JP2586207B2 - 可視光半導体レーザのスクリーニング方法 - Google Patents

可視光半導体レーザのスクリーニング方法

Info

Publication number
JP2586207B2
JP2586207B2 JP2310727A JP31072790A JP2586207B2 JP 2586207 B2 JP2586207 B2 JP 2586207B2 JP 2310727 A JP2310727 A JP 2310727A JP 31072790 A JP31072790 A JP 31072790A JP 2586207 B2 JP2586207 B2 JP 2586207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
screening
semiconductor laser
visible light
energization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2310727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04184175A (ja
Inventor
英行 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2310727A priority Critical patent/JP2586207B2/ja
Publication of JPH04184175A publication Critical patent/JPH04184175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586207B2 publication Critical patent/JP2586207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、可視光半導体レーザのスクリーニング方法
に関し、特に、AlGaInP系可視光半導体レーザの通電ス
クリーニング方法に関する。
[従来の技術] 従来の半導体レーザのスクリーニング方法としては大
別して2種類の方法が行われている。1つは、高温定電
流通電試験であって、これはレーザを発振するに足らな
い電流を高温に保持された素子に通電する方法であり、
もう1つの方法は、高温定出力通電試験であって、これ
は高温で素子に通電して発振状態を持続する方法であ
る。2つの方法とも、劣化の要因となった欠陥をもつ素
子を初期的に劣化を促進することでふるい落とすことが
目的である。特に、発振波長が1μmより短い半導体レ
ーザにおいては、レーザ共振面の劣化など、発振状態に
あることを起因とする劣化が多く起こるため、定出力通
電試験が主に行われる。設定条件としては、素子のスペ
ックが規定する限界状態か、それより厳しい条件で行わ
れている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の定出力通電試験方法によるスクリーニングを行
うと、AlGaInP系可視光レーザ〔活性層:(AlxGa1-x
0.5In0.5P、クラッド層:(AlyGa1-y0.5In0.5P(0
≦x<y≦1)の半導体レーザ〕の場合、以下に示すよ
うな問題が起こる。
AlGaInP系可視光半導体レーザのp側クラッド層のド
ーパントはZnであり、そして、これは有機金属気相成長
工程中に同時にドーピングされるのが、一般的である。
その場合、スクリーニングにより、レーザの電気的・光
学的特性が初期的に変化する。具体的には、しきい値電
流値やある定光出力を出力するための電流値が、素子に
通電するとにより下がる(89秋 応用物理学会 予稿
28a−ZG−10)。この現象は上記の手段により形成され
たp型クラッド層(AlyGa1-y0.5In0.5P中や活性層
(AlxGa1-x0.5In0.5P中のZnが通電により、拡散を起
こしたり、活性化を起こしたりした結果と考えられる。
事実、結晶成長工程中においてZn原料の量を増やすと、
この現象が顕著に起こることが実験的に確認されてい
る。第3図は、その結果を示すグラフであって、曲線a
は初期状態を、曲線bは通電後の状態を示している。
このように通電によりしきい値電流値が下がる素子
も、通電直後のしきい値電流値は高いわけだから、高温
による定出力通電試験を行うと、しきい値電流値の高さ
を反映して駆動電流値が高くなる。AlGaInP系の半導体
レーザでは素子に流れる電流値の2〜4乗に比例して劣
化が促進されると考えられるところ、この場合高温通電
であることから、ごく初期に素子は著しく劣化を受ける
ことにより、結局、スクリーニングにより大多数の素子
が不合格と判定されてしまうという事態を招いていた。
[課題を解決するための手段] 本発明による半導体レーザのスクリーニング方法は、
活性層が(AlxGa1-x)InP、クラッド層が(AlyGa1-y)I
nP(ただし、0≦x<y≦1)の組成を有し、p導電型
のp側クラッド層のドーパントとしてZnが用いられてい
る可視光半導体レーザの通電スクリーニングにおいて、
第1の温度で定出力通電試験を行う第1の過程と、前記
第1の温度より高い第2の温度で定出力通電試験を行う
第2の過程と、を含むことを特徴としている。
[作用] 本発明のスクリーニング方法を適用して、まず低温の
定出力通電スクリーニングを行う。このことにより、素
子を短時間に劣化させることなく、素子内のZnを安定化
させることができ、高温定出力通電試験が過大な電流を
流すことなく行いうるようになる。
然る後に、従来の初望温度(スペック温度、即ち上限
動作周囲温度またはこれを超える温度)にまで周囲温度
を上げて通電試験を行うようにすれば、全通電試験を通
じて素子に過大な電流を流すことなく、定出力通電試験
が実施でき、従来のスクリーニング方法では不良と判定
されるべき素子を良品として救済できるようになる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
本実施例のスクリーニングに使用する半導体レーザ
は、活性層がGa0.5In0.5P、両クラッド層が(Al0.6Ga
0.40.5In0.5Pによって構成されており、有機金属気
相分解法を用いたエピタキシャル成長により製作された
ものである。p型ドーパントZnは、結晶成長時に有機金
属Zn(CH3の分解によりドープされている。p側ク
ラッド層成長時のZn/III族の流量比は0.5である。
素子をパッケージ内に組み込んだ後にスクリーニング
試験を行う。
第1図(a)は、本発明の一実施例の温度ダイヤグラ
ムであり、第1図(b)は、第1図(a)に示される条
件でスクリーニング試験を実施した際の駆動電流の時間
推移を示す図である。第1図に対比して、従来例の温度
ダイヤグラムとその際の駆動電流の時間推移とを第2図
(a)、(b)に示す。
本実施例のスクリーニングでは、第1図(a)に示す
ように、まず雰囲気温度45℃、出力3mWの定電力通電試
験を100時間行う。続いて、雰囲気温度を55℃に上げ
て、3mWの定出力通電試験を100時間行う。これに対し、
従来例では、第2図(a)に示すように、直ちに周囲温
度を55℃に上げて通電試験を行っていた。従来方法で
は、第2図(b)に示されるように、通電開始後多数の
素子の駆動電流が増加している。これに対して、実施例
の方法では、初めの低温通電試験での駆動電流が低くな
っており、駆動電流の増加する素子も少なくなってい
る。続いて行われる高温通電試験で発生する不良の数も
少ない。
通電試験による駆動電流値の増加が5%以内であるこ
とを、スクリーニングの条件として、本実施例により或
留まりを40%から80%に向上させることができた。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、スクリーニングを正
規の高温度における通電試験の前に低温度の通電試験を
