596028Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車におけるワイヤ
ハーネス用プロテクタ等における本体と蓋体のロック機
構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9において、合成樹脂製プロテクタ本
体aに係止枠bが設けられ、合成樹脂製蓋体cに係止突
起dを有する係止片dが設けられ、図10において、
プロテクタ本体a′に係止突起b′が設けられ、蓋体
c′に係止枠d′が設けられており、プロテクタ本体
a,a′と蓋体c,c′の結合時において係止片d、係
止枠d′が可撓変位しながら対向する係止枠b、係止突
起b′に係合する。
【0003】上記構成において、蓋体c,c′に上方向
(矢印A方向)の力が加わった場合の保持力は良いが、
ねじれた時など横方向からかかる力が引張りに加わると
ロック部分が変形し、外れ易くなるという間題がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記した点に
着目し、横方向から力が加わった際においても外れない
ようにしたロック機構を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案においては、本体と蓋体の嵌合対向側の一方
に雌ロック部と該雌ロック部と別体の片持ちの可撓係止
片を設けると共に他方に雄ロック部と該雄ロック部と別
体の係止体を並列して設け、該雌ロック部と雄ロック
部が係合する際に該可撓係止片が該雄ロック部側により
駆動されて該係止体に係合する構成を採用した。
【0006】
【作用】雌ロック部と雄ロック部の係合時に可撓係止片
が係止体に係合して二重ロック作用を果す。
【0007】
【実施例】図1乃至図4において、Aは内部においてワ
イヤハーネス(図示せず)を収容するための合成樹脂製
のプロテクタ本体、Bは合成樹脂製蓋体である。本体A
の一側壁1の外面上端には係止枠状の雌ロック部2が突
設され、雌ロック部2の下部には側壁1に沿って相対向
状態において一対の可撓係止片3,3が雌ロック部2か
ら独立して別体として垂下されている。可撓係止片3,
3の相対向側には被駆動突起3a,3aが形成されてい
る。
【0008】蓋体Bの一側壁4の外面下端には、係止突
起5aを有する可撓係止板状の雄ロック部5が設けら
れ、雄ロック部5の両側には係合凹部6aを有する壁状
の係止体6が雄ロック部5と別体として並列して設けら
れる。上記構成において、プロテクタ本体Aに蓋体Bを
被せると、雄ロック部5が雌ロック部2内に進入すると
共に係止突起5aがそのテーパー状衝合面5aを介し
て雄ロック部5を可撓変位させつつ雌ロック部2を乗り
越えて該雌ロック部2に係合し、この際に雄ロック部5
の両側面5bが被駆動突起3aを介して可撓係止片3を
外方へ変位させて蓋体Bの係止体6の係合凹部6aに係
合させる。従って、この場合には、蓋体Bは本体Aに対
して、雌,雄のロック部2,5及び可撓係止片3と係止
体6により結合を二重ロックされる。
【0009】図5乃至図8は本考案の他の実施例を示
す。図5は、蓋体Bに設けられる可撓係止板状の雄ロッ
ク部7を示し、その自由端部外側にはテーパー状衝合面
7aを有する係止突起7aが突設されると共にその基
部の内側にはテーパー状駆動面7bが形成される。雄ロ
ック部7の内側には係合孔8aを有する枠状係止体8が
垂下して雄ロック部7と別体として並列して設けられ
る。
【0010】図6は本体Aに設けられる係止枠状の雌ロ
ック部9を示し、雌ロック部9の内側には、壁面10を
スリット10aにより切り離して可撓係止片11が雌ロ
ック部9から独立して別体として形成されている。可撓
係止片11の自由端側の上端には内側に向けた係止突起
11aが設けられている。
【0011】上記構成において、プロテクタ本体Aに蓋
体Bを被せると雄ロック部7が前記同様に雌ロック部9
に係合し、この際にテーパー状駆動面7bが可撓係止片
11の自を内側へ駆動し、係止突起11aを枠状
係止体8の係合孔8aに係止させる。従って、この場合
には、蓋体Bと本体Aは、雌,雄のロック部7,9及び
可撓係止片11と係止体8により結合を二重ロックされ
る。
【0012】
【考案の効果】本考案は上記した如くに、本体と蓋体の
嵌合対向側の一方に雌ロック部と該雌ロック部と別体の
片持ちの可撓係止片を設けると共に他方に雄ロック部と
該雄ロック部と別体の係止体を並列して設け、該雌ロッ
ク部と雄ロック部が係合する際に該可撓係止片が該雄
ロック部側により駆動されて該係止体に係合るもので
あるから、雌,雄ロック部の係合に加えて該雌,雄ロッ
ク部から別体として独立した可撓係止片と係止体の係合
により本体と蓋体の結合を一回の結合操作で二重ロック
することにより、ロックの外れを確実に防止できる。
に、本考案においては、雄ロック部と係止体が並列して
設けられており、該雄ロック部が対向する雌ロック部に
係合する際に該雌ロック部側の可撓係止片を駆動して自
らに並設されている前記係止体に係合させるものである
から、二重ロ ック機構をコンパクトに構成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例について分離状態の正面図で
ある。
【図2】同上の側面図である。
【図3】同上の結合状態の正面図である。
【図4】同上の結合状態の斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例における雄ロック部につい
て、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は斜視図
である。
【図6】同上の雌ロック部について、(A)は正面図、
(B)は側面図、(C)は斜視図である。
【図7】同上の結合状態の正面図である。
【図8】同上のX−X線断面図である。
【図9】従来例を示す斜視図である。
【図10】他の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 本体 B 蓋体 2,9 雌ロック部 3,11 可撓係止片 5,7 雄ロック部 6,8 係止体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と蓋体の嵌合対向側の一方に雌ロッ
    ク部と該雌ロック部と別体の片持ちの可撓係止片を設け
    ると共に他方に雄ロック部と該雄ロック部と別体の係止
    体を並列して設け、該雌ロック部と雄ロック部が係合
    する際に該可撓係止片が該雄ロック部側により駆動され
    て該係止体に係合することを特徴とする本体と蓋体のロ
    ック機構。
JP1991070808U 1991-09-04 1991-09-04 本体と蓋体のロック機構 Expired - Lifetime JP2596028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070808U JP2596028Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 本体と蓋体のロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070808U JP2596028Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 本体と蓋体のロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522211U JPH0522211U (ja) 1993-03-23
JP2596028Y2 true JP2596028Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13442239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991070808U Expired - Lifetime JP2596028Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 本体と蓋体のロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596028Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187820A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクター及びプロテクター付きワイヤーハーネス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520948Y2 (ja) * 1988-05-06 1993-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522211U (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466784U (ja)
JP3064176B2 (ja) コネクタのロック解除構造
JPH0719286Y2 (ja) バックル
JPH0126251Y2 (ja)
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JP2596028Y2 (ja) 本体と蓋体のロック機構
JP2659312B2 (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JPH06227553A (ja) ロック構造
JP3338342B2 (ja) 回転コネクタ
JP2001068216A (ja) コネクタのロック機構
JPH04115073A (ja) ヒンジ
JPH0547429Y2 (ja)
JPH0130090Y2 (ja)
JPH08180933A (ja) コネクタのロック構造
JPH0419872Y2 (ja)
JPH0611561Y2 (ja) 筐体と蓋体の係止構造
JPH0523451U (ja) プロテクタ内のコネクタ外れ防止構造
JPH0144088Y2 (ja)
JP2500491Y2 (ja) 家具用蝶番
JPS633102Y2 (ja)
JP2599291Y2 (ja)
JP2571436Y2 (ja) 電気接続箱のロック装置
JPH0712287Y2 (ja) 容器の係止装置
JP2522032Y2 (ja) 電子器具のクリップ取付構造
KR960007894Y1 (ko) 자동차 공기청정기의 커버와 케이스 본체 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970617