JP2588148B2 - バルコニー等の手摺 - Google Patents

バルコニー等の手摺

Info

Publication number
JP2588148B2
JP2588148B2 JP30885694A JP30885694A JP2588148B2 JP 2588148 B2 JP2588148 B2 JP 2588148B2 JP 30885694 A JP30885694 A JP 30885694A JP 30885694 A JP30885694 A JP 30885694A JP 2588148 B2 JP2588148 B2 JP 2588148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
base
cover
extending
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30885694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08165777A (ja
Inventor
重二 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SOGYO KK filed Critical NIPPON SOGYO KK
Priority to JP30885694A priority Critical patent/JP2588148B2/ja
Publication of JPH08165777A publication Critical patent/JPH08165777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588148B2 publication Critical patent/JP2588148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バルコニー等の手摺
に関する。
【0002】この明細書において、「バルコニー等」の
語には、バルコニーの他にベランダ、テラス等が含まれ
るものとする。
【0003】
【従来の技術】従来のバルコニー等の手摺としては、バ
ルコニー床等の外縁に設けられた堤状コンクリート製手
摺ベースの長さ方向所定間隔おきに金属製水平板が埋設
され、これら水平板に複数の支柱の下端が溶接されると
ともに、横断面略逆U形をなしかつ長さ方向所定間隔お
きに支柱挿通用貫通孔があけられたベース雨仕舞用カバ
ーがベースに被せられてなるものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のバルコニー等の手摺においては、施工にさいし
て、まずベース雨仕舞用カバーの所定位置に支柱挿通用
貫通孔をあけ、次いでこれら貫通孔に支柱を上から通し
て、カバーを支柱の長さの中間位置まで持ち上げてお
き、この状態で各支柱の下端をベースに埋設された金属
製水平板に溶接し、その後カバーを降ろしてベースに被
せる必要があったが、このような施工作業は極めて能率
の悪いものであった。特に、支柱の下端を水平板に溶接
するためにカバーを持ち上げたり降ろしたりするのは、
甚だ面倒であった。
【0005】また、上述した従来のバルコニー等の手摺
においては、各支柱の下端部とカバーの貫通孔の周縁と
の間に隙間が生じるため、これらの隙間にコーキング材
が充填されるようになされていたが、必ずしもベースの
雨仕舞が良好とはいえなかった。
【0006】この発明は、上述のような問題点に鑑みて
なされたものであって、施工作業を能率的に行なうこと
ができ、しかもコンクリート製手摺ベースの雨仕舞の良
好なバルコニー等の手摺を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明によるバルコニー等の手摺は、バルコニ
ー床等の外縁に設けられた堤状コンクリート製手摺ベー
スの長さ方向所定間隔おきに、複数のベース雨仕舞用カ
バー取付部材が固着され、各取付部材は、ベース上面に
のせられる水平壁部、水平壁部の内側端から下方にのび
てベース内側面に接する内側垂下壁部、水平壁部におけ
るベース上面の内外両縁寄りに位置する部分に設けられ
た一対の立上り壁部、外側の立上り壁部のほぼ上端より
外方下向きにのびる傾斜壁部および傾斜壁部の下端から
下方にのびてベース外側面に沿う外側垂下壁部を備えて
おり、これら取付部材の外側垂下壁部の外側面沿いに設
けられてベース外側面を被覆する下側垂直壁部、下側垂
直壁部の上縁から内方上向きにのびて取付部材の傾斜壁
部の上面に沿う傾斜壁部および傾斜壁部の上縁から上方
にのびる上側垂直壁部を備えたベース雨仕舞用外側カバ
ーと、取付部材の内側垂下壁部の内側面沿いに設けられ
てベース内側面を被覆する下側垂直壁部、下側垂直壁部
の上縁から外方上向きにのびる傾斜壁部および傾斜壁部
の上縁から上方にのびる上側垂直壁部を備えたベース雨
仕舞用内側カバーと、内外両側カバー間の上方開口を塞
ぐ水平壁部および水平壁部の内外両側縁から下方にのび
てそれぞれ内側カバーの上側垂直壁部の内側面および外
側カバーの上側垂直壁部の外側面に沿う垂下壁部を備え
たベース雨仕舞用上部カバーとが配置され、外側カバー
の傾斜壁部下面と取付部材の傾斜壁部上面、外側カバー
の下側垂直壁部内側面と取付部材の外側垂下壁部外側面
の2つの組において、各組の一方にベースの長さ方向に
のびる内部拡大溝が設けられるとともに、内部拡大溝に
嵌め合わされかつ長さ方向にのびる嵌合用凸部が同他方
に設けられ、取付部材の一対の立上り壁部の先端のうち
一方に内向き、同他方に外向きの係合用突起がそれぞれ
設けられるとともに、上部カバーの水平壁部に上記突起
に係合する突起を先端に有しかつベースの長さ方向にの
びる一対の連結用垂下壁部が設けられ、複数の中空状の
支柱の下端が上部カバーの水平壁部の上面に所定間隔お
きに固着され、ベースに所定間隔おきに埋設された金属
製水平板に、各支柱の中空部に嵌め込まれかつその下端
部が支柱の下端から上部カバーの水平壁部にあけられた
貫通孔を通し下方に突出した柱状の支柱補強部材の下端
が固着され、内側カバーの下側垂直壁部に一方が上向
き、他方が下向きの係合用突起を先端に有しかつベース
の長さ方向にのびる一対の外向き突出壁部が設けられる
とともに、取付部材の内側垂下壁部に上記突起に係合す
る突起を先端に有しかつベースの長さ方向にのびる一対
の内向き突出壁部が設けられているものである。
【0008】上記において、より好ましくは、各支柱の
下端と上部カバーの水平壁部との間および内外両側カバ
ーの上側垂直壁部の上縁と上部カバーの水平壁部との間
に、それぞれシーリング材が介在される。
【0009】
【作用】この発明のバルコニー等の手摺は、上記の構成
よりなるので、次のようにして施工される。即ち、ま
ず、外側カバーの傾斜壁部下面と取付部材の傾斜壁部上
面、外側カバーの下側垂直壁部内側面と取付部材の外側
垂下壁部外側面の各組の一方に形成された内部拡大溝と
同他方に形成された嵌合用凸部とを嵌め合わせて、外側
カバーと各取付部材とを連結し、この状態で各取付部材
をベースの所定位置に固着する。一方、上部カバーの水
平壁部の上面に各支柱の下端を固着するとともに、上部
カバーの水平壁部にあけられた貫通孔を通して各支柱の
中空部に支柱補強部材を下方から嵌め込む。そして、上
部カバーの一対の連結用垂下壁部先端の突起と、各取付
部材の一対の立上り壁部先端の突起とを係合させて、上
部カバーを各取付部材に取り付ける。次に、各支柱補強
部材の下端をベースの所定位置に埋設された金属製水平
板に固着する。そして最後に、内側カバーの上側垂直壁
部を、上部カバーの内側垂下壁部の外側に、内側垂下壁
部の下縁とベースとの間を通して内方下側から差し込ん
でおいて、内側カバーの一対の外向き突出壁部先端の突
起と、各取付部材の一対の内向き突出壁部先端の突起と
を係合させて、内側カバーを各取付部材に取り付ける。
こうして、バルコニー等の手摺の施工作業が非常に能率
的に行なわれる。
【0010】また、各支柱の下端と上部カバーの水平壁
部との間には隙間が生じ難く、しかも、上部カバーの内
外両側の垂下壁がそれぞれ内外両側カバーの上部垂直壁
部をそれぞれ被覆しているので、ベースの雨仕舞が良好
となる。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を、図1および図2を参照
しながら以下に説明する。
【0012】この明細書において、内方、外方は図2を
基準とし、内方とはバルコニー床等(図示略)のある
側、即ち図2の右側をいい、外方とは同左側をいう。
【0013】この発明によるバルコニー等の手摺(1)
は、バルコニー床等の外縁に設けられた堤状コンクリー
ト製ベース(B) の長さ方向所定間隔おきに固着された鋼
材製のベース雨仕舞用カバー取付部材(2) と、これら取
付部材(2) に取り付けられるベース雨仕舞用外側カバー
(3) 、内側カバー(4) および上部カバー(5) と、複数の
中空状支柱(6) と、各支柱(6) の中空部(6a)内に嵌め込
まれかつその下端がベース(B) の長さ方向所定間隔おき
に埋設された鋼材製水平板(8) に溶接された支柱補強部
材(7) とを備える。外側カバー(3) 、内側カバー(4) 、
上部カバー(5) 、支柱(6) および支柱補強部材(7) は、
いずれもアルミニウム合金押出形材製である。なお、図
面上は省略したが、各支柱(6) の上端にはこれらを連結
するように手摺が取り付けられている。
【0014】取付部材(2) は、ベース上面(B1)における
外側縁部を除く部分にのせられる水平壁部(2a)と、水平
壁部(2a)の内側端から下方にのびてベース内側面(B2)に
接する内側垂下壁部(2b)と、水平壁部(2a)におけるベー
ス上面(B1)の内外両縁寄りに位置する部分に設けられた
内外一対の立上り壁部(2c)と、外側の立上り壁部(2c)の
ほぼ上端より外方下向きにのびる傾斜壁部(2d)と、傾斜
壁部(2d)の下端から下方にのびてベース外側面(B3)に沿
う外側垂下壁部(2e)とを備えている。水平壁部(2a)にお
ける一対の立上り壁部(2c)の間の部分には、2つの貫通
孔(図示略)があけられ、これらの貫通孔を通してコン
クリートくぎ(9) がベース(B) に打ち込まれて、各取付
部材(2) がベース(B) に固着されている。ただし、固着
手段はコンクリートくぎ(9) に限られず、コンクリート
用アンカー等のその他の通常の固着手段を用いてもよ
い。傾斜壁部(2d)の上面および外側垂下壁部(2e)の外側
面には、横断面T形をなしかつベース(B) の長さ方向に
のびる嵌合用凸部(10)がそれぞれ設けられている。一対
の立上り壁部(2c)の先端部はそれぞれ薄肉状となされ、
内外両側の立上り壁部(2c)の先端のうち前者に内向き、
後者に外向きのテーパ状係合用突起(11)がそれぞれ設け
られている。内側垂下壁部(2b)の内側面には、先端に向
かうにつれて互いに近づくようにハ字形をなしかつベー
ス(B) の長さ方向にのびる上下一対の内向き突出壁部(2
f)が設けられており、上側の突出壁部(2f)は先端に横断
面「形の上向き係合用突起(12)を有し、下側の突出壁部
(2f)は先端に横断面L形の下向き係合用突起(12)を有す
る。
【0015】外側カバー(3) は、各取付部材(2) の外側
垂下壁部(2e)の外側面沿いに設けられてベース外側面(B
3)を被覆する下側垂直壁部(3A)と、下側垂直壁部(3A)の
上縁から内方上向きにのびて取付部材(2) の傾斜壁部(2
d)の上面に沿う傾斜壁部(3B)と、傾斜壁部(3B)の上縁か
ら上方にのびる上側垂直壁部(3C)とを備えている。傾斜
壁部(3B)の下面および下側垂直壁部(3A)の内側面には、
取付部材(2) の嵌合用凸部(10)が嵌め合わされかつベー
ス(B) の長さ方向にのびる内部拡大溝(13)がそれぞれ設
けられている。
【0016】内側カバー(4) は、各取付部材(2) の内側
垂下壁部(2b)の内側面沿いに設けられてベース内側面(B
2)を被覆する下側垂直壁部(4A)と、下側垂直壁部(4A)の
上縁から外方上向きにのびる傾斜壁部(4B)と、傾斜壁部
(4B)の上縁から上方にのびる上側垂直壁部(4C)とを備え
ている。下側垂直壁部(4A)の外側面にはベース(B) の長
さ方向にのびる上下一対の外向き水平突出壁部(4D)が設
けられている。そして、上下両側の突出壁部(4D)の先端
のうち前者に下向き、後者に上向きのテーパ状係合用突
起(14)がそれぞれ設けられ、これらの突起(14)は、取付
部材(2) の一対の内向き突出壁部(2f)先端の突起(12)と
係合するようになされている。
【0017】上部カバー(5) は、内外両側カバー(3)(4)
間の上方開口を塞ぐ水平壁部(5A)と、水平壁部(5A)の内
外両側縁から下方にのびてそれぞれ内側カバー(4) の上
側垂直壁部(4C)の内側面および外側カバー(3) の上側垂
直壁部(3C)の外側面に沿う垂下壁部(5B)とを備えてい
る。水平壁部(5A)下面における内外両縁寄り部分には、
ベース(B) の長さ方向にのびる一対の連結用垂下壁部(5
C)が設けられている。そして、内外両側の連結用垂下壁
部(5C)の先端のうち前者に外向き、後者に内向きのテー
パ状係合用突起(15)がそれぞれ設けられ、これらの突起
(15)は、取付部材(2) の一対の立上り壁部(2c)先端の突
起(11)に係合するようになされている。水平壁部(5A)の
幅の中央部には、長さ方向所定間隔おきに方形の支柱補
強部材挿通用貫通孔(16)があけられている。また、水平
壁部(5A)における貫通孔(16)の左右両側縁部には複数の
ねじ孔(図示略)があけられている。水平壁部(5A)の下
面における内側垂下壁部(5B)と内側連結用垂下壁部(5C)
の間および外側垂下壁部(5B)と外側連結用垂下壁部(5C)
の間には、それぞれゴム等の弾性シーリング材(17)が接
着されている。これらシーリング材(17)には、内外両側
カバー(3)(4)における上側垂直壁部(3C)(4C)の上縁がそ
れぞれ密着させられ、これによって同部分からの雨水の
侵入がより確実に防止される。
【0018】各支柱(6) は、横断面方形の筒状体よりな
る。支柱(6) の左右両側壁には、各一対の横断面欠円形
のねじ込み用凹部(18)がそれぞれ中空部(6a)に突出する
ようにかつ支柱(6) の長さ方向に平行状に設けられてい
る(図1参照)。また、支柱(6) の内外両側壁には、支
柱補強部材(7) の内外両側壁を受ける各2本の突条(19)
が支柱(6) の長さ方向に平行状に設けられている。そし
て、各支柱(6) の下端は、ゴム等の環状弾性シーリング
材(20)を介して上部カバー(5) の水平壁部(5A)上面にお
ける貫通孔(16)の周縁部分にのせられ、この状態で計4
本のタッピンねじ(21)が水平壁部(5A)のねじ孔を通して
下側から支柱(6) の凹部(18)にそれぞれねじ込まれる。
これにより各支柱(6) と上部カバー(5) とが一体物とな
される。
【0019】支柱補強部材(7) は、横断面方形の筒状体
よりなり、支柱(6) の下端からその中空部(6a)内に嵌め
込まれている。支柱補強部材(7) の下端部は、所要長さ
だけ、即ち、上部カバー(5) が各取付部材(2) に取り付
けられた状態で支柱(6) の下端からその下方に位置する
金属製水平板(8) までの距離と同じ長さだけ下方に突出
している。そして、この状態で支柱(6) の外側から支柱
(6) および支柱補強部材(7) の外側壁にあけられたねじ
孔にビス(22)がねじ込まれて、支柱補強部材(7) が支柱
(6) に止められる。
【0020】上記の構成よりなるバルコニー等の手摺
(1) の施工は、大きく分けて以下の(A)〜(D)に示
す4つの工程によって構成される。 (A)外側カバー(3) の傾斜壁部(3B)および下側垂直壁
部(3A)の内部拡大溝(13)と、各取付部材(2) の傾斜壁部
(2d)および外側垂下壁部(2e)の嵌合用凸部(10)とをそれ
ぞれ嵌め合わせて、外側カバー(3) と各取付部材(2) と
を連結し、この状態で各取付部材(2) をベース(B) の所
定位置にコンクリートくぎ(9) 等によって固着する。 (B)上部カバー(5) の水平壁部(5A)の上面に各支柱
(6) の下端をタッピンねじ(21)によって固着するととも
に、上部カバー(5) の水平壁部(5A)にあけられた貫通孔
(16)を通して各支柱(6) の中空部(6a)に支柱補強部材
(7) を下方から嵌め込み、ビス(21)によって支柱補強部
材(7) を支柱(6) に止める。なお、この工程は、上記
(A)の工程の前後いずれに行なってもよい。 (C)上部カバー(5) の一対の連結用垂下壁部(5C)先端
の突起(15)と、各取付部材(2) の一対の立上り壁部(2c)
先端の突起(11)とを係合させて、上部カバー(5)を各取
付部材(2) に取り付ける。次に、各支柱補強部材(7) の
下端をベース(B)の所定位置に埋設された金属製水平板
(8) に溶接する。 (D)内側カバー(4) の上側垂直壁部(4C)を、上部カバ
ー(5) の内側垂下壁部(5B)の外側に、内側垂下壁部(5B)
の下縁とベース(B) との間を通して内方下側から差し込
んでおいて、内側カバー(4) の一対の外向き突出壁部(4
D)先端の突起(14)と、各取付部材(2) の一対の内向き突
出壁部(2f)先端の突起(12)とを係合させて、内側カバー
(4) を各取付部材(2) に取り付ける。従って、この発明
によるバルコニー等の手摺(1) は、本書の冒頭において
述べた従来例のように、各支柱の下端をベースに埋設さ
れた金属製水平板に溶接するためにカバーを持ち上げた
り降ろしたりするといった面倒な作業を全く必要とせ
ず、非常に能率的に施工作業を行なうことができるもの
である。
【0021】
【発明の効果】この発明のバルコニー等の手摺によれ
ば、施工にさいしては、まず、外側カバーの傾斜壁部下
面と取付部材の傾斜壁部上面、外側カバーの下側垂直壁
部内側面と取付部材の外側垂下壁部外側面の各組の一方
に形成された内部拡大溝と同他方に形成された嵌合用凸
部とを嵌め合わせて、外側カバーと各取付部材とを連結
し、この状態で各取付部材をベースの所定位置に固着す
る。一方、上部カバーの水平壁部の上面に各支柱の下端
を固着するとともに、上部カバーの水平壁部にあけられ
た貫通孔を通して各支柱の中空部に支柱補強部材を下方
から嵌め込む。そして、上部カバーの一対の連結用垂下
壁部先端の突起と、各取付部材の一対の立上り壁部先端
の突起とを係合させて、上部カバーを各取付部材に取り
付ける。次に、各支柱補強部材の下端をベースの所定位
置に埋設された金属製水平板に固着する。そして最後
に、内側カバーの上側垂直壁部を、上部カバーの内側垂
下壁部の外側に、内側垂下壁部の下縁とベースとの間を
通して内方下側から差し込んでおいて、内側カバーの一
対の外向き突出壁部先端の突起と、各取付部材の一対の
内向き突出壁部先端の突起とを係合させて、内側カバー
を各取付部材に取り付ける。従って、従来例のように、
各支柱の下端をベースに埋設された金属製水平板に溶接
するためにカバーを持ち上げたり降ろしたりするといっ
た面倒な作業を全く必要としないので、非常に能率的に
施工作業を行なうことができる。
【0022】また、各支柱の下端と上部カバーの水平壁
部との間には隙間が生じ難く、しかも、上部カバーの内
外両側の垂下壁がそれぞれ内外両側カバーの上部垂直壁
部を被覆しているので、ベースの雨仕舞が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるバルコニー等の手摺の実施例を
示す分解斜視図である。
【図2】この発明によるバルコニー等の手摺の実施例を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
(B) ……堤状コンクリート製手摺ベース (B1) ……ベース上面 (B2) ……ベース内側面 (B3) ……ベース外側面 (1) ……バルコニー等の手摺 (2) ……ベース雨仕舞用カバー取付部材 (2a) ……水平壁部 (2b) ……内側垂下壁部 (2c) ……一対の立上り壁部 (2d) ……傾斜壁部 (2e) ……外側垂下壁部 (2f) ……一対の内向き突出壁部 (3) ……ベース雨仕舞用外側カバー (3A) ……下側垂直壁部 (3B) ……傾斜壁部 (3C) ……上側垂直壁部 (4) ……ベース雨仕舞用内側カバー (4A) ……下側垂直壁部 (4B) ……傾斜壁部 (4C) ……上側垂直壁部 (4D) ……一対の外向き突出壁部 (5) ……ベース雨仕舞用上部カバー (5A) ……水平壁部 (5B) ……垂下壁部 (5C) ……連結用垂下壁部 (6) ……支柱 (6a) ……中空部 (7) ……支柱補強部材 (8) ……金属製水平板 (10) ……嵌合用凸部 (11) ……係合用突起 (12) ……係合用突起 (13) ……内部拡大溝 (14) ……係合用突起 (15) ……係合用突起 (16) ……貫通孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルコニー床等の外縁に設けられた堤状