行うものであるので、本発明によれば、低い駆動電流に
おいて定出力通電試験が行われ、その結果、素子に過大
な電流を流すことなくしきい値電流値を下げることがで
きる。したがって、本発明によれば、スクリーニング時
に劣化して不良となる素子数を激減させ歩留まりを向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の一実施例を示す温度ダイヤグ
ラム、第1図(b)は、第1図(a)に示す実施例にお
ける駆動電流値の時間推移を示す図、第2図(a)は従
来例の温度ダイヤグラム、第2図(b)は、従来例にお
ける駆動電流値の時間推移を示す図、第3図は、クラッ
ド層のZn濃度と通電によるしきい値電流の変化との関係
を示す図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性層が(AlxGa1-x)InP、クラッド層が
    (AlyGa1-y)InP(ただし、0≦x<y≦1)の組成を
    有し、p導電型のp側クラッド層のドーパントとしてZn
    が用いられている可視光半導体レーザの通電スクリーニ
    ング方法において、第1の温度で定出力通電試験を行う
    第1の過程と、前記第1の温度より高い第2の温度で定
    出力通電試験を行う第2の過程と、を含むことを特徴と
    する可視光半導体レーザのスクリーニング方法。
JP2310727A 1990-11-16 1990-11-16 可視光半導体レーザのスクリーニング方法 Expired - Fee Related JP2586207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310727A JP2586207B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 可視光半導体レーザのスクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310727A JP2586207B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 可視光半導体レーザのスクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184175A JPH04184175A (ja) 1992-07-01
JP2586207B2 true JP2586207B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=18008750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310727A Expired - Fee Related JP2586207B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 可視光半導体レーザのスクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586207B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535002B2 (ja) * 1998-02-09 2004-06-07 日本電信電話株式会社 半導体レ―ザの良否判別法
JP2006135245A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Sharp Corp 半導体レーザ装置の製造方法および半導体レーザ装置
JP2007081197A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04184175A (ja) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009158964A (ja) 半導体材料および半導体デバイス
Castiglia et al. GaN-based superluminescent diodes with long lifetime
EP0806823A2 (en) Stepped substrate semiconductor laser for emitting light at slant portion
JP2586207B2 (ja) 可視光半導体レーザのスクリーニング方法
Iga et al. Room temperature pulsed oscillation of GaAlAs/GaAs surface emitting junction laser
Endo et al. Rapid degradation of InGaAsP/InP double heterostructure lasers due to< 110> dark line defect formation
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JP2009238857A (ja) 半導体レーザのスクリーニング方法および製造方法
EP0632510A2 (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP3078004B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH11284280A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法ならびにiii−v族化合物半導体素子の製造方法
JP2000077793A (ja) 半導体レーザ素子のスクリーニング方法
JP3288480B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
Kadota et al. Aging behavior and surge endurance of 870-900 nm AlGaAs lasers with nonabsorbing mirrors
US7691655B2 (en) Method of manufacturing semiconductor optical device
JP2002289977A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子および光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
JP3288479B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH08316577A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH06104522A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3164041B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH114044A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハおよびその製造方法
US20040105475A1 (en) Semiconductor laser device including cladding layer having stripe portion different in conductivity type from adjacent portions
Liao et al. Integrating III-V quantum dot lasers on silicon substrates for silicon photonics
JP3157208B2 (ja) 発光ダイオード
JPH11243252A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees