JP2585526Y2 - 大容量給紙装置のフェンスセンター調整機構 - Google Patents

大容量給紙装置のフェンスセンター調整機構

Info

Publication number
JP2585526Y2
JP2585526Y2 JP1156993U JP1156993U JP2585526Y2 JP 2585526 Y2 JP2585526 Y2 JP 2585526Y2 JP 1156993 U JP1156993 U JP 1156993U JP 1156993 U JP1156993 U JP 1156993U JP 2585526 Y2 JP2585526 Y2 JP 2585526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
mounting table
stack
image forming
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1156993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672996U (ja
Inventor
和儀 淤見
勝 吉田
義晴 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekonic Corp
Original Assignee
Sekonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekonic Corp filed Critical Sekonic Corp
Priority to JP1156993U priority Critical patent/JP2585526Y2/ja
Publication of JPH0672996U publication Critical patent/JPH0672996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585526Y2 publication Critical patent/JP2585526Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、複写機、プリンタ等の
画像形成機器における給紙装置、特にこれらの画像形成
機器にビルトインされている給紙装置とは別に、周辺装
置として取り付けて用いる大容量給紙装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に上述の大容量給紙装置では、スタ
ック載置台に載置された複写用紙、印刷用紙、記録用紙
などの枚葉タイプの画像形成用紙の側縁間の幅を規制す
る一対のフェンス部材を設け、このフェンス部材で案内
して画像形成装置の単一の給紙口へ、用紙を順次送り込
む構成になっている。この場合、用紙を1枚ずつ前述の
給紙口へ正確に、確実に送り出し、かつ、給紙速度、紙
の大小、紙の厚さにも所定の範囲で順応し、新しい用紙
の補給も容易にできることが必要である。スタック載置
台に載置された画像形成用紙と画像形成装置の単一給紙
口との整合は、スタック載置台の縦方向の調整移動と一
対のフェンス部材の横方向の調整移動によりなされる。
この横方向の調整移動の方式には、一方のフェンス部材
を固定し、他方のフェンス部材を可動とする片側基準方
式、両方のフェンス部材を可動とする中央基準方式など
がある。
【0003】上述した中央基準方式に関しては、例えば
特開昭63−208438号公報に記載のものがある。
特開昭63−208438号公報に記載のものは、用紙
の側縁間の幅を規制する一対のフェンス部材を中央基準
とし、各フェンス部材の上端間、下端間に、それぞれ一
対のベルトホルダ(フェンス部材の上端又は下端に固
定)と一対の歯付プーリのを介して、継ぎ目のない輪形
の歯付ベルトを張架してなるフェンス部材移動機構であ
る。この機構により、一対のフェンス部材を給紙方向と
直交横方向に互いに相反する向きに等しく移動して、フ
ェンス部材間の間隔を設定する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、特開昭63−
208438号公報に記載のフェンス部材移動機構は、
強度、こわさに問題があり、また、画像形成用紙を載置
したスタック載置台をセットした後では、中央基準によ
るフェンス部材の移動ができず不便である。すなわち、
一対のフェンス部材と上下に張架されたベルトが構成す
る枠体構造物は、上下が柔軟なベルトであり、一対のフ
ェンス部材はこのベルトで保持されているので、耐久性
の点で問題がある。ちなみに、A4用紙(斤量70g/m
2 )の場合、1000枚で約4.37kgであり、大容
量給紙装置で載置される3000枚では13kg以上に
達し、これにスタック載置台の重量が加わるのである。
また、一対のフェンス部材を給紙方向と直交横方向に互
いに相反する向きに等しく移動して、フェンス部材間の
間隔を設定するので、このフェンス部材間の間隔の設定
後でなければ、スタック載置台のセットはできないとい
う不都合がある。
【0005】本考案は、上述の事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、大容量給紙装置用
であり、スタック載置台上に重量三十数kgの画像形成
用紙を載置したままで紙のセンター位置を移動でき、か
つ、耐久性のすぐれたフェンスセンター調整機構を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案のフェンスセンタ
ー調整機構は、画像形成用紙のカセット載置台とスタッ
