JP2505292Y2 - 道路掘削専用車両 - Google Patents

道路掘削専用車両

Info

Publication number
JP2505292Y2
JP2505292Y2 JP1991008412U JP841291U JP2505292Y2 JP 2505292 Y2 JP2505292 Y2 JP 2505292Y2 JP 1991008412 U JP1991008412 U JP 1991008412U JP 841291 U JP841291 U JP 841291U JP 2505292 Y2 JP2505292 Y2 JP 2505292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
boom
hole
crane
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991008412U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134556U (ja
Inventor
元久 湯川
孝夫 南井
次男 田辺
仁一 辻本
Original Assignee
株式会社三英社製作所
三英電業株式会社
三英設計株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三英社製作所, 三英電業株式会社, 三英設計株式会社 filed Critical 株式会社三英社製作所
Priority to JP1991008412U priority Critical patent/JP2505292Y2/ja
Publication of JPH04134556U publication Critical patent/JPH04134556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505292Y2 publication Critical patent/JP2505292Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は地中線の埋設工事等の
道路掘削工法に使用する道路掘削専用車両に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の配電地中線等の埋設溝の掘削及び
埋設工事の手順は以下の通りである。まず掘削所定位置
を計測し、路面上にスミ出しを行い、これらの掘削箇所
の外郭線に沿って路面舗装をカッターで切り込み、これ
らの掘削箇所内の舗装の多数箇所をコンクリート又はア
スファルトブレーカーによってスポット的に削岩、破壊
する。そしてこれらの削岩、破壊された舗装の派材を撤
去する。そして舗装を撤去した路床を掘削し、所定の穴
を形成し、地中線等の管路をこの穴内に設置して土砂を
埋戻し、仮復旧、本復旧の工程を経て終了する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来工法におい
て、路面舗装のカッターによる切り込み以後の工程は作
業者の単純労働力に依存する要素が多い。即ち作業者は
単独、個別の作業機械工具を夫々持ち、操作している。
従って数多くの熟練作業者を必要とする。
【0004】しかしながら近年における高齢化社会、若
者の危険、きたない、暗い等の要素を有する作業の忌避
等による単純労働力不足から、これらの作業者を集める
のが容易ではなく、掘削工事の作業に影響を及ぼす等の
おそれがある。
【0005】また上記従来工法では、舗装部分の破壊、
撤去には先の尖った棒状のブレーカーを用いて舗装面を
破壊するため作業区域が広い場合は多数の箇所でブレー
カーを用いなければならず作業が極めて煩雑となり、作
業性に難点がある。また従来の工事においては、多数の
作業機械工具を現場に搬入し、時として工事の占有面積
を大きく採らざるを得ない場合もあり、一般交通に影響
を及ぼす場合もある。
【0006】そこでこの考案は、これらの道路掘削工事
に用いる作業機械工具を用いて工事を機械化、自動化で
き、かつ工事の占有面積をあまりとらず、さらに夫々の
各作業機械工具への取替えも極めて容易に、またスムー
ズにできる道路掘削専用車両を提供することにより上記
課題を解決せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案はホルソーカッ
ター、挾持体から成るクラッシャー、掘削機、バケット
等の作業機械工具をクレーンのブーム先端にワンタッチ
で着脱自在に取り付けた道路掘削専用車両としたもので
ある。
【0008】具体的な手段としては、上記作業機械工具
をクレーンのブーム先端に着脱自在に取り付けた道路掘
削専用車両において、上記作業機械工具の上端に設けた
突体を、クレーンのブームの先端取付座の下面に穿った
凹部にはめ込み、この先端取付座の外側面から当該凹部
まで達する貫通孔内に摺動自在な係止杆を挿入し、当該
係止杆の先端の突片を上記突体の側面に穿った係止溝に
係合させ、上記係止杆は基部を設け、この基部を遊貫し
たシャフトの先端に、先端下面が先細に湾曲した突片を
固定し、この突片と上記基部との間のシャフトの外周に
バネ部材を設けて成り、上記貫通孔内に当該係止杆を挿
入して貫通孔の開口部付近に上記基部を螺着し、常時バ
ネ部材により上記突片が上記係止溝に突出するよう付勢
されているものである。
【考案の効果】
【0009】作業機械工具は工事の工程に合わせて一台
のクレーンのブームにワンタッチで取付け、取り外して
使う。
【0010】道路面に載置されたこの作業機械工具を車
両のクレーンのブームに取り付けるには、この上に上記
ブーム先端を持ってきて、これを降ろし、当該作業機械
工具の上端の突体に、ブームの先端取付座の凹部をかぶ
せるようにする。上記作業工具の上端の突体は上記先端
取付座の凹部に突出した係止杆の突片を押圧するが、こ
の係止杆はその基部を貫通孔の開口部付近で螺着固定さ
れており、上記突片はバネ部材で付勢されているだけな
のでこのバネ部材の力に抗して貫通孔内に移動し、上記
作業工具の上端の突体は先端取付座の凹部の奥部まで嵌
入する。その後この突体に設けられた係止溝に上記係止
杆の突片がバネ部材の付勢力により嵌入され、作業機械
工具は係止され先端取付座に固定される。また作業機械
工具をブームから取外すには、上記係止杆を先端取付座
の外方から上記バネ部材の力に抗して引っ張れば係止杆
の突片は貫通孔内に移動する。これにより上記作業機械
工具の上端の突体の係止溝への係止は解除され、その後
ブームを引き上げれば作業機械工具の上端の突体はブー
ムの先端取付座の凹部から外れる。
【0011】これにより先端取付座の横から係止杆先端
を突体の係止溝に係合させれば取り付けは完了する。
【0012】
【実施例】以下この考案の実施例を図について説明す
る。図1に示すようにトラック1に装備したクレーン2の
ブーム3先端にホルソーカッター4を着脱自在に取り付け
ている。このホルソーカッター4のブーム3への取り付け
は図2(a)、(b)及び図3に示す如く、上記クレーン2のブ
ーム3の先端取付座5の下面に凹部6を穿ち、この中に上
記ホルソーカッター4の上端に突設した突体7を嵌め込
み、上記先端取付座5の外側面から上記凹部6まで達する
貫通孔8に係止杆9を螺入する。この係止杆9は、図2(b)
に示す如く、外周にネジを設けた基部9aを遊貫したシャ
フト9bの先端に突片9cを固定し、この突片9cと基部9aと
の間のシャフト9b外周にバネ10を設け、また上記シャフ
ト9bの外端にはフック11を設けたものである。そしてこ
の係止杆9を貫通孔8に挿入し、基部9aを貫通孔8に螺着
する。これにより図2(a)に示す如く、バネ10の力で突片
9cが押されて上記突体7の側面に穿った係止溝 12に圧
入、嵌合させたものである。
【0013】また上記先端取付座5と上記ブーム3とは、
図2(a)及び図3に示す如く、先端取付座5の上端に取付け
たチャネル溝型の回動座13の一側にブーム基体3aを軸支
し、他側にブーム可動杆3bを軸支して連結されている。
また上記ホルソーカッター4は上部本体14にモーター15
を内蔵し、この上部本体14の下に回転自在な筒状回転歯
16が垂下している。
【0014】このホルソーカッター4をブーム3から取り
外すには、図2(a)の状態において、この係止杆9のフッ
ク11をバネ10の力に抗して外方へ引っ張ると、係止杆9
の先端の突片9cは上記係止溝12から外れ、図4(a)に示す
ように、ホルソーカッター4の突体7を先端取付座5から
外すことができる。
【0015】また図4(a)、(b)に示す如く、この突体7の
テーパー部の一側に突条7aを設け、上記先端取付座5の
凹部6にはこの突条7aに相応する溝6aを設けることによ
り、先端取付座5にホルソーカッター4を取り付ける際こ
れらを合わせると、上記先端取付座5の貫通孔8と突体7
の係止溝12とが一致するため取付が容易と成る。
【0016】次に以上の構成から成る道路掘削専用車両
を用いての道路掘削作業について説明する。まず道路掘
削箇所の舗装部の切断、撤去については、図1に示す如
く、トラック1に装備したクレーン2のブーム3先端にホ
ルソーカッター4を着脱自在に取り付け、このホルソー
カッター4を図2(a)に示す油圧モーター15によって回転
させて、舗装面17を円形状に切断し、この円形部を取り
除く。
【0017】この様にしてクレーン2のブーム3を動かし
て舗装面17に、図1に示す如く相互に近接した多数の円
形凹部18を設ける。
【0018】次に図5に示す如く、上記クレーン2のブー
ム3先端に鋏形状の一対の挾持片を有するクラッシャー
(油圧式破壊機)19を取り付け、上記多数の各円形凹部18
の間の舗装面17を挾持して破壊し、これらの切断材、破
壊材を挾持して図外のダンプカーその他に転載し、撤去
する。またこのクラッシャー19はブーム3の先端で360°
回動自在である。
【0019】これにより図6に示す如く舗装面17の一部
に舗装が剥がされた凹溝20が形成される。そして必要に
応じて上記クレーン2のブーム3先端に回転刃状のカッタ
ー21を取り付け、道路掘削箇所の外郭線に沿って当該カ
ッター21で切断し、凹溝20の外郭線を整える場合もあ
る。そしてこの凹溝20の床面は地盤22が露出し、この地
盤22は以下の様に掘削する。
【0020】まず図13(a)に示す如く地盤掘削用の掘削
機 23を用意する。この掘削機23は、上部本体24内に設
けた油圧モータ25の駆動軸にオーガー26の上端を支持
し、このオーガー26を上部本体24から垂下させ、このオ
ーガー26の外周にロングホルソーカッター27を被冠し、
このロングホルソーカッター27はその上部を上部本体24
に回動自在に支持させ、上部本体24内に位置するこのロ
ングホルソーカッター27の上端に歯車28を設け、さらに
上部本体24内に設けた油圧モータ29の駆動軸に固定した
歯車30とこの歯車28を噛み合わせている。また上記オー
ガー26は上記歯車28の中央孔を遊貫しており、これらの
オーガー26及びロングホルソーカッター27は夫々油圧モ
ータ25、29により独立回転する。
【0021】この掘削機23を図7に示す如くクレーン2の
ブーム3の先端に取り付け、オーガー26及びロングホル
ソーカッター27の下端を凹溝20内の地盤22面に当てて、
図13(a)に示す各油圧モーター25、29を回転させる。こ
れによりオーガー26及びロングホルソーカッター27は地
盤22の土中内を掘削、推進していく。そしてこのオーガ
ー26によって掘削した土砂はロングホルソーカッター27
内上部に押し上げていく。
【0022】この様に掘削機23を土中所定の深さに推進
した後掘削機23をクレーン2で持ち上げて土中より引き
抜く。これにより凹溝20内の地盤22に縦穴31が形成され
る。そして図8に示す如く、クレーン2のブーム3を動か
して近くに停めた排出土運搬用のダンプカー32の上方に
掘削機23を持って行き、当該箇所でオーガー26を反転さ
せる。この際図13(b)に示す如く、ロングホルソーカッ
ター27の内周壁に近接して回動自在に設けた軸40の一側
に突設したかき落しノック41を上記オーガー26の羽根の
間に突出させるようロングホルソーカッター27の上端に
突出したレバー42を操作する。これによりロングホルソ
ーカッター27内の土砂は排出し、ロングホルソーカッタ
ー27内が空になった後再びブーム3を動かして上記縦穴3
1に近接した箇所を掘削する。この様にして凹溝20内の
地盤22面に、近接して多数の縦穴31を設ける。これらの
多数の縦穴31は互いに近接しているため間の土砂はくず
れ、大きな掘削穴33をほぼ形成する。この掘削穴33内の
残土は、図9に示す如く上記クレーン2のブーム3の先端
にバケット34を取り付け、これにより削り取るものであ
る。
【0023】このバケット34は360°回転させることが
でき、図10に示す如くバケット34を任意の位置に移動で
き、掘削穴33の壁面、掘削底面の凹凸を整形修正し、残
土を掘削穴33から取り出して図外の排出土運搬用のダン
プカー等に土砂を積載する。
【0024】さらにこの掘削穴33の掘削深さや地盤の状
態に応じて矢板を打ち込む必要があるときは、振動体か
ら成るハンマヘッド35を上記ブーム3の先端に取り付け
て、図11に示す如く掘削穴33の周壁に沿って矢板36を打
ち込むこともできる。
【0025】そしてこの掘削穴33にケーブル埋設管等を
設置後上記バケット34を再びブーム3に取り付けて土砂
を掘削穴33内に埋め戻し(図示省略)、図12に示す如く、
ブーム3の先端に専用ランマ37を取り付け、クレーン2の
操作により、埋め戻した土38の締め固め作業を行う。さ
らに図示は省略するが、この埋め戻した土38の上に舗装
を施して終了する。
【0026】また上記クラッシャー19、カッター21、掘
削機23、バケット34、ハンマーヘッド35及び専用ランマ
37のブーム3先端への取り付け構造は、上記ホルソーカ
ッター4の取り付け構造と同一であるが、例えば掘削機2
3を取り付ける場合は図14及び図15に示すように、上記
先端取付座5の凹部6にはめる突体7と掘削機23との間に
前後左右に回動自在な自在継手39を設け、クレーン3の
先端で掘削機23の角度を自由に動かすことができる構造
となっているものもある。
【0027】そしてこれらのクレーン2のブーム3先端に
取り付ける機械工具類は図16に示すように、トラック1
´に設けた格納庫43に入れるようにすれば、このトラッ
ク1´を一台用意しておけば、上記工事はすべて行うこ
とができ、現場で場所をとらず、交通の妨げとならな
い。
【0028】なお上記実施例では図2(a)に示す如く、先
端取付座5の貫通孔8及び係止杆9さらに突体7の係止溝12
を一組設けているが、これに限らず、これらのものを先
端取付座5及び突体7に必要に応じて複数組設ける構造と
してもよい。
【0029】
【考案の効果】この考案は以上の構造であり、この道路
掘削専用車両を一台現場に搬入すれば、掘削作業の工程
に合わせて作業機械工具を選び、当該作業機械工具を当
該車両のクレーンのブーム先端に容易かつ敏速に取り付
け、クレーンを動かし、かつ当該作業機械工具を駆動操
作して作業を行う。そして次の作業では他の作業機械工
具と取り換えてクレーンのブームに取り付ける。従って
この考案の掘削専用車両を用いれば、従来の作業者によ
る単純労働作業に比べ工事を機械化、自動化でき、単純
労働力に依存することがない。しかもこの掘削専用車両
一台で種々の作業工程に合わせた作業機械工具を取り換
えられるので、多種の作業機械工具を予め用意しておけ
ば、この一台で作業が行え、他には排土運搬車両を搬入
するだけで済む。従って当該掘削作業の現場の占有面積
を小さい範囲にとどめ、それ故歩行者や一般通行車両へ
の影響を極力抑えることができる。しかも上述の如く掘
削作業を機械化できるため作業は安全かつ能率的に行う
ことができる。
【0030】また上記の如く本願考案によれば、現場に
作業機械工具を載置しておけば、クレーンのブーム先端
を当該作業機械工具の上方へ持ってきて、これを降ろす
ことにより、先端取付座の凹部に作業機械工具の突体が
嵌まり、さらに係止杆を突体の係止溝にバネ部材等でワ
ンタッチで自動的に嵌め込み、取り付けが完了し、また
取り外しは逆の手順を踏めばよく作業は極めて容易であ
る。従ってこの考案によれば、作業者にとって手持ち運
搬の容易でない重量のある作業機械工具の運搬、操作、
クレーンへの着脱等が非常に簡単にできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に取り付けたホルソーカッターによる
舗装面の切削状況を示す斜視図
【図2】この考案のブーム先端にホルソーカッターを取
り付けた状態を示す図であって、図2(a)は一部断面
正面図、図2(b)はこの考案の係止杆の斜視図
【図3】この考案のブーム先端にホルソーカッターを取
り付けた状態を示す側面図
【図4】この考案のブーム先端からホルソーカッターを
取り外した状態を示す図であって、図4(a)は一部断
面図、図4(b)は当該ホルソーカッターの平面図
【図5】この考案に取り付けたクラッシャーによる舗装
面の破壊挾持状態を示す斜視図
【図6】この考案に取り付けたカッターによる舗装面の
切削状況を示す斜視図
【図7】この考案に取り付けた掘削機による地盤面の掘
削状況を示す斜視図
【図8】この考案に取り付けた掘削機による排土状態を
示す斜視図
【図9】この考案に取り付けたバケットによる掘削、排
土状態を示す斜視図
【図10】この考案に取り付けたバケットの使用角度を
任意に採れる状態を示す説明斜視図
【図11】この考案に取り付けたハンマーヘッドを用い
て矢板を埋設する状態を示す斜視図
【図12】この考案に取り付けた専用ランマによる埋め
戻した土の締め固め状態を示す斜視図
【図13】この考案に取り付けた掘削機の構成を示す図
であって、図13(a)はその斜視図、図13(b)は
掘削機の一部断面正面図
【図14】この考案の掘削機をクレーンのブーム先端へ
取り付けた状態を示す一部断面正面図
【図15】この考案の掘削機をクレーンのブーム先端へ
取り付けた状態を示す側面図
【図16】この考案のクレーンを折り畳み、機械工具類
を収納する格納庫を有するトラックを示す斜視図
【符号の説明】
1 トラック 2 クレーン 3 ブーム 4 ホルソーカッター 5 先端取付座 6 凹部 7 突体 8 貫通孔 9 係止杆 12 係止溝 17 舗装面 18 円形凹部 19 クラッシャー 20 凹溝 21 カッター 22 地盤 23 掘削機 31 縦穴 33 掘削穴 34 バケット 35 ハンマーヘッド 36 矢板 37 専用ランマ 38 埋め戻した土 39 自在継手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 南井 孝夫 東京都品川区平塚2丁目3番4号 三英 電業株式会社内 (72)考案者 田辺 次男 東京都品川区平塚2丁目3番4号 三英 電業株式会社内 (72)考案者 辻本 仁一 東京都品川区大崎1丁目19番20号 三英 設計株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−266030(JP,A) 特開 昭59−173429(JP,A) 特開 昭60−96374(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホルソーカッター、挾持体から成るクラッ
    シャー、掘削機、バケット等の作業機械工具をクレーン
    のブーム先端に着脱自在に取り付けた道路掘削専用車両
    において、上記作業機械工具の上端に設けた突体を、ク
    レーンのブームの先端取付座の下面に穿った凹部にはめ
    込み、この先端取付座の外側面から当該凹部まで達する
    貫通孔内に摺動自在な係止杆を挿入し、当該係止杆の先
    端の突片を上記突体の側面に穿った係止溝に係合させ、
    上記係止杆は基部を設け、この基部を遊貫したシャフト
    の先端に、先端下面が先細に湾曲した突片を固定し、こ
    の突片と上記基部との間のシャフトの外周にバネ部材を
    設けて成り、上記貫通孔内に当該係止杆を挿入して貫通
    孔の開口部付近に上記基部を螺着し、常時バネ部材によ
    り上記突片が上記係止溝に突出するよう付勢されている
    ことを特徴とする、道路掘削専用車両。
JP1991008412U 1991-01-31 1991-01-31 道路掘削専用車両 Expired - Lifetime JP2505292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008412U JP2505292Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 道路掘削専用車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008412U JP2505292Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 道路掘削専用車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134556U JPH04134556U (ja) 1992-12-15
JP2505292Y2 true JP2505292Y2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=31899455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991008412U Expired - Lifetime JP2505292Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 道路掘削専用車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505292Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160004530A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 정수동 고형물 가공기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173429A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Kaname Nagai ショベル系掘削機
JPH02266030A (ja) * 1989-04-03 1990-10-30 Kaname Nagai 振動掘削・輾圧・破砕機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160004530A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 정수동 고형물 가공기
KR101653446B1 (ko) * 2014-07-03 2016-09-01 정수동 고형물 가공기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134556U (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3595411A (en) Roller attachments to hydraulic backhoe
US6764139B1 (en) System for and method of demolition
JP2009046876A (ja) 既設杭の引抜装置
JPS58500766A (ja) バケットと凍土用土かき機とを組み合わせた装置
JP2505292Y2 (ja) 道路掘削専用車両
US11015307B1 (en) Road penetration and excavation system
JP5819736B2 (ja) 掘削用鋼管杭
JPH076167B2 (ja) 道路掘削工法
JPH10195873A (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
CA2553726A1 (en) Setting utility access covers
JP2016053279A (ja) 既設アンカーを地中から取り除く撤去装置及び撤去工法
JP5961441B2 (ja) 鋼矢板埋設用掘削装置、及び鋼矢板の埋設方法
JP3229565B2 (ja) 二重ケーシングオーガ及び地下埋設物撤去方法
JPH0619669Y2 (ja) 回転堀削機用底浚えバケット
JPH08319787A (ja) 円筒穴の掘削装置
JP2588471B2 (ja) 削孔装置を備えた杭圧入引抜機
JPH023706Y2 (ja)
JPS597408Y2 (ja) 掘削バケット用掘削板
JPH0694770B2 (ja) 軟弱地盤に於けるマンホール用穴の掘削装置及びその装置を用いた掘削方法
CA2857239C (en) Excavating attachment with laterally pivotable working arm for excavating beneath a buried utility
JPWO2006046324A1 (ja) 埋設物敷設工法
JPS6239146Y2 (ja)
JP3360709B2 (ja) 立坑の築造方法及び立坑の築造装置
JP2000045675A (ja) 引込管配設工法及びその方法に使用する装置
KR200481156Y1 (ko) 단폭 굴착 및 파쇄가 가능한 굴삭기용 어태치먼트

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123