JP2587579B2 - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JP2587579B2
JP2587579B2 JP6042151A JP4215194A JP2587579B2 JP 2587579 B2 JP2587579 B2 JP 2587579B2 JP 6042151 A JP6042151 A JP 6042151A JP 4215194 A JP4215194 A JP 4215194A JP 2587579 B2 JP2587579 B2 JP 2587579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
hub
center hole
disc
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6042151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06295548A (ja
Inventor
吉左衛門 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6042151A priority Critical patent/JP2587579B2/ja
Publication of JPH06295548A publication Critical patent/JPH06295548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587579B2 publication Critical patent/JP2587579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに係り、特
に単板状ディスクにおいてクランプ時の信頼性向上及び
装置の小形化を達成できる構成に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、光ディスクのクランプ方式として
は、光ディスクを保持するターンテーブルと上部から光
ディスクを押圧するクランパとの係合により行なってい
たが、光ディスク装置の小形化(特に高さ寸法の低減)
が要求されることから、データ用光ディスク等におい
て、日経エレクトロニクス1986年11月17日および12月29
日の記事に記載されているように、光ディスクに磁性材
を具備したハブを設け、ターンテーブル内に具備した磁
石との磁気的結合力によって光ディスクをクランプする
ことにより、従来上部に設けていたクランパ等を削除
し、小形化を図ることが考えられている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、単板
の円盤状情報媒体を2枚はり合せた光ディスク構成であ
るため、ハブ構成としては、各単板ディスクの光スポッ
トを照射する面(本発明の第2面)に、磁性材を具備し
たハブを固定する構成となっているため、光ディスクの
下面からハブが突出した構成となっている。ところで現
在、光磁気ディスク等の検討が進められているが、ここ
での光ディスクは、単板の円盤状情報媒体に限定して検
討を行なっていることから、従来のはり合せ光ディスク
のハブ構成は、単板ディスクにおいては配慮されておら
ず、単板ディスクにおける一層の小形化が達成できない
問題がある。また、従来のハブ構成では、ハブと光ディ
スクとの固定部がはずれてしまった時には、光ディスク
がフリーになり光ディスクの破損や装置の破損を生ずる
問題が考えられる。 【0004】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を改
善し、単板の円盤状情報媒体に最適なハブ構成を構築
し、装置の小形化を可能とするとともに、固定の信頼性
の向上を図るものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明第1面側に情報記録部が設けられた単板
ディスクからなり、その中心部にハブ部材が取り付けら
れた光ディスクであって、 この単板ディスクの中心部に
ディスク中心穴に設けられ、また、上記ハブ部材は合成
樹脂を材料として磁性部材が一体に設けられたハブ本体
部材からなり、このハブ本体部材は、単板ディスクの前
記第1面に取り付けられる固定部と、この固定部から凸
状をなして先端側に上記磁性部材が配置され、ディスク
中心穴に嵌合する凸状部とを有し、 この凸状部は、その
外径寸法がディスク中心穴の径よりも所定の寸法だけ小
さくて、径方向に所定の間隙をもってディスク中心穴に
嵌合され、かつ単板ディスクの第2面でのディスク中心
穴より外径側で光ディスクがクランプされるようにす
る。 【0006】 【作用】ハブ部材は、その固定部が単板ディスクの情報
記録部が設けられている第1面に固定され、その凸状部
が、この単板ディスクのディスク中心穴に、所定の間隙
をもって嵌合されていることにより、この単板ディスク
に取り付けられている。そして、かかる光ディスクがデ
ィスクドライブに装着されたときには、そのターンテー
ブルにより、単板ディスクの第2面でのディスク中心穴
よりも外側の部分で保持される。 【0007】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。 【0008】図1は本発明の光ディスクの一実施例を示
す構成断面図、図2は光ディスク駆動装置内における光
ディスクのクランプ状態を示す構成図、図3はハブ構成
における磁性材の固定方式の説明図、図4は光ディスク
の他の実施例である。 【0009】図において、1は情報記録部2を有する第
1面1aと光スポット5が照射される第2面1bおよび
センタ穴3等で構成された単板ディスク、10は単板デ
ィスク1の第1面1aに固定部11aを有するハブホル
ダと単板ディスク1の第2面1b側に磁性材12を具備
したハブ、20はディスクモータ、21はスピンドル、
22は磁石23を具備したターンテーブルである。 【0010】次に動作について説明する。 【0011】図1により本発明の光ディスクの構成につ
いて説明する。 【0012】単板ディスク1(例えば、CD:コンパク
トディスク等と同様)は、情報記録部2を有する第1面
1aと情報記録部2に光スポット5を照射するための第
2面1bおよびセンタ穴3等で構成された円盤状情報媒
体である。この単板ディスク1のセンタ穴3を利用して
ハブ10を具備し光ディスクを構成するものである。す
なわち、単板ディスク1の情報記録部2を有する第1面
1a固定される固定部11aを持つハブホルダ11を
具備し、単板ディスク1のセンタ穴3を介して単板ディ
スク1の第2面1b側に磁性材12を、ハブホルダ11
の固定部11aから突出した凸状部の先端の取付部11
bに固定することで、光ディスクとしたものである。な
お、単板ディスク1のセンタ穴3と係合するハブホルダ
11の凸状部の外径寸法は、センタ穴3の内径寸法に対
して若干小径(センタ穴3の直径15mmに対し
4.5mmから14.7mm程度)とし、ハブホルダ1
1の凸状部を、センタ穴3との間で所定の間隙をもっ
て、センタ穴3に嵌合させるようにしている。 また、
1の(a),(b)は、単にハプ10における磁性材1
2の位置が変化しただけのもので、図1(a)は、ハブ
10における磁性材12の位置が単板ディスク1の第2
面1bと略同等位置にある場合、図1(b)は、磁性材
12の位置が単板ディスク1の第2面1bより上部
なわち、センタ穴3内に位置したものである。したがっ
磁性材12の位置は、ハブホルダ11のセンタ穴3
と係合する寸法より任意に決定することが可能である。
なお、本発明の光ディスクでは単板ディスク1の厚
さ寸法と同程度で構成することが可能となり、装置の小
型化(厚さ寸法の低減)が達成することができる。 【0013】次に図2により、光ディスク駆動装置内に
おける本発明の光ディスクのクランプ構成について説明
する。 【0014】光ディスクのクランプ方式は、ディスクモ
ータ20のスピンドル21に固定されたターンテーブル
22上に、単体ディスク1の第2面1bのクランプエリ
アが保持され、ハブ10の磁性材12のセンタ穴12a
とスピンドル21とが係合することによって光ディスク
の中心位置が定められる。また光ディスクのクランプ力
は、ハブ10の磁性材12とターンテーブル22内に固
定された磁石23との磁気的吸引力によって確実にクラ
ンプされるものである。 【0015】したがって図5に示す従来の光ディスクで
は、光ディスク7のハブ10は、光ディスク7の第2面
7bに突出して固定されているため、光ディスク7を保
持するターンテーブル22の位置を同等とした場合、タ
ーンテーブル22内にハブ10が挿入されるため、クラ
ンプ力を発生する磁石23の位置はその下方に具備する
ことになり、ターンテーブル22の厚さ寸法が大きくな
るものである。また、第2面7bにハブ10を固定する
ことにより、ターンテーブル22の径は、ハブホルダ1
1の外径より大きくしなければならず、光ヘッド30と
の干渉により、本発明の光ディスクに比較して光ヘッド
30は光ディスク7の内周部に移動することができず、
記録容量が低減することも考えられる。さらに、従来の
ハブ10は、ターンテーブル22上に保持される光ディ
スク7の第2面7b側に固定されているため、光ディス
ク7とハブ10との固定がはずれた場合には、光ディス
ク7はフリーになって光ディスク装置内であれば、光デ
ィスクおよび光ヘッド、機構系等を破損することが考え
られる。しかしながら本発明の光ディスクでは、前記し
たように、ハブ10のハブホルダ11の固定部11aは
単体ディスク1の第1面1aに設けられているため、ハ
ブ10と単体ディスク1との固定がはずれても、ハブホ
ルダ11の固定部11aは単体ディスク1を押圧する構
成となっているため単体ディスク1がフリーになること
はなく、破損等の問題はない。 【0016】次に図3により、ハブ10のハブホルダ1
1と、磁性材12との固定方式について説明する。 【0017】図3(a),(b)は、ハブホルダ11と磁性
材12とを一体に成形して固定したものである。 【0018】すなわち、図3(a)は、磁性材12の数カ
所を穴部12cを具備した凹部12bに形成し、ハブホ
ルダ11を成形する時に磁性材12も一体(アウトサー
ト方式あるいはインサート方式等による)で成形するこ
とにより、凹部12bの穴部12cからハブホルダ11
の樹脂を流して固定するものである。 【0019】また、図3(b)は、磁性材12の数カ所を
切り起し部12dとし、ハブホルダ11を成形する時に
磁性材12も一体で成形することにより、磁性材12の
切り起し部12dにハブホルダ11の樹脂を流しこむこ
とで固定するものである。 【0020】さらに、図3(c)は、ハブホルダ11に磁
性材12をネジ13によって固定したものである。な
お、ネジ13が磁性材12より突出しないように、磁性
材12のネジ取付部12eは凹部構成となっている。な
お、ネジ13による固定方式では、図に示すように磁性
材12の外径寸法を単板ディスク1のセンタ穴3径より
大きくすることが可能となり、磁気的結合力の増加を図
ることも可能である。 【0021】また、図としては記載していないが、当然
ハブホルダ11に磁性材12を接着することでも問題は
ない。なお、単板ディスク1とハブホルダ11の固定部
11aとの固定方式は、接着方式、超音波による溶着方
式等で行なわれるものである。なお、ハブホルダ11の
材質は、単板ディスク1の特性向上から単板ディスク1
と同等の性能(熱膨張率,比重等)を有するものが利用
される。 【0022】図4は、本発明の光ディスクの他の実施例
を示したもので、特にハブ10の構成が異なるものであ
る。 【0023】すなわち、本実施例では、磁性材12の形
状として、単板ディスク1の第1面1a側にハブホルダ
11との固定部12fを設け、単板ディスク1のセンタ
穴3を介して単板ディスク1の第2面1b側に磁気的結
合面12gを設けるように構成したものである。 【0024】すなわち、磁性材12を単板ディスク1の
センタ穴3径より若干小さな径で絞り部を構成したもの
である。なお、絞り部の高さ寸法は、単板ディスク1の
厚さ寸法(約1.2mm)程度であり、成形時の問題はな
い。 【0025】すなわち、本構成では、磁性材12のハブ
ホルダ11との固定部12eが、単板ディスク1の第1
面1a側に具備されているため、ハブホルダ11と磁性
材12との固定部12eがはずれても、単板ディスク1
がフリーになることはなく、クランプ状態における一層
の信頼性向上が可能である。 【0026】 【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、
ィスクドライブに装着されたときには、ハブ部材に設け
られた磁性部材とディスクドライブ側の磁力発生手段と
の磁気的吸引力により、ハブ部材の固定部が単板ディス
クをターンテーブルに押つけ、この単板ディスクの第2
面でのこの単板ディスクに設けられているディスク中心
穴よりも外側の部分がターンテーブルに保持されるの
で、単板ディスク自体がクランプされることになり、単
板ディスクとハブ部材との固定がはずれても、この単板
ディスクがそのまま保持されていてフリーになることは
ない。また、ハブ部材は合成樹脂材からなるとともに、
ディスク中心穴には、先端部にこの磁性部材が設けられ
たハブ部材の凸状部が、所定の間隙をもって嵌合されて
いるので、磁性部材の熱膨張特性差による単板ディスク
への影響を抑制,回避することができる。さらに、ハブ
部材の凸状部を、その外径をディスク中心穴の径よりも
小さくして、このディスク中心穴に嵌合しているので、
ハブ部材を含む光全体の厚さ寸法を単板ディスクの厚さ
寸法と略同じとすることができ、しかも、ターンテーブ
ルの厚さ寸法や外径も小さくできて、装置の小型化を図
れるとともに、光ディスクの記録容量の増大化も図れ
る。 このようにして、本発明によると、小形高性能で、
高信頼性の光ディスクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の光ディスクの一実施例を示す構成断面
図である。 【図2】装置内における光ディスクのクランプ構成図で
ある。 【図3】ハブ構成における磁性材の固定構成の説明図で
ある。 【図4】光ディスクの他の実施例を示す構成断面図であ
る。 【図5】従来の光ディスクのクランプ構成図である。 【符号の説明】 1…単板ディスク、 2…情報記録部、 3…センタ穴、 10…ハブ、 11…ハブホルダ、 12…磁性材、 20…ディスクモータ、 21…スピンドル、 22…ターンテーブル、 23…磁石。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.単板状の単板ディスクの中心部にハブ部材が取り付
    けられてなり、その第1面側に情報記録部が設けられ、
    該情報記録部に前記第1面側とは反対側の第2面側から
    光が照射される光ディスクにおいて、前記単板ディスクは、その中心部にディスク中心穴を有
    し、 前記ハブ部材は、合成樹脂材からなるハブ本体部材と、
    該ハブ本体部材と一体に設けられた磁性部材とを有して
    なり、 前記ハブ本体部材は、径方向に所定の幅を有してなる固
    定部と、該固定部の内径側で軸方向に凸状をなし、その
    先端側に前記磁性部材が配置され、その外径が前記ディ
    スク中心穴の径よりも所定の寸法だけ小さく形成された
    凸状部とを有してなり、 前記ハブ部材は、その前記凸状部と前記ディスク中心穴
    とが互いに径方向に所定の間隙を有して、前記凸状部が
    前記ディスク中心穴に嵌合されるとともに、前記固定部
    において、前記単板ディスクの前記第1面に取り付けら
    れ、 前記単板ディスクの前記第2面であって、径方向で前記
    ディスク中心穴より外径側でクランプされるべくしてな
    ることを 特徴とする光ディスク。
JP6042151A 1994-03-14 1994-03-14 光ディスク Expired - Lifetime JP2587579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042151A JP2587579B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042151A JP2587579B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 光ディスク

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62206274A Division JP2593482B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295548A JPH06295548A (ja) 1994-10-21
JP2587579B2 true JP2587579B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=12627950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042151A Expired - Lifetime JP2587579B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587579B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134324A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の過給機制御装置
JPS59217246A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク
JPS60146971U (ja) * 1984-03-08 1985-09-30 ソニー株式会社 磁気デイスク
JPS61210540A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Hitachi Maxell Ltd 光デイスク
JPS6242126U (ja) * 1985-08-31 1987-03-13
JPH0516691Y2 (ja) * 1985-10-03 1993-05-06
JPS62129985A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 Hitachi Maxell Ltd マグネツトクランプ形情報記録用デイスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06295548A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100268137B1 (ko) 광 디스크
JP2593482B2 (ja) 光ディスク
JPH0731417Y2 (ja) ディスク型記録媒体再生装置のピックアップ送り機構
US4733388A (en) Information recording disc
JP2587579B2 (ja) 光ディスク
JP3248309B2 (ja) 光ディスク
JP2587580B2 (ja) 光ディスク
JP2944948B2 (ja) ディスク
JP2656724B2 (ja) 光ディスク
JP2587581B2 (ja) 光ディスク装置
JP2674067B2 (ja) 光ディスク
EP1019908A1 (en) Plastic disk with hub and disk drive for using same
JPS6246446A (ja) 光ディスク記録媒体、その装着方法、および光ディスク装置
JP2959208B2 (ja) 情報信号記録ディスク
JPH11339320A (ja) 光記録媒体
JP3287004B2 (ja) 情報信号記録用のディスク
JPH07110996A (ja) 情報ディスク
JPH04245058A (ja) ディスク装着装置
JPS63153776A (ja) 情報デイスク
JPH03230381A (ja) 光情報記録媒体用基板
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH01220191A (ja) ディスク装置
JPH05303862A (ja) アダプタおよびそれを用いたcd/md両用ディスクプレーヤー
JP2004079107A (ja) ディスク駆動機構及びディスクドライブ装置
JPH05282825A (ja) 記録再生ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11