JPH0728689U - 繰り出し式の消しゴム装置 - Google Patents

繰り出し式の消しゴム装置

Info

Publication number
JPH0728689U
JPH0728689U JP6339993U JP6339993U JPH0728689U JP H0728689 U JPH0728689 U JP H0728689U JP 6339993 U JP6339993 U JP 6339993U JP 6339993 U JP6339993 U JP 6339993U JP H0728689 U JPH0728689 U JP H0728689U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
cap
inner cylinder
rear end
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6339993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587441Y2 (ja
Inventor
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP1993063399U priority Critical patent/JP2587441Y2/ja
Publication of JPH0728689U publication Critical patent/JPH0728689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587441Y2 publication Critical patent/JP2587441Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 筆記具の後端に配設される繰り出し式の消し
ゴム装置で、消しゴム繰り出しのためのキャップの回転
を安定化し、緩すぎて消しゴムが不用意に出没したり、
きつすぎて使いにくい問題を解決する。 【構成】 内筒11とキャップ4との間に、回転抵抗を
規定するストッパーブッシュ24を設ける。このストッ
パーブッシュは係止部24a、スリット24b、突出部
24c及び平坦部から成り、これらの相互作用により得
られる相乗効果を利用して回転抵抗を安定化させ、使い
勝手の良い消しゴム装置を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、筆記具の後端に配設され、回転することで消しゴムを繰り出すよう にした所謂繰り出し式の消しゴム装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、先軸に対しキャップを回転させて後端から太径の消しゴムを繰り出し、 先軸に対し後端をノックして芯を繰り出すようにしたシャープペンシルが知られ ている。従来のものは、スリットを有した内筒の後端に大径の天冠部が形成され ており、スリットより内筒内に側面に突起を有した消しゴムホルダーが嵌装され る。キャップは後端より内孔に螺旋溝を有し、前端内孔には段部が設けられてい る。キャップの後端より、内筒は適宜回転させながら消しゴムホルダーの突起を 螺旋溝に嵌装させて挿入され、天冠部の前端をキャップの後端に当接させた状態 で内筒前方の軸部側面に設けた弾性片の突起をキャップ内孔の段部に係止させる か、リングを軸部に圧入固着して段部に係止させ、キャップを天冠部と段部の間 で挟着してキャップに対して内筒を回転自在で抜け止めしている。消しゴムの出 没は内筒に対しキャップを回転して行うが、従来のものは挟着部、内筒の外周と キャップの内周、消しゴムホルダーと螺旋溝の間、内筒の内孔と消しゴムの外周 等の間に生じる摩擦抵抗により内筒とキャップ間の回転抵抗を得ている。その為 に回転抵抗のばらつきが大きく、緩すぎて不用意に消しゴムが出没するものや、 きつ過ぎてきしむものなどがあり使い勝手上で問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来例の問題解決を目的とし、回転摩擦抵抗を生じる各要部の寸法 設定は自由な範囲と成し、内筒とキャップとの間に積極的な係合部を設けて、そ の係脱により安定した回転抵抗を得んとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成する為に案出された本考案の繰り出し式の消しゴム装置は、キ ャップの内孔に螺旋溝を備え、螺旋溝の後端に開口した消しゴム出没の孔が、螺 旋溝の前端には段部とやや大径の内孔が形成され、キャップの内孔に略後端まで 開口したスリットと、前方に軸部を有した内筒が挿入されて、内筒がキャップに 対し回転のみ可能に挟着されるようにストッパーブッシュがキャップの内孔又は 内筒の軸部に夫々係止部を設けて相互の弾性変形を利用して固着されると共に、 ストッパーブッシュの後端に弾性変位可能な突出部又は溝部を設け、それと対接 して段部に当接する内筒の鍔部又は段部の対接面に円周状に凹溝部又は突出部を 設けて相互を係合させ、内筒の内孔部には後方に消しゴムを挟着する弾性部を有 し、前方の筒部の側面に突起を有した消しゴムホルダーが前後動可能で、突起を スリットと更に螺旋溝に嵌入させると共に、内筒の軸部を芯ケースに嵌着して、 内筒と先軸を回転方向にのみ一体に成して、先軸に対しキャップを回転したとき に消しゴムホルダーが前後動して消しゴムがキャップの後端から出没可能と成さ れる。
【0005】
【実施例】
図1乃至図9は本考案の第1の実施例を示している。先ず、繰り出し式の消し ゴム装置は、キャップ4、内筒11、消しゴムホルダー18の部材を組み合わせ て構成され、キャップ4は先方に先軸1の後端外周に被嵌する内孔6と内孔に後 述するストッパーブッシュ24を係止する溝状の係止部6aと、更に後方に段部 7が形成され、螺旋溝5の後端に略直角面の壁となったストッパー5aが形成さ れている。又、キャップ4の後端には天冠8が固着されて、後端に開口した消し ゴム出没の孔10が設けられている。又、キャップ4の外周側面にクリップ9が 設けられている。
【0006】 内筒11は、消しゴム23を挿通する孔部と共に略中央から後端部13に向け て長いスリット12が穿設されている。又、前方には先軸1の後端孔に回転方向 で一体に係合する軸部14を有し、軸部14の内孔にはシャープペンシルの芯ケ ース3の外周部が適宜に止着され、更に、芯ケース3の後端に略当接する仕切り 部17が設けられている。又、軸部14の後方外周には前記キャップの段部7に 当接する鍔部15が設けられている。又、軸部14の内孔には先方よりリング状 又は間欠状に突起14cを有してその後方に溝状の係止部14aが形成され、更 に内孔の後方でその内周14bは断面多角形状を呈している。
【0007】 又、消しゴムホルダー18は後方に消しゴム23の後端を挟着する一対の弾性 片20とその内面には消しゴム23の外面に適宜食い込む係止突起21を有し、 前方の筒部22の側面には弾性片20と同軸上で一対の突起19が設けられてい る。(図6参照)
【0008】 又、芯ケース3の先方にはシャープペンシルの芯把持及び芯繰り出しの機構部 が接続され、芯ケース3は先軸1に対し直接又は間接的に回転方向にのみ一体に 構成されている。(図示せず)又、芯ケース3の後方には鍔部3bとその後方に 前記係止部14aに係合する突状の係止部3aが形成され、更に後方に内周14 bと回転方向で係合するやはり多角形状を呈した外周3dが形成されている。又 外周3dの領域には軸方向に沿って所要箇所に割り溝3cが設けられて、外周3 dは内径側に変形可能に成されている。
【0009】 以上により、前記内筒11の内孔部に、スリット12の後端より消しゴムホ ルダー18を嵌装して突起19と弾性片20をスリット内に嵌入させると共に、 消しゴムホルダー18の後端に消しゴム20が止着され、内筒11をキャップ4 の前端から挿入して鍔部15を前記キャップの段部7に当接させる。又、この時 消しゴムホルダー18の前端は内筒11のスリット前端の段部16に当接した状 態で突起19が螺旋溝5に嵌入される。(尚、正確には内筒を先軸に止着した時 に先軸に対してキャップを若干回転して突起と螺旋溝が迎合する)次に、内筒の 軸部14の先方から図8及び図9に示すストッパーブッシュ24が嵌装される。
【0010】 ストッパーブッシュ24は後端近傍の側面にスリット24bを穿設して弾性片 24eが形成され、弾性片24eの略中央の後端には突出部24cが形成されて いる。尚、弾性片24e、突出部24cは必要によって適宜箇所に所要数設けら れる。又、前方の側面には円周状に膨出した係止部24aとキャップの内孔6と の回転止めの為の平坦部24dがやはり適宜箇所で所要数設けられている。又、 前記内筒の鍔部15のストッパーブッシュの突出部24cと対接する面には円周 状に複数箇所で凹溝部11aが設けられている。
【0011】 以上により、ストッパーブッシュ24は係止部24aがキャップ内孔の係止部 6aに係止して固着され、内筒11はキャップ4に対して回転可能で抜け止めさ れる。又、突出部24cが凹溝部11aに係合して、内筒11に対しキャップ4 は所定内の回転抵抗を有して回転可能と成される。次に、内筒11の軸部14が 芯ケース3の後端に嵌装されて、軸部14の先端が鍔部3bに当接すると共に芯 ケース3に対し内筒11は適宜力で抜け止めされ、且つ、所要トルク以内で回転 方向に一体に止着される。尚、内筒11に対するキャップ4の回転抵抗より内筒 筒11に対する芯ケース3との係合力は大きく設定される。
【0012】 ところで、前述したように先軸1の前方には芯ケース3の前後動と連動して芯 を繰り出すように成されたシャープペンシルの筆記機構部が配設されている。そ の構造に付いては本考案の要旨ではないので説明を省略する。又、本考案の実施 例ではシャープペンシル筆記具の後端に配設された繰り出し式の消しゴム装置を 示したが筆記具としては、後端のノックにより筆記先端部が軸先より出没するボ ールペンも適用される。その時には消しゴムの代わりにボールペンインキを消字 可能とする固形の修正剤等が取付けられる。又、ゴムラテックス系の消せるボー ルペンとした場合には消しゴムが取付けられる。
【0013】 又、図7は消しゴムホルダーの他の形態を示しており、当該消しゴムホルダー 30は、筒部34の側面に弾性片32と同軸上に一対の突起31が設けられてい る。又、筒部34は軸方向の略中央で割り部36を有し、前面のヒンジ部35で 接合された二つ割り形状となっている。二つ割りとした理由は当該部材の樹脂成 形を容易にしたことである。尚、ヒンジ接合にこだわらず二つ割り部材を相互の 要部に係止部を設けて固着することも可能である。
【0014】 又、図10は本考案の第2の実施例を示している。本考案の要旨に対して同様 なので相違点のみ説明する。先ず、内筒43の後端にはキャップ40の後端に当 接する鍔状の天冠45を一体に有しており、スリット44後方の軸部47の周面 には突状の係止部46が設けられている。又、ストッパーブッシュ48は弾性変 形により係止部46に係合する窓状の係止部49が設けられ、後端に前例と同様 にスリット50を有して弾性変形可能な突出部51が設けられている。ストッパ ーブッシュ48は軸部47の先方から嵌装され、軸部47に固着される。又、そ の時、突出部51がキャップの段部42に押圧状に当接し、それと上記天冠45 との間でキャップ40を挟着して回転方向のみ可能と成される。尚、段部42の 面にも前例と同様に凹溝部が設けられ、内筒43はキャップに対し適宜回転抵抗 を有する。又、軸部47は芯ケース53に適宜摩擦力で嵌着され、先軸52に対 し回転方向にのみ一体化される。
【0015】
【作用】
先ず第1の実施例に於いて、先軸1に対しキャップ4を左右に回転すると消し ゴム23が天冠8の後端孔から出没する。前記記載の如く回転抵抗は安定して得 られるので、消しゴムが不用意に出没したり、きつすぎたりしない。又、消しゴ ム23を没入した状態でキャップ4の後端をノックすれば芯を繰り出すことがで きる。消しゴムが消耗して、消しゴムホルダー18がキャップ4の後退限に達し た時には、図2に示すように弾性片20が天冠8の後端孔から適宜突出状態とな って、消しゴム23の保持が解除可能となり、新しい消しゴムを差し変えること ができる。又、消しゴムホルダー18の後退限で、突起19が螺旋溝のストッパ ー5aに当接して移動を阻止されるが、その際にキャップ4に必要以上の回転ト ルクが懸かった場合、上記当接状態が破壊されない為に、芯ケースの外周3dが 内径側に変形して芯ケース3に対し内筒の軸部14がスリップするように作用す る。尚、第2の実施例は若干作用を異にするが、本願の要旨は同様なので説明は 省略する。
【0016】
【考案の効果】
本考案の繰り出し式の消しゴム装置の構成及び作用は以上の如くであり、内筒 とキャップの間に回転抵抗を規定する係合部を設けたことで、回転抵抗が安定化 されて緩すぎて不用意に消しゴムが出没してしまう問題もなく、きつすぎて使い にくいという問題もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例である繰り出し式の消し
ゴム装置を示した要部の縦断面図で、消しゴムが適量突
出した状態となっている。
【図2】消しゴムの交換時の状態を示す要部の縦断面図
である。
【図3】図1の後端より見た側面図である。
【図4】図1に於けるAーA断面図である。
【図5】キャップの後端要部を示す断面図である。
【図6】本考案に使用される消しゴムホルダーを示した
斜視図である。
【図7】消しゴムホルダーの他の形態例を示した斜視図
である。
【図8】本考案に使用されるストッパーブッシュを示し
た斜視図である。
【図9】内筒の鍔部の先端面に形成された凹溝部を示す
要部斜視図である。
【図10】本考案の第2の実施例である繰り出し式の消
しゴム装置を示した要部の縦断面図で、消しゴムが適量
突出した状態となっている。
【符号の説明】
1 先軸 2 内孔 3 芯ケース 3a 係止部 3b 鍔部 3c 割り溝 3d 外周 4 キャップ 5 螺旋溝 5a ストッパー 6 内孔 7 段部 8 天冠 9 クリップ 10 孔 11 内筒 12 スリット 13 後端部 14 軸部 14a 係止部 14b 内周 14c 突起 15 鍔部 16 段部 17 仕切り部 18 消しゴムホルダー 19 突起 20 弾性片 21 係止突起 22 筒部 23 消しゴム 24 ストッパーブッシュ 24a 係止部 24b スリット 24c 突出部 24d 平坦部 30 消しゴムホルダー 31 突起 32 弾性片 33 係止突起 34 筒部 35 ヒンジ部 36 割り部 40 キャップ 41 内孔 42 段部 43 内筒 44 スリット 45 天冠 46 係止部 47 軸部 48 ストッパーブッシュ 49 係止部 50 スリット 51 突出部 52 先軸 53 芯ケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先方に筆記部を備えた先軸の後端に配設
    された繰り出し式の消しゴム装置であって、当該繰り出
    し式の消しゴム装置はキャップの内孔に螺旋溝を備え、
    螺旋溝の後端に開口した消しゴム出没の孔が、螺旋溝の
    前端には段部とやや大径の内孔が形成され、キャップの
    内孔に略後端まで開口したスリットと前方に軸部を有し
    た内筒が挿入されて、内筒がキャップに対し回転のみ可
    能に挟着されるようにストッパーブッシュが上記キャッ
    プの内孔又は内筒の軸部に夫々係止部を設けて相互の弾
    性変形を利用して固着されると共に、ストッパーブッシ
    ュの後端に弾性変位可能な突出部又は溝部を設け、それ
    と対接して上記段部に当接する内筒の鍔部又は段部の対
    接面に円周状に凹溝部又は突出部を設けて相互を係合さ
    せ、内筒の内孔部には後方に消しゴムを挟着する弾性部
    を有し、前方の筒部の側面に突起を有した消しゴムホル
    ダーが前後動可能で、突起を上記スリットと更に螺旋溝
    に嵌入させると共に、内筒の軸部を芯ケースに嵌着し
    て、内筒と先軸を回転方向にのみ一体に成して、先軸に
