JP2593357B2 - 容器内の液体の回収装置 - Google Patents

容器内の液体の回収装置

Info

Publication number
JP2593357B2
JP2593357B2 JP2111716A JP11171690A JP2593357B2 JP 2593357 B2 JP2593357 B2 JP 2593357B2 JP 2111716 A JP2111716 A JP 2111716A JP 11171690 A JP11171690 A JP 11171690A JP 2593357 B2 JP2593357 B2 JP 2593357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cylinder
liquid
pushing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2111716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418295A (ja
Inventor
允朗 宇佐美
満 三代
泉 南波
近 奥村
利夫 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2111716A priority Critical patent/JP2593357B2/ja
Publication of JPH0418295A publication Critical patent/JPH0418295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593357B2 publication Critical patent/JP2593357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビールや日本酒等の酒類、あるいはジュー
ス類、ドリンク類、更には液体調味料等の液体が収容さ
れている容器よりその液体を排出し、必要に応じてこれ
を回収する装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ビール、日本酒等の酒類、ジュース類、ある
いは液体調味料等の液体は自動充填機によってビン等の
容器内に充填されているが、その充填装置の運転開始時
の操業条件が安定しない状態、例えば始業時には容器内
に充填された液体の量にバラツキを生ずることが多い。
このビールビンには規定量のビールが充填される必要が
あり、もし規定量より多い場合や少ない場合には出荷す
ることができず、その場合にはビールをビンより排出し
て回収工程に還流する作業が必要である。
ビン等の容器に充填されたビール等の液体をその容器
より排出する公知の方法としては、排出装置の回転床の
上に所定本数の容器を並べ、容器の口部に排液シュート
を当てがい、前記回転床と共に容器を傾斜ないしは反転
させて液体を排液シュート内に排出し、回収する方法が
ある。しかし、この方法は排液中に容器に付着している
塵埃や水滴等が液体中に混入するためにこの液体を再使
用することが困難となると言う問題がある。また、この
方法は回転床の上に所定本数の容器を並べる必要がある
ために、この部分を人手を必要とする問題がある。更に
この回収方法では、連続的にラインを流れている容器
内、不良容器をそのラインより外してラインを乱さずに
排液処理することは実質的に困難である。
前記排液方法の欠点を改良する方法として例えば、特
開昭57−96994号公報によって容器内の液体を回収する
方法が提案されている。
この液体の回収方法は、ケースに収容された充填量が
規定値を外れたビンをリフターによってオリフイス式エ
アノズルの開口部まで上昇させ、容器の口部をこのエア
ノズルに嵌合させると共に、液戻し管の先端部をビンの
底部まで挿入し、このエアノズルより圧縮空気を供給し
てその圧力によって排液し、回収するようにしたもので
ある。この回収方法は前記公知技術のようにビンを傾斜
させたり、反転させたりすることがないために前記方法
に比較して遥かに効率的な方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記液体回収方法は全てのビン等の容器の栓
体が除去された状態の容器を所定の数量準備して処理す
る必要があるものであり、液体を充填した容器が連続し
て搬送されているラインでは処理することができないと
いう問題がある。
ビールやジュース等の液体の充填工程においては、ビ
ン等の容器に液体を充填すると次の工程において直ちに
栓体で口部が閉止されるのが普通であり、この栓体が取
付けられた後にその容器内の液体の量が検査され、前記
のように規定量が充填されていない不良容器は液体回収
工程に回されて回収処理されることになる。しかし、従
来の液体回収方法は、不良容器を一定の場所に取り出
し、これをバッチ式に回収処理しており、充填量検査工
程より抜栓工程、この抜栓の確認工程、更に回収工程か
らなる一貫した回収処理工程を自動的に稼働させること
は困難である。
このように従来の液体回収装置においては、容量(直
径:サイズ)の異なるビンを同一ライン上で処理するこ
とが困難であると言う問題、ビンが装置の所定の位置に
おいて正確に停止させて栓抜装置や抜液装置の作業端の
センターを合わせることが困難であると言う問題、更に
円滑に連続的な処理が行ない難いと言う問題がある。
前記各種の問題を解決するために、本出願人は先に、
次の発明を行ない提案した。
(a)特願平1−184564号(平成1年7月17日) (b)特願平1−184565号(平成1年7月19日) 前記発明は、液体が充填された容器を連続的に移送し
ながら、この移送ライン(主搬送部)より外れたライン
(副搬送部)において充填不良の容器を栓抜し、抜液
し、更に液が充填されたままの未回収の容器は容器の回
収部に回収するようにしたものである。
この新たに開発された液体の回収装置は、従来の液体
回収装置及び回収方法に比較して液体が充填された容器
を効率的に処理することができる点において優れてい
る。
本発明は、前記発明の特徴を更に助長する装置を使用
した液体の回収装置を提供するものであって、特に、主
搬送ラインから副搬送ラインへの容器の搬送の中継を乱
れがなく良好に行うことができる装置を提供するもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するための本発明は、主搬送ラインの
端部で一時的に搬送が止められている容器を中継手段に
よって前記主搬送ラインから該主搬送ラインに対して平
行に配した副搬送ラインに中継し、該副搬送ラインに沿
って設けられている抜詮部と抜詮検知部と抜液部に順次
停止させて所定の処理を行った後、空容器と液が充填さ
れたままの容器とに区分するようにした装置において、
前記中継装置は、前記主搬送ラインを構成する移送装置
の端部に設けた押込装置を有し、該押込装置が、前記移
送装置によって移送される容器の流れを一時的に止める
停止板と、該停止板と交差する方向に配した容器押込板
と、該容器押込板の上流端にあって前記容器押込板の背
面側に突出させた一時停止板と、前記容器押込板を直接
前後動させる第1シリンダーと該第1シリンダーを前後
動させる第2シリンダーとからなる2段伸長式押出シリ
ンダーと、から構成されている。
〔作 用〕
中継装置は、所定本数の容器を受け取ると共に、主搬
送ラインで移送される容器の流れを一時的に停止させ、
直線的に副搬送ライン側に搬送するので、容器に対して
遠心力や大きな揺れが作用せず、安定した状態で容器の
搬送を中継することができる。また、押込シリンダーに
は、容器押込板を直接前後動させる第1シリンダーと該
第1シリンダーを前後動させる第2シリンダーとからな
る2段伸長式押出シリンダーを採用しているので、各シ
リンダーの軸長が短くなり、主搬送ラインからのシリン
ダーの突出長を短縮することができる。
〔実 施 例〕
次に、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
本発明に係る容器内の液体の回収装置は前記(a)及
び(b)の2件の発明の基本的な構成を基礎にして改良
したものであって、特に主搬送ラインから副搬送ライン
への容器の搬送の中継手段を改良したものである。な
お、これらの2件の発明の明細書に開示されている抜栓
装置、抜栓検知装置、液回収装置等は、本発明において
もそのまま使用することができるので、これに関する詳
細な説明は省略されている。
第1図は液体の排出装置の全体構成を示す平面図、第
2図はその作業部の正面図、第3図はその作業部の側面
図である。
容器4(ビールビン)に充填された液体(ビール)を
回収する装置の全体構成は第1図に示す如く、移送装置
であるコンベア3からなる主搬送ライン1と、この主搬
送ライン1の軸線から外れた位置に副搬送ライン2(即
ち作業ライン)が設けられている。
主搬送ライン1はコンベア3上に容器4を載せて矢印
(イ)の方向に搬送し、このコンベア3の終端部に設け
た押込装置5にこの実施例においては2本を1組とする
容器4aを前記ベルトコンベア3の軸線と直交する方向に
間歇的に矢印(ロ)の方向に直線的に押込んで副搬送ラ
イン2を構成する整列搬送装置6の受取端に搬送してい
る。
この整列搬送装置6は、副搬送ライン2を構成してお
り、その長手方向に容器受取部A,抜栓部B,抜栓検知部C,
液回収部Dが配置されている。なお、この各作業工程は
前記(a)と(b)の先願に記載された構成のものが使
用される。
そしてこの整列搬送装置6の終端には押出装置7が設
けられ、これを操作することによって抜液する必要がな
い、正常な量に充填されている容器4bを整列搬送装置6
と直交する方向に押出してスプリング8aによって常時閉
止状態のゲート8を押し開いて主搬送ライン1のコンベ
ア3の延長線上に設けられているコンベア3a(主搬送ラ
イン1の残りの部分を形成する)上に載置する。
一方、抜栓・抜液された容器4cは、前記押出装置7を
操作せずにゲート8が閉止された状態でガイド板7aとゲ
ート8との間を案内されながら整列搬送装置6の運動に
伴なって間歇的に搬送されて空容器収容部9内に収容す
るように構成されている。
なお、第1図の左側部分には直径の異なる2種類の容
器4b,4cが描かれているが、小さい直径のものは小ビン
ビールを、大きい直径のものは大ビンビールをそれぞれ
示しており、本発明においては複数のサイズの容器を処
理できることを意味している。
押込装置5は、本発明において適用したものであっ
て、コンベア3で搬送されてくる容器4をこのコンベア
3の終端で一時停止させて整列搬送装置6側に移送する
容器4aに乱れが発生しないようにして、この整列搬送装
置6において受取り操作におけるトラブルが発生するこ
とを防止している。
この押込装置5は、シリンダ装置51に設けたL形の押
込板52と、この押込板52の側方に固定した停止板53と、
ブラケット54に固定された腕部55に支持された前板56よ
り構成されている。そしてこの実施例においてはコンベ
ア3で移送された容器4は2本を1組として押込板52と
停止板53と前板56で形成されるコ字形の空間部57内に押
込まれることになる。
また、押込板52が前進すると、この押込板52を構成す
るこの押込板52の端部に設けられている一時停止板52a
がコンベア3上に流れを遮るように突出して、押出され
る2本の容器4a以外の容器4が搬送されるのを一時的に
停止するように構成されている。
第4図は2本の容器4aを受取り、押込み動作直前の状
態の平面図を、そして第5図は同側面図をそれぞれ示し
ている。
シリンダ装置は、下段に固定された固定シリンダ装置
51aと、上段に支持された移動シリンダ装置51からなる
二段伸長式であって、固定シリンダ装置51aのロッド58
の先端に設けた取付板59によって移動シリンダ装置51が
支持され、これのロッド60で押込板52を支持している。
この押込板52の左端(下流端)の前方には押込まれる
容器4aを側方を保持する停止板53が、また右端(上流
端)の後方にはコンベア3で搬送される容器4を前記容
器4aと分離して一時的に停止させる一時停止板52aがそ
れぞれ配置されている。また、第5図に示すように2本
のシリンダ装置51、51aは上下に二段に支持されて、固
定シリンダ装置51aで移動シリンダ装置51を前進させる
ようにしているので、狭い距離で大きなストロークを得
ることが可能なように設計されている。
整列搬送装置6は、第1図に示す如く副搬送ライン2
を構成するものであって、本体61の前面に所定に間隔で
略三角形の保持体62を設けている。なお、大ビン用の保
持体は鎖線で示す62aの形状に形成されており、これら
の保持体62,62aは、リーマボルト等の芯出し用の取付部
材を使用して正確に位置決めして固定される。
この本体61は、移動台65上に設けたシリンダ装置63と
これの両側に配置した2本のガイド64のロッドによって
矢印(ハ)のように往復可能に支持されている。そして
この移動台65はシリンダ装置66によって矢印(ニ)の方
向に2本の容器4aを1組として移送する距離で往復運動
するように構成されている。
前記整列搬送装置6は、容器4aを所定の間隔で正確に
把持しながら、間歇的に所定の距離を搬送する機能をも
つもので、容器4aの周囲を3点で支持するように構成さ
れている。
具体的には、本体61の前面に受取用のガイド面と、支
持面とを有する前拡がり状のガイド面を有する爪体状の
保持体62が植設され、この本体61は複数のガイド装置64
に支持され、シリンダ装置63によって僅かな距離である
が、矢印(ハ)の方向に往復移動する。
次に、前記各容器の搬送装置の動作について説明す
る。
第1図及び第4図に示すように、コンベア3によって
移送されてくる容器4は、押込み動作直前は、前記コン
ベア3を横切って突出している停止板53によってその移
動が停止されており、従って、左端より3本目以上の容
器4はコンベア3上で滑っていることになる。そして停
止板53に保持されている最左端とその隣の2本の容器4a
は第4図及び第5図に示すように停止板53と前板56と押
込板52とによって形成されるコ字形の空間57内に収容さ
れていることになる。
そして第6図に示すように固定シリンダ装置51aと移
動シリンダ装置51を矢印のように伸長することによっ
て、前板56で容器4aの前面を保持して倒れを防止されな
がら押込板52で2本の容器4aは整列搬送装置6側に矢印
(ロ)のように押されて第4図に二点鎖線で示すように
整列搬送装置6に押し込まれる。そしてこの整列搬送装
置6の前面に設けた概略三角形でV形に拡開されたガイ
ド面を有する保持体62のガイド面に略2点で接触するこ
とになる。
一方、第1図に示す如く整列搬送装置6の前面にはガ
イドバー70が平行に設けられており、この整列搬送装置
6がシリンダ装置63を縮めて若干後退した状態で押込装
置5で2本の容器4aを保持体62のガイド面に押込む。従
って、この容器4aは保持体62のV形のガイド面とガイド
バー70の表面との間に緩く3点で保持されていることに
なる。
次にシリンダ装置66を伸長して矢印(ニ)のように整
列搬送装置6を移動させて所定の位置で停止させ、これ
と同時に、あるいはその移動中にシリンダ装置63を伸長
することによってガイドバー70側にこの整列搬送装置6
を接近させ、その結果、容器4aは保持体62のV形のガイ
ド面とガイドバー70の3点で確実に支持されることにな
る。
このように容器4aの周囲を3点で支持することによっ
て抜栓部B,抜栓検知部C,液回収部Dのそれぞれの作業端
のセンターと、前記容器4aのセンターが正確に一致する
ことになる。
このように各作業部のセンターと容器4aのセンターと
が一致したならば、抜栓操作、抜栓検知操作、そして液
回収操作を順次行う。
保持体62が容器4aの列より抜けるタイミングは、抜き
栓された容器4aの口部に液回収部Dの回収ヘッド74が当
てがわれて、容器はこの回収ヘッド74と滑り板71とによ
って倒れないように支持されている間である。また、72
はコンベア3のガイド、73は液(ビール等)回収タンク
である。
なお、これらの各装置の詳細は前記(a)、(b)の
発明の明細書に記載されている通りである。
そして抜液が完了した容器4cは、空容器収納部9側に
移送され、また、抜液されない容器4bは、ベルトコンベ
ア3a上に押出装置7によって押し出され、所定の位置に
搬送される。
〔発明の効果〕
上記のように、本発明は、主搬送ラインの端部で一時
的に搬送が止められている容器を中継手段によって前記
主搬送ラインから該主搬送ラインに対して平行に配した
副搬送ラインに中継し、該副搬送ラインに沿って設けら
れている抜詮部と抜詮検知部と抜液部に順次停止させて
所定の処理を行った後、空容器と液が充填されたままの
容器とに区分するようにした装置において、前記中継装
置は、前記主搬送ラインを構成する移送装置の端部に設
けた押込装置を有し、該押込装置が、前記移送装置によ
って移送される容器の流れを一時的に止める停止板と、
該停止板と交差する方向に配した容器押込板と、該容器
押込板の上流端にあって前記容器押込板の背面側に突出
させた一時停止板と、前記容器押込板を直接前後動させ
る第1シリンダーと該第1シリンダーを前後動させる第
2シリンダーとからなる2段伸長式押出シリンダーと、
から構成されているので、次のような作用効果を奏す
る。
すなわち、移送装置によって移送されてくる容器の流
れを移送装置の端部において中継装置により受け取り、
受け取った容器を副搬送ライン側に押し込む際に、移送
装置上の容器の流れを押込装置の一時停止板によって一
時的に停止させて行うので、後続する容器の乱れを発生
させることなく、主搬送ラインから副搬送ラインに所定
数の容器を押し込むことができる。
この中継動作は、スターホイールを使用した場合のよ
うに、容器に遠心力が作用せず、単なる押込み操作によ
って行うものであるので、かなり高速で中継動作を行っ
ても受渡し不良などの不具合を発生することがない。
また、本発明では、2段伸長式押出シリンダーを用い
ているので、通常の単式の押出シリンダーに比べて押出
シリンダー自体の長さが半減する。従って、押出シリン
ダーがコンパクトになり、主搬送ラインの前面側に設け
られている押出シリンダーの飛出長を半減できる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明に係る装置の概要な示す平面図、第2図は同正面
図、第3図は側面図である。 第4図は中継装置を構成する押込装置の平面図、第5図
及び第6図は前記押込装置の動作の説明図で、第4図に
おけるV−V線断面図である。 1……主搬送ライン、2……副搬送ライン 3……コンベア、4,4a,4b,4c……容器 5……押込装置、6……整列搬送装置 A……容器受取部、B……抜栓部 C……抜栓検知部、D……液回収部 7……押出装置、7a……ガイド板 8……ゲート、8a……スプリング 9……容器回収部 51……移動シリンダ装置、52……押込板 52a……一時停止板、53……停止板 54……ブラケット、55……腕部 56……前板、57……空間部 61……本体、62……保持体 64……ガイド、65……移動台 66……シリンダ装置。
フロントページの続き (72)発明者 南波 泉 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (72)発明者 奥村 近 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (72)発明者 永島 利夫 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主搬送ラインの端部で一時的に搬送が止め
    られている容器を中継手段によって前記主搬送ラインか
    ら該主搬送ラインに対して平行に配した副搬送ラインに
    中継し、該副搬送ラインに沿って設けられている抜詮部
    と抜詮検知部と抜液部に順次停止させて所定の処理を行
    った後、空容器と液が充填されたままの容器とに区分す
    るようにした装置において、前記中継装置は、前記主搬
    送ラインを構成する移送装置の端部に設けた押込装置を
    有し、該押込装置が、前記移送装置によって移送される
    容器の流れを一時的に止める停止板と、該停止板と交差
    する方向に配した容器押込板と、該容器押込板の上流端
    にあって前記容器押込板の背面側に突出させた一時停止
    板と、前記容器押込板を直接前後動させる第1シリンダ
    ーと該第1シリンダーを前後動させる第2シリンダーと
    からなる2段伸長式押出シリンダーと、から構成されて
    いる容器内の液体の回収装置。
JP2111716A 1990-05-01 1990-05-01 容器内の液体の回収装置 Expired - Fee Related JP2593357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111716A JP2593357B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 容器内の液体の回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111716A JP2593357B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 容器内の液体の回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418295A JPH0418295A (ja) 1992-01-22
JP2593357B2 true JP2593357B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=14568352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111716A Expired - Fee Related JP2593357B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 容器内の液体の回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593357B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368980A (en) * 1993-10-25 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of developing a diffusion transfer printing plate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840691A (ja) * 1971-10-01 1973-06-14
JPS51135779A (en) * 1975-05-16 1976-11-24 Katsuyuki Uchida Automatic feed type cap removing device for bottle container with crown in case
JPS58125497A (ja) * 1981-12-28 1983-07-26 エッチエムシー・パテンツ・ホールディング・カンパニー・インコーポレーテッド 高純度液体を充填する方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871573U (ja) * 1971-12-13 1973-09-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840691A (ja) * 1971-10-01 1973-06-14
JPS51135779A (en) * 1975-05-16 1976-11-24 Katsuyuki Uchida Automatic feed type cap removing device for bottle container with crown in case
JPS58125497A (ja) * 1981-12-28 1983-07-26 エッチエムシー・パテンツ・ホールディング・カンパニー・インコーポレーテッド 高純度液体を充填する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418295A (ja) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06316320A (ja) びん洗浄設備においてびんを移送するための装置
US5275524A (en) Apparatus for cutting and removing package material
JPS6339834B2 (ja)
JP2593357B2 (ja) 容器内の液体の回収装置
DE19622995A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung von Zigarettenschragen
JP4128756B2 (ja) 取り出し並びに配置処理のための装置及び方法
JP2000072232A (ja) 給びん装置
US4122937A (en) Method and apparatus for discharging containers from a closed loop container carrier
JP2745451B2 (ja) 物品供給装置の物品回収方法及び装置
JPH0418294A (ja) 液体の排出装置
CN218025355U (zh) 一种瓶体上瓶装置和软雾剂瓶生产系统
KR101762154B1 (ko) 디핑형 디플래시 장치
JP2711826B2 (ja) 物品処理設備
US2837199A (en) Bottle feed mechanism for washing machines
JP4465595B2 (ja) 不良容器の排除装置
US3537899A (en) Cleaning six-pack carriers and soda cases
JP2001122427A (ja) コンベヤの残留物除去装置
KR101414969B1 (ko) 기판의 인라인-처리용 처리 모듈
JP3270212B2 (ja) 容器選別装置
JP2001187635A (ja) 容器排出装置及びそれを備えた容器洗浄装置
JP3093333B2 (ja) 洗浄方法及び装置
CN115180567A (zh) 一种瓶体上瓶装置、软雾剂瓶生产系统及方法
JPS6034307A (ja) 枠等から瓶を取り出す方法とその装置
JPS63310682A (ja) 不足又は欠陥のある一群の物品を自動的に除去する装置
JP4324981B2 (ja) 排びん装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees