JP2591641Y2 - 根太ユニット - Google Patents

根太ユニット

Info

Publication number
JP2591641Y2
JP2591641Y2 JP1993031826U JP3182693U JP2591641Y2 JP 2591641 Y2 JP2591641 Y2 JP 2591641Y2 JP 1993031826 U JP1993031826 U JP 1993031826U JP 3182693 U JP3182693 U JP 3182693U JP 2591641 Y2 JP2591641 Y2 JP 2591641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
unit
leg
support
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993031826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685841U (ja
Inventor
弘明 平栗
Original Assignee
有限会社泰成電機工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12341889&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2591641(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 有限会社泰成電機工業 filed Critical 有限会社泰成電機工業
Priority to JP1993031826U priority Critical patent/JP2591641Y2/ja
Publication of JPH0685841U publication Critical patent/JPH0685841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591641Y2 publication Critical patent/JP2591641Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、根太ユニットに関し、
特に集合住宅等において正方形及び/又は長方形の床パ
ネルとユニット支持脚を用いて既存の基礎床面との間に
空間を形成して構築される乾式二重床の施工に用いる根
太ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】二重床は、木質系、金属系、コンクリー
ト系、珪酸カルシウム系などの材質で成形された複数枚
の床パネル(床板材)を、支持脚によって基礎床上一定
の高さに支持するようにして構築されており、既存床面
と二重床との間の空間は、給排水管、ガス管などの各種
配管を通すための空間、電気用、通信用の配線を通すた
めの空間、冷暖房用の空間、床下に空調用ダクトを設置
するための空間、床下に保温材、防音材を敷設するため
の空間などとして利用されたり、防音効果又は保温効果
を高めるための空調用ダクトなどとして利用されてい
る。
【0003】本出願人は、棒状脚部と該棒状脚部の上端
部に上下調節可能に装着された受け板とからなるユニッ
ト支持脚群と定尺長方形の床パネル群とを組み合わせて
用いる乾式二重床の施工方法を開発し、既に特許出願し
ている(特開平3−17348号公報)。この方法は、
基礎床の床面上にユニット支持脚を所定ピッチで配置
し、所定の間隙を介して配置した床パネルをその縁部及
び長手方向中心線上の所定の位置で上記ユニット支持脚
により支持するものであり、この方法によれば、床パネ
ルの敷設を比較的簡単にかつ効率的に行うことができ
る。また、上記公報には、横長根太材の少なくとも2箇
所に上下調節可能な支持脚を有する根太ユニットを用い
た根太施工法も開示されている。このような根太ユニッ
トを用いた場合、取付け作業が簡単で、しかも高さ調節
もできるという利点がある。
【0004】上記特開平3−17348号公報に記載の
乾式置床工法においては、その平面配置形態を部分的に
示す図7のように、まず、部屋の壁又は間仕切り101
の所定の高さに沿って根太ユニット102を設け、その
上に床パネル104の一辺を支持する。根太ユニット1
02上に載置されない床パネル104の他の縁部は、約
450mmのピッチでコンクリートスラブ(下床)上に
配置した上下調節可能なユニット支持脚105に片持た
せの状態で載せて取り付ける。ユニット支持脚105と
床パネル104の取付けは、ユニット支持脚105の受
け板106上面に接着した粘着シート等を介して行う。
隣り合う床パネル104も同様に、既に設置したユニッ
ト支持脚105上へ床パネルのレベル調節が可能な所定
の間隔を開けて載せ、同様に他のユニット支持脚を配置
して取り付ける。このような作業を床パネル毎に繰り返
し、部屋の隅など定尺の床パネルが入らない箇所では、
定尺板を加工し、寸法を合わせて、適宜にユニット支持
脚105を配置して床パネル104を全体に敷き詰め
る。その後、必要に応じて全ての床パネルを覆うように
捨て張り合板(図示せず)を敷き詰めて床下地としてい
る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記乾式置床工法にお
いては、一定の長さの細長い根太ユニット102を用い
るものであるが、充分な支持強度をもって床パネル10
4を支持すべく、各根太ユニット102の端面をつき合
わせて配置した場合、施工する部屋の大きさが同一では
ないため、部屋の隅角部において根太ユニットの長さが
余ったり、足りなかったりする場合が通常である。その
ため、部屋の隅角部に配置する根太ユニットは寸法を合
わせて切断加工する必要があり、作業性に劣るという問
題があった。また、単位長さ当りの根太ユニットの支持
脚の本数も多くなり、根太ユニット1本に占める支持脚
部分のコストが大きいためコスト高になるという問題が
あった。このような問題から、従来一般に、各根太ユニ
ット102は図7に示すように間隔をあけて部屋の壁又
は間仕切り101に沿って配置されるが、この場合、各
床パネル104の接続部に根太ユニット102の支持脚
部103が配置されない箇所Bを生ずる。このように各
床パネル104の接続部に根太ユニット102の支持脚
部103が配置されない箇所Bでは支持強度が弱くな
り、歩行時や子供が飛び跳ねたりする場合など、荷重が
掛かったときに床面が撓み、軋み音を生じたり、また重
量のある家具類を置いたときに床が沈むといった問題が
あった。
【0006】従って、本考案の目的は、前記したような
問題を解決し、各床パネルの接続部に根太ユニットの支
持脚が確実に配置され、充分な支持強度で各床パネルの
端縁部を支持できると共に、単位長さ当りの支持脚の本
数を削減でき、従って施工費を低減できる根太ユニット
を提供することにある。本考案の他の目的は、取付け作
業が簡単に行え、しかも床面レベルの高さ調節が簡単
で、一旦根太材を壁または間仕切りに固定した後も高さ
調節を行うことができる根太ユニットを提供することに
ある。本考案のさらに他の目的は、人が床上を歩いて荷
重が掛かっても軋み音を生ずるなどの問題がなく、床衝
撃音の壁を介しての伝達を遮断することも可能になり、
集合住宅等における音の問題を大幅に解消できる根太ユ
ニットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案によれば、ユニット支持脚群と正方形及び/
又は長方形の床パネル群とを組み合せて用いて床パネル
の敷設を行う乾式二重床の施工に用いる根太ユニットに
おいて、中央部に貫通孔を有する所定長さの断面矩形の
根太部材と、下端部に側方に拡張された支持部を有し、
上記根太部材の貫通孔に嵌合される支持ナットと、少な
くとも上部にネジ部が形成されていると共に下端に弾性
台座を有し、上部ネジ部が上記支持ナットに螺合される
支持脚とから成る単一脚根太ユニットと、該単一脚根太
ユニットの根太部材の長さよりも長く、所定の間隔をお
いて少なくとも2つの平行な貫通孔を有する断面矩形の
根太部材と、下端部に側方に拡張された支持部を有し、
上記根太部材の貫通孔に嵌合される少なくとも2つの支
持ナットと、少なくとも上部にネジ部が形成されている
と共に下端に弾性台座を有し、上部ネジ部が上記支持ナ
ットに螺合される少なくとも2本の支持脚とから成る複
数脚根太ユニットとの組合せからなる根太ユニットが提
供される。好適な態様においては、上記単一脚根太ユニ
ット及び複数脚根太ユニットの各根太部材の一側面に両
面粘着テープが貼着されて用いられる。
【0008】
【考案の作用】本考案の根太ユニットは、上記のように
短い単一脚根太ユニットと長い複数脚根太ユニットとの
組合せから成るものであるため、これらを組み合わせて
用いることによって各床パネルの接続部の箇所に単一脚
根太ユニットの支持脚を確実に配置することができ、充
分な支持強度で各床パネルの端縁部を支持でき、従っ
て、歩行時等における荷重付加の際の床パネル端縁部の
撓みや沈み、軋み音発生を大巾に低減できると共に、単
位長さ当りの支持脚の本数を削減でき、施工費を低減で
きる。また、各根太ユニットの支持脚は根太部材の貫通
孔に嵌合された支持ナットに螺合されており、該支持脚
を回転させることによって根太部材の高さを調整するこ
とができ、また、各根太ユニットの根太部材の一側面に
両面粘着テープを貼着することにより、各根太ユニット
を壁又は間仕切りに簡単に固定することができる。しか
も、このように根太部材を壁又は間仕切りに固定した後
もその高さの微調整が可能となり、さらに、根太部材と
壁又は間仕切りとの間に緩衝材として機能する両面粘着
テープが介在することによって、床パネルの撓みや軋み
音を更に減少させることもでき、また、床衝撃音や振動
の壁からの伝播を遮断することもできる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例を説明しつつ、
本考案について更に具体的に説明する。図1は、本考案
の根太ユニット3,4を用いて根太施工を行い、その後
さらにユニット支持脚16を用いて各床パネル15の敷
設を行った状態を示し、図4のA−A矢視方向から見た
図に対応している。根太ユニットは、図2に示す単一脚
根太ユニット3と、図3に示す複数脚根太ユニット4と
の組合せからなる。
【0010】図2に示す単一脚根太ユニット3は、中央
部に貫通孔6を有する所定長さの断面矩形の根太部材5
と、下端部に側方に拡張された支持部8を有する支持ナ
ット7と、支持脚9とから構成される。支持脚9は、下
端部がゴム等の弾性台座11に回動自在に植設され、か
つ上端面にマイナス溝12(プラス溝や多角形凹陥部で
もよい)が設けられた支持ボルト10から成っている。
単一脚根太ユニット3は、根太部材5の貫通孔6に嵌合
・固定された支持ナット7に上記支持脚9の支持ボルト
10を螺合することによって組み立てられ、支持ボルト
10上端面のマイナス溝12にドライバー等の回転用工
具の先端を嵌め込んで支持ボルト10を回転させること
により、根太部材5の高さを調整することができる。な
お、図示の実施例では弾性台座11から突出している部
分の支持ボルト10のほぼ全長に亘ってネジ部が形成さ
れているが、所定の床面レベルに応じて支持ボルト10
の上半部のみにネジ部を形成するような構成としてもよ
い。図3は複数脚根太ユニットの一例を示し、本実施例
の複数脚根太ユニット4は2本の支持脚9を有する。す
なわち、上記単一脚根太ユニット3の根太部材5よりも
長い根太部材5aの両端部近傍に形成された2個の平行
な貫通孔6a,6bに嵌合された支持ナット7にそれぞ
れ支持脚9の支持ボルト10が螺合されている点を除け
ば、他の細部の構成は前記単一脚根太ユニット3と同様
である。なお、床パネルの長さに応じて根太部材5aの
長さを変え、それに応じて3本あるいはそれ以上の支持
脚を備えるような構成とすることもできる。
【0011】根太の施工に際しては、まず、図4及び図
5に示すように、所定の床面レベルに対応するように予
め調整された単一脚根太ユニット3及び複数脚根太ユニ
ット4の一側部に、緩衝材の両面に粘着剤層が形成され
た両面粘着テープ13を貼着し、これを各床パネル15
間の接続部(間隙部)に単一脚根太ユニット3が配置さ
れるように交互に壁又は間仕切り2に沿って配置し、上
記両面粘着テープ13によって各単一脚根太ユニット3
及び複数脚根太ユニット4を壁又は間仕切り2に固定す
る。このように部屋の壁又は間仕切り2に沿って所定の
高さで設けた各根太ユニット3,4上に床パネル15の
一辺を載置する。各根太ユニット3,4上に載置されな
い床パネル15の他の縁部は、コンクリートスラブ等の
基礎床1の床面上に所定のピッチで配置したユニット支
持脚16に片持たせの状態で載せて取り付ける。ユニッ
ト支持脚16と床パネル15の取付は、ユニット支持脚
16の受け板24上面に接着した粘着シート25等を介
して行う。このように床パネル15を載置・支持した状
態で、必要に応じて各根太ユニット3,4の支持ボルト
10上端面のマイナス溝12にドライバー等の回転用工
具の先端を嵌め込んで支持ボルト10を回転させ、床面
レベルの高さの微調整を行う。なお、各根太ユニット
3,4を壁又は間仕切り2に固定している両面粘着テー
プ13の基材の緩衝材は弾力性(クッション性)を有す
るため、各根太ユニット3,4を壁又は間仕切り2に固
定した状態でもある程度の高さ調整を行うことができ
る。このようにして高さ調整を行った後、釘14(ビス
や接着剤などでもよい)によって床パネル15の端縁を
各根太ユニット3,4の根太部材5,5aに固定する。
【0012】以上のようにして根太施工を終えた後、ユ
ニット支持脚16を用いて各床パネル15の敷設を行
う。好適なユニット支持脚16の例を図6に示す。この
ユニット支持脚16は、図6に示すように、ゴム等の弾
性材料からなる防振台座18の中央部に形成された非貫
通孔(図示せず)に下端部が回動自在に挿入され、その
フランジ部21を支持部として立設された支持ボルト1
9からなる棒状脚部17と、外周下端部に突設された環
状の支持部23を有するレベル調整用ナット22と、中
央部に挿入孔26を有し、かつ上面に粘着シート25が
貼着された受け板24とから構成される。レベル調整用
ナット22は、受け板24に穿設された挿入孔26に嵌
合して取り付けられ、あるいはさらに支持部23上面に
リング状の粘着シート(図示せず)を貼着し、これを受
け板24の挿入孔26周囲下面に接着して取り付ける。
このようにして受け板24の挿入孔26に嵌合・固定さ
れたレベル調整用ナット22に棒状脚部17の支持ボル
ト19がねじ込まれ、防振、防音機能に優れたユニット
支持脚16が組み立てられる。なお、支持ボルト19の
上端面にはマイナス溝20(プラス溝や多角形凹陥部で
もよい)が設けられており、該溝20にドライバー等の
回転用工具の先端を嵌め込んで支持ボルト19を回転さ
せることにより、レベル調整用ナット22及びそれが嵌
合された受け板24が上下動し、受け板24により支持
されている床パネルの床面レベルを調整することができ
る。使用に際しては、粘着シート25上面の剥離紙(図
示せず)を剥して用いる。
【0013】図4及び図5に示すように、一方の端縁が
各根太ユニット3,4上面に固定された床パネル15の
他方の端縁は所定のピッチで配置されたユニット支持脚
16に片持たせの状態で載置され、ユニット支持脚16
の受け板24上面の粘着シート25により固定される
が、ユニット支持脚16の受け板24の挿入孔26は床
パネル15の縁部から露出した状態とし、この挿入孔2
6を通してドライバー等により支持ボルト19を回し、
床パネル15のレベル(受け板24の上面位)を調節す
る。隣合う床パネルも同様に、既に設置したユニット支
持脚16上へ床パネル15のレベル調整ができる所定の
間隙を開けて載せ、同様に他のユニット支持脚を配置し
て取り付ける。このような作業を床パネルごと繰り返
し、部屋の隅など定尺の床パネルが入らない狭い箇所で
は、根太ユニット3,4を取付後、定尺板を加工し、寸
法を合わせて、適宜にユニット支持脚16を配置して床
パネル15を敷き詰める。その後必要に応じて、捨て張
り合板を張るか、あるいは各床パネル間の間隙にそれと
合致するようなサイズの細長い埋込部材を嵌め込むか又
は薄いシート状の隙間カバー材によって各床パネル間の
間隙をカバーした後、絨毯、CFシート、畳等の床仕上
材を敷設する。
【0014】以上、本考案の好適な実施例について説明
したが、本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、各種の設計変更が可能である。例えば、長い床パネ
ルを使用する場合には複数脚根太ユニット4の根太部材
5aの長さを長くして支持脚9を3本あるいはそれ以上
の本数としたり、あるいは単一脚根太ユニットの間に2
個の複数脚根太ユニットを配置することも可能である。
また、一旦全ての床パネルを敷設した後でも、各床パネ
ル間の接続部に配置されている単一脚根太ユニット3の
貫通孔6及びユニット支持脚16の受け板24の挿入孔
26は露出した状態であるため、床面レベルの最終的な
微調整を行うことができる。さらに、各床パネル15
は、図4に示すような格子状だけでなく、千鳥状に配置
することもできる。
【0015】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によれば以下のような効果、利点が得られる。 (1)本考案の根太ユニットは、前記のように短い単一
脚根太ユニットと長い複数脚根太ユニットとの組合せか
ら成るものであるため、これらを組み合わせて用いるこ
とによって各床パネルの接続部の箇所に単一脚根太ユニ
ットの支持脚を確実に配置することができ、充分な支持
強度で各床パネルの端縁部を支持でき、従って、歩行時
等における荷重付加の際の床パネル端縁部の撓みや沈
み、軋み音発生を大巾に低減できると共に、単位長さ当
りの支持脚の本数を削減でき、施工費を低減できる。 (2)各根太ユニットの支持脚は根太部材の貫通孔に嵌
合された支持ナットに螺合されており、該支持脚を回転
させることによって根太部材の高さを調整することがで
きるため、一旦根太ユニットを壁又は間仕切りに固定し
た後もその高さを微調整することができる。 (3)各根太ユニットの根太部材の一側面に両面粘着テ
ープを貼着することにより、各根太ユニットを壁又は間
仕切りに簡単に固定することができる。従って、本考案
の根太ユニットを用いることにより、根太施工が簡単に
なり、施工現場における作業性を大幅に改善することが
でき、工期の短縮と施工費の低減を図ることができる。 (4)さらに、各根太ユニットは緩衝性、クッション性
を有する両面粘着テープによって壁又は間仕切りに固定
されるものであるため、人の歩行時等の荷重付加の際の
床軋み音が低減され、また、床衝撃音、振動の壁からの
伝播を遮断、緩衝することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の根太ユニットを用いて床パネルを敷設
施工した例を示す破断斜視図である。
【図2】本考案の単一脚根太ユニットの部分破断斜視図
である。
【図3】本考案の複数脚根太ユニットの部分破断斜視図
である。
【図4】本考案の単一脚根太ユニット及び複数脚根太ユ
ニットと床パネルの配置例を示す平面図である。
【図5】本考案の根太ユニット及び床パネルの取付け状
態を示す縦断面図である。
【図6】ユニット支持脚の分解斜視図である。
【図7】従来の根太ユニットと床パネルの配置状態を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 基礎床、 2 壁又は間仕切り、 3 単一脚根太
ユニット、 4 複数脚根太ユニット、 5,5a 根
太部材、 6,6a,6b 貫通孔、 7 支持ナッ
ト、 8 支持部、 9 支持脚、 10 支持ボル
ト、 11 弾性台座、 12 マイナス溝、 13
両面粘着テープ、 14 釘、 15 床パネル、 1
6 ユニット支持脚、 17 棒状脚部、 24 受け
板、 25粘着シート

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット支持脚群と正方形及び/又は長
    方形の床パネル群とを組み合せて用いて床パネルの敷設
    を行う乾式二重床の施工に用いる根太ユニットにおい
    て、中央部に貫通孔を有する所定長さの断面矩形の根太
    部材と、下端部に側方に拡張された支持部を有し、上記
    根太部材の貫通孔に嵌合される支持ナットと、少なくと
    も上部にネジ部が形成されていると共に下端に弾性台座
    を有し、上部ネジ部が上記支持ナットに螺合される支持
    脚とから成る単一脚根太ユニットと、該単一脚根太ユニ
    ットの根太部材の長さよりも長く、所定の間隔をおいて
    少なくとも2つの平行な貫通孔を有する断面矩形の根太
    部材と、下端部に側方に拡張された支持部を有し、上記
    根太部材の貫通孔に嵌合される少なくとも2つの支持ナ
    ットと、少なくとも上部にネジ部が形成されていると共
    に下端に弾性台座を有し、上部ネジ部が上記支持ナット
    に螺合される少なくとも2本の支持脚とから成る複数脚
    根太ユニットとの組合せからなる根太ユニット。
  2. 【請求項2】 上記単一脚根太ユニット及び複数脚根太
    ユニットの各根太部材の一側面に両面粘着テープが貼着
    されている請求項1に記載の根太ユニット。
JP1993031826U 1993-05-24 1993-05-24 根太ユニット Expired - Lifetime JP2591641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031826U JP2591641Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 根太ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031826U JP2591641Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 根太ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685841U JPH0685841U (ja) 1994-12-13
JP2591641Y2 true JP2591641Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12341889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993031826U Expired - Lifetime JP2591641Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 根太ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591641Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682817B2 (ja) * 2005-11-18 2011-05-11 富士電機システムズ株式会社 組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685841U (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102248291B1 (ko) 건축물의 층간소음 차단을 위한 이중바닥구조 및 공법
JP2842632B2 (ja) 乾式置床工法及び根太ユニット
JP2591641Y2 (ja) 根太ユニット
JPH1162082A (ja) 木造軸組工法における建築物の床骨組構造
JP3911501B2 (ja) 床施工方法
JP3001383B2 (ja) 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚
JP3187875B2 (ja) 乾式置床工法
JP3115662B2 (ja) 根太施工法及びそれに用いる根太受金具
JP3217643B2 (ja) 床施工法
JP3134615B2 (ja) 床 材
JP2963682B2 (ja) 集合住宅用の乾式置床工法
JP3133011B2 (ja) 床の構造及び際根太の取り付け方法
JPS588825Y2 (ja) 床下地装置
JPH10131373A (ja) 根太ユニット
JPH0735006Y2 (ja) 居住用浮き床構造
JP3851212B2 (ja) 二重床構造
JP2018017077A (ja) 二重床用支持脚及びそれを用いた二重床構造並びにその構築方法
JP4712602B2 (ja) 三重床構造
JPH08333871A (ja) 乾式床の構造及び乾式床の構築方法並びに弾性支持脚付き根太
JP2580722Y2 (ja) 置床用パネル
JPH0227071Y2 (ja)
JP2542965Y2 (ja) 防音木質床材
JPH10196089A (ja) 建物ユニットの内装用面材の取付構造
JP2528543Y2 (ja) 乾式置床構造用支持脚体
CN117489116A (zh) 一种单元化架空地暖安装体系的施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10