    対しキャップを回転したときに消しゴムホルダーが前後
    動して消しゴムがキャップの後端から出没可能となるよ
    うに構成されたことを特徴とする繰り出し式の消しゴム
    装置。
JP1993063399U 1993-11-02 1993-11-02 繰り出し式の消しゴム装置 Expired - Lifetime JP2587441Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063399U JP2587441Y2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 繰り出し式の消しゴム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063399U JP2587441Y2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 繰り出し式の消しゴム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728689U true JPH0728689U (ja) 1995-05-30
JP2587441Y2 JP2587441Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13228194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993063399U Expired - Lifetime JP2587441Y2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 繰り出し式の消しゴム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587441Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839988A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kotobuki:Kk 棒状物繰り出し容器
JP2005186441A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Pentel Corp 棒状体繰り出し装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839988A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kotobuki:Kk 棒状物繰り出し容器
JP2005186441A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Pentel Corp 棒状体繰り出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587441Y2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728689U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0728688U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0588994U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP3638966B2 (ja) レフィール装置及びその筆記具
JPH0671180U (ja) 筆記具
JPH08281U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2605986Y2 (ja) 筆記具
JP2557069Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0621748Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPH0413199Y2 (ja)
JPH0539916Y2 (ja)
JP2560148Y2 (ja) 複式筆記具
JP2551407Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0563888U (ja) ボールペン
JP2607087Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP3273860B2 (ja) 複式筆記具
JP2566099Y2 (ja) 複式筆記具
JP3553700B2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0721392U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2557068Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH077195Y2 (ja) 筆記具
JPH0675781U (ja) インキタンク交換式筆記具
JPS6226238Y2 (ja)
JP2566103Y2 (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908