JP2557068Y2 - 繰り出し式の消しゴム装置 - Google Patents

繰り出し式の消しゴム装置

Info

Publication number
JP2557068Y2
JP2557068Y2 JP4574392U JP4574392U JP2557068Y2 JP 2557068 Y2 JP2557068 Y2 JP 2557068Y2 JP 4574392 U JP4574392 U JP 4574392U JP 4574392 U JP4574392 U JP 4574392U JP 2557068 Y2 JP2557068 Y2 JP 2557068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
cap
rear end
inner cylinder
spiral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4574392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642269U (ja
Inventor
小林  清一
直樹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP4574392U priority Critical patent/JP2557068Y2/ja
Publication of JPH0642269U publication Critical patent/JPH0642269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557068Y2 publication Critical patent/JP2557068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、筆記具の後端に配設さ
れ、回転することで消しゴムを繰り出すようにした所謂
繰り出し式の消しゴム装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、先軸に対しキャップを回転させて
後端から太径の消しゴムを繰り出し、先軸に対し後端を
ノックして芯を繰り出すようにしたシャープペンシルが
知られている。従来のものは、スリットを有した内筒の
後端に大径の天冠部が形成されており、スリットより内
筒内に側面に突起を有した消しゴムホルダーが嵌装され
る。キャップは後端より内孔に螺旋溝を有し、前端内孔
には段部が設けられている。キャップの後端より、内筒
は適宜回転させながら消しゴムホルダーの突起を螺旋溝
に嵌装させて挿入され、天冠部の前端をキャップの後端
に当接させた状態で内筒前方の軸部側面に設けた弾性片
の突起をキャップ内孔の段部に係止させるか、リングを
軸部に圧入固着して段部に係止させ、キャップを天冠部
と段部の間で挟着してキャップに対して内筒を回転自在
で抜け止めする。又、消しゴムは消しゴムホルダーの後
端に止着されるが、このとき消しゴムホルダーは、殆ど
螺旋溝の後端に位置している為に内筒に対してキャップ
を回転して消しゴムをキャップ内に没入させる必要があ
る。従って、組立に時間が懸かり過ぎる問題がある。
又、自動機械で組立てる際に工程が複雑になる問題があ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、前記従来例
の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
案出された本考案の繰り出し式の消しゴム装置は、キャ
ップの内孔に螺旋溝を備え、螺旋溝の後端に当接部を設
けて後端が開口され、螺旋溝の前端には段部が形成さ
れ、キャップの内孔にツバ部を有して後方にスリット
と、前方に軸部を有した内筒がキャップの前端から挿入
されて、内筒の後端部が当接部に略当接状態で、ツバ部
の後端が段部に当接すると共にキャップ前方の内孔より
固着されたストッパーリングの端部でその前端が狭窄さ
れて内筒がキャップに対して回転自在に抜け止めされ、
内筒の内孔部には消しゴムを固定した消しゴムホルダー
が、内筒の最没入位置で側面に設けた突起をスリットと
螺旋溝に夫々嵌入させて内筒の軸部が先軸と回転方向で
一体に接合され、先軸に対してキャップを回転したとき
に消しゴムがキャップの後端から出没可能と成されてい
る。
【0005】
【実施例】図1は本考案の実施例を示している。先ず、
繰り出し式の消しゴム装置は、キャップ4、内筒11、
消しゴムホルダー23の部材を組み合わせて構成され、
キャップ4は先方に先軸1の後端外周に被嵌する内孔6
と凹溝18と段部22を有し、段部22の後方に螺旋溝
5が形成され、螺旋溝5の後端に傾斜状の当接部8を有
して後端に開口した消しゴム出没孔10が設けられてい
る。又、外周側面にクリップ9が設けられている。
【0006】内筒11は、消しゴム28を挿通する孔部
と共にキャップ4の当接部8に略当接するやはり傾斜状
の後端部13を有し、略中央から後端部13に向けて長
いスリット12が穿設されている。又、前方には先軸1
の後端孔に回転方向で一体に係合する軸部14を有し、
軸部14の内孔にはシャープペンシルの芯ケース3の外
周部が適宜に止着され、更に、芯ケース3の後端に当接
する仕切り部17が設けられている。又、軸部14の後
方外周には前記キャップ4の段部7に当接するツバ部1
5が設けられている。又、消しゴムホルダー23は後方
に消しゴム28の後端を挟着する一対の弾性片26とそ
の内面には消しゴム28の外面に適宜に食い込む係止突
起27を有し、前方の筒部25の側面には弾性片26と
同軸上で一対の突起24が設けられている。
【0007】前記、内筒11の内孔部に、消しゴムホル
ダー23を嵌装して突起24と弾性片26をスリット内
に嵌入させると共に、消しゴムホルダー23の後端に消
しゴム28が止着され、内筒11をキャップ4の前端か
ら挿入してツバ部15の後端をキャップの段部7に当接
させ、更に、キャップ前端からストッパーリング19を
挿入してその側面に設けた突起20をキャップの凹溝1
8を弾性変形させて嵌入固着し、ツバ部15は段部7と
ストッパーリングの端部21で狭窄される。このとき消
しゴムホルダー23の前端は内筒11のスリット前端の
段部16に当接した状態で突起24が螺旋溝5に嵌入さ
れる。(尚、正確には内筒を先軸に止着した時に先軸に
対してキャップを若干回転して突起と螺旋溝が迎合す
る。)以上により、内筒11は後端部13をキャップ4
の当接部8に略当接した状態でキャップ4に対して回転
自在で抜け止めされ、内筒11の軸部14が先軸1の後
端孔に回転止めされると共に芯ケース3に止着される。
尚、内筒11のスリット12を有した筒部は華奢で変形
し易いが、上記傾斜状の当接部8と後端部13の迎合に
より内方への変形が防止され取付け後は安定化する。
【0008】ところで、前記先軸1の前方には芯ケース
3の前後動と連動して芯を繰り出すように成されたシャ
ープペンシルの筆記体要素が配設されている。その構造
については本考案の要旨ではないので説明を省略する。
又、本考案の実施例ではシャープペンシル筆記具の後端
に配設された繰り出し式の消しゴム装置を示したが、筆
記具としては、後端のノックにより筆記先端部が軸先よ
り出没するボールペンも適用される。その時には消しゴ
ムの代わりにボールペンインキを消字可能とする固形の
修正剤等が取付けられる。又、ゴムラテックス系の消せ
るボールペンとした場合には消しゴムが取付けられる。
【0009】
【作用】先ず、先軸1に対しキャップ4を左右に回転す
ると消しゴム28がキャップ4の後端孔から出没する。
消しゴム28を没入した状態でキャップ4の後端をノッ
クすれば芯を繰り出すことができる。消しゴムが消耗し
て、消しゴムホルダー23がキャップ4の当接部8に達
したときには新しい消しゴムを差し変える。
【0010】
【考案の効果】本考案の繰り出し式の消しゴム装置の構
成及び作用は以上の如くであり、一方方向から部材の組
み込み及び取付けができ、組立の手順が簡略化されるの
でコストダウンが可能となる。特に、自動機械で組立て
る際には工程が単純化するので一層の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例である繰り出し式の消しゴム装
置を示した要部の縦断面図で、消しゴムが適量突出した
状態となっている。
【符号の説明】
1 先軸 2 内孔 3 芯ケース 4 キャップ 5 螺旋溝 6 内孔 7 段部 8 当接部 9 クリップ 10 消しゴム出没孔 11 内筒 12 スリット 13 後端部 14 軸部 15 ツバ部 16 段部 17 仕切り部 18 凹溝 19 ストッパーリング 20 突起 21 端部 22 段部 23 消しゴムホルダー 24 突起 25 筒部 26 弾性片 27 係止突起 28 消しゴム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先方に筆記部を備えた先軸の後端に配設
    された繰り出し式の消しゴム装置であって、当該繰り出
    し式の消しゴム装置はキャップの内孔に螺旋溝を備え、
    螺旋溝の後端に当接部を設けて後端に開口した消しゴム
    出没孔が、螺旋溝の前端には段部が形成され、キャップ
    の内孔にツバ部を有して後方にスリットと、前方に軸部
    を有した内筒が挿入されて、内筒の後端部が上記当接部
    に略当接状態で、内筒のツバ部の後端が上記段部に当接
    すると共にキャップの前方内孔より固着されたストッパ
    ーリングの端部でその前端が狭窄されて内筒がキャップ
    に対して回転自在で抜け止めされ、内筒の内孔部には後
    方に消しゴムを挟着する弾性片を有し、前方の筒部の側
    面に突起を有した消しゴムホルダーが前後動可能で、突
    起と弾性片を夫々上記スリットに、突起は更に螺旋溝に
    嵌入させて、内筒の軸部を先軸と回転方向で一体に接合
    して、先軸に対してキャップを回転したときに消しゴム
    がキャップの後端から出没可能となるように構成したこ
    とを特徴とする繰り出し式の消しゴム装置。
JP4574392U 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置 Expired - Fee Related JP2557068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4574392U JP2557068Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4574392U JP2557068Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642269U JPH0642269U (ja) 1994-06-03
JP2557068Y2 true JP2557068Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12727805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4574392U Expired - Fee Related JP2557068Y2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 繰り出し式の消しゴム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642269U (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557068Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2557069Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2578079Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2573043Y2 (ja) 修正具付筆記具
JP3665089B2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP3553700B2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2607092Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0586588U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2558803Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2551407Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPS6130916B2 (ja)
JP2607087Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2592147Y2 (ja) 修正具付き筆記具
JP2592130Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH08282186A (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2607086Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2607439Y2 (ja) 回転繰出式筆記具
JPH08281U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0528689U (ja) 複式筆記具
JP2586031Y2 (ja) 修正具付筆記具
JPH08108687A (ja) 回転式の棒状体繰り出し装置
JP2547784Y2 (ja) シャープペンシル
JP2560148Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0642268U (ja) シャ−プペンシル
JP2557061Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees