JP2593600Y2 - プラスチックフェンスの目地構造 - Google Patents

プラスチックフェンスの目地構造

Info

Publication number
JP2593600Y2
JP2593600Y2 JP1993055871U JP5587193U JP2593600Y2 JP 2593600 Y2 JP2593600 Y2 JP 2593600Y2 JP 1993055871 U JP1993055871 U JP 1993055871U JP 5587193 U JP5587193 U JP 5587193U JP 2593600 Y2 JP2593600 Y2 JP 2593600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
joint
joint material
plastic
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993055871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725167U (ja
Inventor
陽一 北川
義明 土津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP1993055871U priority Critical patent/JP2593600Y2/ja
Publication of JPH0725167U publication Critical patent/JPH0725167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593600Y2 publication Critical patent/JP2593600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プラスチックフェンス
の目地に関し、詳しくは、塀等の構成材料としてプラス
チック製フェンスブロックを使用したプラスチックフェ
ンスにおける目地部分の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、塀の構成材料として、コンク
リートブロックが多く用いられてきている。このコンク
リートブロックを用いた場合、防水性や美観の向上を図
るため、コンクリートブロック間の目地部分には、モル
タル等が塗り込まれていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】一方、近年、フェンス
の構成材料として、プラスチック製ベースフレームの両
側に化粧板を貼付けたプラスチック製フェンスブロック
が用いられるようになってきているが、このようなプラ
スチック製フェンスブロックの場合でも、各ブロック間
の隙間を塞いで、防水性や美観を確保する必要がある。
しかしながら、プラスチックは、コンクリートブロック
や金属に比べて熱膨張率が大きいため、従来の目地構造
をそのまま適用することができなかった。
【0004】そこで本考案は、プラスチック製フェンス
ブロックを使用したプラスチックフェンスにおいて、該
ブロック間の隙間を確実に塞ぐことができ、しかも、簡
単な工事で、かつ、プラスチックの大きな熱膨張率にも
対応することができる目地構造を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本考案のプラスチックフェンスの目地構造は、基
礎上に立設した柱間にプラスチック製フェンスブロック
を嵌装したプラスチックフェンスの目地構造において、
前記フェンスブロックの外周枠外面に、柱に対応する凹
溝部と、該凹溝部の内外部に、それぞれ目地材挿入用凹
溝部とを設け、隣接するフェンスブロック同士を所定の
間隔で配設するとともに、対向する前記目地材挿入用凹
溝部に亙って可撓性を有する目地材を挿入したことを特
徴としている。
【0006】
【作 用】上記構成の目地構造によれば、フェンスブロ
ックを所定位置に設置するとともに、隣接するフェンス
ブロック間の目地材挿入用凹溝部に目地材を挿入するだ
けで施工することができる。また、フェンスブロック同
士を所定の間隔で配設し、可撓性を有する目地材を用い
ることにより、フェンスブロックの大きな熱膨張にも対
応することができる。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて
さらに詳細に説明する。図1はプラスチック製フェンス
ブロックを用いたプラスチックフェンスの目地部分の横
断面図、図2はプラスチックフェンスの斜視図、図3は
目地材の他の形状例を示す要部の横断面図、図4はさら
に他の形状例を示す要部の横断面図である。
【0008】まず、図1及び図2において、プラスチッ
クフェンスは、基礎1内に基部を埋め込まれて立設した
柱2,2間に図示しない下レールと上レールとを設け、
該柱2,2間及び上下レールにより形成される空間部に
プラスチック製のフェンスブロック3,3を嵌装したも
のであって、その両端部にはそれぞれエンドフィニッシ
ュ4,4が取付けられるとともに、フェンス上部にはト
ップカバー5が設けられ、下部にはフェンスブロック3
と基礎1との間の隙間を塞ぐアンダーカバー6が設けら
れている。
【0009】上記フェンスブロック3は、プラスチック
製のベースフレーム7の外周に外周枠8を設けるととも
に、その内外両面に化粧板等の表面材9を装着したもの
であって、該外周枠8の外面には、前記柱2に嵌合する
凹溝部10と、目地材11を挿入するための目地材挿入
用凹溝部12とが設けられている。
【0010】すなわち、外周枠8は、ベースフレーム7
の外周部に位置する基板部8aの外面に凹溝部10を構
成する一対の凸条8bを柱2の見込寸法に対応させて設
けるとともに、該凸状8bの内外にそれぞれ凸条8bと
平行に凸条8cを設け、両凸条8b,8c間を目地材挿
入用凹溝部12としたものである。
【0011】フェンスブロック3を柱2,2間に嵌装し
てフェンスを構築する際に、前記フェンスブロック3
は、隣接するフェンスブロック3,3同士の間に、熱膨
張を考慮した間隔を設けて設置され、対向する外周枠8
の目地材挿入用凹溝部12,12間には、両凹溝部1
2,12に亙って目地材11が挿入される。
【0012】図1に示す目地材11は、プラスチック積
層鋼板等のような弾性体からなる薄板を断面円弧状に形
成したものであって、幅寸法は、対向する目地材挿入用
凹溝部12,12の底面間隔よりも狭く設定されてい
る。この目地材11は、自身の弾性により隣接する目地
材挿入用凹溝部12,12の隙間に中央部が当接して目
地部分を塞ぐ。
【0013】このように、目地材11をフェンスブロッ
ク3,3間に設けることにより、目地部分を塞いで防水
性や美観の向上が図れ、また、フェンスブロック3の熱
膨張,熱収縮に対しても十分に対応することができる。
【0014】また、図3に示す目地材21は、対向する
目地材挿入用凹溝部12,12内に挿入される挿入部2
1aと、表面材9,9間に嵌着される外面部21bとを
接続辺21cで接続した形状を有するもので、例えば、
ゴム系の弾発性を有する材料により形成されている。挿
入部21aは、その両側部が目地材挿入用凹溝部12の
外壁内面に当接して外面部21bを接続辺21cを介し
てフェンス内方に引付けるような形状に形成されてお
り、これにより外面部21bが浮き上がることを防止し
て美観を保持することができる。さらに、外面部21b
を軟質のゴム等で形成することにより、該外面部21b
を確実に表面材9,9に圧接させることができ、防水性
を確保できるとともに、その弾性によりフェンスブロッ
ク3の熱膨張,熱収縮に対しても十分に対応することが
できる。
【0015】図4に示す目地材31は、対向する目地材
挿入用凹溝部12,12内に挿入される上記同様の挿入
部31aと、表面材9,9の表面両端部を覆う外面部3
1bとを接続辺31cで接続した形状を有するもので、
上記同様に、ゴム等の弾発性を有する材料により形成さ
れている。この目地材31においても、外面部31bが
挿入部31a及び接続辺31cの弾性により表面材9側
に引付けられ、外面部31bと表面材9との密着性が確
保される。これにより、目地材外面部31bの波打ち等
が防止でき、防水性や美観の向上が図れる。また、前記
同様に、目地材31をゴム系の材料で形成することによ
り、フェンスブロック3の熱膨張,熱収縮に対しても十
分に対応することができる。
【0016】なお、細部の形状等は上記実施例に限定さ
れるものではなく、フェンスの大きさなどに応じて、適
宜な構成・形状を選定することが可能である。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のプラスチ
ックフェンスの目地構造によれば、プラスチック製フェ
ンスブロック間の隙間を確実に塞ぐことができ、防水性
を確保できるとともに美観の向上も図れる。また、隣接
するフェンスブロック間の目地材挿入用凹溝部に目地材
を挿入するだけで施工することができるので、施工時間
の短縮や施工の乾式化も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すプラスチックフェン
スの目地部分の横断面図である。
【図2】 プラスチックフェンスの斜視図である。
【図3】 目地材の他の形状例を示す要部の横断面図で
ある。
【図4】 目地材のさらに他の形状例を示す要部の横断
面図である。
【符号の説明】
1…基礎、2…柱、3…フェンスブロック、8…外周
枠、9…表面材、10…凹溝部、11,21,31…目
地材、12…目地材挿入用凹溝部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎上に立設した柱間にプラスチック製
    フェンスブロックを嵌装したプラスチックフェンスの目
    地構造において、前記フェンスブロックの外周枠外面
    に、柱に対応する凹溝部と、該凹溝部の内外部に、それ
    ぞれ目地材挿入用凹溝部とを設け、隣接するフェンスブ
    ロック同士を所定の間隔で配設するとともに、対向する
    前記目地材挿入用凹溝部に亙って可撓性を有する目地材
    を挿入したことを特徴とするプラスチックフェンスの目
    地構造。
JP1993055871U 1993-10-15 1993-10-15 プラスチックフェンスの目地構造 Expired - Fee Related JP2593600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993055871U JP2593600Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 プラスチックフェンスの目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993055871U JP2593600Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 プラスチックフェンスの目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725167U JPH0725167U (ja) 1995-05-12
JP2593600Y2 true JP2593600Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13011159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993055871U Expired - Fee Related JP2593600Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 プラスチックフェンスの目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593600Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725167U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593600Y2 (ja) プラスチックフェンスの目地構造
JPH07255277A (ja) 土壌区画装置
JPH0726467U (ja) 床構造
JPH0322968Y2 (ja)
JP3807693B2 (ja) 縦張外壁板の接合水切金具及びその連結構造
JPH0214593Y2 (ja)
JPS6347239Y2 (ja)
JP3514906B2 (ja) 木造家屋構造
JP3446455B2 (ja) 内装材
JPH05321437A (ja) タイル張設構築物
JPS6143499B2 (ja)
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH0643324Y2 (ja) カーテンウォールにおける竪樋の取付構造
JPH0542170Y2 (ja)
JP3487684B2 (ja) 床化粧材
JPH0247699Y2 (ja)
JPH0736982Y2 (ja) 棟防水シートとこれを用いた棟の構造
JP2531939Y2 (ja) 出隅コーナー部材
JP2518790Y2 (ja) 内装板
JPS6347241Y2 (ja)
JPH0541189Y2 (ja)
JPH043115Y2 (ja)
JPH0238966Y2 (ja)
JPH0421937Y2 (ja)
JPH0348975Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees