JP2587210B2 - 船外機のエンジン - Google Patents

船外機のエンジン

Info

Publication number
JP2587210B2
JP2587210B2 JP7089808A JP8980895A JP2587210B2 JP 2587210 B2 JP2587210 B2 JP 2587210B2 JP 7089808 A JP7089808 A JP 7089808A JP 8980895 A JP8980895 A JP 8980895A JP 2587210 B2 JP2587210 B2 JP 2587210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder
intake
carburetor
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7089808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07324659A (ja
Inventor
洋士 山本
靖司 板井
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7089808A priority Critical patent/JP2587210B2/ja
Publication of JPH07324659A publication Critical patent/JPH07324659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587210B2 publication Critical patent/JP2587210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーシング内に組み付
けられる船外機用エンジンの本体と、吸気、燃料供給系
列の装置の適切な配置により、エンジンの性能向上と、
ケーシングの外形寸法の小型化を可能にする船外機のエ
ンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】船艇の船尾に脱着自在に取り付けられる
船外機は、小型で、しかも強力な出力を備えることが望
ましい。この船外機用のエンジンは、一般にシリンダ軸
を水平とし、クランクシャフトを縦向きとするタイプが
多く、多シリンダ型のものとしては、例えば、実開昭6
2―124229号のようなエンジンが知られている。
実開昭62―124229号のエンジンは、上下方向に
並ぶ一対のシリンダ部を有し、上部シリンダ部の側方に
設けた吸気、燃料供給系の装置の一部としての気化器
と、夫々のシリンダヘッド部とを、各吸気マニフォール
ドで連通させ、混合気を分配する。又この技術は、タイ
ミングベルトよりもフライホイールが下にあり、スロッ
トル弁装置としての気化器の上流側の消音器の容量は比
較的小さいものである。
【0003】又実開昭62―184163号のようなエ
ンジンも知られている。このエンジンはV型多気筒エン
ジンで、気化器をV字型バンク側に配設し、気化器から
左右一対のシリンダ部に吸気マニホールドを接続して混
合気を分配供給する。この技術では、スロットル弁装
置、及び消音箱はシリンダの側部にはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の実開昭62―1
24229号の開示技術では、2気筒の場合には、たと
えシリンダを上下に上下に配置しても、一つの気化器か
ら分配することについては、さほど問題は生じないが、
2気筒以上のシリンダ数(3気筒以上)によるシリンダ
の上下配置にすると、混合気の分配が悪くなり、エンジ
ン性能が低下する。
【0005】一方、実開昭62―184163号の開示
技術では、上下に配置されたシリンダに対し、気化器を
上下に配置し、各気化器から各シリンダに混合気を供給
するので、上述のような問題は生じない。しかしなが
ら、気化器の上下の配置は、V型エンジンのような片バ
ンクの上下のシリンダ間隔の大きいエンジンには適用し
易く、直列エンジンのように、シリンダ間の間隔が短い
エンジンには、適用しにくい。即ち、直列エンジンのエ
ンジン側面に気化器を上下に配置しようとすると、最上
位の気化器の高さ位置は、エンジンブロック上端で回転
するフライホイールの回転面の制約を受ける。一方、最
下位の気化器の下端位置も、アンダーケース等によって
制約を受ける。このため、上下の限られたスペース内
に、複数のシリンダ毎に気化器を上下に配置することは
難しく、従って、従来のように、2気筒エンジンにおい
て有効な混合気分配方式が実用化されているのみであ
る。以上とともに、気化器下流側に吸気サイレンサーを
設けた場合にも、上記と同様な課題が生じる。
【0006】本発明は、以上の課題を解決すべくなされ
たもので、その目的とするところは、複数のシリンダを
上下に配置した直列エンジンを搭載した船外機におい
て、各シリンダに対応する各気化器、及び気化器に接続
される吸気サイレンサーの合理的な配置を実現した船外
機のエンジンを提供するにある。
【0007】以上の課題を解決するための手段は、エン
ジンカバー内に収められたエンジンであって、複数のシ
リンダを直列に備え、各シリンダの軸線を、概ね水平に
した状態で上下に配置し、略垂直方向に延びるクランク
軸の上端には、エンジンブロック上面よりも上方にカム
軸駆動装置と、フライホイールとが組み付けられた多気
筒エンジンにおいて、エンジンは、各シリンダヘッド部
からシリンダ部側方に延出する複数の吸気通路と、これ
等各吸気通路の夫々に接続する気化器とを上下に配置し
て備え、吸気通路を、前記気化器から燃焼室に向けて下
り勾配とし、これ等気化器の吸気上流側で、クランクケ
ース部側方に吸気サイレンサーを設け、吸気サイレンサ
ーの少なくとも上部内側を、平面視でフライホイールの
回転軌跡と重なるようにした船外機のエンジンである。
【0008】
【作用】上記手段によれば、複数の気筒を備える直列式
エンジンで、シリンダを上下に配置したエンジンにおい
て、各シリンダの夫々に対応する気化器を上下に配置し
て備えるので、各シリンダ部に供給される混合気は適正
なものとなり、エンジンの性能が充分に発揮できる。
【0009】又最上位の気化器の上流側に接続、配置さ
れる吸気サイレンサーの少なくとも上部内側を、平面視
でフライホイールの回転軌跡と重なるようにしたので、
吸気サイレンサーは、気化器を含んでフライホイールの
下側となり、複数気筒を備える船外機用エンジンで、シ
リンダを上下に配置した直列エンジンにおいて、気化
器、吸気サイレンサーの配置を、限られたスペース内に
合理的に配置することができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の一実施例を、添付した図面に
従って詳述する。図1は船外機の全体を示す外観側面
図、図2はエンジン部の縦断側面図、図3はエンジン部
の説明的平面図、図4はエンジン部の外観側面図、図5
は図2の5―5線断面図、図6は図5の6―6線から見
た図である。
【0011】図1に示すように、船外機には艇尾Sにこ
れを取り付けるためのスターンブラケット1を備え、ス
ターンブラケット1の枢支軸2は、スイベルケース3を
この軸2廻りに上下方向に揺動自在に支持する。スイベ
ルケース3には、スイベルシャフト4が組込まれ、スイ
ベルシャフト4廻りにこれの後方に設けられる船外機を
左右方向に揺動自在に支持する。スイベルシャフト4の
上下端部から、支持アーム5a,5bが後方にむかって
張り出し、支持アーム5a,5bが船外機本体側に結合
し、従って、船外機本体は、スイベルシャフト4を支点
として左右方向に揺動自在となり、艇体の操舵が行え
る。
【0012】船外機本体は、ケーシング6で囲まれ、ケ
ーシング6は、上方からエンジンカバー6a、アンダー
ケース6d、エクステンションケース6b、ギヤケース
6c等で構成される。
【0013】ケーシング6内の上部には、エンジン7が
組込まれ、エンジン7から下方に垂下するバーティカル
シャフト9は、下端部でプロペラシャフト10の駆動連
結部11に連結する。プロペラシャフト10の後端部の
一部は、ギヤケース6cから外方に突出し、この突出部
にプロペラ12が取り付けられている。
【0014】エンジン7は図2に示す如くで、4サイク
ルエンジン、実施例では、直列3気筒エンジンのシング
ルオーバーヘッドカム(SOHC)式を採用した。エン
ジン7は、各シリンダの軸方向を概ね水平としたシリン
ダ横向きで、上下に直列に配置したサイアーミーズ型直
列3気筒のエンジンで、シリンダ部7a…は、シリンダ
が横向きなので、前方となるクランクケース部7b…、
後方のシリンダヘッド部 7c…と連結して一体化され
ている。
【0015】シリンダ部7a…は、夫々ピストン71…
を横向きに嵌挿して備え、各ピストン71…は、横向き
のコンロッド72…でクランクシャフト73に連結され
ている。このため、クランクケース部7b…で囲まれる
クランクシャフト73は、縦向きに組付、配置される。
このクランクシャフト73の上部には、エンジンブロッ
ク上端よりも上方、即ち最上位のシリンダ部、クランク
ケース部、シリンダヘッド部よりも上方にタイミングプ
ーリ74とフライホイール75が取り付けられている。
【0016】エンジン7のシリンダヘッド部7c…の上
方には、カム軸駆動装置の一部としてのカムプーリ76
が設けられ、前記したタイミングプーリ74とベルト7
7で連結され、エンジンの駆動力をカムシャフト78に
伝達する。このカムシャフト78は、その回転で、ロッ
カーアームシャフト79のロッカーアーム80を周期的
に揺動させ、図5に示す吸気弁81と排気弁82の開閉
を行わせる。
【0017】本実施例の場合、吸気弁81と排気弁82
の配置は、クロスフロータイプとした。各吸気・排気弁
81,82で開閉される各シリンダ毎の吸気マニホール
ド83と、排気マニホールド84は、これをエンジンの
シリンダ部の側方に導く。吸気通路を構成する各吸気マ
ニホールド83…は、図4のように、各シリンダ部毎に
上下に配置されるので、各シリンダ部7a…の側方に設
けた気化器16…に接続されており、気化器16…は、
上から下に、実施例では3気筒エンジンなので、3個上
下に配置する。
【0018】気化器16…は、図5の6―6線方向から
見た図である図6に示すように、上下に直列に配置され
た3個のシリンダ軸に対応して3個上下に配置されてい
る。各シリンダ部の前記吸気マニホールド83…は、夫
々の対応する気化器16…から下り傾斜角をもってシリ
ンダヘッド部に連通する。即ち、気化器16…から吸気
通路の一部をなす吸気マニホールド83…は、下り勾配
が付されている。上記各気化器16…から各吸気通路を
なす吸気マニホールド83…への傾斜角、即ち下り勾配
は、上方の気化器から下方の気化器にかけて順に緩やか
になるように構成されている。
【0019】以上の気化器16…は、上流側において、
吸気サイレンサー17に接続されており、サイレンサー
17は図3、図5に示す如くである。サイレンサーは1
7、図5で示したように、シリンダ部7aの側部の気化
器16…の上流側に配置されるので、クランクケース7
bの側部に配置する。各シリンダヘッド部の吸気通路を
なす吸気マニホールド83…、各吸気マニホールド83
…上流端部に連結、接続された気化器16…、気化器1
6…の吸入側部分に連結、接続された吸気サイレンサー
17で吸気、燃料供給系列の装置を要部を構成する。
【0020】以上の気化器の内、最上位の気化器の上端
は、図3、図6で示したように、最上位のシリンダの上
方に配置されたフライホイール75の回転面の下方に位
置するように配置されている。又最上位の気化器は、シ
リンダブロックの上端よりも上方に位置する。又吸気サ
イレンサー17は、図3で示すように、前記したフライ
ホイール75の下方で、吸気サイレンサー17は、図3
のように、少なくともその内側(クランクケース側寄り
部分)が、平面視でフライホイール75の回転軌跡と重
なるように配置する。
【0021】ところで、気化器16…の組付は、ベルト
77との干渉を避けるため、図6に示すように、上位の
気化器ほどクランク軸線Pから離隔する方向に偏位して
取り付けられ、この偏位角αは1.5度とした。尚、図
6に示すベルト77の位置は、図3の平面図に示すベル
ト77の駆動時の最大外方振れ位置(破線で示す)を示
すものである。又上記燃料供給系列の装置は、図4に示
すように、前記気化器に燃料を供給する燃料ポンプ1
8、燃料油ストレーナ19等の装置、配管類等を備え、
これ等は何れも、エンジンの側方で、上下方向に組み付
けられている。
【0022】前記気化器16…の側面には、各気化器の
側面上を上下に延びるスロットルロッド20とチョーク
ロッド21が設けられている。スロットルロッド20
は、揺動自在なスロットルアーム22と関連して各気化
器内のスロットルバルブの開閉を行う。スロットルアー
ム22の揺動は、スロットル系リモコン、或いはステア
リングハンドル15のスロットルで操作可能なようにリ
ンク機構が構成されている。
【0023】前記チョークロッド21は、リンク部を介
してソレノイド部23、及び予備用チョークノブ24に
連結され、チョーク系リモコンによってソレノイド部2
3を作動させるか、或いは予備用チョークノブ24を作
動させるか、によって操作される。尚、気化器への燃料
の供給は、艇内に搭載した船外機外部の燃料タンクから
供給される燃料を、前記燃料油ストレーナ19に導き、
燃料ポンプ18によって、夫々の燃料ホース25…から
気化器に送り込む。このため、各シリンダヘッド部に供
給される混合気は、夫々の気化器によって適切なものと
なり、エンジンの性能を充分に発揮させることができ
る。
【0024】このように組み付けられた吸気、燃料供給
系列の装置の反対側のエンジン側方には、図5に示すよ
うに夫々の排気マニホールド84…が延出し、排気マニ
ホールド84…の延出端は、図5の6―6線の図である
図6に示すように、上下に連通する連通部84aに接続
される。この連通部84aの下方には、エキゾーストパ
イプ86(図2に示す)が接続される。尚、図中85は
燃料ポンプを示す。
【0025】又排気マニホールド84側のエンジン側方
には、電装ボックス27が取り付けられ、電装ボックス
内に収納されるコンデンサー放電点火装置28は、上下
に配置された3個のシリンダ部の放電部である点火プラ
グに高電圧を供給する。
【0026】本実施例においては、図5に示すように、
クランクシャフト73と図2に示すバーティカルシャフ
ト9の軸芯をズラせて組み付け、図5に示すように船外
機のセンターラインCLに対して、エンジンのシリンダ
軸線ECLを横にオフセットさせ、吸気、燃料供給系列
の装置の取付側を広い空間とし、ケーシング内の空間
を、上下方向のみならず、横方向にも有効に活用した組
み付けとした。
【0027】
【発明の効果】以上で明らかなように本発明によれば、
複数気筒の直列式エンジンで、シリンダを上下に配置し
たエンジンにおいて、各シリンダの夫々に対応する気化
器を個々に設け、気化器を上下に配置して備えるので、
各シリンダ部に供給される混合気は適正なものとなり、
エンジンの性能が充分に発揮できる。又最上位の気化器
の上流側に接続、配置されるの吸気サイレンサーの少な
くとも上部内側を、平面視でフライホイールの回転軌跡
と重なるようにしたので、吸気サイレンサーは、気化器
を含んでフライホイールの下側となり、3気筒以上の船
外機用エンジンで、シリンダを上下に配置した直列エン
ジンにおいて、気化器、吸気サイレンサーの配置を、エ
ンジンのシリンダ部、クランクケース部側部の限られた
スペース内に合理的に配置することができ、エンジンを
コンパクトにまとめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】船外機の全体を示す外観側面図
【図2】エンジン部の縦断側面図
【図3】エンジン部の説明的平面図
【図4】エンジン部の外観側面図
【図5】図5は図2の5―5線断面図
【図6】図5の6―6線から見た図
【符号の説明】
6…エンジンカバーであるハウジング、 7…エンジ
ン、 7a、7b、7c…エンジン本体を構成するシリ
ンダ部、クランクケース部、シリンダヘッド部、16…
気化器、 17…吸気サイレンサー、 73…クランク
シャフト、 75…フライホイール、 83…吸気通路
を構成する吸気マニホールド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 35/16 B63H 21/26 Z

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンカバー内に収められたエンジン
    であって、複数のシリンダを直列に備え、各シリンダの
    軸線を、概ね水平にした状態で上下に配置し、略垂直方
    向に延びるクランク軸の上端には、エンジンブロック上
    面よりも上方にカム軸駆動装置と、フライホイールとが
    組み付けられた多気筒エンジンにおいて、 前記エンジンは、各シリンダヘッド部からシリンダ部側
    方に延出する複数の吸気通路と、これ等各吸気通路の夫
    々に接続する気化器とを上下に配置して備え、 前記吸気通路を、前記気化器から燃焼室に向けて下り勾
    配とし、 これ等気化器の吸気上流側で、クランクケース部側方に
    吸気サイレンサーを設け、 前記吸気サイレンサーの少なくとも上部内側を、平面視
    で前記フライホイールの回転軌跡と重なるようにした、 ことを特徴とする船外機のエンジン。
JP7089808A 1995-04-14 1995-04-14 船外機のエンジン Expired - Lifetime JP2587210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089808A JP2587210B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 船外機のエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089808A JP2587210B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 船外機のエンジン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096767A Division JP2837425B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 船外機のエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324659A JPH07324659A (ja) 1995-12-12
JP2587210B2 true JP2587210B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13981029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089808A Expired - Lifetime JP2587210B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 船外機のエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587210B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849365B2 (ja) 1999-08-31 2006-11-22 スズキ株式会社 4サイクル船外機
JP3705033B2 (ja) 1999-08-31 2005-10-12 スズキ株式会社 4サイクル船外機のエンジンホルダ構造
JP3815138B2 (ja) 1999-08-31 2006-08-30 スズキ株式会社 4サイクル船外機
JP2001071994A (ja) 1999-09-08 2001-03-21 Suzuki Motor Corp 船外機のマウント構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07324659A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450026B2 (ja) 船舶推進機
JP3250686B2 (ja) V型エンジンの吸排気構造
JPH0988623A (ja) 船外機用直列多気筒エンジン
US6082336A (en) Fuel pump arrangement for engine
JPH1061446A (ja) 船外機の吸気構造
JP4563613B2 (ja) 船外機のエンジンにおける燃料ポンプ取付構造
JP2000186642A (ja) 船外機の吸気装置
CA2014701C (en) Outboard engine
JP2587210B2 (ja) 船外機のエンジン
US6019083A (en) Throttle and sensor arrangement for engine
JP2837425B2 (ja) 船外機のエンジン
JP2506534B2 (ja) 吸気マニフオ―ルド
JPH0777107A (ja) 船外機用エンジンの吸気装置
JP3397084B2 (ja) 船外機
JP3134553B2 (ja) 船外機の吸気管構造
US6588388B2 (en) Air induction system for engine
US20040187827A1 (en) Air intake structure for engine
JP3900216B2 (ja) 船外機のエンジン装置
JP3747803B2 (ja) 4サイクルv型エンジンを搭載した船外機
JP2729686B2 (ja) 2サイクル内燃機関のクランク室構造
JPH02274691A (ja) 駆動軸オフセット型船外機
JP2677862B2 (ja) 船外機のエンジン
JP2835108B2 (ja) 船外機のエンジン
JP2716075B2 (ja) 船外機のエンジン
JP3436750B2 (ja) 船外機構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13