JP3001383B2 - 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚 - Google Patents

乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚

Info

Publication number
JP3001383B2
JP3001383B2 JP6279696A JP27969694A JP3001383B2 JP 3001383 B2 JP3001383 B2 JP 3001383B2 JP 6279696 A JP6279696 A JP 6279696A JP 27969694 A JP27969694 A JP 27969694A JP 3001383 B2 JP3001383 B2 JP 3001383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
unit
joist
floor panel
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6279696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813752A (ja
Inventor
弘明 平栗
Original Assignee
有限会社泰成電機工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17614606&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3001383(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 有限会社泰成電機工業 filed Critical 有限会社泰成電機工業
Priority to JP6279696A priority Critical patent/JP3001383B2/ja
Publication of JPH0813752A publication Critical patent/JPH0813752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001383B2 publication Critical patent/JP3001383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集合住宅等の各種建物
において既存の基礎床面との間に空間を形成して二重床
を施工する乾式置床工法及びそれに使用するユニット支
持脚に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の置床工法は、床支持部材上に床パ
ネル材を隙間なく固着したものを基礎床面上に配置し、
あるいはこの上に捨て張り合板を張るものであり、部屋
の設計によって床パネル材の切断、加工が必要となって
くる。しかし他方では、集合住宅において床衝撃音対策
など居住性を向上させ、床パネル材の加工の少ない乾式
置床工法が増加しつつある。
【0003】従来の乾式置床工法は、図12に示すよう
に、正方形(又は長方形)の定寸の床パネル1の四隅及
び中央部に支持脚2を4〜6箇所ほど取り付けた床ユニ
ット3を使用するもので、この床ユニット3を図13に
示すように基礎床(コンクリートスラブ)4上に置き並
べ、その上に、捨て張り合板5を敷き詰めるものであ
る。符号8は壁(又は間仕切り)を示す。別の工法にお
いては、図14に示すように、床パネル1を二枚重ねに
接合し、床パネルを重ね合わせない側にのみ支持脚2を
取り付けた床ニット3aを使用し、床ユニット3aを隣
り合わせて継ぎ合わせる際に、一方の床ユニットの支持
脚の取り付けられていない側を他方の床ユニットの支持
脚取付部に載置することも行われている。この場合に
も、その上には捨て張り合板を敷き詰めるものである。
【0004】これらの床ユニットの床パネルは数種の寸
法規格のものが用意され、施工の際にそれらを現場の部
屋に合わせて組み合わせるか、一種類の寸法の床ユニッ
トで施工し、サイズの合わない箇所の床パネルは現場で
加工して施工するようになっていた。上記工法では、壁
または間仕切り8に近い床ユニット3(3a)は、図1
3に示すように、床ユニット3(3a)の側面が壁また
は間仕切り8から適当な間隔dを置くように配置される
ため、支持脚2から張り出した床パネル1の部分と、そ
の上に配置されてさらにそこから張り出した捨て張り合
板5の部分は構造的に強度が弱くなる。このように敷設
された床上に、特に壁や間仕切り8の近くに重量のある
家具を置いた場合、その部分の床が沈み込んでしまうと
いう問題が発生した。
【0005】これの一つの対策としては、図15に示す
ように、壁または間仕切り8に必要な床高の位置で際根
太9を釘17等を用いて横から固定し、それを支持する
束16を適当な間隔をもって基礎床(コンクリートスラ
ブ)4と際根太9の間に挿入して固定する方法が提案さ
れている。このように設置された際根太9の上に壁また
は間仕切り8から少しはなして床パネル7を載置して釘
17で固定し、床パネルの他方(図示されていない)を
床ユニット等で支えるようになる。床パネルの上には捨
て張り合板を敷き詰める。このような乾式置床工法での
際根太施工によれば、壁または間仕切り際の床の強度が
強くなり、重量のある家具等を置いても床が沈み込んだ
りする問題は発生しにくい。また、床ユニットの支持脚
の必要数が減り、コストも低く抑えられるとされてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来工法で使
用する床パネルは、ほとんどが正方形状で、面積は1m
2 以下である。これらは、例えば900mm〜910m
m×1800mm〜1820mmを定尺とする合板また
はパーティクルボードを切断して前記形状とするもので
ある。この大きさの床パネルで構成される床ユニットで
は、1回に置く面積がほとんど1m2 以下であり、広い
部屋に置床する場合には数多くの床ユニットを使用しな
ければならない。また、床ユニットを敷きつめて、部屋
の隅等で床ユニットが入らない部分については、一部を
切断した床パネルを使用するが、その場合支持脚のない
部分ができて、不安定な状態になるのは免れない。さら
に施工性に劣ったものとなり、工期も長期化してしま
う。
【0007】また、前記した乾式置床工法において、壁
または間仕切り際に際根太施工をする場合、壁または間
仕切りがコンクリート等の硬いものである場合には、際
根太の取り付けは必ずしも簡単に行うことができない。
特にその高さの調節に非常に手間がかかり、根太の加工
や束の加工は全て現場にて行わなければならないため
に、工期が長くなったり、人件費の上昇に伴い逆にコス
トが上がってしまうようになった。
【0008】また、現在問題になっている床衝撃音に対
しても、壁に際根太を介して床パネルを固定するため
に、そこを介して振動が伝達し、階下へ床衝撃音を伝え
てしまうという問題も発生する。
【0009】本発明は、前記した従来技術の問題を解決
すべくなされたもので、その目的とするところは、定尺
の床パネルとユニット支持脚を使用し、床パネルを極め
て簡単にしかも作業性、安定性よく敷設することがで
き、工期を大幅に短縮できる乾式置床工法及びそれに使
用されるユニット支持脚を提供することにある。また、
床パネルの加工の回数を減らして施工を効率化し、施工
費を節減できる乾式置床工法を提供することにある。本
発明の他の目的は、上記乾式置床工法において、際根太
施工時の根太や束の現場での加工の廃止、床高の調節作
業の容易化、簡略化等により施工性の向上と施工費の節
減を図り、さらに壁または間仕切り際の床強度の確保、
床衝撃音の低減を図ることのできる乾式置床工法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、ユニット支持脚群と床パネル群と
を組み合わせて行う乾式置床工法であって、上記ユニッ
ト支持脚として、略中央部の孔部にナット部材が取り付
けられた受け板と、上部ねじ部が上記受け板のナット部
材に螺合される支持ボルトと該支持ボルトの下端部を支
承する台座とからなる棒状脚部とから構成され、上記支
持ボルトの上端部に受け板が上下調節可能に装着され
おり、かつ該受け板の上面に粘着シートが貼着されたユ
ニット支持脚を用い、基礎床の床面上に複数のユニット
支持脚を所定のピッチで配置し、複数の床パネルを、そ
の縁部所定箇所が上記ユニット支持脚により支持され、
かつ上記受け板上面の粘着シートにより固定されるよう
に、支持ボルトの上端面が露出するような所定の間隙を
介して配置し、ユニット支持脚により所定の高さレベル
に支持された状態に床パネルを敷設することを特徴とす
る乾式置床工法が提供される。
【0011】敷設された床パネルの床面レベルの調節
は、好適には、前記ユニット支持脚として、略中央部
孔部にナット部材が取り付けられた受け板と、上部ねじ
部が上記受け板のナット部材に螺合され、かつ上端面に
溝部を有する支持ボルトと該支持ボルトの下端部を支承
する台座とからなる棒状脚部とから構成されるユニット
支持脚を用い、床パネル敷設後、床パネル間の間隙を通
して回転工具先端を上記支持ボルト上端面の溝に嵌め込
み、支持ボルトを回転させることによってユニット支持
脚の受け板の高さを調節し、敷設された床パネルの高さ
レベルを一定にする。
【0012】一つの態様においては、上記床パネルは通
常の規格の定尺長方形の板材をそのまま切断することな
く使用し、必要に応じてこの長方形パネルの短辺中心線
上に例えば長辺3分の一の長さのピッチで2個所の孔
(透孔)をあけ、この部分とパネル縁部に同じピッチ間
隔をとった部分をユニット支持脚の取り付け部とする。
【0013】 また、上記置床工法において、壁または
間仕切り際に根太を取り付ける好適な態様においては、
横長根太の少なくとも2個所に上下調節可能に支持脚を
有する根太ユニットを用い、これを壁または間仕切り際
にそって配置し、この根太上で床パネルの壁または間仕
切り際に接する辺を支持させるようにする。
【0014】
【発明の作用】本発明の乾式置床工法は、ユニット支持
脚群と床パネル群とを組み合わせて行う乾式置床工法で
あって、上記ユニット支持脚として、棒状脚部と該棒状
脚部の上端部に上下調節可能に装着された受け板とから
なり、かつ該受け板の上面に粘着シートが着されたユ
ニット支持脚を用い、基礎床の床面上に複数のユニット
支持脚を床パネルの形状、大きさに応じて所定のピッチ
で配置し、複数の床パネルを、その縁部所定箇所が上記
ユニット支持脚により支持され、かつ上記受け板上面の
粘着シートにより固定されるように、棒状脚部の上端面
が露出するような所定の間隙を介して配置し、ユニット
支持脚により所定の高さレベルに支持された状態に床パ
ネルを敷設するものである。このため、床パネルを極め
て簡単にしかも作業性よく敷設することができ、工期を
大幅に短縮できる。また、各床パネルはその縁部の複数
箇所でユニット支持脚により支持され、かつ上記受け板
上面の粘着シートにより固定しながら敷設されるもので
あるため、安定性よく床パネルを敷設できると共に、必
要かつ十分な床強度を保持できる。さらに、床パネルの
床面レベルの調節は、床パネル敷設後も、床パネル間の
間隙を通して回転工具先端を上記棒状脚部の支持ボルト
上端面の溝部に嵌め込み、支持ボルトを回転させること
によってユニット支持脚の受け板の高さを調節すること
により行われ、極めて簡単な作業によって敷設された床
パネルの高さレベルを一定に調整することができる。
【0015】また、定尺長方形の板材を用いる場合に
は、板材を切断することなくそのまま使用し、2個所の
円形孔明けのみで床パネルの加工が簡単に行える。この
ような床パネルを用いる場合、床パネルの面積が従来の
床ユニットの倍あることにより、同じ部屋の面積を半分
の手間で置床施工できる。また、ユニット支持脚を短い
ピッチ(450mm〜600mm)で配置することにより、
床パネルを安定に支持できる。
【0016】 また根太施工において、横長根太の複数
個所に上下に調節可能な支持脚を有する根太ユニットを
使用することにより、根太の高さの調節が簡単になると
共に、根太の壁または間仕切りへの取り付けが容易とな
る。この際、根太ユニットの横長根太と壁または間仕切
りとの間に緩衝材を介在させることにより、階下または
隣室への床衝撃音の伝達を緩和できる。
【0017】
【実施例】以下、実施例について図面を参照しながら説
明する。図2は本発明の置床工法で使用する床パネルの
一例の平面図である。この床パネル7は通常の規格であ
るタテ900mm〜910mm、1800mm〜1820m m
の定尺長方形の合板またはパーティクルボードをそのま
ま使用し、パネルの短辺の中心線上2個所に約600mm
ピッチで単純な円形孔6を孔明け加工したものである。
【0018】 図3は本発明で用いるユニット支持脚の
一例を示している。ユニット支持脚10は、ゴム等の弾
性材料からなる防振台座12に下端部が支承された支持
ボルト11aからなる棒状脚部11と、中央部にナット
(図示せず)が嵌合された挿入孔14を有し、かつ上面
に粘着シート13aが貼着された受け板13とから構成
される。受け板13のねじ部(挿入孔14に嵌合された
ナット)に棒状脚部11の支持ボルト11aの上部ねじ
部がねじ込まれ、図3に示すようにユニット支持脚10
が組み立てられる。なお、支持ボルト11aの上端面に
はマイナス溝15(プラス溝や多角形凹陥部でもよい)
が設けられており、該溝15にドライバー等の回転用工
具の先端を嵌め込んで棒状脚部11の支持ボルト11a
を回転させることにより、支持ボルト11aの上部ねじ
部にその挿入孔ねじ部が螺合された受け板13が上下動
し(受け板にはその上に載置される床パネルの荷重がか
かり、回転できないため)、受け板13により支持され
ている床パネルの床面レベルを調整することができる。
【0019】図4は図2に示す床パネルの配置形態を示
すものである。上記床パネル7を支持ボルト11aの直
径に相当する程度の所定の間隙dをあけて配置し、ユニ
ット支持脚10により床パネル7の端縁部を支持する。
【0020】現場では、図1に示すように部屋壁8の所
定の高さに沿って際根太9(または根太ユニット)を設
け、その上に床パネル7の一辺を支持する。この床パネ
ル7にはあらかじめその2個所の孔6にあわせて2個の
ユニット支持脚10を裏側から取り付けておく。際根太
に接しない床パネル7の他の縁部は、約450mmのピ
ッチで基礎床(コンクリートスラブ)4上に配置したユ
ニット支持脚10に片持たせの状態で載せて取り付け
る。ユニット支持脚10と床パネル7の取付は、ユニッ
ト支持脚10の受け板上面に接着した粘着シート13a
等を介して行う。ユニット支持脚10の受け板13の挿
入孔14は床パネル7の縁部から露出した状態とする。
隣り合う床パネルも同様に、2個所の孔6の部分に2個
のユニット支持脚10を取り付け、既に設置したユニッ
ト支持脚10上へ床パネル7のレベル調整ができる所定
の間隙を開けて載せ、同様に他のユニット支持脚を配置
して取り付ける。床パネル7のレベル(受け板13の上
面位)は、前記挿入孔14を通してドライバー等の先端
を支持ボルト11a上端面に形成された溝15に嵌め込
み、ドライバー等を回して支持ボルト11aを回転させ
ることにより調節する。
【0021】このような作業を床パネルごと繰り返し、
部屋の隅など定尺の床パネルが入らない狭い箇所では、
際根太を取り付け後、定尺板を加工し、寸法を合わせ
て、適宜にユニット支持脚を配置して床パネルを全体に
敷き詰める。その後、敷設された床パネル7全面に捨て
張り合板5を敷く。
【0022】図5は、本発明の置床工法において、孔明
け加工されていない床パネル7a及び通常の際根太9を
用いる場合の施工を示す配置図、図6はその斜視図であ
る。図5及び図6に示す置床工法の場合、壁または間仕
切り8にそって際根太9(または根太ユニット)を取り
付け、その上に床パネル7aの一辺を載置する。その
後、床パネル7aの縁部所定箇所のみをユニット支持脚
により支持する以外は、上記図1及び図4に示す実施例
と同様に床パネルの敷設を行う。
【0023】図7は本発明の置床工法に際根太施工を採
用した例を示しており、壁または間仕切り8の必要な床
高の位置に、際根太9を釘17等で固定し、この際根太
9を支持するための束16を適当な間隔でコンクリート
スラブ4と際根太9との間に挿入し、固定し、この際根
太9の上に壁または間仕切りから適当な隙間をあけて床
パネル7aの一辺を載置、固定し、床パネルの他方の縁
部に予めユニット支持脚10を取りつけて床パネル7a
が水平になるように高さ調節しておき、その後同様な作
業で順次床パネル7aを敷き込み、高さを調節しなが
ら、反対側の壁または間仕切りに取り付けられた際根太
上にも同様に床パネルを載置、固定する。このようにし
て床パネルを敷設した後に、必要に応じて床パネル7a
とユニット支持脚10の受け板13とを釘等で固定後、
全ての床パネルを覆うように捨て張り合板5を敷きつめ
て床下地とする。なお、この床下地上に貼る床仕上材の
種類(例えば厚い絨緞等)によっては捨て張り合板を敷
かない場合もある。
【0024】図9乃至図11は本発明の置床工法におい
て、上下調節可能な支持脚を有する根太ユニットを使用
した場合の例を示すものである。図8は本発明に係る根
太ユニットの1本の構造を示している。この根太ユニッ
ト18は、木材またはその他の材質からなる横長根太1
9の離間した少なくとも2個所に縦方向に貫通孔23を
あけ、この貫通孔23の下部にナット20を嵌合、固定
し、このナット20を介して貫通孔に支持ボルト(支持
脚)21の上端部を螺合する。支持ボルト21の下端は
必要に応じて充分の強度を有するゴム製台座22に回動
自在に取り付け、あるいはゴム台座を取り付けないもの
とする。支持ボルト21の上端面にはマイナス溝が設け
てある。貫通孔23上部より回転用工具先端を挿入して
上記マイナス溝に嵌め込み、支持ボルト21を回転させ
ることにより根太上面を必要とする高さに調節すること
ができる。
【0025】図9は図8に示す根太ユニットを使用する
置床工法の現場における一実施例の配置図である。図1
0は図9におけるA−A矢視方向の断面図である。図1
1は図9、図10を含む置床工法の完成時における全体
斜視図を示している。現場における施工では、図10、
図11に示すように、根太ユニット18を壁または間仕
切り8から少し離して基礎床(コンクリートスラブ)4
の床面上に置き、設定された高さに調節後、次の根太ユ
