JP2587663Y2 - 両面貼着ステッカーの構造 - Google Patents

両面貼着ステッカーの構造

Info

Publication number
JP2587663Y2
JP2587663Y2 JP1991004602U JP460291U JP2587663Y2 JP 2587663 Y2 JP2587663 Y2 JP 2587663Y2 JP 1991004602 U JP1991004602 U JP 1991004602U JP 460291 U JP460291 U JP 460291U JP 2587663 Y2 JP2587663 Y2 JP 2587663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
layer
double
printing
sticker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991004602U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0498081U (ja
Inventor
正巳 津澤
潔 河合
Original Assignee
財団法人 日本交通管理技術協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人 日本交通管理技術協会 filed Critical 財団法人 日本交通管理技術協会
Priority to JP1991004602U priority Critical patent/JP2587663Y2/ja
Publication of JPH0498081U publication Critical patent/JPH0498081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587663Y2 publication Critical patent/JP2587663Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、特定の被表示体を指定
表示するステッカーに係り、特に表示内容の偽造又は変
造を防止して該表示の信憑性や適格性を保証すると共
に、該ステッカーの両面貼着使用を可能にした両面貼着
ステッカーの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、特定の被表示体を指定表示す
るための貼着ステッカーとして、図に示すように、表
示本体50を構成する基板51の表面又は裏面側の一方
の表示面に所定の印刷層52を形成し、一般的には該基
板51の表面又は裏面側の一方にのみ被表示体の表面に
該表示本体50を貼着する粘着層53を構成し、該粘着
層53の表面にラミネート紙等で形成した剥離紙54を
被覆して成る構造のものが多用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来のス
テッカーや接着テープ又はシール構造物は、表面又は裏
面側の一方の表示面にのみ表示用の印刷層52を形成し
たものであるため、単一のステッカー等によって被表示
体の内側及び外側に対し、選択的に貼着して使用するこ
とはできず、被表示体の接着箇所によっては同一の表示
をするためのステッカー等を内側用及び外側用として複
数種類準備する必要があるばかりでなく、被表示体によ
って遮蔽され、表示用の印刷層52を形成することがで
きない他面についての仕様を統一化することができず、
価格高騰の原因にもなるという問題を有するものであっ
た。また、従来の印刷層52の表面に形成した粘着層5
3を剥離紙54で被覆して成るステッカーや着テープ
又はシール構造において、上記印刷層52の表面に更に
別印刷を重合形成することができる構造のものは存在し
ていなかった。
【0004】本考案は、上記問題に鑑みて創案されたも
のであり、単一の貼着ステッカーにより被表示体の内側
又は外側に選択的に貼着使用することができると共に、
被表示体に対する貼着使用前に、上記印刷層の表面に対
して更に別印刷層を重合形成することができる両面
ステッカーの構造を提供することを目的とするものであ
る。また、本考案に係る両面貼着ステッカーは、印刷層
に偽造又は変造を防止するための再使用防止構造を形成
したことにより、特別な許認可の存在や、特定の限定さ
れた被表示体を表象し、これを所望の管理目的に使用す
ることができる両面貼着ステッカーの構造を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1)本考案に係る両面
貼着ステッカーの構造は、表裏両面に文字,記号,標章
その他の所定表示を印刷形成した表示本体と、この表示
本体の表示面上に形成した粘着層を介して剥離紙を離脱
可能に接着した両面貼着ステッカーであって、上記表示
本体は、その表面及び裏面の少なくとも一方の表示面に
おいて、基板上に重合形成したフィルム層を介し、部分
的に剥離材を印刷してなる再使用防止層を形成し、この
再使用防止層の表面に表示を描出する印刷層を形成する
と共に、この印刷層の表面には、更にその一部に適宜別
印刷層を重合して形成するための所定形状及び所定大き
さの露出部を残して粘着層を形成したものであり、上記
剥離紙は、表示本体の上記少なくとも一方の表示面に対
応する側において、上記露出部に略一致する窓部を形成
したものであり、かつ、使用時において被表示体の表面
に接着しないの表示面には透明保護シートを被着した
ことを要旨とするものである。 (2)上記再使用防止層は、剥離材をフィルム層に部分
的に印刷し、該剥離材印刷部における表示本体の被表
示体に対する密着力を他の部分よりも低減するように構
成し、該剥離材部分と印刷層の密着力が、粘着層を介し
て被表示体側に接着した印刷層との密着力より低減する
ように印刷したものである。 (3)上記両面貼着ステッカーの少なくとも一方の表示
面において、上記露出部と重ならない位置にホログラム
印刷層を形成した構造にすることができる。(4)上記両面貼着ステッカーの接着使用されている表
示本体を被表示体の表面から剥離した場合に、上記再使
用防止層部分において上記ホログラムを含む一方の表示
面上の印刷層が破壊されるような構造にすることができ
る。
【0006】
【作用】(1)上記構成によれば、使用者は単一の貼着
ステッカーにより適宜被表示体の内側又は外側に対して
選択的に貼着使用することができ、また被表示体に対す
る上記使用状態によって同一の表示内容や指示内容を表
示することができる。 (2)上記再使用防止層は、剥離材をフィルム層に部分
的に印刷し、該剥離材の印刷部における表示本体の被表
示体に対する密着力を他の部分よりも低減するように構
成してあるため、貼着使用されている表示本体を被表示
体の表面から剥離した場合に上記再使用防止層部分にお
いて上記ホログラムを含む一方の表示面上の印刷層がフ
ィルム層から部分的に剥離して、この印刷層が破壊され
た状態になり、この両面貼着ステッカーの再使用ができ
なくなる。
【0007】
【実施例】以下、本考案に係る両面貼着ステッカーの構
造の実施例を図面に従って説明する。
【0008】図1は、本考案に係る両面貼着ステッカー
の構造を示す斜視図、同じく図2は平面図であり、同じ
く図3は、図2におけるA−A線断面図であり、図中1
は表示本体、2は該表示本体1の一方の表示面を覆う剥
離紙、同じく3は表示本体1の他方の表示面を覆う剥離
紙である。
【0009】上記表示本体1は、基板4の一方、図中表
面側にはフィルム層5を重合接着すると共に、該フィル
ム層5の表面に再使用防止層6を形成し、その表面に単
色又は多色刷りにより一又は二以上の表示内容を表象す
る印刷層7を形成し、更にその表面に粘着層8を形成し
たものであり、上記剥離紙2をこの粘着層8の表面に接
着して該粘着層8と印刷層7を保護する構造になってい
る。上記再使用防止層6は、剥離材6a,6a…を上記
フイルム層5に部分的に印刷し、剥離材6a,6a…部
分と印刷層7との密着力が、粘着層8を介して接着した
被表示体側に対する密着力より低減するように構成した
ものである。
【0010】上記印刷層7は、例えば所定の標章(本実
施例においては「P」を図形化したものを示している)
や図柄(本実施例においては「自動車」を示している)
に対する基本印刷として偽造又は変造防止用の精細模様
を施してあり、特に該印刷層6の表面の一部には、使用
前に別印刷を重合形成することができるように、粘着層
8を形成しない露出部7aを設けてある。この露出部7
aには、パソコン等と連動する熱転写軽印字機やナンバ
リングにより適宜表面印字又は表面印刷層を施すことが
できるものであり、当該両面貼着ステッカーの発行番号
や発行者名義等を表示することができるようになってい
る。
【0011】また、基板4の他方、図中裏面側には所定
の印刷層9を形成した後、その表面に粘着層10を形成
し、該粘着層10の表面に上記剥離紙3を離脱可能に被
覆して該粘着層10と印刷層9を保護する構造にしたも
のである。本考案において、上記表面側に印刷層7と裏
面側の印刷層9は、表示本体1を被表示体(例えば「自
動車」等,図示していない)の内側又は外側の何れに貼
着した場合でも、共通に視認することができるものであ
り、該印刷層7,9における印刷仕様の共通化を図り、
かつ単一ステッカーの構成により該ステッカーの表裏貼
着使用を可能にしたものである。尚、本考案において表
示本体1の上記一方の印刷層7の表面において、所望に
より上記露出部7aと重ならない位置にホログラム印刷
層11を形成し、偽造又は変造防止効果を高める構造に
することも可能である。
【0012】上記剥離紙2,3は、共にラミネート紙等
で形成してなるものであり、表示本体1の表面側に被覆
する剥離紙2については、表示本体1と略同形同大に形
成すると共に、裏面側に被覆する剥離紙9については、
表示本体1よりもやや大きめに形成し、取り扱い又は貼
着操作性を向上する構造になっている。また、上記表示
本体1の表面側に被覆する剥離紙2は、上記表示本体1
の印刷層7の一部に構成した露出部7aに対応する窓1
2を開設してなり、該窓12を介して上記露出部7aに
対して更に所望印刷層を重合形成することができるよう
になっている。更に、上記各剥離紙2,3の表面には、
適宜所望の印刷層13,14を施し、使用の便宜を図る
ことができることはいうまでもない。
【0013】15は、表示本体1を被表示体の表面に貼
着した後に、該表示本体1を覆って表示本体1の被貼着
側の印刷層7又は9の表面を保護すると共に、該印刷層
7又は9の表示内容を視認させるための保護シートであ
り、例えば図6に示すように、透明ポリエステルフィル
ム16の裏面に粘着層17を形成し、該粘着層17の表
面に剥離紙18を被覆してなり、適宜上記表示本体1の
全面を覆い、被表示体に対する貼着部の保護を可能にす
る大きさに形成したものであり、上記剥離紙18の表面
には適宜印刷層19を設けることもできる。
【0014】次に、本考案に係る両面貼着ステッカーの
使用方法を説明する。被表示体に対する使用に際して
は、先ず被表示体の内側(被表示体が透明で、外側から
内部を視認することができる箇所、例えば自動車の窓部
等)に貼着するのか、又は外側(例えば自動車の車体部
等)に貼着するのかを選択する。被表示体の内側に貼着
する場合には、表示本体1の一方の印刷層7、即ち表面
側に被着した剥離紙2を剥がし、該印刷層7の表面を被
表示体の表面に接着して貼付した後、他方の印刷層9を
被覆した剥離紙3を剥がし、該印刷層9の表面に別添の
保護シート15を貼着被覆する。また、被表示体の外側
に貼着する場合には、表示本体1の他方の印刷層9、即
ち裏面側に被着した剥離紙3を剥がし、該印刷層9の表
面を被表示体の表面に接着して貼付した後、一方の印刷
層7の表面に別添の保護シート15を貼着被覆すればよ
い。
【0015】従って、被表示体の内側又は外側表面に貼
着使用されている表示本体1を該被表示体の表面から剥
離すると、図7に示すように、表示本体1の印刷層7の
下面に構成した上記再使用防止層6の各剥離材6a,6
a…部分で上記印刷層7及び所望により付加構成したホ
ログラム印刷層11が印刷層7から部分的に剥離して、
このホログラム印刷層11が破壊された状態になって、
該表示本体1の再使用が防止される。
【0016】
【考案の効果】本考案に係る両面貼着ステッカーの構造
は、以上のように構成したから、単一のステッカーによ
り被表示体の内側又は外側に対する表示本体の貼着使用
を可能にし、よって貼着ステッカーの貼着操作性を高め
ると共に、該貼着ステッカーにおける表示本体の表裏面
に対する所定印刷層の形成を共通化して価格高騰を抑え
る等、本考案実施後の実用上の効果に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る両面貼着ステッカーの構造を示す
斜視図である。
【図2】両面貼着ステッカーの構造を示す平面図であ
る。
【図3】図2におけるA−A線拡大断面図である。
【図4】本考案に係る両面貼着ステッカーと、被表示体
に対する貼着使用時に該ステッカーの印刷層及び粘着層
を被覆保護する保護シートの関係を示す斜視図である。
【図5】保護シートの平面図である。
【図6】図5におけるB−B線拡大断面図である。
【図7】印刷層を剥離した場合の再使用防止層の破壊状
態を示す拡大断面図である。
【図8】 従来の接着ステッカーの構造を示す拡大断面図
である。
【符号の説明】
1 表示本体 2 一方の剥離紙 3 他方の剥離紙 4 基板 5 フィルム層 6 再使用防止層 7 一方(表面側)の印刷層 7a 露出部 8 一方(表面側)の粘着層 9 他方(裏面側)の印刷層 10 他方(裏面側)の粘着層 11 ホログラム印刷層 15 保護シート

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏両面に文字,記号,標章その他の所
    定表示を印刷形成した表示本体と、この表示本体の表示
    面上に形成した粘着層を介して剥離紙を離脱可能に接着
    した両面貼着ステッカーであって、 上記表示本体は、その表面及び裏面の少なくとも一方の
    表示面において、基板上に重合形成したフィルム層を介
    し、部分的に剥離材を印刷してなる再使用防止層を形成
    し、この再使用防止層の表面に表示を描出する印刷層を
    形成すると共に、この印刷層の表面には、更にその一部
    に適宜別印刷層を重合して形成するための所定形状及び
    所定大きさの露出部を残して粘着層を形成したものであ
    り、 上記剥離紙は、表示本体の上記少なくとも一方の表示面
    に対応する側において、上記露出部に略一致する窓部を
    形成したものであり、 かつ、使用時において被表示体の表面に接着しない
    表示面には透明保護シートを被着することを特徴とする
    両面貼着ステッカーの構造。
  2. 【請求項2】 上記少なくとも一方の表示面において、
    上記露出部と重ならない位置にホログラム印刷層を形成
    したことを特徴とする請求項記載の両面貼着ステッカ
    ーの構造。
  3. 【請求項3】 接着使用されている表示本体を被表示体
    の表面から剥離した場合に、上記再使用防止層部分にお
    いて上記ホログラムを含む一方の表示面上の印刷層が破
    壊されることを特徴とする請求項1又は2記載の両面貼
    着ステッカーの構造。
JP1991004602U 1991-01-18 1991-01-18 両面貼着ステッカーの構造 Expired - Lifetime JP2587663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991004602U JP2587663Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 両面貼着ステッカーの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991004602U JP2587663Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 両面貼着ステッカーの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498081U JPH0498081U (ja) 1992-08-25
JP2587663Y2 true JP2587663Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=31734526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991004602U Expired - Lifetime JP2587663Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 両面貼着ステッカーの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587663Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0498081U (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6364990B1 (en) Method for forming primary label with removable self-adhesive labels
US5829789A (en) Primary label with removable self-adhesive labels
US6135507A (en) Multi-write sample drug label system
US6193279B1 (en) Label for labelling of preferably cylindrical containers
JPH01251077A (ja) 多層ラベル及びその製造方法
EP0586068B1 (en) Business form
JP2587663Y2 (ja) 両面貼着ステッカーの構造
JPH036450Y2 (ja)
JPH0214064Y2 (ja)
JP2771111B2 (ja) 捺印用シール
JP2506284Y2 (ja) 記入情報隠蔽用シ―ト
JP3302772B2 (ja) ラベル
JP3727195B2 (ja) 秘匿情報隠蔽用ラベル
JPH11503085A (ja) 着脱可能なシートからなる本
JPH0532307Y2 (ja)
JPH0639990Y2 (ja) 葉書の記載事項隠蔽用粘着シート
JPH0540537Y2 (ja)
JPS6331074Y2 (ja)
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JP2905587B2 (ja) 標章による表示方法および表示用具
JP2509286Y2 (ja) 印影保護シ―ル
JP3268610B2 (ja) ラベル用紙
JPH088128Y2 (ja) ラミネート可能なラベル付き帳票
JPH0734446Y2 (ja) 表面にラミネート層を形成できるラベル
JPH037372Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term