JP2588471B2 - 削孔装置を備えた杭圧入引抜機 - Google Patents

削孔装置を備えた杭圧入引抜機

Info

Publication number
JP2588471B2
JP2588471B2 JP5199879A JP19987993A JP2588471B2 JP 2588471 B2 JP2588471 B2 JP 2588471B2 JP 5199879 A JP5199879 A JP 5199879A JP 19987993 A JP19987993 A JP 19987993A JP 2588471 B2 JP2588471 B2 JP 2588471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
press
drilling
pull
out machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5199879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711645A (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Giken Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Seisakusho Co Ltd filed Critical Giken Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5199879A priority Critical patent/JP2588471B2/ja
Publication of JPH0711645A publication Critical patent/JPH0711645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588471B2 publication Critical patent/JP2588471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、杭圧入時に障害となる
障害物を、杭の圧入の際に切断、破砕する削孔装置を備
えた杭圧入引抜機に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に示すように従来、河川等の護岸1
2は石垣やブロックを積み重ねて構築している場合があ
り、このような護岸12を改修する場合は護岸12の所
定個所に抗(鋼矢板等)を圧入して土留壁を構築して水
の影署を回避したり、石垣やブロック等の構築物の崩壊
を防止して改修作業を行う必要があった。このような場
合、杭Pの圧入に先立7て、予め杭圧入可能な範囲に存
在して杭圧入時の障害となる石垣やブロック等を掘り起
したり、破壊して撤去した撤去跡13に杭Pを圧入して
改修作業を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、杭圧入
可能範囲に存在する石垣やブロック等の障害物を撤去す
るための掘削機、作業機械等の搬入が困難な場合があ
り、また搬入させるために作業台を仮設したりしなけれ
ばならなず、このため多大の仮設費用を要したり、労力
や作業時間がかかった。本発明は杭圧入に先立って予め
障害物を撤去することなく、杭圧入の直前に障害物を破
砕し、または破砕片を撤去しつつ杭を圧入していくこと
ができる削孔装置を備えた杭圧入引抜機を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 前記目的を達成するた
めに、本発明の削孔装置を備えた杭圧入引抜機は、既設
杭を掴持するクランプを垂下したサドル上にスライドベ
ースを載置し、該スライドベースに立設したマストに
圧入用のチャックを取付け、かつ、圧入障害物を切断ま
たは破砕する削孔装置を備えた杭圧入引抜機であって、
この杭圧入引抜機の後方に離間して既設杭上を移動しう
る杭上移動装置を設け、この杭上移動装置から前記杭圧
入引抜機のサドルの側部に沿って前記チャックの前方に
取付腕を延設し、この取付腕の先端に前記削孔装置を載
してなることを特徴とする。
【0005】
【作用】 杭圧入引抜機の後方に配置され、サドルに形
成されて杭圧入引抜機のチャックの前方に延設された取
付腕の先端に取付けられた削孔装置により、杭圧入時に
障害となる障害物を破砕しつつその破砕跡に杭を圧入し
ていく。
【0006】
【実施例】 本発明の実施例と説明用参考例について説
明する。図1に参考例として示すように杭圧入引抜機1
は既設杭P1を掴持するクランプ2をサドル3の下部に
垂設し、その上部にマスト4を取り付け、このマスト4
の前部に昇降自在にチャック5が設けられている。そし
てサドル3の側部には杭列に平行に取付腕6が取付けら
れている。この取付腕6は先端が杭圧入引抜機1のチャ
ック5の前方に延設されその先端部に削孔装置7が載置
されている。
【0007】図3及び図4に示すように削孔装置7は、
回動可能なマスト8と作動シリンダ9及び上下動可能な
挟持部10とから構成されている。そして前記サドル3
の前後移動と共に移動することができる。なお、前記取
付腕6は作業員が搭乗して作業し易いように上面を平板
にした作業用床としてもよい。また取付腕6を取付ける