ク載置台を備えていて、画像形成装置の単一の給紙口へ
前記画像形成用紙を順次送り込むことを可能にするため
前記カセット載置台と前記スタック載置台を所定の位置
へ移動する手段を有する大容量給紙装置におけるフェン
スセンター調整機構において、前記スタック載置台上に
載置されている前記画像形成用紙の側縁間の幅を規制す
る一対のフェンス部材と、前記一対のフェンス部材の上
部及び下部に配置されたフェンス部材のねじ送り手段及
びスライド手段と、前記ねじ送り手段の各横駆動軸に取
り付けたプーリと、前記プーリ間に張架したベルトとよ
り構成したことを特徴としている。
【0007】また、本考案のフェンスセンター調整機構
は、フェンス部材のねじ送り手段が、一対のフェンス部
材の上下端部で前記一対のフェンス部材と係合するフェ
ンス台と、前記フェンス台と係合するとともに給紙方向
に対して直交する横駆動軸と、前記横駆動軸の中央付近
の雄ねじ部と螺合し前記フェンス台に固定された調整用
ナットとよりなることを特徴としている。更に、本考案
のフェンスセンター調整機構は、スタック載置台がスタ
ック載置台上板とスタック載置台下板よりなる二重構造
体であり、前記スタック載置台下板上に保持された回転
物が前記スタック載置台上板を支持することを特徴とし
ている。
【0008】
【作用】まず、スタック載置台上の所定の位置に載置し
た画像形成用紙のサイズに合わせて、スライド手段を用
い一対のフェンス部材間の幅を設定する。用紙のセンタ
ー位置の調整が必要な場合には、上下2本の横駆動軸を
同期をとって回転すれば、一対のフェンス部材は、給紙
方向に対して直交する同一横方向に移動する。なお、ス
タック載置台がスタック載置台上板とスタック載置台下
板よりなる二重構造体で、スタック載置台下板上に保持
された回転物がスタック載置台上板を支持するととも
に、スタック載置台上板の摩擦係数を小さくしてある。
したがって、一対のフェンス部材のいずれかが、多数枚
の画像形成用紙の積み重ねに当接すれば、スタック載置
台上板18aも、多数枚の画像形成用紙の積み重ねPを
載置したまま連動して移動される。そうして、横駆動
軸、一対のフェンス部材及びこの一対のフェンス部材が
組み込まれたフェンス台からなる系は、ベルトのような
柔軟な部材がないので、耐久性が大きい。
【0009】
【実施例】図1〜図3は、本考案のフェンスセンター調
整機構における一実施例に係るもので、図1は給紙方向
に対する正面図、図2はねじ送り手段とスライド手段を
説明するための斜視図、図3は図1に示したフェンスセ
ンター調整機構を有する大容量給紙装置の外観斜視図で
ある。
【0010】図中、1は大容量給紙装置、2及び3は側
板、4は底板、5及び6はカセット台側板、7は上カセ
ット載置台、8は下カセット載置台、9,10はそれぞ
れ後述するねじ送り手段の横駆動軸としてのフェンス移
動用上回転横軸、フェンス移動用下回転横軸である。
【0011】フェンス移動用上回転横軸9は、中央付近
にねじ送り手段を構成する所定の長さの雄ねじ部9aを
有し、一端はカセット台側板5の上端で軸支されてい
る。フェンス移動用上回転横軸9の他端側は、カセット
台側板6の上端及び側板3を貫通して軸架されてをり、
側板3より外側の他端に調整ダイヤル11を、側板3と
調整ダイヤル11の間に同期プーリ12aをそれぞれ共
軸固定してある。
【0012】調整ダイヤル11を有しない点を除いて、
フェンス移動用下回転横軸10もフェンス移動用上回転
横軸9と同一形状、同一軸架方式である。すなわち、フ
ェンス移動用下回転横軸10は、中央付近にねじ送り手
段を構成する所定の長さの雄ねじ部10aを有し、一端
はカセット台側板5の下端で軸支されている。フェンス
移動用下回転横軸10の他端側は、カセット台側板6の
下端及び側板3を貫通してをり、側板3より外側の他端
に同期プーリ12bを共軸固定してある。なお、同期プ
ーリ12a,12bは同一形状の歯付プーリであり、1
3は同期プーリ12aと同期プーリ12bとの間に張架
された継ぎ目のない輪形の歯付ベルトである。
【0013】次に、14,15はそれぞれ上フェンス
台、下フェンス台である。上フェンス台14は、板材の
両側に側壁部14a,14a′を成形して構成され、側
壁部14a,14a′には、フェンス移動用上回転横軸
9が回動及び相対的摺動可能に貫通している。下フェン
ス台15も上フェンス台14と同一構造をなし、板材の
両側に側壁部15a,15a′を成形して構成され、側
壁部15a,15a′には、フェンス移動用下回転横軸
10が回動及び相対的摺動可能に貫通している。図2
は、下フェンス台15におけるねじ送り手段とスライド
手段を説明するための斜視図である。しかし、フェンス
移動用下回転横軸10に共軸固定されている同期プーリ
12bを他端に移し描き、括弧内の符号を用いれば、上
フェンス台14の斜視図でもある。この図2で示すよう
に、下フェンス台15の中央部付近には、雄ねじ部10
aと螺合する調整用ナット10bに対する調整用ナット
押さえ10cがねじ10dで固定してある。同様に、上
フェンス台14の中央部付近には、雄ねじ部9aと螺合
する調整用ナット9bに対する調整用ナット押さえ9c
がねじ9dで固定してある。
【0014】16a,16bは、上端がそれぞれ上フェ
ンス台14の端部に固着し、下端がそれぞれ下フェンス
台15の端部に固着しているフェンス移動用立て軸、1
7a,17bは、画像形成用紙の側縁間の幅を規制する
一対のフェンス部材である。一対のフェンス部材17
a,17bの上端側は、それぞれ上フェンス台14に係
合し、下端側はそれぞれ下フェンス台15に係合してい
る。スライド手段を含むこの係合の構造は、ねじ送り手
段の構造とともに図2で示されている。
【0015】15bは、側壁部15aと側壁部15a′
との間に横設されたガイド軸、15c,15dは、ガイ
ド軸15bに沿って滑動可能に保持されたスライダであ
る。スライダ15cにはフェンス部材17aの下端部、
スライダ15dにはフェンス部材17bの下端部がそれ
ぞれ適正な方法で取り付けられている(例えば、ねじを
用いて取り付ける)。上フェンス台14においても、同
様な構造である。
【0016】すなわち、14bは、側壁部14aと側壁
部14a′との間に横設されたガイド軸、14c,14
dは、ガイド軸14bに沿って滑動可能に保持されたス
ライダである。スライダ14cにはフェンス部材17b
の上端部、スライダ14dにはフェンス部材17aの上
端部がそれぞれ適正な方法で取り付けられている。
【0017】18は、スタック載置台上板18aとスタ
ック載置台下板18bよりなる二重構造体のスタック載
置台である。スタック載置台上板18aとスタック載置
台下板18bは、それぞれ側壁部18a′,18b′を
有する箱型であり、スタック載置台上板18aは、給紙
方向と直交する横方向へ少し移動できるように、スタッ
ク載置台下板18bに被装された状態にある。二重構造
体のスタック載置台18の内部には、スタック載置台下
板18b上に取付板19aを介して固定、保持された軸
受あるいはローラ等の回転物19が列設してあり、ま
た、側壁部18a′,18b′を通する支持軸20,
21が横設されている。回転物19は、スタック載置台
上板18aを支持するとともに、スタック載置台上板1
8aの摩擦係数を小さくし、給紙方向と直交する横方向
へ、スタック載置台上板18aを小さい力で非常に滑ら
かに移動させる機能がある。なお、支持軸21のほか、
フェンス移動用上回転横軸9,フェンス移動用下回転横
軸10には、スライドブッシュ22が環装されてある。
【0018】なお、それぞれ側板2,3に設けたスリッ
ト2a,2b(図示を省略)と3a,3bに上下方向へ
摺動可能に挿入されている支持軸20,30の両端に
は、駆動ワイヤ23,24が掛け渡してある。駆動ワイ
ヤ23,24は図示を省略した駆動源に巻装されてお
り、駆動ワイヤ23,24の繰出し、繰入れによって、
支持軸20,30を同一速度で同一方向に上下動させ、
それによってスタック載置台18は上下動する。
【0019】上述のように構成された本実施例では、ス
タック載置台18上の所定の位置に載置した多数枚の画
像形成用紙Pのサイズに合わせて、スライダ14,1
とスライダ15c,15dを手で滑動させ、フェン
ス部材17aとフェンス部材17bとの間隔をBに設定
する。
【0020】画像形成用紙Pのセンター位置の調整が必
要な場合には、調整ダイヤル11を右又は左に回転すれ
ば、同期プーリ12a,12b及び歯付ベルト13を介
して、フェンス移動用上回転横軸9とフェンス移動用下
回転横軸10とが右又は左に同期回転する。上フェンス
台14におけるねじ送り手段(フェンス移動用上回転横
軸9の雄ねじ部9a,雄ねじ部9aに螺合する調整用ナ
ット9b及び上フェンス台14に固定されている調整用
ナット押さえ9cよりなる)と、下フェンス台15にお
けるねじ送り手段(フェンス移動用下回転横軸10の雄
ねじ部10a,雄ねじ部10aに螺合する調整用ナット
10b及び下フェンス台15に固定されている調整用ナ
ット押さえ10cよりなる)が同期に作用して、フェ
ンス部材17aとフェンス部材17bはともに、給紙方
向に対して右方向又は左方向に短い距離だけ調整移動を
する。
【0021】画像形成用紙Pのセンター位置の調整で、
フェンス部材17aとフェンス部材17bが同方向に調
整移動すると、フェンス部材17a,フェンス部材17
bのいずれかが、多数枚の画像形成用紙の積み重ねPに
当接するので、回転物19により支持されているととも
に摩擦係数を小さくしてあるスタック載置台上板18a
も、多数枚の画像形成用紙の積み重ねPを載置したま
ま、連動して移動する。スタック載置台18の上下方向
への調整移動は、駆動ワイヤ23,24の繰出し、繰入
れによって、支持軸20,21を同一速度で同一方向に
上下動することでなされるが、本考案の範囲外であるの
で詳述しない。
【0022】
【考案の効果】以上説明したように本考案のフェンスセ
ンター調整機構は、スタック載置台がスタック載置台上
板とスタック載置台下板よりなる二重構造体で、回転物
によりスタック載置台上板は支持されているので、スタ
ック載置台上板上に重量三十数kgの画像形成用紙が載
置してあっても、スタック載置台上板を小さい力で非常
に滑らかに移動でき、フェンス部材の移動との連動が可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるフェンスセンター調整機構の一実
施例に係る平面図である。
【図2】前記一実施例におけるねじ送り手段とスライド
手段の斜視図である。
【図3】図1のフェンスセンター調整機構を有する大容
量給紙装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 大容量給紙装置 7 上カセット載置台 8 下カセット載置台 9 ねじ送り手段の横駆動軸としてのフェンス移動
用上回転横軸 9a フェンス移動用上回転横軸の雄ねじ部 9b 調整用ナット 10 ねじ送り手段の横駆動軸としてのフェンス移動
用下回転横軸 10a フェンス移動用下回転横軸の雄ねじ部 10b 調整用ナット 12a 同期プーリ 12b 同期プーリ 13 歯付ベルト 14b ガイド軸 14c スライダ 14d スライダ 15b ガイド軸 15c スライダ 15d スライダ 17a 一対のフェンス部材の一方のフェンス部材 17b 一対のフェンス部材の他方のフェンス部材 18 スタック載置台 18a スタック載置台上板 18b スタック載置台下板 19 回転物

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成用紙のカセット載置台とスタッ
    ク載置台を備えていて、画像形成装置の単一の給紙口へ
    前記画像形成用紙を順次送り込むことを可能にするため
    前記カセット載置台と前記スタック載置台を所定の位置
    へ移動させる手段を有する大容量給紙装置において、前
    記スタック載置台上に載置され画像形成用紙の側縁間
    の幅を規制し得る一対のフェンス部材と、一対のフェ
    ンス部材の上部及び下部に配置されていて該一対のフェ
    ンス部材を給紙方向と直交する方向へ一体的に移動させ
    得るねじ送り手段と、ねじ送り手段の各横駆動軸に取
    り付けられたプーリと、プーリ間に張架されたベルト
    とより構成されており、前記スタック載置台が、画像形
    成用紙を担持するスタック載置台上板と、スタック載置
    台下板と、該スタック載置台下板上に保持されていて前
    記スタック載置台上板を支持する回転物とから構成され
    ていることを特徴とするフェンスセンター調整機構。
  2. 【請求項2】 前記横駆動軸の一方に手動操作可能の調
    整ダイヤルが固定されている請求項1に記載のフェンス
    センター調整機構
JP1156993U 1993-03-16 1993-03-16 大容量給紙装置のフェンスセンター調整機構 Expired - Fee Related JP2585526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156993U JP2585526Y2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 大容量給紙装置のフェンスセンター調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156993U JP2585526Y2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 大容量給紙装置のフェンスセンター調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672996U JPH0672996U (ja) 1994-10-11
JP2585526Y2 true JP2585526Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11781566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156993U Expired - Fee Related JP2585526Y2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 大容量給紙装置のフェンスセンター調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585526Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672996U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247755A (en) Automatic page turning-over apparatus
JPH043746A (ja) カットシート分離装置
JP2585526Y2 (ja) 大容量給紙装置のフェンスセンター調整機構
JPH0648067A (ja) 頁捲り装置
JPH0729079Y2 (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP3285648B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH03172234A (ja) 給紙装置
JPS626228B2 (ja)
JP3227253B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3108471B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS58172152A (ja) 輪転印刷機の折機における排出装置
JPH08119467A (ja) 給紙カセット
JPH0292529A (ja) ガゼット成形装置
JPH0470636B2 (ja)
JP2577163Y2 (ja) 記録装置における用紙搬送ガイド機構
JPS58202229A (ja) 給紙装置
JP3256018B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2774230B2 (ja) 給紙装置
JP3395998B2 (ja) 電子黒板装置
JPH0732516Y2 (ja) 給紙装置
JPH0971329A (ja) 用紙積載装置
JPH0647237U (ja) ユニバーサルカセット
JP2699709B2 (ja) ナジャーローラのセルフアライメント装置
JPH0622687Y2 (ja) 方形状台板の端面に貼付けられたテープのトリミング装置
JPH0315576A (ja) 記録装置における紙送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees