JP2587246Y2 - 化粧用コンパクト容器 - Google Patents

化粧用コンパクト容器

Info

Publication number
JP2587246Y2
JP2587246Y2 JP1993047773U JP4777393U JP2587246Y2 JP 2587246 Y2 JP2587246 Y2 JP 2587246Y2 JP 1993047773 U JP1993047773 U JP 1993047773U JP 4777393 U JP4777393 U JP 4777393U JP 2587246 Y2 JP2587246 Y2 JP 2587246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
container
container body
ring spring
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993047773U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712014U (ja
Inventor
和夫 鈴木
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kose Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Kose Corp
Priority to JP1993047773U priority Critical patent/JP2587246Y2/ja
Publication of JPH0712014U publication Critical patent/JPH0712014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587246Y2 publication Critical patent/JP2587246Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は化粧用コンパクト容器に
関するものであり、特に、化粧料収容部を密閉する中蓋
を有する化粧用コンパクト容器に係るものである。
【0002】
【従来の技術】揮発成分を含有する化粧料を容器に収容
しておく場合には、気密状態を保持する必要がある。そ
のため、該種化粧料用のコンパクト容器では、容器本体
と外蓋との間に中蓋を設け、この中蓋を、化粧料を収容
する皿の上端に気密状態に密接できる構造になってい
る。
【0003】この種のコンパクト容器では、一般に、中
蓋を容器本体にヒンジによって開閉可能に支持し、ヒン
ジと対向する側にロック機構を設け中蓋を容器本体にロ
ックできるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】一般的に、化粧用コン
パクト容器では、中蓋を閉じた時に、容器本体と中蓋と
が、後部のヒンジと前部のロック機構の2箇所でしか連
結されていない。このように連結箇所が少ないと、連結
箇所から離れた部位において中蓋が皿から離反し気密状
態が破れる虞がある。
【0005】本考案はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、中蓋の閉じ状態をしっかり
と保持し、化粧料収容部の気密状態が不用意に破れるこ
とがない化粧用コンパクト容器を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は前記課題を解決
するために、以下の構成を採用した。 (イ)容器本体……容器本体は上部内周縁にフランジ部
を有し、このフランジ部の内側に化粧料収容部を有す
る。 (ロ)外蓋……外蓋は前記容器本体に開閉可能に取り付
けられている。 (ハ)中蓋……中蓋は前記容器本体と外蓋との間に配さ
れ、容器本体にヒンジを介して取り付けられていて、前
記化粧料収容部を開閉する。中蓋はシール部を有してお
り、このシール部は閉じ状態において化粧料収容部の壁
部上端に気密状態に密接する。
【0007】(ニ)操作部材……操作部材は前記容器本
体において化粧料収容部を間に挟んで前記ヒンジと対向
する側に設けられており、ヒンジに接近離反する方向へ
移動可能にされている。操作部材は容器本体に水平移動
可能に設置してもよいし、回動可能に設置してもよい。
【0008】この操作部材にヒンジ側に突出する突片を
設け、操作部材をヒンジに接近する方向へ押動した時
に、この突片が化粧料収容部の壁部上端と中蓋のシール
部との間に分け入って進み、化粧料収容部の気密状態を
解除するようにしてもよい。
【0009】(ホ)一対の開口……開口は、前記容器本
体のフランジ部において、ヒンジと操作部材の間の中央
部両側に対向配置して設けられている。 (ヘ)掛止突起……掛止突起は前記中蓋に互いに対向配
置して突設されており、中蓋を閉じた時に前記開口から
容器本体のフランジ部の下側に侵入して後述のリングス
プリングに掛止し、リングスプリングとの係合を解除し
て中蓋を開けた時に前記開口から抜け出る。
【0010】(ト)リングスプリング……リングスプリ
ングは前記容器本体のフランジ部の下側に配されてい
る。リングスプリングは略環状をなし、前端部は前記操
作部材に連繋されており、後端部は前記容器本体に移動
不能に支持されており、前端部と後端部の間の途中部は
前記開口の下側に位置して前記掛止突起に掛止可能にな
っている。このリングスプリングは操作部材を前記ヒン
ジから離間する方向へ付勢する。
【0011】リングスプリングは完全なループ状になっ
ていてもよいし、C字形のように一部が破断していても
よい。又、リングスプリングは真円形でもよいが、ヒン
ジと操作部材とを結ぶ方向を長軸とし、これと直交する
方向を短軸とする楕円形にすると、弾性変形した時にリ
ングスプリングの途中部の変位量を大きくすることがで
きる。
【0012】
【作用】中蓋を閉じた状態においては、リングスプリン
グの各途中部がそれぞれ掛止突起に掛止する。したがっ
て、中蓋と容器本体は、ヒンジと掛止突起の少なくとも
3箇所で連結されることとなり、強固に連結される。
【0013】中蓋を閉じた状態において操作部材をリン
グスプリングの弾性に抗してヒンジに接近する方向へ押
動すると、リングスプリングの途中部が弾性的に外方へ
広がって前記掛止突起との係合を解除する。これによ
り、中蓋を開けることができるようになる。
【0014】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1から図7の図面
に基いて説明する。図2は本考案の化粧用コンパクト容
器の外蓋を取り除いた状態を示す全体平面図であって中
蓋を閉じた状態を示しており、図1は中蓋を開けた状態
を示す部分平面図であり、図3は図2のA−A断面図で
あり、図4は図2のB−B断面図であり、図5は図2の
C−C拡大断面図である。尚、以下の説明においては、
図1及び図2においてY−Y方向をコンパクト容器の前
後方向とし、X−X方向をコンパクト容器の左右方向と
する。
【0015】コンパクト容器1は、容器本体10と、外
蓋20と、中蓋40とを有している。容器本体10は、
皿形をなす外枠11と、外枠11の内側に固定された中
枠12と、中枠12の前部に固定された有底円筒状の中
皿(壁部)13とから構成されている。
【0016】中枠12は、左側に位置する無底の円筒部
14と、右側に位置する有底皿形をなすパフ収容部15
と、円筒部14とパフ収容部15とを接続し外枠11の
上部内周縁に連なる平板状のフランジ部16とを有して
いる。中皿13はこの円筒部14に嵌合固定されてい
る。中皿13の内部は化粧料収容部17になっていて、
ここに化粧料が収容される。
【0017】中枠12のフランジ部16であって円筒部
14とパフ収容部15との間の前後方向中央には孔16
aが設けられており、この孔16aから円筒部14の周
方向に前後90度ずれた位置に2つの孔(開口)16b
が対向配置して設けられている。
【0018】外蓋20は第1ヒンジ21を介して容器本
体10の外枠11の後部に開閉可能に取り付けられてい
る。外蓋20の裏面には鏡22が取り付けられている。
外枠11と外蓋20との間にはロック機構23が設けら
れており(図4参照)、外枠11の前部中央には、この
ロック機構23をロック及びアンロックするための操作
部材24が取り付けられている。
【0019】容器本体10の中枠12には前記中皿13
を開閉する中蓋40が取り付けられている。中蓋40
は、平面視ドーナツ形の支持外枠41と、この支持外枠
41の中央に嵌着された支持内枠42と、この支持内枠
42の裏面側に取り付けられた平面視ドーナツ形のシー
ル体43とを有しており、支持外枠41が、中皿13の
左側に位置するフランジ部16に、第2ヒンジ44を介
して回動可能に取り付けられている。
【0020】支持外枠41は、第2ヒンジ44との連結
部分に、弾性屈曲可能な断面U字形のベンド部45を有
している。又、支持外枠41には一対の掛止突起47が
突設されている。掛止突起47は、ベンド部45から周
方向に90度ずれた位置に配置されており、シール体4
3を間に挟んで対向して設置されている。各掛止突起4
7は中蓋40を開閉した時にそれぞれ対応する前記孔1
6bを挿脱するように配置されている。
【0021】この掛止突起47の下端には外方へ突出す
る掛止部47aが形成されており、各掛止部47aの下
面は外側に向かって上り勾配の円弧面に形成されている
(図5参照)。
【0022】シール体43は塩化ビニル等のエラストマ
からなり、内周部は支持内枠42に気密状態に固定され
ているが、外周部43aは支持外枠41から離間し自由
端になっていて、この外周部43aがシール部として中
皿13の上端部に接離可能になっている。シール体43
において第2ヒンジ44と離間する側からは舌片46が
外方に延びている。
【0023】容器本体10の中皿13とパフ収容部15
との間には操作部材30が設置されている。操作部材3
0は、中皿13側に位置する第1アーム31と、パフ収
容部15側に位置する第2アーム32とを有し、断面略
U字形をなしている。操作部材30は、第1アーム31
の下端を回転中心として外枠11に上下回動可能に設置
されている。
【0024】第1アーム31は容器本体10のフランジ
部16の下部に収容されており、第1アーム31の上端
であって中皿13に近い部分には凹部33が形成されて
いる。
【0025】第2アーム32は孔16aを貫通してフラ
ンジ部16の上側に突き出ている。第2アーム32の上
端には一対の突片34が設けられている。突片34はフ
ランジ部16の上側において第1アーム31の上端に接
近する方向に延びており、先端に進むにしたがって厚さ
が薄くなっていき、先端は尖っている。突片34の基部
は第2アーム32の上端に対して屈曲可能になってい
る。
【0026】この操作部材30は、フランジ部16の下
側に設けられたリングスプリング50によって、図3に
おいて時計回り方向(即ち、第2ヒンジ44から離間す
る方向)に付勢されている。
【0027】リングスプリング50はばね鋼からなり、
ほぼ真円形をなしていて、円筒部14の外側に配置され
ている。リングスプリング50は、コ字形に屈曲形成さ
れた前端部51及び後端部52と、前端部51及び後端
部52から周方向に90度ずれて位置しコ字形に屈曲形
成された途中部53を有している。
【0028】リングスプリング50は、前端部51を操
作部材30の凹部33に突き当て、後端部52をフラン
ジ部16の第2ヒンジ44近傍に設けた掛止凹部16c
に突き当てた状態で取り付けられている。リングスプリ
ング50の各途中部53はフランジ部16の各孔16b
の下方に位置しており、各途中部53の一部が各孔16
bから見えている。
【0029】このコンパクト容器1において中蓋40を
閉じるには、中蓋40を中皿13の上に位置させた後、
中蓋40の支持内枠42を上から指で押さえる。する
と、中蓋40の掛止突起47が容器本体10の孔16b
を通って、掛止部47aがリングスプリング50の途中
部53に突き当たり、掛止部47aは、その下面のガイ
ド作用により途中部53を外側に押し広げながら、途中
部53の内側を通過し、途中部53の下側に達する。こ
の間、支持外枠41のベンド部45は、支持外枠41及
び支持内枠42と中皿13とが互いに水平姿勢を保つよ
うに弾性屈曲する。掛止部47aが途中部53の下側に
位置すると、リングスプリング50の途中部53はスプ
リングバックして、掛止部47aの上側に位置する。
【0030】これと同時に、シール体43の外周部43
aが中皿13の上端部に当接した後に、支持外枠41及
び支持内枠42が下がると、シール体43の外周部43
aが中皿13の上端部に当接しながら若干外方へ広が
る。
【0031】この状態で中蓋40から指を離すと、ベン
ド部45及びシール体43の弾性により支持外枠41及
び支持内枠42が若干上方に復帰する。その結果、中蓋
40の掛止部47aがリングスプリング50の途中部5
3に掛止するとともに、中皿13内が僅かながら負圧に
なり、シール体43の外周部43aが中皿13の上端部
に密着して、化粧料収容部17が気密状態に密閉され
る。
【0032】したがって、中蓋40を閉じると中蓋40
と容器本体10は、左側を第2ヒンジ43により連結さ
れ、前後部を2つの掛止突起47により連結されるの
で、しっかりした連結状態が保たれる。そして、シール
体43の周縁部43aが不用意に中皿13の上端部から
離反することがなくなり、化粧料収容部17の気密状態
をしっかりと保持することができる。
【0033】尚、中蓋40を閉じた状態においては、図
3に示すように、シール体43の舌片46と操作部材3
0の突片34は、両者間に若干の隙間を有してフランジ
部16の上に位置し、且つ、突片34は中蓋40の支持
外枠41の下側に位置している。
【0034】次に、この中蓋40を開ける場合には、操
作部材30をリングスプリング50の弾性に抗して、反
時計回り方向に回転する。すると、リングスプリング5
0の前端部51が操作部材30の第1アーム31によっ
て第2ヒンジ44に接近する方向へ押し込まれる。リン
グスプリング50の後端部52は容器本体10に移動不
能に支持されているため、リングスプリング50の途中
部53は外方へ弾性的に広がる。図7はリングスプリン
グ50の片側の弾性変形前後の状態を表したものであ
り、実線は変形前の状態を示し、二点鎖線は変形後の状
態を示している。このようにリングスプリング50の途
中部53が外方へ変位すると、容器本体10の掛止突起
47は途中部53との係合を解除し、この途中部53の
内側を挿通できるようになる。
【0035】又、これと同時に、操作部材30の突片3
4がその基部を弾性屈曲させながらフランジ部16の上
を滑り、図6に示すように、突片34の先端がシール体
43の舌片46とフランジ部16との間に分け入って前
進し、舌片46をめくり上げる。その結果、舌片46の
近傍に位置するシール体43の外周部43aが中皿13
の上端部から離反して化粧料収容部17の気密状態が破
られ、ここから空気が流入して化粧料収容部17内が外
気圧と等圧になる。
【0036】この状態において、操作部材30の突片3
4が中蓋40の支持外枠11を突き上げているので、シ
ール体43の外周部43aの全周が中皿13の上端部か
ら離反し、中蓋40が上方に回転して、中蓋40の掛止
突起47がリングスプリング50の途中部53の内側を
通りフランジ部16の孔16bを通って、容器本体10
の外に出る。尚、操作部材30から手を離せば、操作部
材30はリングスプリング50の弾性によってスプリン
グバックする。
【0037】このように、中蓋40を開ける時には、一
つの操作部材30を押動するだけでよく、操作性がよ
い。
【0038】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
中蓋を容器本体にしっかりと連結することができ、その
結果、化粧料収容部の気密状態をしっかりと保持するこ
とができるという優れた効果が奏される。しかも、中蓋
を開ける時にはワンタッチで操作することができ、極め
て操作性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る化粧用コンパクト容器の外蓋を
取り外し中蓋を開けた状態を示す要部平面図である。
【図2】 本考案に係る化粧用コンパクト容器の外蓋を
取り外し中蓋を閉じた状態を示す全体平面図である。
【図3】 図2のA−A断面図である。
【図4】 図2のB−B断面図である。
【図5】 図2のC−C拡大断面図である。
【図6】 操作部材を開操作した状態を示す要部断面図
である。
【図7】 リングスプリングの弾性変形前後の状態を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 化粧用コンパクト容器 10 容器本体 13 中皿(壁部) 16 フランジ部 16b 孔(開口) 17 化粧料収容部 20 外蓋 30 操作部材 40 中蓋 43 シール体 43a 外周部(シール部) 44 第2ヒンジ(ヒンジ) 47 掛止突起 47a 掛止部 50 リングスプリング 51 前端部 52 後端部 53 途中部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−177410(JP,U) 実開 昭62−177409(JP,U) 実開 平1−79407(JP,U) 実開 昭63−25907(JP,U) 実開 昭62−159806(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A45D 33/00 610 A45D 33/00 640 A45D 33/22

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)上部内周縁にフランジ部を有し、こ
    のフランジ部の内側に化粧料収容部を有する容器本体
    と、 (ロ)前記容器本体に開閉可能に取り付けられた外蓋
    と、 (ハ)前記容器本体と外蓋との間に配され、容器本体に
    ヒンジを介して取り付けられて前記化粧料収容部を開閉
    し、閉じ状態において化粧料収容部の壁部上端に気密状
    態に密接するシール部を有する中蓋と、 (ニ)前記容器本体において化粧料収容部を間に挟んで
    前記ヒンジと対向する側に配され、ヒンジに接近離反す
    る方向へ移動可能に設けられた操作部材と、 (ホ)前記容器本体のフランジ部において、ヒンジと操
    作部材の間の中央部両側に対向配置して設けられた一対
    の開口と、 (ヘ)前記中蓋に突設され、中蓋の開閉時に前記開口を
    挿脱する一対の掛止突起と、 (ト)前記容器本体のフランジ部の下側に配され、略環
    状をなし、前記操作部材に連繋された前端部と、前記容
    器本体に移動不能に支持された後端部と、前記開口の下
    側に位置して前記掛止突起に掛止可能な途中部を有し、
    操作部材を前記ヒンジから離間する方向へ付勢するリン
    グスプリング、 とを具備し、前記操作部材をリングスプリングの弾性に
    抗してヒンジに接近する方向へ押動すると、リングスプ
    リングの途中部が弾性的に外方へ広がって前記掛止突起
    との係合を解除可能にしたことを特徴とする化粧用コン
    パクト容器。
JP1993047773U 1993-08-09 1993-08-09 化粧用コンパクト容器 Expired - Fee Related JP2587246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047773U JP2587246Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 化粧用コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047773U JP2587246Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 化粧用コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712014U JPH0712014U (ja) 1995-02-28
JP2587246Y2 true JP2587246Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12784708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047773U Expired - Fee Related JP2587246Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 化粧用コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587246Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712014U (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01254565A (ja) 閉鎖具付きケース
JP2587246Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH08348A (ja) 気密化粧料容器
JP3973695B2 (ja) 化粧用気密コンパクト容器
JP4330195B2 (ja) 気密化粧料容器
JP2587243Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP4330198B2 (ja) 気密化粧料容器
JP3845253B2 (ja) コンパクト
JPH09262128A (ja) 化粧用気密コンパクト容器
JPH0647813Y2 (ja) 気密容器
JPH08346A (ja) 気密化粧料容器
JP3571816B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2604805Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0124950Y2 (ja)
JP2002065355A (ja) 気密コンパクト
JP2536562Y2 (ja) 化粧用密封コンパクト容器
JP3345157B2 (ja) コンパクト容器
JPH08103324A (ja) 気密化粧料容器
JP3616412B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0637764Y2 (ja) コンパクト容器
JP2000175734A (ja) 気密化粧料容器
JPH08345A (ja) 気密化粧料容器
JP2602460Y2 (ja) 容 器
JP2733904B2 (ja) 印 箱
JPS5849673Y2 (ja) キヤビネツトの蓋体取付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees