JP2592134B2 - チップコイルの製造方法 - Google Patents

チップコイルの製造方法

Info

Publication number
JP2592134B2
JP2592134B2 JP1141896A JP14189689A JP2592134B2 JP 2592134 B2 JP2592134 B2 JP 2592134B2 JP 1141896 A JP1141896 A JP 1141896A JP 14189689 A JP14189689 A JP 14189689A JP 2592134 B2 JP2592134 B2 JP 2592134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
chip coil
manufacturing
inductance
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1141896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036804A (ja
Inventor
敏己 金子
哲也 森長
哲夫 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1141896A priority Critical patent/JP2592134B2/ja
Priority to US07/530,402 priority patent/US5010313A/en
Publication of JPH036804A publication Critical patent/JPH036804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592134B2 publication Critical patent/JP2592134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、チップコイルの製造方法、特に、電気磁気
干渉対策を施したチップコイルの製造方法に関する。
[従来の技術と課題] 従来、発振器等の共振回路に用いられるチップコイル
に、電気磁気干渉対策として磁性体からなるスリーブコ
アを被せると、インダクタンスLの値が3.5〜4倍に増
加し、0.5μH/mm3T以上のL値が得られ、良好度Qも100
以上となることが知られている。
しかし、この様にコイルに磁性体を被せると、部品の
寸法精度や組立て上の誤差等でL値が30%程度ばらつ
き、そのため、共振回路にチップコイルと並列に挿入さ
れるコンデンサに可変タイプを使用したりする必要を生
じ、部品費や調整費が上昇するという問題点を有してい
た。
そこで、本発明の課題は、インダクタンスのばらつき
が極めて少ない、スリーブコアを備えたチップコイルの
製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段と作用] 以上の課題を解決するため、本発明に係るチップコイ
ルの製造方法は、巻線が巻回された本体コアにスリーブ
コアを被せ、本体コアの上面とスリーブコアの上面とを
同時に全面的に、かつ、均一に研摩することを特徴とす
る。
即ち、本体コアの上面及びスリーブコアの上面の全面
を同時に均一に研摩すると、その研摩量に応じて第3図
のグラフに示す様な特性でインダクタンスが減少する。
従って、製作されたチップコイルのインダクタンス値を
測定し、予め準備された特性グラフに応じて研摩すれば
L値の偏差を2〜5%に抑えることが可能である。
[実施例] 以下、本発明に係るチップコイルの製造方法の実施例
を添付図面を参照して説明する。
第1図において、チップコイルは磁性体からなる四角
形状の本体コア1と、該本体コア1に巻回された巻線2
と、磁性材からなる四角筒状のスリーブコア3とから構
成されている。本体コア1は上側鍔部1a、下側鍔部1bを
有し、巻線2は上下の鍔部1a,1b間に巻回され、その端
末(図示せず)は下側鍔部1bに設けた電極4,4に接続さ
れている。スリーブコア3は巻線2を包囲する如く下側
鍔部1b上に設置され、上面は上側鍔部1aと同一高さとさ
れている。コア1,3はコア3と巻線2との間に仮固定用
接着材5を充填することで仮固定され、最終的には上面
に本固定用接着材6を塗布することで固定される。
本発明においては、接着材6で本固定する前工程とし
て、上側鍔部1aとスリーブコア3の上面とを、例えば第
2図に示す厚さTだけ一体的に研摩する。この研摩はチ
ップコイルのインダクタンスLを一定の値に調整するた
めに行なわれる。本発明者らの実験によって求められ
た、研摩量(mm)とインダクタンスLの減少量(%)と
の関係は、第3図のグラフに示す通りであり、製作され
たチップコイルのインダクタンスLを測定し、L値のば
らつきに応じて予め求められている第3図のグラフに基
づいてチップコイルの上面を研摩すれば、所望のL値を
有するチップコイルを得ることができる。このものはス
リーブコア3を備えていることから、元来良好度Qは10
0以上と高く、L値も0.5μH/mm3T以上と高い。しかも、
コア1,3の上面を研摩することでL値の偏差を2〜5
%、ないしは研摩精度を上げることでそれ以下の偏差に
仕上げることが可能である。従って、このチップコイル
は共振回路用として優れた特性を示し、併用される共振
コンデンサとして固定タイプのものを使用することがで
きる。
第4図は第2の実施例を示し、本体コア1は下側鍔部
1bのみを有する四角柱状をなし、スリーブコア3は本体
コア1の上端部に近接する天井部3aを有している。この
チップコイルにおいてもコア1の上面とコア3の上面と
を一様に任意の厚さTだけ研摩することでインダクタン
スの調整が可能である。
なお、第4図において第1図と同一部品、部分には同
一符号を付した。また、上面を均一に研摩することによ
るインダクタンスLの減少特性も第3図のグラフに示し
たものと同様の傾向を示す。
第5図は前記第1図のいわば変形例を示し、コア1と
コア3を固定する際、コア3に対してコア1を矢印A方
向に片寄らせたもので、これによってL値の偏差を30%
から20%以下に減少することができる。従って、第5図
に示す偏在形態と上面研摩とを併用することで、さらに
L値の偏差を調整することも可能である。
なお、本発明に係るチップコイルの製造方法は以上の
各実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で
種々に偏向することができる。例えば、コア1,3は四角
形状ではなく、丸形状であってもよい。
[発明の効果] 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、本体コ
アの上面とスリーブコアの上面とを同時に全面的に、か
つ、均一に研摩するため、インダクタンスを減少させる
方向に任意に調整することができ、良好度Q、インダク
タンスが共に高く、かつ、インダクタンスのばらつきの
極めて少ない、共振回路に最適なチップコイルを得るこ
とができる。しかも、インダクタンスのばらつきが少な
いことから、共振コンデンサとして固定タイプのものを
使用でき、回路全体としての部品コストを下げ、調整コ
ストもなくすことができる。また、コアの全面を均一に
研摩することから、その研摩(調整)作業は極めて容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例で製造されたチップコイ
ルの縦断面図、第2図は第1図のものの研摩代を示す縦
断面図、第3図は研摩量に対するL値の減少量を示すグ
ラフである。第4図は本発明の第2の実施例で製造され
たチップコイルの縦断面図である。第5図は第1の実施
例で製造された変形チップコイルの平面図である。 1……本体コア 1a,1b……鍔部 2……巻線 3……スリーブコア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畠中 哲夫 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株 式会社村田製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−213214(JP,A) 特開 昭59−124704(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻線が巻回された本体コアにスリーブコア
    を被せる工程と、 前記本体コアの上面とスリーブコアの上面とを同時に全
    面的に、かつ、均一に研摩する工程と、 を備えたことを特徴とするチップコイルの製造方法。
JP1141896A 1989-06-02 1989-06-02 チップコイルの製造方法 Expired - Lifetime JP2592134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141896A JP2592134B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 チップコイルの製造方法
US07/530,402 US5010313A (en) 1989-06-02 1990-05-30 Chip coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141896A JP2592134B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 チップコイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036804A JPH036804A (ja) 1991-01-14
JP2592134B2 true JP2592134B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15302686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141896A Expired - Lifetime JP2592134B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 チップコイルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5010313A (ja)
JP (1) JP2592134B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010065032A (ko) * 1999-12-21 2001-07-11 박삼도 인덕터 및 그 제조방법
US6914506B2 (en) * 2003-01-21 2005-07-05 Coilcraft, Incorporated Inductive component and method of manufacturing same
JP4412702B2 (ja) * 2003-03-28 2010-02-10 スミダコーポレーション株式会社 インダクタンス素子
JP2007299915A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sumida Corporation 磁性素子
JP4279858B2 (ja) * 2006-07-26 2009-06-17 スミダコーポレーション株式会社 磁性素子
JP2008053670A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Taiyo Yuden Co Ltd ドラム型コアを用いたインダクタ及びドラム型コアを用いたインダクタの製造方法
EP1944855A1 (en) 2006-10-17 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mold commutator, its manufacturing method, and motor using them
TWI405225B (zh) * 2008-02-22 2013-08-11 Cyntec Co Ltd 扼流線圈
US8164409B2 (en) 2009-07-02 2012-04-24 Tdk Corporation Coil component
JP4888745B2 (ja) * 2009-08-12 2012-02-29 Tdk株式会社 コイル部品
JP4895144B2 (ja) * 2009-08-12 2012-03-14 Tdk株式会社 コイル部品の製造方法
KR101246526B1 (ko) * 2010-05-31 2013-03-26 가부시키가이샤 마루와 인덕터 및 그 제조 방법
JP2012234868A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Taiyo Yuden Co Ltd コイル部品
JP5336543B2 (ja) * 2011-04-28 2013-11-06 太陽誘電株式会社 コイル部品
US20140275915A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Medtronic, Inc. Implantable medical device including a molded planar transformer
JP6158386B1 (ja) * 2016-03-31 2017-07-05 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP7043749B2 (ja) * 2017-07-03 2022-03-30 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124704A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 Alps Electric Co Ltd コイル体のインダクタンス調整方法
JPS62213214A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタ
JPH0197519U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036804A (ja) 1991-01-14
US5010313A (en) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592134B2 (ja) チップコイルの製造方法
GB2039156A (en) Transformer
JP3197606B2 (ja) インダクタンス可変型コイル装置
US5382937A (en) Coil device
JPH0110897Y2 (ja)
US3947794A (en) Magnetic core assemblies with adjustable reluctance as a function of temperature
US5184105A (en) Bobbin for multiple-connected inductor
RU2758707C1 (ru) Сердечник для индуктивного элемента и индуктивный элемент
JP2583644B2 (ja) フェライト磁心
JPS5953658B2 (ja) 電子レンズ
JP3448721B2 (ja) インダクタンスコイル装置
JPH0139384Y2 (ja)
JP2541138Y2 (ja) インバータトランス
US20020153985A1 (en) Coil and terminal
JPH08148341A (ja) チップインダクタ
JPH075617Y2 (ja) 電磁装置
JPH0217450Y2 (ja)
JP2586818Y2 (ja) トランス用コア
JPH0238411Y2 (ja)
JP2950225B2 (ja) フェライトコアおよびその製造方法
JPS6125223Y2 (ja)
JPS6325704Y2 (ja)
JPH0316091Y2 (ja)
JP2003332142A (ja) コイル装置
JPH0648432Y2 (ja) 電流検出器の磁気コア構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13