JP2589403Y2 - インキタンク交換式筆記具 - Google Patents

インキタンク交換式筆記具

Info

Publication number
JP2589403Y2
JP2589403Y2 JP1993022842U JP2284293U JP2589403Y2 JP 2589403 Y2 JP2589403 Y2 JP 2589403Y2 JP 1993022842 U JP1993022842 U JP 1993022842U JP 2284293 U JP2284293 U JP 2284293U JP 2589403 Y2 JP2589403 Y2 JP 2589403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink tank
barrel
rear end
ink
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993022842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675781U (ja
Inventor
孝男 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP1993022842U priority Critical patent/JP2589403Y2/ja
Publication of JPH0675781U publication Critical patent/JPH0675781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589403Y2 publication Critical patent/JP2589403Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はインキタンク交換式筆記
具に関する。さらに詳細には、軸筒前部にペン先及びイ
ンキ保溜部材を設けるとともに、軸筒内の前記インキ保
溜部材の後方にインキタンクが着脱自在の結合部を設
け、軸筒後端開口部よりインキタンクを挿入し、前記結
合部にインキタンクを装着し開栓させるタイプのインキ
タンク交換式筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インキタンクを軸筒後端開口部よ
り挿入し、結合部に該インキタンクを装着し開栓させ、
その後、インキタンクの後部に設けた鍔部を軸筒後端に
当接させてインキタンクの装着を完了させる構造のもの
が、例えば、実開平1−153284号公報等に開示さ
れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが前記従来の構
造のものは、インキタンクが結合部に装着以前に軸筒内
壁に装嵌され、さらに、保管、輸送時に不用意にインキ
タンクが移動しないよう、インキタンク外周面と軸筒内
周面は比較的大きい嵌合力で圧入状態にあった。また、
その圧入構造において、両者は互いに面接触されてお
り、しかもインキタンクを挿入させるに従って、接触面
積を増加させるものであった。そのため、インキタンク
を筆記具本体に押圧操作する際、かなり大きな押圧力を
必要としてスムーズな装着ができないばかりか、装着の
完了する途中で押圧操作を中止させインキを漏出させる
危険性があった。
【0004】本考案は前記従来の問題点を解決するもの
であって、インキタンクを不完全に装着させることな
く、インキタンクを筆記具本体の所定位置に確実且つス
ムーズに装着できるインキタンク交換式筆記具を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、軸筒1前部に
ペン先2及びインキ保溜部材3を設けるとともに、軸筒
1内の前記インキ保溜部材3の後方にインキタンク6が
着脱自在の結合部41を設け、軸筒1後端開口部よりイ
ンキタンク6を挿入し、前記結合部41にインキタンク
6を装着し開栓させるタイプのインキタンク6交換式筆
記具であって、インキタンク6の後部外周に、鍔部6
2、及び該鍔部62の前方に係止突起7を設け、一方、
軸筒1の後端開口部近傍の内周に、前記係止突起7が圧
接する軸方向に適宜長さの摺接係止部8を設け、インキ
タンク6装着の際、開栓以前に、前記係止突起7と前記
摺接係止部8が係合を開始し、開栓後、前記鍔部62が
軸筒1後端に当接するよう構成したことを要件とする。
【0006】あるいは、軸筒1の後端開口部近傍の内周
に係止突起7を設け、一方、インキタンク6の後部外周
に、鍔部62と、及び該鍔部62の前方に前記係止突起
7が圧接する軸方向の適宜長さの摺接係止部8を設け、
インキタンク6装着の際、開栓以前に、前記係止突起7
と前記摺接係止部8が係合を開始し、開栓後、前記鍔部
62が軸筒1後端に当接するよう構成したことを要件と
する。
【0007】
【作用】インキタンク6装着の際、係止突起7と摺接係
止部8とが圧接を開始した瞬間、操作者の手に抵抗感を
与え押圧力を高めさせる。その後、前記押圧力によっ
て、インキタンク6は、係止突起7と摺接係止部8とを
滑らかに摺接させながら前方に勢いよく移動され、途中
で、結合部41と装着し開栓され、最後に鍔部62を軸
筒1後端に当接させる。つまり、インキタンク6は、係
止突起7が摺接係止部8に係合開始してから、鍔部62
が軸筒1後端に当接する装着完了位置まで一気に勢いよ
く移動される。そのため、装着過程の途中で、押圧操作
を中止させることがなく、しかも結合部41への装着時
および開栓時の手応えを小さくすることができ、スムー
ズな装着を可能とする。
【0008】
【実施例】本考案の実施例を図面に従って説明する。図
1乃至図3は第一実施例を示す。
【0009】軸筒1前部には、ペン先2とインキ保溜部
材3が取り付けられ、該インキ保溜部材3の後方の軸筒
1内壁には、中継部材4が固着されている。前記中継部
材4は、その後部にインキタンク6が接続する結合部4
1が設けられている。前記インキ保溜部材3は、インキ
タンク6の内圧変化に伴う溢出インキを一時的に保持す
る機能を有する従来より公知の部材であり、ここでは、
多数の櫛溝によってインキ保溜部を構成する部材が採用
されている。前記ペン先2は、ここでは万年筆ペン先2
が採用されているが、この他にも、ボールペン、小管ペ
ン体、プラスチックペン体、繊維ペン体等、適宜であ
る。
【0010】軸筒1の後端開口部近傍の内周壁には、4
本の縦方向リブよりなる摺接係止部8が等間隔に配設さ
れている。また、前記縦方向リブの表面は平面状とな
り、軸筒1の開口部側はテーパ面となっている。
【0011】インキタンク6は、後端に把持部61が設
けられ、該把持部61の前端に鍔部62が、該鍔部62
の前方の外周壁には環状の係止突起7が設けられてい
る。また、インキタンク6の前部には栓体5が取り付け
られる。また、図示はしないが、前記把持部61の周面
に滑り止めのためにリブや突起、溝、凹凸模様等を設け
てもよい。
【0012】また、係止突起7の断面形状は円弧上であ
り、一方、摺接係止部8の表面は平面上であるため、前
記係止突起7と前記摺接係止部8は4ヵ所での点接触状
態にある(図3参照)。これにより、係止突起7と摺接
係止部8との接触面積を小にすることができ、また装着
過程でその接触面積を増加させず一定にすることがで
き、摩擦抵抗を小さく保っている。つまり、装着過程の
途中で、押圧操作を中止させることがなく、スムーズな
装着を可能とする。また、装着完了後においても、前記
係止突起7と前記摺接係止部8は、圧接係止状態にある
ので、インキタンク6交換時の取り外しに大きな力を必
要としない。
【0013】前記係止突起7の外径は、前記摺接係止部
8の内接円径よりわずかに大に設定され、圧接係合を可
能としている。さらに、前記係止突起7の位置、あるい
は前記摺接係止部8の軸方向の長さ等も、装着完了時、
両者が互いに圧接状態にあるように設定されている。
【0014】装着時、前記インキタンク6は、軸筒1の
後端開口部より挿入され、前記係止突起7と摺接係止部
8が係合を開始した瞬間に、操作者に僅かの手応えを与
え押圧力を高めさせる。その後、その押圧力を一気に加
速して、結合部41に装着し開栓させた後、鍔部62を
軸筒1後端に衝止させ、装着操作を終了させる。即ち、
開栓前にインキタンク6の移動が加速されるので、結合
部41への装着および開栓時の手応えを小さくすること
ができる。
【0015】また、装着過程で、前記係止突起7を前記
摺接係止部8に摺接させることによって、インキタンク
6の径方向のふらつきも防止されている。
【0016】図4は第二実施例を示す。インキタンク6
の後端に把持部61、該把持部61の前端に鍔部62、
該鍔部62の前方に係止突起7が設けられている。
【0017】前記係止突起7は、4個の球面上の突起に
より構成されている。一方、軸筒1の後端開口部近傍の
内周壁には、周状平滑面と開口部側のテーパ面よりなる
摺接係止部8が設けられている。前記係止突起7と前記
摺接係止部8は、点接触状態で圧接係合される。尚、他
の構成は第一実施例と同様である。
【0018】図5は第三実施例を示す。インキタンク6
の後端に把持部61、該把持部61の前端に鍔部62、
該鍔部62の前方に摺接係止部8が設けられている。前
記摺接係止部8は、複数(ここでは4本)の縦方向リブ
により構成される。前記摺接係止部8(縦方向リブ)
は、前端にテーパ部を有し、後方は蒲鉾状に膨出してな
る。
【0019】一方、軸筒1の後端開口部近傍の内周壁に
は、断面円弧状の係止突起7が環状に形成されている。
尚、他の構成、及び作用は第一実施例と同様である。
【0020】図6は第四実施例を示す。インキタンク6
の後端に把持部61、該把持部61の前端に鍔部62、
該鍔部62の前方に摺接係止部8が設けられている。前
記摺接係止部8は、平滑面の大径部よりなり、前端には
テーパ部を有する。
【0021】一方、軸筒1の後端開口部近傍の内周壁に
は、複数(ここでは8個)の球面状の係止突起7が設け
られている。尚、他の構成、および作用は、第一実施例
と同様である。
【0022】
【考案の効果】本考案は前記構成により、インキタンク
の筆記具本体への不完全な装着を防止でき、さらに、イ
ンキタンクを所定位置に確実且つスムーズに装着するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の縦断面図である。
【図2】図1の要部拡大縦断面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本考案の第二実施例の要部拡大説明図である。
【図5】本考案の第三実施例の要部拡大説明図である。
【図6】本考案の第四実施例の要部拡大説明図である。
【符号の説明】
1 軸筒 2 ペン先 3 インキ保溜部材 4 中継部材 41 結合部 5 栓体 6 インキタンク 61 把持部 62 鍔部 7 係止突起 8 摺接係止部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒(1)前部にペン先(2)及びインキ
    保溜部材(3)を設けるとともに、軸筒(1)内の前記
    インキ保溜部材(3)の後方にインキタンク(6)が着
    脱自在の結合部(41)を設け、軸筒(1)後端開口部
    よりインキタンク(6)を挿入し、前記結合部(4)に
    インキタンク(6)を装着し開栓させるタイプのインキ
    タンク交換式筆記具において、 インキタンク(6)の後部外周に、鍔部(62)、及び
    該鍔部(62)の前方に係止突起(7)を設け、一方、
    軸筒(1)の後端開口部近傍の内周に、前記係止突起
    (7)が圧接する軸方向に適宜長さの摺接係止部(8)
    を設け、インキタンク(6)装着の際、開栓以前に、前
    記係止突起(7)と前記摺接係止部(8)が係合を開始
    し、開栓後、前記鍔部(62)が軸筒(1)後端に当接
    するよう構成したことを特徴とするインキタンク交換式
    筆記具。
  2. 【請求項2】軸筒(1)前部にペン先(2)及びインキ
    保溜部材(3)を設けるとともに、軸筒(1)内の前記
    インキ保溜部材(3)の後方にインキタンク(6)が着
    脱自在の結合部(41)を設け、軸筒(1)後端開口部
    よりインキタンク(6)を挿入し、前記結合部(4)に
    インキタンク(6)を装着し開栓させるタイプのインキ
    タンク交換式筆記具において、 軸筒(1)の後端開口部近傍の内周に係止突起(7)を
    設け、一方、インキタンク(6)の後部外周に、鍔部
    (62)と、及び該鍔部(62)の前方に前記係止突起
    (7)が圧接する軸方向の適宜長さの摺接係止部(8)
    を設け、インキタンク(6)装着の際、開栓以前に、前
    記係止突起(7)と前記摺接係止部(8)が係合を開始
    し、開栓後、前記鍔部(62)が軸筒(1)後端に当接
    するよう構成したことを特徴とするインキタンク交換式
    筆記具。
JP1993022842U 1993-04-05 1993-04-05 インキタンク交換式筆記具 Expired - Lifetime JP2589403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022842U JP2589403Y2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 インキタンク交換式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022842U JP2589403Y2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 インキタンク交換式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675781U JPH0675781U (ja) 1994-10-25
JP2589403Y2 true JP2589403Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12093970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993022842U Expired - Lifetime JP2589403Y2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 インキタンク交換式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589403Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142559A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2009132017A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Pentel Corp 軸筒と固定部材とクリップとの連結構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5719506B2 (ja) * 2009-10-01 2015-05-20 一洋 丸岡 ナンバープレート型ストラップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142559A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Zebra Pen Corp 筆記具
JP4628068B2 (ja) * 2004-11-17 2011-02-09 ゼブラ株式会社 筆記具
JP2009132017A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Pentel Corp 軸筒と固定部材とクリップとの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675781U (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5988908A (en) Barrel with finger gripping means
JP2589403Y2 (ja) インキタンク交換式筆記具
JP4368986B2 (ja) 筆記具
JP4585777B2 (ja) 筆記具
JP4798893B2 (ja) 筆記具
JP2593672Y2 (ja) 筆記具
JPH0671164U (ja) 筆記具の尾冠取付構造
JPS6228460Y2 (ja)
JP2589399Y2 (ja) インキタンク交換式筆記具
JP2516879Y2 (ja) 筆記具のキャップ嵌合構造
JP2606386Y2 (ja) キャップ嵌合構造
JP2571111Y2 (ja) 液式筆記具
JP3262485B2 (ja) 液式筆記具
WO2024085244A1 (ja) ボールペンチップ、ボールペンレフィル及びボールペン
JPH1016468A (ja) 筆記具用プラスチックパイプ装置及びその製造方法
JP3719760B2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具の尾端ノック構造
JP4161129B2 (ja) 塗布具
JP4073710B2 (ja) 出没式ボールペン用レフィルの製造方法
JPH11129672A (ja) 筆記具用部材の接続方法
JPH0413199Y2 (ja)
JPS604789Y2 (ja) 筆記具
JP4426025B2 (ja) 筆記具
JP2023094086A (ja) 摩擦具及び摩擦具の製造方法
WO2020004555A1 (ja) 筆記具
JPH0728689U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10