代わりにサドル18の前端をチャック5の前方に延長し
てその先端部に削孔装置を載置するようにしてもよい。
【0008】挟持部10に削孔部材11を着脱自在に取
付け、この削孔部材11により護岸12を構築した石垣
やブロック等を破砕し、この破砕跡16に杭Pを圧入す
る。この実施例に使用されている削孔部材11は前縁に
チッパ爪14を形成したバケット15を軸の先端に左右
に開閉可能に軸支したバケットである。このバケット1
5を削孔装置7の挟持部10で挟着し、バケット15前
縁のチッパ爪14により護岸12の石垣やブロック等を
破砕しその破砕片をバケット15により除去するもので
ある。
【0009】 図2に示したものは本発明の一実施例
あり、既設杭P1上の杭圧入引抜機1の後方に杭上移動
装置を配置し、この杭上移動装置17はサドル18下部
に既設杭P1を掴持するクランプ19を設け、側部に取
付腕20を取付けている。この取付腕20は先端が杭圧
入引抜機1のチャック5の前方に延設されその先端部に
は削孔装置21が載置されている。
【0010】この実施例に使用されている削孔部材11
はチェーンソー43であり、図5及び図6に示すように
対向配置した支持板40間に鎖歯車41を取付け、この
鎖歯車41の外周に破砕刃付き環状チェーン42が取付
けられている。このチェーンソー43を削孔装置21の
上下動可能な挟持部44に装着しモータMにより駆動し
杭P圧入時に護岸12上の杭圧入個所に存在する石垣や
ブロック等の障害物を切断、破砕し、その破砕跡23に
杭Pを圧入して抗列を構築する。なお、杭上移動装置1
7は既設杭P1列上を自走する公知のものでよく、また
前記取付腕20は作業員が搭乗して作業し易いように上
面を平板にした作業用床としてもよい。
【0011】図7に示したものは削孔部材11の他の実
施例であり、回転軸30の先端に円筒状のヘッド31が
形成され その下縁円周に破砕刃32を設けたロータリ
ーカッター33である。このロータリーカッター33を
削孔装置7、21の挟持部10で挟持し杭圧入個所に存
在し杭圧入時に障害となる護岸12上の石垣やブロック
等の障害物を破砕するものである。図8に示したものは
削孔部材11の他の実施例であり、回転軸30の先端に
逆三角形状の削孔刃35を形成した削孔用のドリル36
である。前記実施例と同様に削孔装置に取付けて杭圧入
個所に存在する障害物を破砕するものである。
【0012】 本発明の実施例と説明用参考例の作用を
図1ないし図2に基づいて説明する。図1に示すように
既設杭P1をクランプ2で掴持して杭圧入引抜機1を既
設杭P1上に固定し、削孔装置7の作動シリンダ9を下
降し挟持部10と共にバケット15を下降させる。バケ
ット15先端のチッパ爪14を護岸12を構築した石
垣、ブロック等に当接して破砕する。破砕した破砕片を
バケット15により掴持して、上昇しマスト8を回動さ
せて除去する。この除去跡16に杭圧入引抜機1により
杭Pを圧入していく。
【0013】また図2に示すように既設杭P1上に載置
した杭圧入引抜機1に後続して杭上移動装置17を配置
する。そして、この杭上移動装置17に取付けられ、杭
圧入引抜機1のチャック5の前方に延設された取付腕2
0のチェーンソー43により杭圧入に先立って杭圧入予
定個所の杭圧入時に障害となる石垣やブロック等の障害
物を切断破砕し、この破砕跡に杭圧入引抜機1により杭
Pを圧入していく。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、杭圧入引抜機が削孔装
置を備えているため抗圧入の直前に障害物を破砕、撤去
できるので杭圧入に先立って予め杭圧入の障害物を撤去
する必要がない。このため撤去用作業機械を作業現場に
搬入する必要がなく、したがって作業台等の仮設費用が
不要である。また仮設作業等の労力が省け作業時間が短
縮できるため経済性及び作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の説明用参考例の側面図
【図2】本発明の一実施例の側面図
【図3】削孔装置に削孔部材を取付けた側面図
【図4】削孔装置に削孔部材を取付けた平面図
【図5】削孔部材の一実施例の側面図
【図6】削孔部材の一実施例の正面図
【図7】削孔部材の一実施例の斜視図
【図8】削孔部材の一実施例の斜視図
【図9】従来の護岸改修の説明図
【符号の説明】
1 杭圧入引抜機 2、19 クランプ 3、18 サドル 4、8 マスト 5 チャック 6、20 取付腕 7、21 削孔装置 9 作動シリンダ 10、44 挟持部 11 削孔部材 12 護岸 13、16 撤去跡 14 チッパ爪 15 バケット 17 杭上移動装置 23 破砕跡 32 破砕刃 33 ロータリーカッター 35 削孔刃 36 ドリル 40 支持板 41 鎖歯車 42 環状チェーン 43 チェーンソー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設杭を掴持するクランプを垂下したサ
    ドル上にスライドベースを載置し、該スライドベースに
    立設したマストに杭圧入用のチャックを取付け、かつ
    圧入障害物を切断または破砕する削孔装置を備えた杭圧
    入引抜機であって、この杭圧入引抜機の後方に離間して
    既設杭上を移動しうる杭上移動装置を設け、この杭上移
    動装置から前記杭圧入引抜機のサドルの側部に沿って前
    記チャックの前方に取付腕を延設し、この取付腕の先端
    に前記削孔装置を載置してなる削孔装置を備えた杭圧入
    引抜機。
JP5199879A 1993-06-24 1993-06-24 削孔装置を備えた杭圧入引抜機 Expired - Fee Related JP2588471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199879A JP2588471B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 削孔装置を備えた杭圧入引抜機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199879A JP2588471B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 削孔装置を備えた杭圧入引抜機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711645A JPH0711645A (ja) 1995-01-13
JP2588471B2 true JP2588471B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=16415139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199879A Expired - Fee Related JP2588471B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 削孔装置を備えた杭圧入引抜機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588471B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602919B2 (ja) * 2006-02-10 2010-12-22 株式会社ランド・クリエイティブ 地中構造物の除去方法
JP5961441B2 (ja) * 2012-05-02 2016-08-02 株式会社技研製作所 鋼矢板埋設用掘削装置、及び鋼矢板の埋設方法
JP6132560B2 (ja) * 2013-01-18 2017-05-24 株式会社技研製作所 杭圧入装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255642U (ja) * 1985-09-26 1987-04-07
JPH0640671Y2 (ja) * 1988-12-08 1994-10-26 株式会社技研製作所 反力アンカーを備えた杭圧入引抜機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711645A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628130A (en) Tool for excavating beneath buried utility lines
JP2588471B2 (ja) 削孔装置を備えた杭圧入引抜機
KR100478029B1 (ko) 무진동 암반파쇄기용 브라켓 장치 및 이를 이용한 암반굴착 방법
KR101521638B1 (ko) 천공기의 로드 클램핑장치
JP5819736B2 (ja) 掘削用鋼管杭
JP4106374B2 (ja) 既存杭の破壊工法
JP2003041577A (ja) 地中壁の打ち継ぎ部形成具、地中壁の打ち継ぎ部施工方法、並びに地中壁の打ち継ぎ部形成具撤去装置
JPH05287745A (ja) 柱列工法における腹起こしの取り付け方法
JP2007120123A (ja) 杭抜き装置
EP0712963A2 (en) Device for removing dredging material, and method for operation thereof
JP3570933B2 (ja) ケーシングドライバの作業用足場
JP5961441B2 (ja) 鋼矢板埋設用掘削装置、及び鋼矢板の埋設方法
JP2019060215A (ja) 自動基礎鋼管埋設装置、及びその施工方法
JP4536954B2 (ja) 杭圧入機及び杭圧入方法
KR950001866B1 (ko) 암석제거 장치
JP2505292Y2 (ja) 道路掘削専用車両
CA2172868C (en) Tool for excavating beneath buried utility lines
JPS61277704A (ja) 路面円形切断機
JPH11131471A (ja) 鋼矢板の打設方法と鋼矢板打設用ケーシング
JPH0340958Y2 (ja)
JP3145287B2 (ja) 立坑ケーシングの揺動圧入装置又は圧入装置のカウンターウエイト
JP2002030881A (ja) 立坑用ケーシング
KR0117297Y1 (ko) 절단기 및 제거장비를 겸비한 유압식 굴삭기의 작업장치
JPH0420446B2 (ja)
JPH0414591A (ja) スクリューオーガによる掘削工法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees