JPH036450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036450Y2
JPH036450Y2 JP11339782U JP11339782U JPH036450Y2 JP H036450 Y2 JPH036450 Y2 JP H036450Y2 JP 11339782 U JP11339782 U JP 11339782U JP 11339782 U JP11339782 U JP 11339782U JP H036450 Y2 JPH036450 Y2 JP H036450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
film
imprint
impression
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11339782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11339782U priority Critical patent/JPS5919367U/ja
Publication of JPS5919367U publication Critical patent/JPS5919367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036450Y2 publication Critical patent/JPH036450Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は預金通帳等の対象物に捺印をする場合
に使用するための捺印用シールに係るもので、銀
行の預金通帳等に捺印する印影を、預金通帳の更
新時に新通帳に、簡易にしかも不正等の行なわれ
る虞れなく移転し、事務効率の向上を図ろうとす
るものである。
従来の技術 従来預金通帳に印鑑を捺印するには預金通帳等
の表面に直接行ない、印影を露出させたままとす
るか、改ざんを防止するため捺印した印影の表面
に無色の透明フイルムを貼着固定するかの方法が
取られていた。しかしながら無色の透明フイルム
は、切り張り交換等の事実が発見しにくく、改ざ
ん等の可能性が有るため、この改ざんを防止する
ものとして、実公昭57−19730号考案または特開
昭54−146128号発明等の提案が成されている。こ
れらの考案および発明は、印影等の改ざんを防止
する上で有効なものであるが、これらの従来方法
はいずれも預金通帳等の対象物と印影とを分離す
ることができないため、預金通帳等を更新する場
合にはその度に預金者等は銀行等に印鑑を持参し
なければならず、面倒であるとともに銀行側でも
印影の照合確認をしなければならず手数を要する
ものであつた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は上述の如き問題点を解決しようとする
ものであつて、一度印影の登録を行なつた後は、
預金通帳等を更新する場合にもその度に銀行等に
印鑑を持参する必要がなく、銀行側でも印影の照
合確認をする手数を大幅に除去することができる
とともに印影改ざん等の不正も、防止し得るよう
にしようとするものである。
問題点を解決するための手段 本考案は上述のごとき問題点を解決するため、
対象物に貼着固定するための基板フイルムと、こ
の基板フイルム表面の剥離面に裏面の貼着フイル
ムを剥離可能に貼着するとともに表面に印鑑を捺
印するための捺印部および他の印影との判別をす
るための確認コードの記入部を設け一側には剥離
用の剥離片を設けた印影シールと、この印影シー
ルの表面に貼着固定して被覆するための透視可能
な適宜の色彩を施した被覆フイルムとから成るも
のである。
作 用 本考案は上述の如く構成したものであるから、
預金通帳等の対象物の目的部に基板フイルムを固
着した後、この基板フイルム表面の剥離面に印影
シールの貼着フイルムを貼着する。この印影シー
ルの表面の捺印部に印鑑を捺印して印影を表示す
るとともに記入部に預金通帳番号等の確認コード
を記入する。このように処理した印影シールの表
面に被覆フイルムを貼着固定する。この被覆フイ
ルムは透視可能な適宜の色彩を施したイルムによ
り構成されているから、印影シールの印影を改ざ
んするため剥離しようとすれば、しわが寄つたり
印影シールの表面を、裏面の接着剤に付着させた
まま剥離するものとなり、改ざん行為を容易に確
認することができる。また被覆フイルムの印影ま
たは確認コードの該当部分を切り取つて改ざんを
行なおうとしても、復元時に切り取り部の外周縁
の一部でも印影シールの被覆フイルムと重合すれ
ば、着色フイルムであるため、他の部分よりも色
彩が濃くなるとともに間隔が空けば、無色または
印影シールの表面色が表われるため、何人でも極
めて容易に改ざん行為を確認することができる。
また預金通帳等の対象物の使用を完了し、これを
更新する場合には、剥離片を持つて貼着フイルム
を印影シール、被覆フイルムとともに基板フイル
ムの剥離面から剥離し、新預金通帳等の新しい対
象物の基板フイルムに貼着すれば、更新の作業を
完了する。印影の同一性の確認は、対象物に記載
されている口座番号等の確認コードと、印影シー
ルの確認コードが一致するものであれば、上述の
如く改ざんが不可能な印影は、対象物の正しい印
影であることを確認することができる。また預金
者等は、一度印影の登録を行なつた後は、預金通
帳等を更新する場合にもその度に銀行等に印鑑を
持参する必要がなく、銀行側でも印影の照合確認
をする手数を完全に除去することができるもので
ある。
実施例 以下本考案の一実施例を図面に於て説明すれ
ば、1は基板フイルムで、預金通帳等の対象物2
に貼着固定するものであつて、貼着側面に感圧性
接着剤を塗布して対象物2に貼着固定するととも
に他の物を表面に貼着しても剥離が繰返し可能と
なるよう、表面を平滑な剥離面3としている。4
は印影シールで、基板フイルム1の剥離面3に、
裏面に貼着固定した貼着フイルム5を剥離可能に
貼着するとともに表面に印鑑を捺印し、印影6を
表示するための捺印部7および印鑑登録時とは異
なる他の印影との判別をするための確認コード8
の記入部9を設けている。この印影シール4は無
理な取扱を行なうと容易に破損する紙等の材質に
て形成するとともに確認コード8の記入部9およ
び印鑑の捺印部7は、印影シール4に於ける特定
の場所を特に設定する必要は必ずしもなく、印影
シール4の表面にその面積が確保されていれば充
分である。11は被覆フイルムで、肉厚15ミクロ
ン程度の肉薄柔軟なポリプロピレン等の合成樹脂
フイルムに青、緑、黄その他透視可能な適宜の薄
い色彩を施して形成するとともに印影シール4の
表面に貼着固定し、印影6および確認コード8を
被覆する。12は剥離片で、貼着フイルム5の一
側に一端を貼着固定し他端を指で保持できるよう
に突出して、基板フイルム1からの剥離を容易と
している。
上述の如く構成したものであるから、預金通帳
等の対象物2の目的部に基板フイルム1を固着し
た後、この基板フイルム1表面の剥離面3に印影
シール4の貼着フイルム5を貼着する。この印影
シール4の表面の捺印部7に印鑑を捺印して印影
6を表示するとともに記入部9に預金通帳番号等
の確認コード8を記入する。このように処理した
印影シール4の表面に被覆フイルム11を貼着固
定する。この被覆フイルム11は透視可能な適宜
の色彩を施した肉薄のフイルムにより構成されて
いるから、印影シール4の印影を改ざんするため
剥離しようとすれば、しわが寄つたり印影シール
4の表面を、裏面の接着剤に付着させたまま剥離
するものとなり、改ざん行為を容易に確認するこ
とができる。また被覆フイルム11の印影6、確
認コード8の該当部分を切り取つて改ざんを行な
おうとしても、復元時に切り取り部の外周縁の一
部でも印影シール4の被覆フイルム11と重合す
れば、着色フイルムであるため、他の部分よりも
色彩が濃くなるとともに間隔が空けば無色または
印影シール4の表面色が表われるため、何人でも
極めて容易に改ざん行為を確認することができ
る。また預金通帳等の対象物2の使用を完了し、
これを更新する場合には、剥離片12を持つて貼
着フイルム5を印影シール4、被覆フイルム11
とともに基板フイルム1から剥離し、新預金通帳
等の新しい対象物2の基板フイルム1に貼着すれ
ば更新の作業を完了する。印影の同一性の確認は
対象物2に記載されている口座番号等の確認コー
ドと、印影シール4の確認コード8が一致するも
のであれば、上述の如く改ざんが不可能な印影6
は、対象物2の正しい印影6であることを確認す
ることができる。
考案の効果 本考案は上述の如く構成したものであるから、
印影シールの印影を改ざんするため剥離しようと
すれば、しわが寄つたり印影シールの表面を、裏
面の接着剤に付着させたまま剥離するものとな
り、改ざん行為を容易に確認することができる。
また被覆フイルムの印影または確認コードの該当
部分を切り取つて改ざんを行なおうとしても、復
元時に切り取り部の外周縁の一部でも印影シール
の被覆フイルムと重合すれば、着色フイルムであ
るため、他の部分よりも色彩が濃くなるとともに
間隔が空けば、無色または印影シールの表面色が
表われるため、何人でも極めて容易に改ざん行為
を確認することができる。また預金通帳等の対象
物の使用を完了し、これを更新する場合には、剥
離片を持つて貼着フイルムを印影シール、被覆フ
イルムとともに基板フイルムの剥離面から剥離
し、新預金通帳等の新しい対象物の基板フイルム
に貼着するのみで、更新の作業を完了する事がで
き、極めて簡便な更新作業を可能とする。また印
影の同一性の確認は、対象物に記載されている口
座番号等の確認コードと、印影シールの確認コー
ドが一致するものであれば、上述の如く改ざんが
不可能な印影は、対象物の正しい印影であること
を確認することができ、確認作業を簡易で正確な
ものとすることが出来る。また預金者等は、一度
印影の登録を行なつた後は、預金通帳等を更新す
る場合にも、その度に銀行等に印鑑を持参する必
要がなく、銀行側でも印影の照合確認をする手数
を完全に除去することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図は第1図のA−A線拡大断面図
である。 1……基板フイルム、2……対象物、3……剥
離面、4……印影シール、5……貼着フイルム、
6……印影、7……捺印部、8……確認コード、
9……記入部、11……被覆フイルム、12……
剥離片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対象物に貼着固定するための基板フイルムと、
    この基板フイルム表面の剥離面に裏面の貼着フイ
    ルムを剥離可能に貼着するとともに表面に印鑑を
    捺印するための捺印部および他の印影との判別を
    するための確認コードの記入部を設け一側には剥
    離用の剥離片を設けた印影シールと、この印影シ
    ールの表面に貼着固定して被覆するための透視可
    能な適宜の色彩を施した被覆フイルムとから成る
    ことを特徴とする捺印用シール。
JP11339782U 1982-07-28 1982-07-28 捺印用シ−ル Granted JPS5919367U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339782U JPS5919367U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 捺印用シ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339782U JPS5919367U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 捺印用シ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919367U JPS5919367U (ja) 1984-02-06
JPH036450Y2 true JPH036450Y2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=30262516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11339782U Granted JPS5919367U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 捺印用シ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919367U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159667U (ja) * 1984-03-31 1985-10-23 大日本印刷株式会社 印刷物
JPS60159668U (ja) * 1984-03-31 1985-10-23 大日本印刷株式会社 印刷物
JPS60164063U (ja) * 1984-04-09 1985-10-31 大日本印刷株式会社 偽造防止用印刷物
JPH042066Y2 (ja) * 1985-10-04 1992-01-23
JPH036449Y2 (ja) * 1987-01-28 1991-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919367U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358607B1 (en) Label for concealing information
CN107466416B (zh) 用于防伪地标识物体的标签和方法
JPH036450Y2 (ja)
US2604710A (en) Authenticating means for documents
JPH036451Y2 (ja)
JPH0214064Y2 (ja)
JPH0532307Y2 (ja)
JPH0532309Y2 (ja)
JP2771111B2 (ja) 捺印用シール
JPS6331074Y2 (ja)
JPH05229284A (ja) 捺印シールの不正使用防止方法および該不正使用防止方法を施した通帳
JP3727195B2 (ja) 秘匿情報隠蔽用ラベル
JPH0217360B2 (ja)
JP2587663Y2 (ja) 両面貼着ステッカーの構造
JPS5823666Y2 (ja) 引鑑照合カ−ド
JPH0131511Y2 (ja)
JPH0129106Y2 (ja)
JPH0736784Y2 (ja) 預金証書隠蔽用フイルム
JPS646311Y2 (ja)
JPH057479U (ja) 捺印シール用カバーフイルムおよびそのカバーフイルムを貼付した通帳
JPH0129108Y2 (ja)
JPH088128Y2 (ja) ラミネート可能なラベル付き帳票
JPH11301145A (ja) 改ざん防止シール及び改ざん防止通帳
JPH051414Y2 (ja)
JPS5841560Y2 (ja) 金属製身分票