JP2591499Y2 - 折り雨戸サッシのがたつき防止装置 - Google Patents
折り雨戸サッシのがたつき防止装置Info
- Publication number
- JP2591499Y2 JP2591499Y2 JP1992060360U JP6036092U JP2591499Y2 JP 2591499 Y2 JP2591499 Y2 JP 2591499Y2 JP 1992060360 U JP1992060360 U JP 1992060360U JP 6036092 U JP6036092 U JP 6036092U JP 2591499 Y2 JP2591499 Y2 JP 2591499Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- restrictor
- lower frame
- opened
- panels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Grates (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、下枠にターンテーブル
を装置し、このターンテーブルを利用して、雨戸開放時
に屋内外方向に互いに重ね合わせる一対の雨戸パネルを
備えた折り雨戸サッシのがたつき防止装置に関するもの
である。
を装置し、このターンテーブルを利用して、雨戸開放時
に屋内外方向に互いに重ね合わせる一対の雨戸パネルを
備えた折り雨戸サッシのがたつき防止装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】雨戸開放時に屋内外方向に互いに重ね合
わせる一対の雨戸を備えた折り雨戸サッシは、雨戸開放
時に、風などの影響でがたつき、騒音が発生する。
わせる一対の雨戸を備えた折り雨戸サッシは、雨戸開放
時に、風などの影響でがたつき、騒音が発生する。
【0003】このため、従来は、折り畳み雨戸サッシを
躯体に装置した後、サッシと別体のホルダーを躯体に取
付け、該ホルダーに備えたストッパーによって雨戸の移
動を防ぎ、がたつかないようにしている。
躯体に装置した後、サッシと別体のホルダーを躯体に取
付け、該ホルダーに備えたストッパーによって雨戸の移
動を防ぎ、がたつかないようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来例によるとストッ
パーの操作は少くとも屋外に身を乗り出して行わなけれ
ばならない構造になっているため操作性に難点がある。
パーの操作は少くとも屋外に身を乗り出して行わなけれ
ばならない構造になっているため操作性に難点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】雨戸開放時に屋内外方向
に互いに重ね合わせる一対の雨戸パネルを備えた折り雨
戸サッシにおいて、下枠の下面に突設した支持材に見付
け方向に移動自在にして規制片を摺嵌し、該規制片の前
記下枠の側面より突出する一端に規制子を装置し、この
規制子の出入切欠を吊元側に備えた一方の雨戸パネルの
下面に、開放時に前記規制子の移動路上に位置する規制
子の係合溝を設けると共に、前記下枠に装置したターン
テーブルの案内溝に雨戸開放時において係合する支軸
を、前記一方の雨戸パネルに蝶着した他の一方の雨戸パ
ネルの下面に突設した構成とするのである。
に互いに重ね合わせる一対の雨戸パネルを備えた折り雨
戸サッシにおいて、下枠の下面に突設した支持材に見付
け方向に移動自在にして規制片を摺嵌し、該規制片の前
記下枠の側面より突出する一端に規制子を装置し、この
規制子の出入切欠を吊元側に備えた一方の雨戸パネルの
下面に、開放時に前記規制子の移動路上に位置する規制
子の係合溝を設けると共に、前記下枠に装置したターン
テーブルの案内溝に雨戸開放時において係合する支軸
を、前記一方の雨戸パネルに蝶着した他の一方の雨戸パ
ネルの下面に突設した構成とするのである。
【0006】
【実施例】図面は本考案に係る折り雨戸サッシのがたつ
き防止装置の実施例を示し、図1は横断面図、図2は図
1a−a線断面図、図3は図1b−b線断面図である。
き防止装置の実施例を示し、図1は横断面図、図2は図
1a−a線断面図、図3は図1b−b線断面図である。
【0007】実施例の折り雨戸サッシは、下枠1の一端
にターンテーブル2を装置し、雨戸開放時に該ターンテ
ーブル2を利用して屋内外方向に重なり合う一対の雨戸
パネル3,4を互いに折り畳み自在に蝶着し、各雨戸パ
ネル3,4の吊り元側に支軸5,6を備え、一方の雨戸
パネル3に備えた支軸5を前記ターンテーブル2に設け
た係合穴7に回動自在に係合し、他の一方の雨戸パネル
4に備えた支軸6をターンテーブル2に設けた案内溝8
に移動自在に係合し、雨戸開放時には、下枠1に設けた
横溝9から前記案内溝8に支軸6を移動させ、この支軸
6を案内溝8の奥端部に装置することによって前記の通
り、一対の雨戸パネル3,4を屋内外方向に重ね合わせ
るようにしたものである。
にターンテーブル2を装置し、雨戸開放時に該ターンテ
ーブル2を利用して屋内外方向に重なり合う一対の雨戸
パネル3,4を互いに折り畳み自在に蝶着し、各雨戸パ
ネル3,4の吊り元側に支軸5,6を備え、一方の雨戸
パネル3に備えた支軸5を前記ターンテーブル2に設け
た係合穴7に回動自在に係合し、他の一方の雨戸パネル
4に備えた支軸6をターンテーブル2に設けた案内溝8
に移動自在に係合し、雨戸開放時には、下枠1に設けた
横溝9から前記案内溝8に支軸6を移動させ、この支軸
6を案内溝8の奥端部に装置することによって前記の通
り、一対の雨戸パネル3,4を屋内外方向に重ね合わせ
るようにしたものである。
【0008】しかして、前記下枠1とターンテーブル2
のそれぞれの下面にかけて支持材10を突設し、この支
持材10の長手方向に沿う両側の、すなわち、屋内外方
向の両側のひれ部片10a,10aに上端にL形部片1
1a,11aを掛止させるようにして規制片11を前記
支持材10に移動自在に摺嵌し、下枠1の側面すなわち
ターンテーブル2より窓枠側方に突出する規制片11の
一端に規制子12を装置する一方、規制片11の他の一
端に操作片13を設け、この操作片13を下枠1の屋外
側に突出させてある。
のそれぞれの下面にかけて支持材10を突設し、この支
持材10の長手方向に沿う両側の、すなわち、屋内外方
向の両側のひれ部片10a,10aに上端にL形部片1
1a,11aを掛止させるようにして規制片11を前記
支持材10に移動自在に摺嵌し、下枠1の側面すなわち
ターンテーブル2より窓枠側方に突出する規制片11の
一端に規制子12を装置する一方、規制片11の他の一
端に操作片13を設け、この操作片13を下枠1の屋外
側に突出させてある。
【0009】規制子12は上端の屋内外方向の幅を広く
したT字形を成し、溝14に水平部片12bを挿入して
規制片11にねじ止めしたもので、この規制子12の出
入切欠15を前記一方の雨戸パネル3に設けてある。
したT字形を成し、溝14に水平部片12bを挿入して
規制片11にねじ止めしたもので、この規制子12の出
入切欠15を前記一方の雨戸パネル3に設けてある。
【0010】すなわち、雨戸開放時に係合穴7に係合し
た支軸5を支点に一方の雨戸パネル3を回動させたと
き、この雨戸パネル3に設けた前記出入切欠15の移動
軌跡上に位置するように前記規制子12は位置設定され
るように配されている。
た支軸5を支点に一方の雨戸パネル3を回動させたと
き、この雨戸パネル3に設けた前記出入切欠15の移動
軌跡上に位置するように前記規制子12は位置設定され
るように配されている。
【0011】16はこの規制子12の係合溝で、係合溝
16は前記一方の雨戸パネル3の下面を開口して設けら
れ、雨戸開放時に規制子12の移動路上に位置し、か
つ、前記出入切欠15と連通している。
16は前記一方の雨戸パネル3の下面を開口して設けら
れ、雨戸開放時に規制子12の移動路上に位置し、か
つ、前記出入切欠15と連通している。
【0012】しかして、雨戸開放時に雨戸パネル3,4
に対して外力を負荷すると、一方の雨戸パネル3は支軸
5を支点に回動する一方、他の一方の雨戸パネル4は支
軸6の横溝9から案内溝8への移動に伴って、一方の雨
戸パネル3の屋外側に漸次重なり合い、支軸6が案内溝
8の奥端部に至ることによって雨戸開放作業は終了し、
雨戸パネル3,4は屋内外方向に重なり合い、かつ、こ
の時点で、規制子12は出入切欠15と通じて係合溝1
6に係合される。そして、操作片13を操作することに
よって規制子12を係合溝16内を移動させることによ
って雨戸開放状態の維持作業が終了する。
に対して外力を負荷すると、一方の雨戸パネル3は支軸
5を支点に回動する一方、他の一方の雨戸パネル4は支
軸6の横溝9から案内溝8への移動に伴って、一方の雨
戸パネル3の屋外側に漸次重なり合い、支軸6が案内溝
8の奥端部に至ることによって雨戸開放作業は終了し、
雨戸パネル3,4は屋内外方向に重なり合い、かつ、こ
の時点で、規制子12は出入切欠15と通じて係合溝1
6に係合される。そして、操作片13を操作することに
よって規制子12を係合溝16内を移動させることによ
って雨戸開放状態の維持作業が終了する。
【0013】なお、図4で示す第二実施例のものは、第
一実施例が支持材10をねじ18で下枠1に止着して設
けたものであるに対し、下枠1に形材押出し時に一体に
設けたものである。
一実施例が支持材10をねじ18で下枠1に止着して設
けたものであるに対し、下枠1に形材押出し時に一体に
設けたものである。
【0014】
【考案の効果】本考案は前記の通りの構成であるから、
雨戸の開放状態を確実に維持して、がたつきを防止する
ことができる。
雨戸の開放状態を確実に維持して、がたつきを防止する
ことができる。
【0015】また、維持する操作も屋内側から行うこと
ができる。
ができる。
【図1】横断面図。
【図2】図1a−a線断面図。
【図3】図1b−b線断面図。
【図4】第二実施例の下枠と規制片の関係を示す断面
図。
図。
1 下枠 2 ターンテーブル 3 一方の雨戸パネル 4 他の一方の雨戸パネル 5 支軸 6 支軸 8 案内溝 10 支持材 11 規制片 12 規制子 15 出入り切欠 16 係合溝
Claims (1)
- 【請求項1】 雨戸開放時に屋内外方向に互いに重ね合
わせる一対の雨戸パネルを備えた折り雨戸サッシにおい
て、下枠の下面に突設した支持材に見付け方向に移動自
在にして規制片を摺嵌し、該規制片の前記下枠の側面よ
り突出する一端に規制子を装置し、この規制子の出入切
欠を吊元側に備えた一方の雨戸パネルの下面に、開放時
に前記規制子の移動路上に位置する規制子の係合溝を設
けると共に、前記下枠に装置したターンテーブルの案内
溝に雨戸開放時において係合する支軸を、前記一方の雨
戸パネルに蝶着した他の一方の雨戸パネルの下面に突設
した、折り雨戸サッシのがたつき防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992060360U JP2591499Y2 (ja) | 1992-08-27 | 1992-08-27 | 折り雨戸サッシのがたつき防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992060360U JP2591499Y2 (ja) | 1992-08-27 | 1992-08-27 | 折り雨戸サッシのがたつき防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0744960U JPH0744960U (ja) | 1995-12-05 |
JP2591499Y2 true JP2591499Y2 (ja) | 1999-03-03 |
Family
ID=13139906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992060360U Expired - Lifetime JP2591499Y2 (ja) | 1992-08-27 | 1992-08-27 | 折り雨戸サッシのがたつき防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591499Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-08-27 JP JP1992060360U patent/JP2591499Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0744960U (ja) | 1995-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2591499Y2 (ja) | 折り雨戸サッシのがたつき防止装置 | |
EE200200503A (et) | Lengi suhtes liikuva aknatiivaga akna või ukse sulusesõlm ning avatava aknatiiva ja paigalseisva lengiga aken või uks | |
JP2529988Y2 (ja) | ガイドレール及び該ガイドレールの溝部閉鎖装置 | |
JPH10153039A (ja) | 折りたたみ戸 | |
JPH02178487A (ja) | 戸袋なし雨戸 | |
JP2519976Y2 (ja) | 出窓用雨戸の開閉装置 | |
JPH0452379Y2 (ja) | ||
JP2689299B2 (ja) | 折れ戸の開放固定装置 | |
JPS6115189Y2 (ja) | ||
JP2814196B2 (ja) | 折畳み式扉 | |
JPS5920540Y2 (ja) | 外開き窓のア−ムストッパ− | |
JPH0610076Y2 (ja) | 2枚折り扉の戸当たりの構造 | |
JPH076325B2 (ja) | 折畳み戸の軌条枠側壁封鎖開放装置 | |
JP3602873B2 (ja) | 機能ブロックの取付機構 | |
JPS6024275B2 (ja) | 折りたたみドアの取付装置 | |
JPH0510133Y2 (ja) | ||
JPH0247186Y2 (ja) | ||
JP3214269B2 (ja) | 上下開閉式扉のストッパー装置 | |
JPS6350379Y2 (ja) | ||
JPS6035744Y2 (ja) | ドア | |
JPH07317459A (ja) | 扉の隙間用シャッター装置 | |
JPH08165839A (ja) | 折り畳み扉装置 | |
JPH0717551Y2 (ja) | バンボディのバックドア固定装置 | |
JP2572346Y2 (ja) | 折畳み扉 | |
KR920008463Y1 (ko) | 건물용 호차 |