    コンクリート製手摺ベース(B) の長さ方向所定間隔おき
    に、複数のベース雨仕舞用カバー取付部材(2) が固着さ
    れ、 各取付部材(2) は、ベース上面(B1)にのせられる水平壁
    部(2a)、水平壁部(2a)の内側端から下方にのびてベース
    内側面(B2)に接する内側垂下壁部(2b)、水平壁部(2a)に
    おけるベース上面(B1)の内外両縁寄りに位置する部分に
    設けられた一対の立上り壁部(2c)、外側の立上り壁部(2
    c)のほぼ上端より外方下向きにのびる傾斜壁部(2d)およ
    び傾斜壁部(2d)の下端から下方にのびてベース外側面(B
    3)に沿う外側垂下壁部(2e)を備えており、 これら取付部材(2) の外側垂下壁部(2e)の外側面沿いに
    設けられてベース外側面(B3)を被覆する下側垂直壁部(3
    A)、下側垂直壁部(3A)の上縁から内方上向きにのびて取
    付部材(2) の傾斜壁部(2d)の上面に沿う傾斜壁部(3B)お
    よび傾斜壁部(3B)の上縁から上方にのびる上側垂直壁部
    (3C)を備えたベース雨仕舞用外側カバー(3) と、取付部
    材(2) の内側垂下壁部(2b)の内側面沿いに設けられてベ
    ース内側面(B2)を被覆する下側垂直壁部(4A)、下側垂直
    壁部(4A)の上縁から外方上向きにのびる傾斜壁部(4B)お
    よび傾斜壁部(4B)の上縁から上方にのびる上側垂直壁部
    (4C)を備えたベース雨仕舞用内側カバー(4) と、内外両
    側カバー(3)(4)間の上方開口を塞ぐ水平壁部(5A)および
    水平壁部(5A)の内外両側縁から下方にのびてそれぞれ内
    側カバー(4) の上側垂直壁部(4C)の内側面および外側カ
    バー(3) の上側垂直壁部(3C)の外側面に沿う垂下壁部(5
    B)を備えたベース雨仕舞用上部カバー(5) とが配置さ
    れ、 外側カバー(3) の傾斜壁部(3B)下面と取付部材(2) の傾
    斜壁部(2d)上面、外側カバー(3) の下側垂直壁部(3A)内
    側面と取付部材(2) の外側垂下壁部(2e)外側面の2つの
    組において、各組の一方にベース(B) の長さ方向にのび
    る内部拡大溝(13)が設けられるとともに、内部拡大溝(1
    3)に嵌め合わされかつ長さ方向にのびる嵌合用凸部(10)
    が同他方に設けられ、 取付部材(2) の一対の立上り壁部(2c)の先端のうち一方
    に内向き、同他方に外向きの係合用突起(11)がそれぞれ
    設けられるとともに、上部カバー(5) の水平壁部(5A)に
    上記突起(11)に係合する突起(15)を先端に有しかつベー
    ス(B) の長さ方向にのびる一対の連結用垂下壁部(5C)が
    設けられ、 複数の中空状の支柱(6) の下端が上部カバー(5) の水平
    壁部(5A)の上面に所定間隔おきに固着され、 ベース(B) に所定間隔おきに埋設された金属製水平板
    (8) に、各支柱(6) の中空部(6a)に嵌め込まれかつその
    下端部が支柱(6) の下端から上部カバー(5) の水平壁部
    (5A)にあけられた貫通孔(16)を通し下方に突出した柱状
    の支柱補強部材(7) の下端が固着され、 内側カバー(4) の下側垂直壁部(4A)に一方が上向き、他
    方が下向きの係合用突起(14)を先端に有しかつベース
    (B) の長さ方向にのびる一対の外向き突出壁部(4D)が設
    けられるとともに、取付部材(2) の内側垂下壁部(2d)に
    上記突起(14)に係合する突起(12)を先端に有しかつベー
    ス(B) の長さ方向にのびる一対の内向き突出壁部(2f)が
    設けられている、 バルコニー等の手摺。
JP30885694A 1994-12-13 1994-12-13 バルコニー等の手摺 Expired - Lifetime JP2588148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30885694A JP2588148B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 バルコニー等の手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30885694A JP2588148B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 バルコニー等の手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165777A JPH08165777A (ja) 1996-06-25
JP2588148B2 true JP2588148B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=17986090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30885694A Expired - Lifetime JP2588148B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 バルコニー等の手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235188B1 (ko) * 2011-05-18 2013-03-05 주식회사 태양전자 가로등 지주

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235188B1 (ko) * 2011-05-18 2013-03-05 주식회사 태양전자 가로등 지주

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08165777A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588148B2 (ja) バルコニー等の手摺
US4598524A (en) Foundation of the handrail
JPH0335781Y2 (ja)
JPS6323341B2 (ja)
JP3261405B2 (ja) 手摺り支柱およびその施工方法
JPH0334431Y2 (ja)
JP2503714Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JPH0337319Y2 (ja)
JPS5838801Y2 (ja) 屋根材上への支柱取付構造
JP2593408B2 (ja) 外廊下用の床板
JPS5927466Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JPH0347064Y2 (ja)
JPH0412917Y2 (ja)
JP4046423B2 (ja) 手摺付きalc壁構造
JPH04174Y2 (ja)
JPH0335785Y2 (ja)
JPH0448256Y2 (ja)
JPH0335782Y2 (ja)
JPH036738Y2 (ja)
JPH0433316Y2 (ja)
JPH0210185Y2 (ja)
JPH0335786Y2 (ja)
JPH0414226B2 (ja)
JP2503713Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JP2534404B2 (ja) 壁下地構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827