JP2588693B2 - 静電吹き付け装置 - Google Patents

静電吹き付け装置

Info

Publication number
JP2588693B2
JP2588693B2 JP7117185A JP11718595A JP2588693B2 JP 2588693 B2 JP2588693 B2 JP 2588693B2 JP 7117185 A JP7117185 A JP 7117185A JP 11718595 A JP11718595 A JP 11718595A JP 2588693 B2 JP2588693 B2 JP 2588693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
pistol
electrostatic spraying
spraying device
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7117185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07313907A (ja
Inventor
ブッショール カルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEMA FUORUSHUTATEITSUKU AG
Original Assignee
GEMA FUORUSHUTATEITSUKU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEMA FUORUSHUTATEITSUKU AG filed Critical GEMA FUORUSHUTATEITSUKU AG
Publication of JPH07313907A publication Critical patent/JPH07313907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588693B2 publication Critical patent/JP2588693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/03Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying
    • B05B5/032Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying for spraying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0876Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form parallel jets constituted by a liquid or a mixture containing a liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被塗装体に吹き付け塗装
するための塗装材料の静電吹き付け装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】塗装材料としては粉末状の材料を使用す
ることが好ましいが、流動体の塗装材料を使用すること
も可能である。静電吹き付け塗装の場合は、公知の方法
により吹き付けの直前または直後に、高圧電極を用いて
塗装材料に静電荷を荷電する。高圧電極は、例えば10
0kvの高圧を発生する高圧発生器に接続されている。
しかし、30から140kvの範囲のそれ以外の電圧を
利用することも公知である。類似点がある静電吹き付け
装置は、例えば欧州特許明細書第0 383 030号
(米国特許明細書第4 993 645号)および第0
983 131号(米国特許明細書第5 022 5
99号)から公知である。これらの特許はピストル銃身
およびホルダを備えた吹き付け用ピストルを開示してお
り、前記ホルダはハンドルまたは、例えばロボットのよ
うな担持装置に取り付け可能な器具でよい。ピストル銃
身と担体とは取り外し可能に互いに連結されており、同
じピストル銃身をピストルのグリップに、またはロボッ
トに取付けた担体に選択的に装着できるように構成され
ている。ピストル銃身と担体とは差し込み式連結部材に
よって互いに連結され、この部材を差し込むことによっ
て同時に、この部材を貫通する流動体導管および導電線
も互いに接続されるように構成されている。
【0003】先行技術から更に、複数個の静電吹き付け
塗装用ピストルをその担体を介してリフト装置に固定
し、それらのピストルで同時に被塗装体に塗装する技術
も公知である。単一の吹き付けピストルだけを使用せず
に、複数個の吹き付けピストルを使用することによっ
て、塗装材料が一度吹き付けピストル通過する間に、単
一の吹き付けピストルだけを使用した場合よりも厚い層
の塗装材料を被塗装体に吹き付けることが可能になる。
特に粉末で被塗装体に吹き付け塗装する場合には、単一
の吹き付けピストルだけでは時間単位当たりで所望の大
量の粉末を被塗装体に吹き付けることができない。何故
ならば、大量の粉末を吹き付けるには高い粉末吹き付け
速度と、それに対応して大量の粉末粒子が被塗装体に同
時に衝突することが必要なので、粉末粒子は被塗装体に
付着せずに被塗装体から再び跳ね返ることがあるからで
ある。更にその場合、仕上げされる塗装の品質が劣化す
ることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、流動
体導管および導電線の双方または一方が吹き付けノズル
の動きを妨害したり、被塗装体に接触したりせずに、複
数個の吹き付けノズルによって同時に被塗装体を塗装材
料で塗装することにある。それとともに、高い効率(塗
装材料をほとんど、または全く損失せずに少ないエネル
ギで充分に厚い層に塗装すること)、優れた塗装品質、
