JP2547784Y2 - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル

Info

Publication number
JP2547784Y2
JP2547784Y2 JP2934791U JP2934791U JP2547784Y2 JP 2547784 Y2 JP2547784 Y2 JP 2547784Y2 JP 2934791 U JP2934791 U JP 2934791U JP 2934791 U JP2934791 U JP 2934791U JP 2547784 Y2 JP2547784 Y2 JP 2547784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
eraser
cap
rear end
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2934791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04117796U (ja
Inventor
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2934791U priority Critical patent/JP2547784Y2/ja
Publication of JPH04117796U publication Critical patent/JPH04117796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547784Y2 publication Critical patent/JP2547784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業状の利用分野】本考案は、先方部に筆記体を備
え、後方部に回転繰り出し式の消しゴムを設けたシャー
プペンシルの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシャープペンシルは先方
部に芯をチャックし、繰り出す為の機構部を内蔵した先
軸と、後方部に消しゴムを繰り出す為の機構部を内蔵し
たキャップとで構成され、先軸に対してキャップを回転
することによってキャップの後端から消しゴムを突出及
び収納可能としたものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】然しながら、従来のも
のはキャップの後端が開口している為に消しゴムの端面
にゴミが付着したり、外界に露出している為に光線(特
に紫外線)に晒され劣化により固くなり消字性が著しく
悪くなる。又、芯を繰り出す際にはキャップの後端を指
でノックする為、消しゴムはキャップ内に収納する必要
がある。従って、書いたり、消したりする時に頻繁にキ
ャップを回転することになり面倒である。又、消しゴム
の収納を無視してノックすると指を汚したり、又、消し
ゴムの端面に油分が付着して消字性を悪くするだけでな
く紙面を汚す等の問題が起きる。本考案は上記問題点を
解決することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に案出された本考案のシャープペンシルは先方部に筆記
体を備え、後方部に後軸を設けて、後軸の後端部内孔に
螺旋溝を備えた筒部を一体的に設け、更に内孔にスリッ
トを備えたガイド筒を配設して、ガイド筒内に消しゴム
を搭載して外周部に突起を有した消しゴムホルダーをそ
の突起をスリットを介して螺旋溝に嵌入させ、ガイド筒
に対して後軸を回転することで消しゴムホルダーを軸推
移するよう構成すると共に、開口部を遮蔽する蓋部をキ
ャップ後端部の基部に回動自在に取付けると共にキャッ
プにロック装置を設けて、それを解除した時のみキャッ
プが後軸に対して軸推移し、キャップは後軸に対して回
転方向では一体となるように被嵌して、キャップを後軸
の先方に推移させた時、蓋部の内側面がガイド筒後端の
天冠の角部に接触しながら拡開して消しゴムが開口部よ
り露出して使用状態となり、ガイド筒の先方部がキャッ
プの前方に配設された先軸と先軸の先方に設けられた芯
繰り出し機構と連接した芯ケースの後端に接続されて、
先軸に対してキャップを軸推移した時に芯が繰り出され
るよう構成されている。
【0005】
【実施例】図1乃至図3は本考案の実施例を示してい
る。先ず、図1に示す様にキャップ4の後端で開口部2
1近傍の外周部に設けた基部10にキャップ4と蓋部8
との相互間にスプリング18を附勢して蓋部8を回動自
在に取付けると共に、蓋部8は常時開口部21を遮蔽す
る様に構成されている。又、基部10にはクリップ14
が固着されている。又、キャップ4は後軸1の外周部に
軸推移可能に被嵌されるが、後軸1の外周部には2箇所
の係止溝12、13が形成され、それと対向してキャッ
プ4の基部10には前端に突状の係止部11と後端に釦
16を有したロック装置9が中間の止着部15でピン等
を介して適宜回動するように取付けられている。又、ロ
ック装置9はキャップ4に設けた窓部(図示せず)に嵌
装しており、ロック装置9の釦16はクリップ14に穿
設された窓部28から適宜突出して、キャップ4の座部
3と釦16の下部との間にはスプリング2が附勢されて
釦16を押圧することにより上記係止部11が昇降する
ように構成されている。
【0006】図1の状態では上記係止部11が後軸1の
係止溝12に係合している。又、キャップ4は上記ロッ
ク装置9に解除により後軸1に対して軸推移するが回転
方向には阻止される。然しながら、回転方向の阻止を確
実にする為にキャップ4の内周部と後軸1の外周部には
適宜に回転止め部19が施されている。
【0007】ところで、上記後軸1の内孔部には内面に
螺旋溝24が形成され、先端近傍には段部20を有した
筒部6が後軸1と一体的に設けられている。尚、筒部6
は別体で後軸に固着されても良いが、後軸と一体成形で
形成されても良い。又、筒部6の内孔には後方側にスリ
ット23を有し、後端に筒部6の後端に当接するツバ状
の天冠22を備え、略中央部には溝25が形成され、先
方側には内孔部に適宜突起27を有した軸部26を有し
たガイド筒7が上記天冠を筒部6の後端に当接し、溝2
5を段部20に係合して筒部6に対して回転方向のみ自
由に止着されている。更に、ガイド筒7の内孔には外周
部に突起31を有した消しゴムホルダー30が突起31
をスリット23に挿通し、更に筒部6の螺旋溝24に嵌
入させると共に、消しゴムホルダー30の先端には消し
ゴム5が着脱可能に止着されている。
【0008】又、キャップ4の前方に配設された先軸4
0と先軸40の先方に設けられた芯をチャックし且つ、
芯を繰り出す様に設けた所謂芯繰り出し機構部(図示せ
ず)と連接した芯を内蔵する芯ケース35の後端に設け
た軸部36の周面に溝37を形成して、上記ガイド筒7
の軸部26を軸部36に嵌装して突起27を溝37に係
合させて相互を着脱可能に接合させている。又、軸部2
6と軸部36の間には上記突起27と溝37を兼用して
あるいは別に相互を回転方向で一体とするよう廻り止め
部が形成されている。又更に、先軸40に対して芯を繰
り出すのに可能な範囲で芯ケース35を軸推移可能とす
べく後軸1の先端面と先軸40の後端面との間には隙間
38が形成されている。
【0009】
【作用】本考案のシャープペンシルは以上のように構成
されており、未使用時には図1に示す様に蓋部8で消し
ゴム5が被覆状態になっている。消しゴムを使用する時
にはロック装置9の釦16を押圧した状態でキャップ4
を先方に軸推移すると、止着部15を支点にして蓋部8
の内側面が消しゴム5を避けた天冠22の角部を接触し
ながら拡開して(図2参照)消しゴム5がキャップ4の
開口部21から露出する。そのとき、ロック装置9の係
止部11は係止溝12から離脱して係止溝13に係合す
る。(図3参照)この状態でキャップ4を掴んで消しゴ
ム5で紙面を擦ってもキャップ4が後軸1に対して軸推
移しないよう阻止している。又、消しゴム5の消耗に伴
い先軸40に対してキャップ4を回転すれば消しゴム5
は順次突出する。
【0010】再び消しゴム5を収納する場合には、釦1
6を押圧した状態でキャップ4を後軸1に対して後方に
軸推移させれば良いが、係止溝の形状を釦16の押圧を
しないで、字消しに耐える適度な力で係合状態が解除さ
れる様にも構成できる。又、消しゴム5を収納した状態
に於いては釦16を押圧した時のみ係止部11と係止溝
12の係合が解除されるのが望ましい。
【0011】又、筆記体の使用について説明すると、図
1はシャープペンシルの使用状態を示しており、先軸4
0に対して蓋部8の後端部をノックすると順次芯が繰り
出される。又、芯を芯ケース35内に補充する場合は、
先軸40に対してキャップ4を後方に引っ張れば芯ケー
ス35の軸部36とガイド筒7の軸部26の係合が外れ
る。
【0012】
【考案の効果】本考案のシャープペンシルの構成及び作
用は以上の如くであり、従来のもののように消しゴムの
端面にゴミが付着したり、外界に露出して消しゴムが劣
化し、消字性が悪くなるのを防止できる。又、消しゴム
を使用する時は先軸に対してキャップを軸推移すれば良
いので従来の回転収納に対して使い勝手が良い。又更に
蓋部で消しゴムが遮蔽されるのでノックした時に指を汚
したり、又消しゴムに油分が付着して消字性を悪くした
り紙面を擦って汚すなどの問題が回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す要部縦断面図で、消しゴ
ムを収納し且つ、シャープペンシルの使用状態を示して
いる。
【図2】本考案の実施例で、釦を押圧して軸推移させ蓋
部が開く途中の状態を示した要部縦断面図である。
【図3】本考案の実施例で、蓋部が拡開して消しゴムが
突出し、且つ先軸に対してキャップを適宜回転して消し
ゴムが天冠から順次突出する状況を示した要部縦断面図
である。
【符号の説明】
1 後軸 2 スプリング 3 座部 4 キャップ 5 消しゴム 6 筒部 7 ガイド筒 8 蓋部 9 ロック装置 10 基部 11 係止部 12 係止溝 13 係止溝 14 クリップ 15 止着部 16 釦 17 止着部 18 スプリング 19 回転止め部 20 段部 21 開口部 22 天冠 23 スリット 24 螺旋溝 25 溝 26 軸部 27 突起 28 窓部 30 消しゴムホルダー 31 突起 35 芯ケース 36 軸部 37 溝 38 隙間 40 先軸

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項】 先方部に筆記体を備え、後方部に消しゴム
    を搭載したシャープペンシルに於いて、後軸1の後方部
    位に筒部6とガイド筒7を介して消しゴム5を収納し、
    開口部21を常時遮蔽する蓋部8をキャップ4後端部の
    基部10にキャップ4と蓋部8との相互間にスプリング
    18を附勢して回動自在に取付けると共に、上記キャッ
    プ4を後軸1外周に軸推移のみ可能に被嵌して、相互間
    に軸推移を阻止するロック装置を設けて、ロック装置を
    解除した状態でキャップ4を先方に推移させた時、上記
    蓋部8の内側面が消しゴム5を避けた上記ガイド筒7後
    端の天冠22の角に接触しながら拡開して消しゴム5が
    開口部21より露出して軸推移が阻止され、消しゴム5
    が使用状態となる様に構成されると共に、上記後軸1の
    内孔部には内面に螺旋溝24が形成された筒部6が一体
    的に設けられ、筒部6の内孔には後方側にスリット23
    を有し後端に筒部6の後端に当接する天冠22を備え、
    先方側に軸部26を有したガイド筒7が筒部6に対して
    回転のみ自由に止着され、更にガイド筒7の内孔には外
    周部に突起31を有した消しゴムホルダー30が、突起
    31をスリット23を介して螺旋溝24に嵌入されて消
    しゴムホルダー30に上記消しゴム5が止着され、上記
    軸部26はキャップ4の前方に配設された先軸40と先
    軸40の先方に設けられた芯繰り出し機構と連接した芯
    を内蔵する芯ケース35の後端に着脱可能に接合され、
    後軸1は先軸40に対して芯を繰り出すのに可能な範囲
    で芯ケース35を軸推移可能に構成したことを特徴とす
    るシャープペンシル。
JP2934791U 1991-04-03 1991-04-03 シャープペンシル Expired - Lifetime JP2547784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2934791U JP2547784Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2934791U JP2547784Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117796U JPH04117796U (ja) 1992-10-21
JP2547784Y2 true JP2547784Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=31913224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2934791U Expired - Lifetime JP2547784Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547784Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04117796U (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003312190A (ja) 複合筆記具
JP2573043Y2 (ja) 修正具付筆記具
JP2004322357A (ja) ノック式繰り出し具における回転繰り出し装置
JP2547784Y2 (ja) シャープペンシル
JP2546815Y2 (ja) 修正具付筆記具
JP2586031Y2 (ja) 修正具付筆記具
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0595792U (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH08784U (ja) 修正具付筆記具
JP2592130Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2551407Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2557068Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH0123833Y2 (ja)
JP2599469Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2510301Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH0671180U (ja) 筆記具
JP2006264105A (ja) 繰出容器
JP2607086Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP3368366B2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH0565586U (ja) シャープペンシル
JP3095985B2 (ja) 2芯筆記具
JP2558803Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP2547777Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH0595787U (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401