ニット18を最初においた根太ユニットから適当な間隔
をおいて載置し、順次同じ作業を繰り返し行っていく。
根太ユニット18は、その各々のユニットの間隔等を調
整してできるかぎり現場での加工をなくし、壁または間
仕切り際の基礎床面上に適当に配置される。その後は、
前記置床工法の際根太施工(図7)後と同様の工程で、
床パネルを根太ユニットに固定し、順次床パネルを敷設
し、ユニット支持脚にて支持しながら高さ調節を行い、
全ての床パネル敷設後、その上に捨て張り合板を壁また
は間仕切り際に接するように敷きつめて床下地を構成す
る。
【0026】ここで根太ユニット18の根太19と壁ま
たは間仕切り8との間に緩衝材、接着剤等を使用するこ
とも可能となる。この際の緩衝材としては、発泡性樹脂
または柔軟性樹脂の両面に粘着剤を塗布したもの、もし
くは緩衝性の両面接着性テープ等が使用でき、これらの
片面を予め根太19に貼った根太ユニット18を使用す
れば現場での手間を極度に省くことができる。この根太
ユニットは、本実施例で述べたユニット支持脚と定尺長
方形パネル群とを組み合わせて行う乾式置床工法への適
用以外に、在来の乾式置床工法においても応用すること
ができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載のような効果を奏する。 (1)床パネルを極めて簡単にしかも安定性、作業性よ
く敷設することができ、工期を大幅に短縮できる。また
床パネルの床面レベルの調節は、床パネル間の間隙を通
して回転工具先端を上記支持ボルト上端面の溝部に嵌め
込み、支持ボルトを回転させることによってユニット支
持脚の受け板の高さを調節することにより行われ、極め
て簡単な作業によって敷設された床パネルの高さレベル
を一定に調整することができる。
【0028】(2)大きな定尺長方形板材をそのまま切
断しないで床パネルとして使用でき、また加工する場合
でも床パネルの加工は2箇所の孔明け加工のみでよいか
ら、材料費、コストの低減が計れる。また、施工にあた
っても1枚の床パネルの面積が広いことにより、従来の
半分の手間で置床作業ができ、工期の短縮、施工費の低
減が計れる。 (3)際根太を利用することと、隣り合う床パネルの間
隙にユニット支持脚を配置することにより、支持脚の数
が必要最小限度ですみ、この点でもコストの低減ができ
る。 (4)床パネル間の辺縁部を比較的に短い間隔(約45
0mm)で支持ブロックで支えることにより、あるいは
また床パネルの中心線上の孔の部分をユニット支持脚で
支えることにより、従来のものに比しても充分な強度と
安定性をもたせることができる。 (5)床パネルを全体的に敷設した後においても、ユニ
ット支持脚の支持ボルト上端面が隣接する床パネル間の
間隙部に露出し、床面レベルの調整が可能である。 (6)上記(1)〜(5)より、コストが安価で工期の
短縮が図られ、しかも強度と安定性にすぐれた床を施工
できる。
【0029】(7)床パネル1枚の面積が広く、床パネ
ル1枚あたりのユニット支持脚の数が多くなるために床
パネルの安定性の向上が期待できる。 (8)根太ユニットを使用することにより、壁または間
仕切り際における床の必要かつ充分な強度が得られる。 (9)上下調節可能な支持脚を有する根太ユニットを使
用することにより、現場における際根太のわずらわしい
加工や作業手間を簡略化し、施工性を向上し、工期の短
縮とコスト節減が達成できる。 (10)ゴム台座を有する根太ユニットを用い、あるい
は根太ユニットの根太と壁または間仕切りとの間に緩衝
材を介在させることにより、従来の壁または間仕切りに
おける根太による床衝撃音の伝達を緩和できる。 (11)根太ユニットは、際根太施工法だけでなく、床
先行工法の間仕切りの下地として使用することも可能と
なり、充分な強度をもった間仕切りの下地の施工ができ
る。 (12)壁先行工法では、根太ユニットが壁または間仕
切りに釘等で固定されないので、床は床として独立した
床を構成することができ、将来の間仕切り変更等の改修
工事も容易となるように発展させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の置床工法の一実施例を示すものであ
り、現場における置床の形態を示す斜視図である。
【図2】床パネルの寸法規格の例を示す平面図である。
【図3】ユニット支持脚の斜視図である。
【図4】床パネルとユニット支持脚の配置形態を示す平
面図である。
【図5】通常の際根太及び孔明け加工を施していない床
パネルを用いる場合の本発明の置床工法の他の実施例を
示し、床パネルとユニット支持脚の配置形態を示す平面
図である。
【図6】図5に示す実施例の現場における置床の形態を
示す斜視図である。
【図7】本発明の置床工法において通常の際根太を用い
て組み立てる場合の現場における施工例を示す部分断面
図である。
【図8】本発明の置床工法に用いる根太ユニットの一実
施例を示す部分破断斜視図である。
【図9】根太ユニットを用いた本発明の置床工法の別の
実施例を示し、根太ユニット、床パネル及びユニット支
持脚の配置形態を示す平面図である。
【図10】図9におけるA−A矢視断面図である。
【図11】本発明による根太ユニットを用いた置床工法
の完成時における一実施形態を示す全体斜視図である。
【図12】置床工法の従来例を示すものであり、床ユニ
ットの斜視図である。
【図13】図12に示す床ユニットの現場における置床
形態を示す斜視図である。
【図14】別の従来例の床ユニットの置床形態を示す部
分斜視図である。
【図15】際根太を使用する置床工法の現場における施
工例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1,7,7a 床パネル、2 支持脚、3 床ユニッ
ト、4 基礎床(コンクリートスラブ)、5 捨て張り
合板、6 円形孔、8 壁または間仕切り、9際根太、
10 ユニット支持脚、11 棒状脚部、11a 支持
ボルト、12防振台座、13 受け板、14 挿入孔、
15 マイナス溝、16 束、17釘、18 根太ユニ
ット、19 横長根太、20 ナット、21 支持ボル
ト、22 ゴム台座、23 貫通孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 15/00 101 E04F 15/024 603

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット支持脚群と床パネル群とを組み
    合わせて行う乾式置床工法であって、上記ユニット支持
    脚として、略中央部の孔部にナット部材が取り付けられ
    た受け板と、上部ねじ部が上記受け板のナット部材に螺
    合される支持ボルトと該支持ボルトの下端部を支承する
    台座とからなる棒状脚部とから構成され、上記支持ボル
    の上端部に受け板が上下調節可能に装着されており
    かつ該受け板の上面に粘着シートが貼着されたユニット
    支持脚を用い、基礎床の床面上に複数のユニット支持脚
    を所定のピッチで配置し、複数の床パネルを、その縁部
    所定箇所が上記ユニット支持脚により支持され、かつ上
    記受け板上面の粘着シートにより固定されるように、
    持ボルトの上端面が露出するような所定の間隙を介して
    配置し、ユニット支持脚により所定の高さレベルに支持
    された状態に床パネルを敷設することを特徴とする乾式
    置床工法。
  2. 【請求項2】 前記ユニット支持脚の支持ボルトが、
    端面に溝部を有しており、床パネル敷設後、床パネル間
    の間隙を通して回転工具先端を前記支持ボルト上端面の
    溝部に嵌め込み、支持ボルトを回転させることによって
    ユニット支持脚の受け板の高さを調節し、敷設された床
    パネルの高さレベルを一定にする請求項1に記載の乾式
    置床工法。
  3. 【請求項3】 横長根太の少なくとも2箇所に上下調節
    可能に支持脚を有する根太ユニットを用い、これを壁ま
    たは間仕切り際にそって配置し、この根太上で床パネル
    の壁または間仕切り際に隣接する辺を支持させる請求項
    1又は2に記載の乾式置床工法。
  4. 【請求項4】 根太ユニットの横長根太と壁または間仕
    切りとの間を緩衝材を介して接着する請求項3に記載の
    乾式置床工法。
  5. 【請求項5】 上面に粘着シートが貼着され、かつ略中
    央部の孔部にナット部材が取り付けられた受け板と、上
    部ねじ部が上記受け板のナット部材に螺合され、かつ上
    端面に溝部を有する支持ボルトと該支持ボルトの下端部
    を支承する台座とからなる棒状脚部とから構成されるユ
    ニット支持脚。
JP6279696A 1994-10-20 1994-10-20 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚 Expired - Lifetime JP3001383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279696A JP3001383B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279696A JP3001383B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22418389A Division JP2842632B2 (ja) 1988-11-29 1989-08-29 乾式置床工法及び根太ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813752A JPH0813752A (ja) 1996-01-16
JP3001383B2 true JP3001383B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=17614606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279696A Expired - Lifetime JP3001383B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001383B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416017C (zh) * 2003-11-10 2008-09-03 谌将军 全自动室内自我清洁地板系统
CN108407020B (zh) * 2016-06-24 2020-12-22 嘉兴市晨阳箱包有限公司 一种地热地板
CN108747654A (zh) * 2018-07-19 2018-11-06 国家电网有限公司 垫片厚度修磨通用装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553743A (en) * 1978-10-13 1980-04-19 Nec Corp Address control system
JPS5855348A (ja) * 1982-09-03 1983-04-01 サン・ゴ−バン・ヴイトラ−ジユ ガラス物品の釉薬による被覆方法
JP2842632B2 (ja) * 1988-11-29 1999-01-06 有限会社泰成電機工業 乾式置床工法及び根太ユニット
JP3208679B2 (ja) * 1992-05-13 2001-09-17 清水建設株式会社 石貼りフロア

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「優良住宅部品データブック’88」242〜243頁、昭和63年4月1日、(財)住宅部品開発センター発行

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813752A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874798B2 (ja) 壁パネルおよび接合構造
JP2842632B2 (ja) 乾式置床工法及び根太ユニット
JP3001383B2 (ja) 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚
JP3911501B2 (ja) 床施工方法
JP7173942B2 (ja) 制振天井構造
JPH10331399A (ja) 乾式置床工法及びそれにより形成される二重床構造
JP3227330B2 (ja) 防音二重床の設置方法
JP3187875B2 (ja) 乾式置床工法
JP3127388B2 (ja) 乾式床の構造及び乾式床の構築方法並びに弾性支持脚付き根太
JP3134615B2 (ja) 床 材
JP2000087538A (ja) 床下地用パネルおよびそれによる床構造
JP2591641Y2 (ja) 根太ユニット
JP3989357B2 (ja) 床の施工方法およびそれに用いる床パネル
JP3517272B2 (ja) ユニット支持脚を用いた戸建住宅の床施工方法
JP3115662B2 (ja) 根太施工法及びそれに用いる根太受金具
JP2001295451A (ja) 二重床構造及び間仕切り又は重量載置物の施工方法
JP2963682B2 (ja) 集合住宅用の乾式置床工法
JP2580722Y2 (ja) 置床用パネル
JP2551266Y2 (ja) 床板支持装置
JP3359151B2 (ja) ユニット支持脚を用いた戸建住宅の床施工方法
JPH1046705A (ja) 壁下地材と床下地材の納め構造
JP2878630B2 (ja) 床施工方法
JP4121303B2 (ja) 床構造及び床構造に用いる幅木
JPH10131373A (ja) 根太ユニット
JPH0913633A (ja) 床施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012