および迅速なカラー交換(塗装材料の入換え)を達成す
る必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
に記載の特徴によって達成される。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例に付いて図面を参照し
て以下に詳細に説明する。本発明に従った図示した静電
吹き付け装置は、被塗装体2を粉末状の塗装材料で吹き
付け塗装する役割を果たし、基本的に担体4と、少なく
とも2個のピストル銃身6および8とからなっている。
ピストル銃身6、8の個数は任意の数でよく、例えば1
6個のピストル銃身を備えることができる。ピストル銃
身6および8は好ましくは同一構造である。全てのピス
トル銃身6および8は担体の第1側面10に配置され、
その後端部で、例えば欧州特許明細書第0 383 0
30号(米国特許明細書第4 993 645号)およ
び第0 383 031号(米国特許明細書第5 02
2 599号)から公知であるような差し込み連結部材
を介して担体4に取り外し可能に装着される。ピストル
銃身6および8の後端部と、これと向き合った担体の第
1側面10とは図示され、且つ上記の特許明細書に記載
されているように段付き構造に構成することができる。
このような構造によって、嵩張る部材を必要とせずに、
ピストル銃身6および8を単一の担体4に迅速かつガタ
ツキなく装着することができる。ピストル銃身6および
8の前端部にはそれぞれ、少なくとも一つの吹き付けノ
ズル12と、一つの高圧電極14を備えている。ピスト
ル銃身6および8を貫いて、塗装材料を吹き付けノズル
12へと給送するためのそれぞれ一つの流動体導管16
と、高圧電極14に給電するための内部電気回路部18
とがピストル銃身6および8の長手方向に貫設されてい
る。更に、第2の内部流動体導管20が、ピストル銃身
6および8の長手方向に貫設されており、前記流動体導
管を通って、圧縮空気が電極14に供給される。この圧
縮空気は、電極の周囲を流れてこれを洗浄することによ
って電極から塗装材料を排除するとともに、帯電した粒
子を電極から塗装材料へと移動させて塗装材料に静電荷
を荷電させ、かつ高圧電極14の電位とは異なるアース
電位またはその他の電位に接続された被塗装体2から帯
電粒子を吸引させる。ピストル銃身6および8の内部流
動体導管16に塗装材料を供給するための第1の流動体
連結導管11および24が担体4に貫設されている。本
実施例の場合、塗装材料は粉末であり、従って前記第1
の内部流動体導管を粉末用導管と呼ぶこともできる。担
体を貫いて、更に第2の内部流動体導管に高圧電極用の
圧縮空気を供給するための第2連結導管16および28
が貫通しているので、この第2の内部流動体導管を圧縮
空気導管と呼ぶこともできる。その他に、ピストル銃身
6および8内に収容された内部電気回路部18に電気エ
ネルギを供給するための電気接続回路部30および32
が担体4に貫設されている。これらの流動体連結導管2
2、24、26および28並びに電気接続回路部30お
よび32は、それぞれ担体の第1側面10から、この側
面とは反対向きの担体の第2側面34まで担体4を貫通
して延設されている。流動体連結導管22、24、2
6、28および電気接続回路部30および32は、担体
の第1側面10にて上置き、または差し込み式の第1接
続手段40、42、44および46を介してピストル銃
身6および8の内部流動体導管16および20並びに内
部回路部18に取り外し可能に機械的、および機能的に
連結され、その場合、ピストル銃身6および8を、長手
方向に延びた差し込み連結部材48を介して担体4に差
し込むと自動的に連結するように構成されている。ピス
トル銃身6および8毎に担体の第2側面34の側で、例
えば差し込み連結またはねじ込み連結、または差し込み
とネジ込み式の兼用の第1の迅速連結手段50を介し
て、一方の流動体連結導管22、24はそれぞれ少なく
とも一つの塗装材料流動体導管54、56と、また、他
方の流動体連結導管26、28は少なくとも一つの圧縮
空気導管58、60と取り外し可能に機械的、かつ機能
的に連結される。担体4の接続回路部30および32は
担体の第2の側面34の側で、例えば差し込み連結、ね
じ込み連結、または差し込みとネジ込み式の兼用の第2
の迅速連結手段52を介してピストル銃身6および8毎
に少なくとも一つの電気エネルギ供給導電線62、64
と取り外し可能かつ機能的に接続される。
【0007】外部流動体導管54、56、58、60お
よび電気エネルギ供給用の外部導電線62、64は全て
ピストル銃身6および8の長手方向ではあるが、担体4
から離れる反対方向に延びており、少なくとも担体4に
接続された端部では、ロボット・アーム68の溝66を
アームの長手方向に貫通することによって導線束へと統
合されている。溝66はアームの長手方向にロボット・
アーム68を貫いて担体4まで貫設されている。担体4
は迅速な嵌脱が可能な固定手段70によってロボット・
アーム68に取り外し可能に固定されている。担体4に
は第2側面34で導電性の金属板72が取付けられ、こ
の金属板には担体4と、ピストル銃身6および8と、ロ
ボット・アーム68との被アース部材が電気的に接続さ
れている。金属板72は、担体4をロボット・アーム6
8に装着すると、自動的に導電性ロボット・アーム68
に接触し、これと電気的に接続されるように担体4に配
設されている。吹き付け装置の好ましい実施例では、各
ピストル銃身6および8内の内部電気回路部18は高電
圧発生器74、76を備えており、この高電圧発生器は
外部エネルギ供給線62、64を介して供給される低電
圧を高圧電極14に必要な高圧に変換する。別の実施例
では、高電圧発生器74、76はピストル銃身6および
8内に設けずに、74/2および76/2の参照番号で
概略示したように担体4内に設けてある。更に別の実施
例では、高電圧発生器74、76の代わりに外部の高圧
発生器を使用することができ、これはピストル銃身6お
よび8の外側、および担体4の外側に配置されているの
で、高電圧を外部の導電線62および64を介して高圧
電極14へと導通させなければならない。外部流動体導
管の一つ、例えば流動体導管78は、塗装材料を給送す
る導管を洗浄するための洗浄液を供給するために利用で
きる。
【0008】ロボット・アーム68はピストル銃身6お
よび8とともに担体4を被塗装体2に向けて移動させ
る。被塗装体2は例えば水平に、また、担体4はピスト
ル銃身6および8とともに垂直に移動できる。更に、ピ
ストル銃身6および8とともに担体4をロボット・アー
ム68を介して被塗装体2に対して移動させることも可
能である。図示した特定の実施例では、吹き付けノズル
12をスリット付きエアジェット・ノズルとして形成
し、そのスリット80は図3に示した正面から見て、互
いに平行かつ、同時にノズルの中心軸の点86がある理
論線84に対して0°と90°から大幅に異なる角度、
例えば45°で斜めに延設されている。複数個のピスト
ル銃身6および8を有し、配置線84に対して斜めに配
設したノズル・スリット80は一度の吹き付け工程で大
量の塗装材料を被塗装体2に塗装できるだけではなく、
被塗装体2に対する吹き付け材料層の厚さが均一とな
り、ひいては塗装品質が高くなる。担体4はその第1側
面10に、後に引っ込めた上正面88と、前に出した下
正面90とを有している。
【0009】図示した実施例では、各々のピストル銃身
6および8用に塗装材料と高電圧を供給するための別個
の供給手段を備えてある。別の実施例では、全てのピス
トル銃身用に単一の集中塗装材料供給管および(また
は)集中電気エネルギ供給線を外部の供給管および(ま
たは)供給線として担体4に接続することもでき、その
場合は、担体4内にピストル銃身6および8へと導通す
る対応する分配管(配電線)を配設する。更に別の実施
例では、保持装置68はロボットではなくハンドルでも
よく、その場合は担体4をピストル銃身6および8とと
もに手動操作できる。外部導管(導線)54、56、5
8、60、62、64、78の全てをロボット・アーム
68を貫いてアームの長手方向に貫設することによっ
て、これらの導管(導線)が被塗装体2に届いて着色層
を損ねたり、またはその被塗装体や他の被塗装体に引っ
掛かったりすることが避けられる。ロボット・アーム6
8は担体4およびピストル銃身6および8とともに、被
塗装体2の開口部を通して移動でき、それによって上記
のような欠点は避けられる。それによって、例えば自動
ドアまたは車体またはキャビネット等の被塗装体の裏側
や内側に塗装できる。外部導管(導線)54、56、5
8、60、62、64、78の全てを同じ方向に、ま
た、導線束として統合して担体4から引き離すことによ
って、異なる方向に、または異なる湾曲度で担体4から
突出した導線の場合よりも、被塗装体2に対する担体4
の動きへの抵抗が少なくなる。担体4から離して敷設さ
れた導線端部はそれぞれロボット内部、またはスイッチ
・ボックスまたはその他の制御装置に固定しておく。担
体4と、ピストル銃身6および8とを上記のように妨害
なく動かすことができることによって、動かしている間
に突き当たったり、衝突したりすることが避けられる。
良好な吹き付け面、ひいては良好な塗装品質を達成する
には、上記のような衝突を回避できることは重要であ
る。
【0010】図4に示した実施例では、吹き付けノズル
12をエルボ管92を介してピストル銃身8の前端部に
取付けてある。同様に、吹き付けノズル12もエルボ管
92を介して別のピストル銃身6(図示せず)に装着し
てある。エルボ管の一方の側面94はそれが付属するピ
ストル銃身6または8の長手方向に配向されており、別
の側面96は付属する吹き付けノズル12の吹き付け方
向向きに配置されている。エルボ管92は付属するピス
トル銃身6または8に対してピストル銃身の縦軸97を
支点に回動可能である。吹き付けノズル12はエルボ管
92に対して吹き付け軸または縦軸98を支点に回動可
能である。それによって、噴射口を様々な方向に向け、
また、ファン噴射として種々のファン噴射角度82に調
整できる。本発明の全ての実施例では、担体4に複数個
のピストル銃身6および8が取り外し可能に装着され、
これらの銃身は担体4とともに、ピストル銃身6および
8の個数と対応する数の、互いに別個に、または同時に
動作可能な吹き付け用ピストルを構成する。
【0011】
【発明の効果】上記のように、担体の第1担体側面に複
数個のピストル銃身を取り外し可能に装着し、流動体導
管、および導電線を、機械アームの長手方向に配設さ
れ、機械アームによって支持された導線束として担体の
第2側面に引き込んだことによって、流動体導管および
導電線が吹き付けノズルの動きを妨害したり、被塗装体
に接触したりせずに、複数個の吹き付けノズルによって
同時に被塗装体を塗装できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った、被塗装体を吹き付け塗装する
ための塗装材料、特に粉末状塗装材料の静電吹き付け装
置を示した概略側面図である。
【図2】図1の吹き付け装置の平面図である。
【図3】図1および図2の吹き付け装置の前部正面図で
ある。
【図4】本発明に従った別の実施例の、図1と同様の側
面図である。
【符号の説明】
2 被塗装体 4 担体 6 ピストル銃身 8 ピストル銃身 10 担体第1側面 12 吹き付けノズル 14 高圧電極 16 流動体導管 18 電気回路部 20 流動体導管 22 流動体導管 24 流動体導管 26 流動体導管 28 流動体導管 30 接続回路部 32 接続回路部 40 第1接続手段 42 第1接続手段 44 第1接続手段 46 第1接続手段 52 第2接続手段 54 外部流動体導管 56 外部流動体導管 58 外部流動体導管 60 外部流動体導管 62 導電線 64 導電線 66 溝 68 ロボット・アーム 70 固定手段 72 金属板 74 高電圧発生器 76 高電圧発生器 78 外部導管 80 スリット 82 取付け角度 84 理論線 86 ノズル中心軸の点 88 上前面 90 下前面 92 エルボ管 94 エルボ管側面 96 エルボ管側面 97 銃身縦軸 98 エルボ管縦軸

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に粉末状塗装材料で被塗装体に吹き付
    け塗装するための塗装材料の静電吹き付け装置におい
    て、 担体(4)の第1担体側面(10)に、前記担体(4)
    とともにピストル銃身(6、8)の数と対応する数の吹
    き付け用ピストルを形成する複数個のピストル銃身
    (6、8)を取り外し可能に装着し、 前記担体(4)は可動式機械アーム(68)に取り外し
    可能に装着され、かつ前記機械アーム(68)によって
    被塗装体(2)に対して移動可能であり、 ピストル銃身(6、8)に流動体、特に塗装材料および
    電気エネルギを供給する全ての流動体導管(54、5
    6、58、60、78)および全ての電導体(62、6
    4)を担体(4)に取り外し可能に接続したとともに、
    前記担体を貫通してピストル銃身(6、8)と機能的に
    連結し、 流動体導管(54、56、58、60、78)および導
    電線(62、64)を、機械アーム(68)の長手方向
    に配設され、機械アームによって支持された導線束とし
    て担体(4)の第2側面(34)に引き込んだことを特
    徴とする静電吹き付け装置。
  2. 【請求項2】 ピストル銃身(6、8)の前端部に少な
    くとも一個の吹き付けノズル(12)と、少なくとも一
    個の高圧電極(14)とを備え、塗装材料用の少なくと
    も一つの内部流動体導管と、高圧電極(14)用の少な
    くとも一つの内部電気回路部(18)が前記ピストル銃
    身(6、8)を貫いて銃身の長手方向に貫通していると
    ともに、前記担体(4)を貫いて、ピストル銃身(6、
    8)に流動体を供給するための流動体連結導管(22、
    24、26、28)と、ピストル銃身(6、8)に電気
    エネルギを供給するための少なくとも一つの電気接続回
    路部(30、32)が貫設されており、前記流動体連結
    導管および前記電気接続回路部が、担体の第2側面(3
    4)側の少なくとも一つの流動体導管(54、56、5
    8、60、78)および少なくとも一つの外部電気エネ
    ルギ供給用導電線(62、64)を取り外し可能に迅速
    に接続するための第2接続手段(50、52)から、銃
    身(6、8)に少なくとも一つの内部流動体導管(1
    6、20)と少なくとも一つの内部回路部(18)をピ
    ストル銃身(6、8)に上置きまたは差し込み式に接続
    するための担体の第1側面(10)側の第1接続手段
    (40、42、44、46)まで延在しており、前記ピ
    ストル銃身(6、8)を前記担体(4)に装着すると、
    ピストル銃身(6、8)の内部流動体導管(16、2
    0)および内部回路部(18)が自動的に流動体連結導
    管(22、24、26、28)および電気接続回路部
    (30、32)と機能的に接続されるように前記担体
    (4)と前記ピストル銃身(6、8)とを構成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の静電吹き付け装置。
  3. 【請求項3】 前記担体(4)の、ピストル銃身(6、
    8)とは反対側の第2担体側面(34)に、担体(4)
    のアース部分と通電可能に接続され、機械アーム(6
    8)と導電するように接触した金属板(72)を設けた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の静電吹き付
    け装置。
  4. 【請求項4】 各ピストル銃身(6、8)の内部電気回
    路部(18)に高電圧発生器(74、76)を備えたこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載
    の静電吹き付け装置。
  5. 【請求項5】 前記担体(4)の電気接続回路部(3
    0、32)に高圧電極(14)用の高圧を発生するため
    の高電圧発生器(74/2、76/2)を備えたことを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の静
    電吹き付け装置。
  6. 【請求項6】 前記流動体導管(20、58、60)の
    少なくとも一つが圧縮空気供給管であることを特徴とす
    る請求項1ないし5のいずれか一項に記載の静電吹き付
    け装置。
  7. 【請求項7】 前記流動体導管(54、56、58、6
    0)と前記導電線(62、64)とは、前記担体(4)
    に連結された前記機械アーム(68)の溝(66)を貫
    いて前記担体(4)からアームの長手方向へと外側に延
    びたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項
    に記載の静電吹き付け装置。
  8. 【請求項8】 前記機械アーム(68)が、前記担体
    (4)を被塗装体に向けて移動させるロボットのアーム
    であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一
    項に記載の静電吹き付け装置。
  9. 【請求項9】 前記吹き付けノズル(12)がスリット
    付きエアジェット・ノズルであり、そのスリット(8
    0)は正面から見て互いに平行であると同時に、正面か
    ら見てノズルの中心軸(96)が位置する線に対して0
    °と90°から大幅にそれた角度(82)で斜めに延設
    されたことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一
    項に記載の静電吹き付け装置。
  10. 【請求項10】 前記吹き付けノズル(12)がそのノ
    ズルの縦軸(98)を支点に回動可能であり、かつ種々
    の回転角位置に調整可能であることを特徴とする請求項
    9に記載の静電吹き付け装置。
  11. 【請求項11】 前記吹き付けノズル(12)をそれぞ
    れエルボ管(92)を介して付属するピストル銃身
    (6、8)に連結したとともに、前記エルボ管(92)
    を付属のピストル銃身(6、8)に対して種々の回転角
    位置に調整可能であることを特徴とする請求項1ない1
    0のいずれか一項に記載の静電吹き付け装置。
JP7117185A 1994-05-26 1995-05-16 静電吹き付け装置 Expired - Fee Related JP2588693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4418288:0 1994-05-26
DE4418288A DE4418288A1 (de) 1994-05-26 1994-05-26 Elektrostatische Sprühvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313907A JPH07313907A (ja) 1995-12-05
JP2588693B2 true JP2588693B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=6518955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117185A Expired - Fee Related JP2588693B2 (ja) 1994-05-26 1995-05-16 静電吹き付け装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5636798A (ja)
EP (1) EP0684080A1 (ja)
JP (1) JP2588693B2 (ja)
CA (1) CA2148203A1 (ja)
DE (1) DE4418288A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19546970B4 (de) * 1995-12-15 2006-08-17 Itw Gema Ag Pulversprühvorrichtung zur elektrostatischen Sprühbeschichtung
DE19646277A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-14 Itw Oberflaechentechnik Gmbh Sprühbeschichtungseinrichtung
US5850976A (en) 1997-10-23 1998-12-22 The Eastwood Company Powder coating application gun and method for using the same
DE19828130A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Smr De Haan Gmbh Elektrostatisches Sprühsystem
DE19963491A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-05 Alstom Power Schweiz Ag Baden Verfahren zur Herstellung einer hochwertigen Isolierung von elektrischen Leitern oder Leiterbündeln rotierender elektrischer Maschinen mittels Sprühsintern
EP1292786B1 (en) * 2000-06-19 2008-07-02 Ross Operating Valve Company Intrinsically safe microprocessor controlled pressure regulator
US6817553B2 (en) * 2003-02-04 2004-11-16 Efc Systems, Inc. Powder paint spray coating apparatus having selectable, modular spray applicators
US7793869B2 (en) 2003-08-18 2010-09-14 Nordson Corporation Particulate material applicator and pump
WO2005018823A2 (en) 2003-08-18 2005-03-03 Nordson Corporation Spray applicator for particulate material
JP2005246189A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ransburg Ind Kk 静電塗装機
US9221066B2 (en) 2013-11-13 2015-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Multi-head electrostatic painting apparatus
CN104772240B (zh) * 2015-03-24 2017-03-15 浙江大学 用于治理大气污染的多功能静电喷水雾机
DE102015110312B4 (de) 2015-06-26 2019-08-01 Gema Switzerland Gmbh Pulverweiche und Pulverabgabesystem mit Pulverweiche
CN107262320B (zh) * 2017-06-26 2023-08-29 中信戴卡股份有限公司 一种混线式轮毂螺栓孔自动清粉系统及组合式清粉枪
US11400477B2 (en) 2018-01-30 2022-08-02 Ford Motor Company Reversible nozzle in ultrasonic atomizer for clog prevention

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB945897A (en) * 1961-06-09 1964-01-08 Carrier Engineering Co Ltd Improvements in or relating to painting apparatus
GB1082193A (en) * 1964-03-13 1967-09-06 Devilbiss Co Film thickness control for electrostatic coating systems
US3570725A (en) * 1968-11-15 1971-03-16 Nordson Corp Applicator having a fixed module with static parts and a removable module with moving parts
US4228958A (en) * 1979-07-27 1980-10-21 General Motors Corporation Air-operated spray device
US4386739A (en) * 1981-12-18 1983-06-07 Graco Inc. Nozzle for hydrostatic fluid tip
DE3204955C2 (de) * 1982-02-12 1985-04-18 Lechler Corp., Longmeadow, Mass. Spritzrohr mit Düsen, insbesondere Flachstrahldüsen
FR2553006B1 (fr) * 1983-10-11 1987-01-30 Sames Sa Dispositif de projection a debit relativement grand de produit de revetement
US4561592A (en) * 1984-03-22 1985-12-31 Graco Robotics, Inc. Robot spray head
US4679734A (en) * 1985-10-30 1987-07-14 Graco Inc. Robot spray gun
US4931322A (en) * 1986-04-01 1990-06-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Method and apparatus for painting object
US4762013A (en) * 1986-08-06 1988-08-09 The Devilbiss Company Reciprocating device for spray coating
JPH053233Y2 (ja) * 1986-09-10 1993-01-26
JPH0767544B2 (ja) * 1986-12-27 1995-07-26 トヨタ自動車株式会社 回転霧化静電塗装装置
US4798341A (en) * 1987-09-28 1989-01-17 The Devilbiss Company Spray gun for robot mounting
DE3807262A1 (de) * 1988-03-05 1989-09-14 Hoellmueller Maschbau H Maschine zum behandeln von gegenstaenden mit einer behandlungsfluessigkeit
DE3904437A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Gema Ransburg Ag Spruehpistole zum elektrostatischen spruehbeschichten
DE3904438A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Gema Ransburg Ag Spruehbeschichtungsgeraet zum elektrostatischen spruehbeschichten
CH677076A5 (ja) * 1989-04-27 1991-04-15 Edi Mark
EP0393689A1 (de) * 1989-04-20 1990-10-24 Ingo R. Dipl.-Ing. Friedrichs Verfahren zur Wirkungsverbesserung einer einen bewegbaren Fluidstrahl erzeugenden Düse und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4995560A (en) * 1989-07-18 1991-02-26 Illinois Tool Works, Inc. Paint hose extension for electrostatic spray gun
FR2653038B1 (fr) * 1989-10-13 1993-11-05 Cattinair Procede et dispositif d'application par pulverisation de produit par pistolets orientables et cabine de pistolage pour la mise en óoeuvre dudit dispositif.
US5071074A (en) * 1990-02-12 1991-12-10 Graeco Inc. Angled spray gun
US5086973A (en) * 1990-04-11 1992-02-11 Terronics Development Corp. Nozzle modulators
FR2662620A1 (fr) * 1990-05-31 1991-12-06 Sames Sa Installation de projection de produit de revetement pulverise a debit controle.
DE4022643C1 (en) * 1990-07-17 1991-11-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De Electrostatic powder spray gun - has sleeve which can be screwed over contact spindle from one end
US5098024A (en) * 1990-07-27 1992-03-24 Northrop Corporation Spray end effector
FR2677900B1 (fr) * 1991-06-24 1993-10-08 Sames Sa Installation de projection electrostatique de produit de revetement en poudre.
JPH0550015A (ja) * 1991-08-09 1993-03-02 Kobe Steel Ltd 塗装方法
DE4126891A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Gema Volstatic Ag Elektrostatische pulver-spruehbeschichtungsanlage fuer automobil-karosserien
NL9101939A (nl) * 1991-11-20 1993-06-16 Meino Jan Van Der Woude Hydraulische robot-spuitlans.
DE4242715C2 (de) * 1991-12-17 2000-05-31 Krautzberger Gmbh Adapter mit Regelventil für automatische Material-Spritzvorrichtung
JPH05302429A (ja) * 1992-02-26 1993-11-16 Shimizu Corp 吹付け装置および吹付け施工法
DE4227455C2 (de) * 1992-08-19 1996-04-04 Wagner Int Vorrichtung zum elektrostatischen Nachbeschichten der Innenflächen von Schweißnähten
US5320283A (en) * 1993-01-28 1994-06-14 Nordson Corporation Robot mounted twin headed adjustable powder coating system with spray pattern direction control

Also Published As

Publication number Publication date
CA2148203A1 (en) 1995-11-27
JPH07313907A (ja) 1995-12-05
EP0684080A1 (de) 1995-11-29
US5636798A (en) 1997-06-10
DE4418288A1 (de) 1995-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588693B2 (ja) 静電吹き付け装置
US5044564A (en) Electrostatic spray gun
CA1303345C (en) Apparatus for coating workpieces electrostatically
US5759271A (en) Spray coating device for electrostatic spray coating
JP2594656B2 (ja) 水性塗料および有機溶剤塗料双方の散布装置
JP3013734B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置、および回転霧化静電塗装装置の塗装ガン本体へ塗料タンクユニットを装着する方法、並びに回転霧化静電塗装装置の塗料タンクユニット
US6742719B2 (en) Twin wire electric arc metalizing device
US20040255849A1 (en) Integrated charge ring
RU97107343A (ru) Аппарат для покрытия подложек индуктивно заряженными частицами порошка
CA2054537A1 (en) Method of and apparatus for electrostatically spray-coating work with paint
JPH0659426B2 (ja) 粉体塗装装置
US4157162A (en) Electrostatic spraying apparatus
US5122192A (en) Method and apparatus for cleaning electrostatic coating head
CN106040464A (zh) 涂装装置及涂装方法
JPH0510983B2 (ja)
DE102005000983A1 (de) Universeller Ionisierungsaufsatz für ein Sprühgerät, elektrostatisches Sprühgerät und Sprühbeschichtungsverfahren zur Sprühbeschichtung
EP0178746A1 (en) Coating material dispensing system
JPH0673642B2 (ja) 導電性被覆液用吹付け被覆装置
JPS6133253A (ja) ロボット用回転霧化静電塗装装置
JPH1071345A (ja) 回転霧化式塗装装置
JP4458900B2 (ja) 静電ハンドガン式塗装機及びその塗料カートリッジ
JPH11104555A (ja) 自動車サッシュの塗装方法
JP3037812B2 (ja) 静電塗装装置
JP3644718B2 (ja) 粉体塗装ガン及びその清掃装置
RU2014905C1 (ru) Устройство электродугового напыления

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees