JP2589534Y2 - パチンコ島台 - Google Patents

パチンコ島台

Info

Publication number
JP2589534Y2
JP2589534Y2 JP1993038783U JP3878393U JP2589534Y2 JP 2589534 Y2 JP2589534 Y2 JP 2589534Y2 JP 1993038783 U JP1993038783 U JP 1993038783U JP 3878393 U JP3878393 U JP 3878393U JP 2589534 Y2 JP2589534 Y2 JP 2589534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pachinko
machine
gutter
island stand
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993038783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079387U (ja
Inventor
内 正 博 竹
菜 芳 生 若
結 誠 田
内 英 勝 竹
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP1993038783U priority Critical patent/JP2589534Y2/ja
Publication of JPH079387U publication Critical patent/JPH079387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589534Y2 publication Critical patent/JP2589534Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パチンコ球を研磨搬送
する還元機を有するパチンコ島台に関し、特に、還元機
をパチンコ島台の略中央に設けた技術に関する。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、先に、特公平3−189
09号でパチンコ球揚送機(還元機)における導入樋を
提案した。この技術は、パチンコ球揚送機のパチンコ球
導入部に臨む導入樋をV字状に湾曲成形し、パチンコ球
揚送機の設置ベース板上に一体的に設け、また、パチン
コ機からのアウト球を回収する回収樋を、パチンコ球揚
送機(あるいは導入樋)の左右に設けた技術である。そ
して、導入樋と左右両回収樋を接続することで、パチン
コ球揚送機をパチンコ島台の略中央に設けたとしても、
パチンコ球を円滑に揚送循環できるという技術である。
尚通常、パチンコ島台を納入先のパチンコホール等で組
み立てる際、ユニット化された複数の骨組を適宜順序で
設置し、パチンコ島台をある程度完成させた後、このパ
チンコ島台にパチンコ球揚送機が設置される。また、パ
チンコ球揚送機は、一度島台に設置した後であっても、
パチンコ島台外部に移動できるようになっており、これ
により、保守点検を行うことができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た技術の導入樋は、パチンコ島台に最後の方で設置され
るパチンコ球揚送機側に設けられているため、左右両回
収樋をパチンコホールで組み立てる際、左右両回収樋の
位置合わせを導入樋が無い状態で行う必要がある。つま
り、左右両回収樋の位置合わせをある程度行った後に、
パチンコ球揚送機と共に導入樋を設置しなくてはなら
ず、この時、導入樋と左右両回収樋の位置関係が不正確
であれば、今一度パチンコ球揚送機をパチンコ島台外部
に移動して、左右両回収樋の位置合わせを行わなければ
ならない。また、導入樋と一方の回収樋の位置関係が良
くても、もう一方の回収樋の位置関係が悪いことがあ
り、その度に、金属性の重たいパチンコ球揚送機を移動
しなくてはならず、その作業は困難を極めた。そこで本
考案は、左右両回収樋の位置決めを容易にし、パチンコ
島台の組み立て時において、作業性の良好なパチンコ島
台を提供する。
【0004】
【考案が解決するための手段】請求項1記載のパチンコ
島台は、複数のパチンコ機を併設可能なパチンコ島台本
体と、該パチンコ島台本体の略中央に設置され、パチン
コ球を研磨搬送する還元機と、該還元機の左右両側に設
けられ、パチンコ機から排出されるパチンコ球を回収し
て前記還元機に導く回収樋と、該左右両回収樋の下流端
に接続可能でかつ前記還元機のパチンコ球導入部に接続
可能な集約樋とを備え、該集約樋は、前記還元機とは別
体でしかも前記パチンコ島台本体側に設けられることを
特徴とする。
【0005】また、請求項2記載のパチンコ島台は、請
求項1記載のパチンコ島台であって、前記還元機を収納
可能でしかも前記パチンコ島台本体側に設けられる還元
機ボックスをさらに備え、前記集約樋を該還元機ボック
スに一体的に設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】請求項1記載のパチンコ島台は、パチンコ島台
本体に複数のパチンコ機が併設可能であり、パチンコ島
台本体の略中央に設置される還元機により、パチンコ球
が研磨搬送される。また、還元機の左右両側に設けられ
る回収樋により、パチンコ機から排出されるパチンコ球
が回収されて還元機に導かれる。そして、左右両回収樋
の下流端に接続可能でかつ還元機のパチンコ球導入部に
接続可能な集約樋が、還元機とは別体でしかもパチンコ
島台本体側に設けられる。 また、請求項2記載のパチ
ンコ島台は、前記集約樋が、還元機を収納可能でしかも
パチンコ島台本体側に設けられる還元機ボックスに一体
的に設けられる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明
する。先ず図1及び図3を用いて本考案に係わるパチン
コ島台(以下単に島台とも言う)の概略を説明する。
尚、図1は、パチンコ島台の全体を示す斜視図であり、
説明を分かりやすくするために、島台本体Sと還元機ボ
ックス20を切り離した状態で示してある。図2は、還
元機Kを中心にして島台を示す正面図であり、還元機K
と図面右側の島台本体S内部が見えるようその一部が断
面となっている。また図3は、還元機Kと還元機ボック
ス20とを島台側方から見えるようにした断面図であ
る。
【0008】本考案に係わるパチンコ島台は、複数のパ
チンコ機Pを併設可能なパチンコ島台本体S(以下単に
島台本体Sとも言う)、島台本体S,Sの間(島台の略
中央)に設置され、パチンコ球を研磨搬送する還元機K
(パチンコ球揚送機)、還元機Kを収納可能で両島台本
体S,Sの夫々の片端が接続される還元機ボックス20
を有する。
【0009】還元機ボックス20は、還元機Kが収納可
能な高さと幅を有する長方形の箱体で形成され、還元機
Kを設置した後に、この箱体前面部の開口を閉じること
ができるよう、島台本体Sの色彩に合わせて装飾された
ハッチ22a,22bが蝶着される。還元機ボックス2
0の上部には、還元機Kにより研磨揚送されたパチンコ
球を一時的に貯留する上部タンク24が形成され、この
上部タンク24に還元機Kの球排出部50が臨むことに
なる。また、還元機ボックス20の下部には、還元機K
のパチンコ球導入部54にパチンコ球を導くための集約
樋26が設けられる。島台本体Sの下方腰部には、その
下流端4が前記集約樋26に接続され、パチンコ機Pか
ら排出されるパチンコ球を回収する回収樋2が設けられ
る。また、島台本体Sの上部には、上部タンク24の分
岐樋28に接続され、分岐樋28に沿って図2において
左右に向けて流れるパチンコ球を受け入れて、パチンコ
機Pに補給する補給樋6が設けられる。
【0010】このように構成されたパチンコ球の流れの
概要を説明すると、還元機Kにより研磨揚送されたパチ
ンコ球は、球排出部50から上部タンク24に排出さ
れ、上部タンク24の分岐樋28、補給樋6、及び個々
のパチンコ機Pに対応して補給樋6に取り付けられる分
離器8を介してパチンコ機Pの補給タンクPT及び図示
しない球貸機に導かれる。また、パチンコ機Pから排出
されたパチンコ球は、個々のパチンコ機Pに対応して島
台本体Sに取り付けられるアウトボックス10、回収樋
2、集約樋26、及び詳しくは後述する球受樋52を介
して、還元機Kのパチンコ球導入部54に導かれる。
【0011】次に、図4及び図5を用いて集約樋26及
び球受樋52を詳述する。尚、図4は、集約樋26及び
球受樋52を示す斜視図であり、また図5は、還元機ボ
ックス20内を示す平面図である。集約樋26は、還元
機ボックス20の幅方向の長さと同程度の長さを有し、
左右方向から中央に向けて下降する略V状で斜設形成さ
れ、その中央部にはパチンコ球が落下可能な落下口30
が、その両端には還元機ボックス20の内壁面にビス止
めされる取付部32が形成される。そして、この取付部
32により、集約樋26は、回収樋2の下流端4と接続
可能な位置に略水平で還元機ボックス20に架設され
る。また、集約樋26の底面には集約樋26の長手方向
に渡って複数の球通路用溝34を設けてスノコ状とし、
この球通路用溝34により、回収樋2から導出されるパ
チンコ球を迅速に整列させる。尚36は、還元機ボック
ス20に設けられる開口部であり、回収樋2を流下する
パチンコ球は、開口部36を介して集約樋26に導出す
る。また、図示しないが、集約樋26の適宜箇所には、
手動又は自動により、流下するパチンコ球を止める球止
め具が設けられる。
【0012】球受樋52は、還元機Kが設置される固定
盤基台56に取り付けられるものであり、球受部58及
び球整列部60から形成される。球受部58は、還元機
Kを還元機ボックス20に設置した時に、集約樋26の
落下口30下方に臨むものであり、落下口30から流下
するパチンコ球を受け止めることができるように、落下
口30の開口面積より若干大きな面積で形成される。ま
た、球整列部60は、その先端が還元機Kのパチンコ球
導入部54に臨む。(図3参照)尚、球受部58と落下
口30との間隔は、還元機Kを還元機ボックス20に対
して出し入れする際に、支障のない間隔であると共に、
その間隔からパチンコ球が飛び出さない程度で設けられ
ることになる。また、球受部58の下流側には、パチン
コ球径と同程度の大きさの間隔で複数の仕切壁62が立
設され、この仕切壁62により、球受部58を流下する
パチンコ球を、球整列部60の各区画64内に導き易い
ようにしている。尚、球受樋52の上部に蓋体を設ける
ことで、異物の混入を防止しても良い。
【0013】還元機ボックス20の底面には、固定盤3
8が敷設されており、還元機Kを設置する際、還元機K
の固定盤基台56を還元機ボックス20の固定盤38に
載せ、還元機Kを集約樋26に向けてスライドさせる。
この時、集約樋26の落下口30下方に球受樋52の球
受部58が正確に臨むように、固定盤38の設けられた
サイドストッパー40a,40bが、固定盤基台56の
位置規制を行う。尚、サイドストッパー40a,40b
と固定盤基台56の間には、適度な隙間が設けられてお
り、この隙間により、還元機Kを還元機ボックス20内
でスライドさせる際、還元機Kを揺動させることとが可
能となり、還元機Kの設置を容易に行えるようにしてい
る。そして、還元機Kの設置位置が決まった後、つま
り、球受樋52の切欠部66が集約樋26の側壁に当接
した後、サイドストッパー40a,40bに設けられた
押え具42を用いて、還元機Kの固定盤基台56を固定
する。これにより、還元機Kを強固に固定できると共
に、還元機Kの還元機ボックス20に対する出し入れが
容易となり、保守点検が円滑に行える。
【0014】このように構成された集約樋26及び球受
樋52でのパチンコ球の流れを説明すると、集約樋26
から流下するパチンコ球は、落下口30から球受部58
に落下して山状に堆積され、球受部58の傾斜にそって
適宜流下して、仕切壁62により球整列部60の各区画
64内に導かれ、還元機Kのパチンコ球導入部54に導
かれる。すなわち、集約樋26は、球受樋52を介して
パチンコ球導入部54に接続されることになる。
【0015】以上説明した本考案のパチンコ島台は、左
右島台本体S,Sに設けられた左右両回収樋2の下流端
4に接続可能で、しかも還元機Kのパチンコ球導入部5
4に接続可能な集約樋26が、還元機Kとは別体でしか
も島台本体S側に設けられる還元機ボックス20に一体
的に設けられるので、還元機Kを設置しなくとも、左右
両回収樋2の下流端4の位置決めが容易になり、左右両
回収樋Kの設置及びその調整が円滑に行え、パチンコ島
台の組立において、その作業性が向上する。さらに、左
右両回収樋2から集約樋26にかけてパチンコ球が円滑
に流れるかどうかを確認した後に還元機Kを設置するこ
とが可能となり、パチンコ球の流れをチェックする試運
転の際に発生するパチンコ島台に対する還元機Kの出し
入れの回数を低減できる。さらに、パチンコホールにパ
チンコ島台を納入する前の工場内での製作段階におい
て、予め還元機Kと還元機ボックス20の集約樋26の
位置関係を適切にしておくことが可能となり、パチンコ
島台の組立において、その作業性がいっそう向上する。
さらに、還元機Kを還元機ボックス20に収納した状態
で輸送することもでき、輸送中の還元機Kの破損防止に
つながる。
【0016】尚、以上説明した実施例では、集約樋26
を還元機ボックス20に一体的に設けた例で説明した
が、これに限定するものではなく、集約樋26は、島台
本体S,Sの間に位置するよう予め装設できるものであ
れば良い。このとき、集約樋26が装設される箇所に相
当する、還元機ボックス20の箇所に切欠部を設ければ
良く、実用新案登録請求の範囲において自在に設計変更
すれば良い。
【0017】
【本考案の効果】請求項1記載のパチンコ島台は、左右
両回収樋の下流端に接続可能でしかも還元機のパチンコ
球導入部に接続可能な集約樋が、還元機とは別体でしか
もパチンコ島台本体側に設けられるので、還元機を設置
しなくとも、左右両回収樋の下流端の位置決めが容易に
なり、左右両回収樋の設置及びその調整が円滑に行え、
パチンコ島台の組立において、その作業性が向上する。
さらに、左右両回収樋から集約樋にかけてパチンコ球が
円滑に流れるかどうかを確認した後に還元機を設置する
ことが可能となり、パチンコ球の流れをチェックする試
運転の際に発生するパチンコ島台に対する還元機の出し
入れの回数を低減できる。
【0018】また、請求項2記載のパチンコ島台は、上
述の効果に加え、集約樋が、還元機を収納可能でしかも
パチンコ島台本体側に設けられる還元機ボックスに一体
的に設けられるので、パチンコホールにパチンコ島台を
納入する前の工場内での製作段階において、予め還元機
と還元機ボックスの集約樋の位置関係を適切にしておく
ことが可能となり、パチンコ島台の組立において、その
作業性がいっそう向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ島台の全体を示す斜視図である。
【図2】還元機Kを中心にしてパチンコ島台を示す正面
図である。
【図3】還元機Kと還元機ボックス20とを島台側方か
ら見えるようにした断面図である。
【図4】集約樋26及び球受樋52を示す斜視図であ
る。
【図5】還元機ボックス20内を示す平面図である。
【符号の説明】
2・・・回収樋 4・・・下流端 6・・・補給樋 20・・・還元機ボックス 24・・・上部タンク 26・・・集約樋 28・・・分岐樋 52・・・球受樋 54・・・パチンコ球導入部 K・・・還元機 P・・・パチンコ機 S・・・パチンコ島台本体

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパチンコ機を併設可能なパチンコ
    島台本体と、該パチンコ島台本体の略中央に設置され、
    パチンコ球を研磨搬送する還元機と、該還元機の左右両
    側に設けられ、パチンコ機から排出されるパチンコ球を
    回収して前記還元機に導く回収樋と、該左右両回収樋の
    下流端に接続可能でかつ前記還元機のパチンコ球導入部
    に接続可能な集約樋とを備え、 該集約樋は、前記還元機とは別体でしかも前記パチンコ
    島台本体側に設けられることを特徴とするパチンコ島
    台。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のパチンコ島台であって、
    前記還元機を収納可能でしかも前記パチンコ島台本体側
    に設けられる還元機ボックスをさらに備え、前記集約樋
    を該還元機ボックスに一体的に設けたことを特徴とする
    パチンコ島台。
JP1993038783U 1993-07-16 1993-07-16 パチンコ島台 Expired - Lifetime JP2589534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038783U JP2589534Y2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 パチンコ島台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038783U JP2589534Y2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 パチンコ島台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079387U JPH079387U (ja) 1995-02-10
JP2589534Y2 true JP2589534Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12534899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993038783U Expired - Lifetime JP2589534Y2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 パチンコ島台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589534Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716444B2 (ja) * 1995-02-20 2005-11-16 株式会社竹屋 パチンコ島台
JP4039723B2 (ja) * 1997-12-17 2008-01-30 株式会社ソフィア 遊技機設置島
JP5299035B2 (ja) * 2009-04-03 2013-09-25 株式会社竹屋 パチンコ島台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079387U (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589534Y2 (ja) パチンコ島台
JP3885242B2 (ja) パチンコ島台
JP3561925B2 (ja) 玉揚送機における導入樋
JP3399077B2 (ja) 玉揚送機における誘導樋
JP2580924Y2 (ja) パチンコ島台におけるパチンコ球循環装置
JP3503566B2 (ja) 玉揚送機における導入樋
JPH06254250A (ja) 玉揚送機における導入樋
JP2743916B2 (ja) パチンコ島台における溢球帰還装置
CN210655116U (zh) 烟支提升机
CN216581145U (zh) 卧瓶排出系统及用于向瓶体注入药液的生产线
JP3001340U (ja) 玉揚送機における誘導樋
JPH08196725A (ja) パチンコ島台間のアーチ状玉移送装置
JP2002153660A (ja) 玉揚送機における導入樋
JPH0446794Y2 (ja)
JP2524799Y2 (ja) パチンコ島台における溢球樋
JP3885678B2 (ja) パチンコ島台
JP2024061841A (ja) 貯留タンク
JP2024071758A (ja) 補給樋
JP5397087B2 (ja) パチンコ島台
JP3922118B2 (ja) パチンコ島台
JP2001129219A (ja) 玉揚送機における誘導樋
JP2005065849A (ja) 遊技機のタンクレール
JP2005143951A (ja) メダル搬送装置
JPH05290242A (ja) スロット遊技機及びコイン貸機用コイン供給装置
JPH10234992A (ja) パチンコ島台

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10