JPH1071345A - 回転霧化式塗装装置 - Google Patents

回転霧化式塗装装置

Info

Publication number
JPH1071345A
JPH1071345A JP8230876A JP23087696A JPH1071345A JP H1071345 A JPH1071345 A JP H1071345A JP 8230876 A JP8230876 A JP 8230876A JP 23087696 A JP23087696 A JP 23087696A JP H1071345 A JPH1071345 A JP H1071345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rotary atomizing
rotary
atomizing head
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230876A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yugami
良一 湯上
Hidenobu Nishida
秀伸 西田
Makoto Okumura
誠 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8230876A priority Critical patent/JPH1071345A/ja
Publication of JPH1071345A publication Critical patent/JPH1071345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で、形状の複雑な被塗装物を高品質
かつ効率的に塗装することを可能にする。 【解決手段】回転霧化頭18の先端縁18aに指向して
第1の環状エア36Aを噴射する第1エア噴出口34
と、前記回転霧化頭18の先端縁18aよりさらに前方
に指向しかつ回転軸16の軸線Oに向かって収束する方
向に第2の環状エア46Aを噴射する第2エア噴出口4
4とを備える。第1の環状エア36Aがシェーピングエ
アとして作用する一方、第2の環状エア46Aは、アシ
ストエアとして作用し回転霧化頭18から放出される導
電性塗料のパターン幅を絞り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転霧化頭の先端
縁から遠心力の作用により液体塗料を放出して塗装を行
う回転霧化式塗装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、導電性塗料(液体塗料)に高
電圧を直接印加して自動車車体等の被塗装物に静電塗装
を施す塗装装置として、回転霧化頭の先端縁から遠心力
の作用により塗料を放出する回転霧化式塗装装置が知ら
れている。
【0003】ところで、この種の回転霧化式塗装装置で
は、回転霧化頭から放出される塗料の塗布パターンの径
が比較的大きなものとなっている。このため、被塗装物
の形状が複雑化すると、この被塗装物の塗装必要部位に
対して塗料を確実に塗布することができないという不具
合があった。
【0004】そこで、例えば、特開平7−24367号
公報に開示されるように、霧化頭を取り付けた回転軸に
対して同心状に噴射方向の異なる複数列のシェーピング
エアを噴射可能とし、被塗装物の塗装部位に応じて各列
のシェーピングエアの噴射を制御することにより塗装パ
ターン幅を可変とする回転霧化静電塗装方法が知られて
いる。
【0005】具体的には、図6に示すように、霧化頭1
の外周にシェーピングエアノズル2が配設されており、
このシェーピングエアノズル2には、第1のエア通路3
に連通する多数の第1のエア吹き出し口4と、第2のエ
ア通路5に連通する多数の第2のエア吹き出し口6とが
形成されている。第1のエア吹き出し口4から噴射され
るシェーピングエアA1の噴射方向は、回転中心O1に
対してねじれ方向に設定される一方、第2のエア吹き出
し口6から噴射されるシェーピングエアA2の噴射方向
は、回転中心O1に対して平行に設定されている。従っ
て、シェーピングエアA1は、塗装パターン幅を大に確
保し、シェーピングエアA2は、塗装パターン幅を小に
確保する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、図6に示されるように、シェーピングエ
アA2の噴射方向が、霧化頭1の先端縁1aに指向して
いる。このため、シェーピングエアA2が噴射されるこ
とによりシェーピングエアA1のねじれの効果が小さく
なっても、霧化頭1から放出される塗料の塗装パターン
幅を有効に縮小化することができない。従って、特に形
状の複雑な被塗装物に有効に適応させることが困難とな
っている。
【0007】これにより、例えば、図7に示すバンパ7
を塗装する際、表面部7aの塗装作業にはさほど支障が
ないものの、形状が複雑な格子部7bやモール部7cの
奥まで塗料を有効に供給することができない。この結
果、図8Aおよび図8Bに示すように、未塗布部8a、
8bが形成されるとともに、エッジ部分に塗料溜まり9
a、9bが発生してしまい、高品質な塗装作業を遂行す
ることが困難となるという問題が指摘されている。
【0008】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、簡単な構成で、形状の複雑な被塗装物を高品質か
つ効率的に塗装することが可能な回転霧化式塗装装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、回転霧化頭の先端縁に指向して第1の
環状エアを噴射する第1エア噴出口と、前記回転霧化頭
の先端縁よりさらに前方に指向しかつ前記回転軸の軸線
に向かって収束する方向に第2の環状エアを噴射する第
2噴出口とを備える。このため、第1の環状エアがシェ
ーピングエアとして作用する一方、第2の環状エアがア
シストエアとして作用し回転霧化頭から放出される液体
塗料の塗布パターン幅を有効に狭小化することができ
る。
【0010】これにより、放出される液体塗料の塗布パ
ターンの中心部の塗布速度が速くなるとともに、該中心
部の膜厚が厚くなる。従って、形状の複雑な塗装部位、
例えば、格子部やモール部の奥まで液体塗料を有効に供
給することができ、しかもエッジ部分で塗料溜まりが発
生することを確実に阻止することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
回転霧化式塗装装置10の概略内部構成説明図であり、
図2は、前記回転霧化式塗装装置10の概略側面図であ
る。
【0012】回転霧化式塗装装置10は、ケーシング1
2を備え、このケーシング12内に配置されたモータ1
4の回転軸16の先端に回転霧化頭18が取着される。
回転軸16は中空状に構成されており、その内部には、
回転霧化頭18の内周面に導電性塗料(液体塗料)を供
給するための塗料通路20が形成される。
【0013】ケーシング12の先端には、回転霧化頭1
8を囲繞してシェーピングエアキャップ22とアシスト
エアキャップ24とが螺着される。シェーピングエアキ
ャップ22の外周に、フランジ部26を挟んで第1およ
び第2ねじ部28a、28bが設けられ、この第1ねじ
部28aがケーシング12に螺合する一方、前記第2ね
じ部28bがアシストエアキャップ24の内周に形成さ
れたねじ部30に螺合する。
【0014】シェーピングエアキャップ22は、周方向
に所定角度ずつ離間して第1エア通路32を有し、この
第1エア通路32の一端側がケーシング12内の図示し
ない通路を介してエア供給源に連通する。第1エア通路
32の他端側が第1エア噴出口34に連通するととも
に、この第1エア噴出口34は、回転霧化頭18の先端
縁18aに指向して第1の環状エア36Aを噴射するた
めに、シェーピングエアキャップ22の先端でリング状
に開口している。
【0015】アシストエアキャップ24の外周には、所
定角度間隔ずつ離間して複数のポート38が形成され、
このポート38に連結された各管路40は、図示しない
エア供給源に連通する。
【0016】ポート38には、第2エア通路42を介し
て第2エア噴出口44が連通する。第2エア噴出口44
は、回転霧化頭18の先端縁18aよりさらに前方(図
1中、先端縁18aから距離Hだけ前方の位置)に指向
しかつ回転軸16の軸線Oに向かって収束する方向(角
度α°だけ傾斜する方向)に第2の環状エア46Aを噴
射するために、シェーピングエアキャップ22の先端側
外周とアシストエアキャップ24の先端側内周との間で
リング状に構成されている。本実施形態では、第2エア
噴出口44が、軸線Oに向かって角度α°として30°
または45°だけ傾斜する方向に設定されている。
【0017】ケーシング12内には、回転霧化頭18か
ら放出される導電性塗料に静電気を帯電させるための高
電圧印加手段(図示せず)が収納されるとともに、この
ケーシング12は、図示しない塗装ロボットのアームに
取着され、予め教示された軌跡に沿って移動される。
【0018】このように構成される回転霧化式塗装装置
10の動作について、以下に説明する。
【0019】先ず、導電性塗料が塗料通路20を介して
回転霧化頭18に供給される。ここで、回転霧化頭18
がモータ14の作用下に高速回転されるとともに、前記
回転霧化頭18に供給される導電性塗料に図示しない高
電圧印加手段を介して高電圧が印加される。このため、
静電気を帯電した導電性塗料が霧化状態で被塗装物Wに
噴霧され、この被塗装物Wに静電塗装が行われる。
【0020】その際、図示しないエア供給源を介して第
1エア通路32にエアが供給されており、この第1エア
通路32に連通する第1エア噴出口34から回転霧化頭
18の先端縁18aに指向して第1の環状エア36Aが
噴射されている。従って、第1の環状エア36Aがシェ
ーピングエアとして作用し、回転霧化頭18から放出さ
れる導電性塗料が所定の塗布パターンP1(パターン径
がD1)で被塗装物Wに塗布される(図3A参照)。
【0021】さらに、図示しないエア供給源を介して管
路40にエアが供給されると、この管路40に連通する
第2エア通路42から第2エア噴出口44にエアが供給
される。これにより、第2エア噴出口44から回転霧化
頭18の先端縁18aよりさらに前方に指向しかつ回転
軸16の軸線Oに向かって収束する方向に第2の環状エ
ア46Aが噴射される。
【0022】第2の環状エア46Aは、アシストエアと
して作用し、回転霧化頭18から放出される導電性塗料
のパターン幅を絞り込んで(パターン径がD1からD2
に縮径)、塗布パターンP2が得られる(図3B参
照)。すなわち、第2の環状エア46Aを回転霧化頭1
8の先端縁18aに指向して噴射した際には、この回転
霧化頭18から放出される導電性塗料のパターン幅を絞
り込むことができず、実際上、第1の環状エア36Aの
みを噴射したときと同様のパターン幅しか得られなかっ
た。
【0023】これに対して、本実施形態では、第2の環
状エア46Aを回転霧化頭18の先端縁18aよりさら
に前方に指向しかつ回転軸16の軸線Oに向かって収束
する方向に噴射することにより、図4に示すように、放
出される導電性塗料の塗布パターンP2の中心部の風速
(塗布速度)に比較してその周囲の風速が約1m/se
c〜2m/secも遅くなった。しかも、図5に示すよ
うに、第2の環状エア46Aを使用することにより、放
出される導電性塗料の塗布パターンP2の中心部の膜厚
が他の部分に比べて相当に厚くなった。
【0024】従って、放出される導電性塗料のパターン
幅を大幅に絞ることができ、前記導電性塗料の塗布パタ
ーンP2の中心部の風速を上げ、かつ膜厚を厚くするこ
とが可能になる。このため、形状の複雑な塗装部位、例
えば、格子部やモール部の奥まで導電性塗料を有効に供
給することができ、しかもエッジ部分で塗料溜まりが発
生することを確実に阻止し得るという利点がある。
【0025】これにより、本実施形態では、高品質な塗
装物を効率的に得ることが可能になるとともに、第2の
環状エア46AによるエアアシストをON−OFF切替
制御するだけで、種々の形状の複雑な塗装部位に容易に
対応し、汎用性に優れるという効果が得られる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る回転霧化式
塗装装置では、第1の環状エアがシェーピングエアとし
て作用するとともに、第2の環状エアがアシストエアと
して作用し回転霧化頭から放出される液体塗料の塗布パ
ターンを有効に狭小化することができる。これにより、
塗布パターンの中心部の塗布速度が速くなり、かつ該中
心部の膜厚が厚くなり、形状の複雑な塗装部位、例え
ば、格子部やモール部の奥まで液体塗料を有効に供給す
ることができ、しかもエッジ部分で塗料溜まりが発生す
ることを確実に阻止することが可能になる。従って、高
品質な塗装物を効率的に得ることが可能になるととも
に、種々の形状の複雑な塗装部位に容易に対応し、汎用
性に優れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る回転霧化式塗装装置の
概略内部構成説明図である。
【図2】前記回転霧化式塗装装置の概略側面図である。
【図3】前記回転霧化式塗装装置から放出される塗料の
塗布パターンの説明図であり、図3Aは、シェーピング
エアのみの塗布パターンの説明図であり、図3Bは、ア
シストエアを噴射した際の塗布パターンの説明図であ
る。
【図4】前記シェーピングエアのみの風速と、前記アシ
ストエアを付与した際の風速との関係図である。
【図5】前記シェーピングエアのみの膜厚と、前記アシ
ストエアを付与した際の膜厚との関係図である。
【図6】従来技術に係る塗装装置の概略構成説明図であ
る。
【図7】被塗装物であるバンパの斜視説明図である。
【図8】前記バンパの一部断面図であり、図8Aは、格
子部の断面説明図であり、図8Bは、モール部の断面説
明図である。
【符号の説明】
10…回転霧化式塗装装置 12…ケーシ
ング 16…回転軸 18…回転霧
化頭 20…塗料通路 22…シェー
ピングエアキャップ 24…アシストエアキャップ 32…第1エ
ア通路 34…第1エア噴出口 36A、46
A…環状エア 40…管路 42…第2エ
ア通路 44…第2エア噴出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸の先端に回転霧化頭が取着され、前
    記回転霧化頭の内周面に供給された液体塗料を遠心力の
    作用により該回転霧化頭の先端縁から放出する回転霧化
    式塗装装置であって、 前記回転霧化頭の先端縁に指向して第1の環状エアを噴
    射する第1エア噴出口と、 前記回転霧化頭の先端縁よりさらに前方に指向しかつ前
    記回転軸の軸線に向かって収束する方向に第2の環状エ
    アを噴射する第2エア噴出口と、 を備えることを特徴とする回転霧化式塗装装置。
JP8230876A 1996-08-30 1996-08-30 回転霧化式塗装装置 Pending JPH1071345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230876A JPH1071345A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 回転霧化式塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230876A JPH1071345A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 回転霧化式塗装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071345A true JPH1071345A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16914701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230876A Pending JPH1071345A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 回転霧化式塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071345A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1514605A2 (en) 2003-09-10 2005-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary atomizer and coating method by it
JP2009050820A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Asahi Sunac Corp 塗装ガン
JP2010227874A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 塗装装置
JP2010533585A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド シェーピングエア及びベルカップの組み合わせ
US7896265B2 (en) 2007-09-20 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Coating apparatus
JP2011212633A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 静電塗装装置
JP2011212631A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 静電塗装装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1514605A2 (en) 2003-09-10 2005-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary atomizer and coating method by it
US7143963B2 (en) 2003-09-10 2006-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary atomizer and coating method by it
CN1305583C (zh) * 2003-09-10 2007-03-21 丰田自动车株式会社 旋转雾化涂装装置及利用该涂装装置的涂装方法
JP2010533585A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド シェーピングエア及びベルカップの組み合わせ
JP2009050820A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Asahi Sunac Corp 塗装ガン
US7896265B2 (en) 2007-09-20 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Coating apparatus
JP2010227874A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 塗装装置
JP2011212633A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 静電塗装装置
JP2011212631A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 静電塗装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428973B2 (ja) 回転霧化塗装装置および塗装方法
JP4964721B2 (ja) 塗装装置
JPH0724367A (ja) 回転霧化静電塗装方法およびその装置
JPH0899052A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JP6669537B2 (ja) 塗装装置及び塗装方法
JPH1071345A (ja) 回転霧化式塗装装置
JP2007203257A (ja) ベル型塗装装置の噴霧パターン可変機構及び噴霧パターン可変方法
JPWO2018221611A1 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP3248361B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP3828960B2 (ja) バンパの塗装方法
JP2007000826A (ja) ベル型塗装装置
JP3248340B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法およびその装置
JP3762888B2 (ja) 静電塗装機及び静電塗装方法
JP3346146B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置の回転霧化頭裏面洗浄方法
JPH03127654A (ja) 静電塗装装置及び該静電塗装装置用回転部材
JP2622611B2 (ja) ベル型回転塗装装置
JP3753646B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JP2531066B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法
JPH0141496Y2 (ja)
JPS58104656A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP5448522B2 (ja) 塗装装置
JPH07213956A (ja) 静電塗装機
JP5350132B2 (ja) 回転霧化式塗装装置
JP6634532B2 (ja) 車両ボディの塗装方法および車両ボディの塗装システム
JPH0125640Y2 (ja)