JP2585068B2 - 物品収集設備 - Google Patents

物品収集設備

Info

Publication number
JP2585068B2
JP2585068B2 JP16643588A JP16643588A JP2585068B2 JP 2585068 B2 JP2585068 B2 JP 2585068B2 JP 16643588 A JP16643588 A JP 16643588A JP 16643588 A JP16643588 A JP 16643588A JP 2585068 B2 JP2585068 B2 JP 2585068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
articles
shelf
information
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16643588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218206A (ja
Inventor
方則 辻本
佳弘 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP16643588A priority Critical patent/JP2585068B2/ja
Publication of JPH0218206A publication Critical patent/JPH0218206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585068B2 publication Critical patent/JP2585068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数種の物品を区分け状態で収納する棚
が、手動で操向操作自在な移動車の走行路に沿って設け
られ、前記移動車は、上下方向の複数段に、かつ、各段
において水平方向に沿って並べる状態で複数個の物品収
納部を備えている物品収集設備に関する。
〔従来の技術〕
冒記物品収集設備は、作業員が移動車を手動で操向操
作しながら、取り出すべき物品が収納されている棚部分
にその移動車を走行させて、作業員がその棚部分から所
定の物品を取り出し、その取り出した物品を物品収納部
に収納する手順で物品収集作業を行えるようにしたもの
であり、例えば、特開昭61-2603号公報に記載されてい
るような、物品収集作業の無人化を図るべくその作業の
全部を自動化装置で行うように構成した物品収集設備に
比べて、高価な自動化装置が不要で、安い費用で設置で
きるとともにその設備の保守点検を簡素化でき、しか
も、物品の自動取り出しにともなうその物品の破損を防
止できるような特別な自動化装置を設けることなく、物
品を傷めずに収集し易い利点がある。
ところが、かかる物品収集設備においては、作業員が
棚部分から所定の物品を取り出して所定の物品収納部に
収納することを前提にしているので、熟練した作業員で
も、収納するべき物品の数を間違ったり、間違った物品
収納部に収納したりすることがあり、従来、所定の物品
収集作業が終了した後、物品収納部毎に、その物品収納
部に収納されている物品の検品作業を行うようにしてい
る(例えば特開昭63-92506号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
この為、物品収集作業に加えて、検品作業においても
多くの人手を要する欠点があり、更には、検品作業にお
いて検品ミスが発生するおそれもあるので、作業精度の
向上を図りにくい欠点がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、
安い費用で設置できるとともにその設備の保守点検を簡
素化でき、しかも、特別な自動化装置を設けることなく
物品を傷めずに取り扱い易い利点を生かしながら、作業
員が棚部分から取り出した物品の処理手順を工夫するこ
とにより、物品収集からその検品に至る一連の作業の省
力化とその精度を向上を図れるようにすることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する為の本発明の特徴構成は、複数種
の物品を区分け状態で収納する棚が、手動で操向操作自
在な移動車の走行路に沿って設けられ、前記移動車は、
上下方向の複数段に、かつ、各段において水平方向に沿
って並べる状態で複数個の物品収納部を備えている物品
収集設備であって、 前記棚に収納される各物品には、物品の種類を表示す
るマークが設けられ、前記移動車には、棚からの物品取
出し情報を表示する物品取出し情報表示手段と、複数の
物品収納部の上下方向の複数段の各段毎に各別に設けら
れていて、各段における複数の物品収納部に物品を分配
供給する複数の分配供給手段と、それらの分配供給手段
で分配供給するべき物品の数量を分配供給手段毎に区分
して指示する数量指示手段と、移動車側に取り出された
物品のマークを読み取るマーク読み取り手段と、前記各
物品収納部に収納する物品の種類とその数量を記憶する
記憶手段とが設けられ、前記分配供給手段の各々は、前
記マーク読み取り手段および前記記憶手段夫々の情報に
基づいて、その分配供給手段に供給された物品を前記各
物品収納部に分配供給するように構成されている点にあ
る。
〔作用〕
物品取出し情報表示手段に表示されている物品取出し
情報に基づいて、作業員が所定の物品を棚から移動車側
に取り出し、その取り出した物品に設けたマークをマー
ク読み取り手段で読み取らせることにより、その物品の
種類が確定されるとともに、その物品を収納すべき物品
収納部が記憶手段の記憶情報をも利用しながら確定され
る。
そして、数量指示手段は、複数の物品収納部の上下方
向の複数段の各段毎に各別に設けた分配供給手段毎に区
分して、それらの分配供給手段で分配供給するべき物品
の数量を指示しており、指示されている数量の物品を作
業員が対応する分配供給手段に供給すると、その分配供
給手段は供給された物品を所定の物品収納部に自動的に
供給する。
〔発明の効果〕
従って、棚部分から取り出した物品のいずれの物品収
納部に収納するべきかを作業員が判断して所定の物品収
納部に収納するのではなく、複数段毎に設けた複数の物
品収納部のうちのいずれの段の物品収納部に収納するべ
き物品であるかという、間違いが発生しにくい大まかな
判断を、作業員が数量指示手段の指示に基づいて行い、
作業員が対応する段の分配供給手段に指示された数の物
品を供給すれば、その分配供給手段がその物品を所定の
物品収納部に自動的に供給するので、物品を物品収納部
に収納する作業をミスが少ない状態で的確に行うことが
でき、これにより、安い費用で設置できるとともにその
設備の保守点検を簡素化でき、しかも、特別な自動化装
置を設けることなく物品を傷めずに取り扱い易い利点を
生かしながら、物品収集作業後の検品作業を省略して、
物品収集からその検品に至る一連の作業の省力化とその
精度の向上を図ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図及び第5図に示すように、物品収集設備には、
物品収納用の収納枠(1)を備える移動車(A)と、複
数種の物品を区分け状態で収納し、且つ、移動車(A)
の走行路の長手方向に沿わせて配置される棚(B)とが
設けられている。
前記各棚(B)は、その長手方向に沿って複数個に区
画され、区画された各棚部分(2)の夫々に上下3段の
荷載置部が備えられ、そして、各荷載置部の夫々は、横
方向に3種類の物品(X)を収納できるようになってい
る。
第1図乃至第3図にも示すように、前記移動車(A)
は、前後端部の夫々に左右一対配置される遊転輪(3)
と、操縦用の左右一対の把手部(4)とを備えた、手動
で操向操作自在ないわゆる手押し台車式に構成されるも
のであって、前記把手部(4)の近くには、棚(B)か
らの物品取り出し情報を表示する物品取り出し情報表示
手段としての設定盤兼用の表示盤(5)が設けられてい
る。
前記収納枠(1)は、上下2段の棚部を備えるもので
あり、各棚部には、物品収納部としての物品収納用容器
(6)の4個を車体前後方向の水平方向に沿って並べる
状態で収納している。また、移動車側に取り出された物
品を前記各容器(6)に分配供給する分配供給手段
(K)が、収納枠(1)に設けられている。尚、各容器
(6)は、出荷先の夫々に対応するものである。
そして、第4図に示すように、作業員は、空容器積込
み箇所(D)において、空の容器(6)を前記移動車
(A)の収納枠(1)に積込んだ後、データ受取箇所
(F)において、行先情報、前記物品取り出し情報、及
び、前記物品収納情報の夫々を有する物品収集用の作業
データを移動車(A)に入力する。そして、行先情報に
基づいて取り出すべき物品が収納されている棚部分
(2)に走行し、その棚部分(2)から物品取り出し情
報に基づいて移動車側に物品を取り出すことになる。移
動車側に取り出された物品は分配供給手段(K)によっ
て物品収納用の各容器(6)に供給される。
また、全ての作業が完了すると、容器卸し箇所(E)
に走行し、物品が収納された容器(6)を回収用のコン
ベヤ(10)に供給することになる。
次に、第6図に示すブロック図に基づいて、制御構成
を述べながら物品収集作業について説明を加える。
すなわち、客先等から発行される注文書(11)の内容
がホストコントローラ(HC)に入力されると、そのホス
トコントローラ(HC)にて前記注文書(11)の内容に合
わせて発注書(12)が作成され、その発注書(12)の内
容に合わせて物品の購入が行われると共に、購入された
物品の入庫データ(13)も前記ホストコントローラ(H
C)に入力される。
前記ホストコントローラ(HC)は、前記発注書(12)
や前記入庫データ(13)の内容に基づいて各種物品の在
庫管理を行いながら、事前に入力された注文書(11)の
内容に基づいて、物品収集用の作業データを作成し、そ
の作業データを作業コントローラ(SC)に出力するよう
に構成されている。この物品収集用の作業データは、前
記行先情報を作成するために必要となる、収集すべき物
品が収納されている棚部分(2)の位置情報と、前記物
品取り出し情報を作成するために必要となる、棚部分
(2)から取り出す物品の種類や取り出し数量とを示す
情報と、前記物品収納情報を作成するために必要とな
る、各物品収納用の容器(6)に収納する物品の種類と
その数量を示す情報とからなる。また、この作業データ
は、一台の移動車(A)による作業量毎に区分けできる
状態で形成されることになる。
前記作業コントローラ(SC)は、移動車(A)に備え
させた移動車コントローラ(IC)と作業データ等の各種
情報を交換しながら、物品収集の運行を総合的に管理す
るように構成されている。
前記作業コントローラ(SC)と前記移動車コントロー
ラ(IC)との情報交換は、読み書き制御用のコントロー
ラ(14A)、ROM(14B)、及び、RAM(14C)を備えるIC
カード(14)を利用しながら行われるものであって、前
記ICカード(14)に作業データを書き込むカードライタ
ー(15a)と書き込まれた各種データを読み出すカード
リーダー(15b)とが、前記作業コントローラ(SC)に
付設されると共に、前記ICカード(14)の記憶情報を読
み取るカードリーダー(16a)と書き込み用のカードラ
イター(16b)とが、前記移動車コントローラ(IC)に
付設されている。
ちなみに、前記ICカード(14)が、移動車側にて物品
収集用の作業データを記憶する記憶手段に対応すること
になる。
前記表示盤(5)は、CRTディスプレイを利用したモ
ニタ(18)と、そのモニタ(18)の前面側に設置される
タッチパネル(19)とを備え、いわゆるタッチスクリー
ン式に構成されている。
尚、前記タッチパネル(19)は、前記モニタ(18)の
表示面を縦横に横切る複数個の光信号を投射させてお
き、作業者の接触に伴って光が遮断される領域の位置に
基づいて接触位置を読み取る光式等、各種のものを利用
できる。
前記移動車コントローラ(IC)は、前述の物品収集用
の作業データ、各棚部分(2)に収納した物品の記憶情
報、及び、各棚部分(2)の何れであるかを分別するた
めの分別情報に基づいて、移動車(A)を走行させるた
めの行先情報、移動車(A)が走行した棚部分(2)か
らの物品取り出し情報、及び、取り出した物品を収納す
る容器(6)や収納数量を指示する物品収納情報の夫々
を判別する。そして、行先情報や物品取り出し情報を前
記表示盤(5)や数量表示器(30)に出力すると共に、
物品収納情報を分配供給手段(K)を作動させるための
情報として用いるようになっている。
前記分配供給手段(K)を作動させるためには、上述
の物品収納情報の他、移動車側に取り出された物品の種
類の情報も必要になる。このため、前記棚(B)に収納
される各物品(x)には、物品の種類を表示するバーコ
ード利用のマーク(m)が設けられ、移動車(A)に
は、移動車側に取り出された物品のマーク(m)を読み
取るマーク読み取り手段としての手動操作式のバーコー
ドリーダ(23)が設けられている。
ちなみに、バーコードリーダ(23)の読み取り情報
は、取り出した物品が取り出すべき物品であるか否かを
チェツクする情報としても利用される。つまり、取り出
し物品の検品を自動的に行うように構成されている。
尚、前記移動車コントローラ(IC)は、マイクロコン
ピュータを用いて構成されるものであって、メモリ(2
0)を備えており、前記ICカード(14)が移動車側にセ
ットされた状態において、前記ICカード(14)に記憶さ
れる物品収集用の作業データが前記メモリ(20)に転送
されることになる。
つまり、前記移動車コントローラ(IC)は、前記メモ
リ(20)に転送された前記ICカード(14)の記憶情報に
基づいて、前記モニタ(18)によって行先情報、及び、
物品取り出し情報の夫々を表示するように制御すると共
に、その表示状態の選択を、前記タッチパネル(19)に
よる入力情報に基づいて制御することになる。
尚、第6図中、(21)は、前記モニタ(18)に表示さ
れる表示内容に対応した情報を音声で出力するための音
声出力装置であって、後で述べるように、移動車側に取
り出した物品の種類と取り出しを指示した物品の種類と
が不一致であることを判別した場合に、その不一致を報
知する報知手段としても機能するようになっている。
前記モニタ(18)による表示状態について説明すれ
ば、取り出し物品が収納される棚部分(2)に対応する
箇所のみが点灯する状態で、前記棚(B)のレイアウト
に対応した状態で全棚部分(2)を同時に表示する棚部
分位置表示状態(第8図(イ)参照)と、その棚部分位
置表示状態において選択指示された一つの棚部分内で取
り出し物品が有る荷載置部つまり取り出すべき物品に対
応する箇所のみが点灯する状態で、一つの棚部分を図形
表示する物品表示状態(第8図(ロ)参照)と、その物
品表示状態において選択指示された一つの荷載置部つま
り取り出し物品の種類と数量とを表示する数量表示状態
(第8図(ハ)参照)との3状態に切り換えられるよう
になっている。
尚、各表示状態は、前記タッチパネル(19)にて読み
取られる作業者の接触位置の検出情報に基づいて、点灯
状態で表示されている棚部分(2)や荷載置部に対応す
る位置が選択指示されるに伴って、次の作業に対応する
表示状態に切り換えられることになる。
前記分配供給手段(K)について説明すると、第1図
乃至第3図に示すように、この分配供給手段(K)は、
上段側の物品収納用の容器(6)に対応する分配供給手
段としての上段側の供給部(K1)と下段側の物品収納用
の容器(6)に対応する分配供給手段としての下段側の
供給部(K2)とを備え、これらの供給部(K1),(K2)
は対応する段毎に設けられている複数の物品収納用の容
器(6)に物品(X)を分配供給するように構成されて
いる。各供給部(K1),(K2)は、物品搬送面を傾斜さ
せた搬送用のコンベヤ(24)と、搬送物品が傾斜下位側
に落下するのを受け止め、かつ、各容器(6)の夫々に
対応して1個づつ配置される板状の受け枠(25)とから
なる。各受け枠(25)は、下端側を支点にして開放揺動
自在に枢支され、各受け枠(25)を開閉操作する流体圧
シリンダ(26)が設けられている。前記搬送用のコンベ
ヤ(24)を駆動する電動モータ(27)が設けられ、前記
コンベヤ(24)の搬送量を検出するためのエンコーダ
(28)が設けられている(第6図参照)。物品搬送の開
始点を決めるために、物品の通過を検出する光式のセン
サ(29)が設けられている。尚、上下の各供給部(K
1),(K2)に対応させて、その供給部(K1),(K2)
で分配供給するべき物品(X)の数量を分配供給手段
(K1),(K2)毎に区分して指示する数量指示手段とし
ての数量表示器(30)が設けられており、これにより取
り出した物品を上下の供給部(K1),(K2)のいずれの
側に供給すべきかが判別できる。
以下作動を説明しながら分配供給について詳述する
と、作業員は移動車側に取り出した物品の種類をバーコ
ードリーダ(23)によって検出させると共に、前記数量
表示器(30)の表示内容に基づいて上下の供給部(K
1),(K2)のいずれかに物品を供給することになる。
但し、バーコードリーダ(23)によって検出した物品の
種類が、容器(6)に収納する物品でないことが判別さ
れると、そのことが前述の如く音声によって報知され
る。
また、上述の如く物品の種類が判別されるに伴って、
その物品を所望の容器(6)に搬送するに要する搬送距
離が設定される。ちなみに、各容器(6)への物品の分
配供給は、車体前後方向に並ぶ容器(6)のうちの最も
後方のものから前方のものに向けて行う又は最も前方の
ものから後方のものに向けて行うものであって、前記搬
送距離の設定は、その供給順序にしたがって行われる。
前述の如く上下の供給部(K1),(K2)のいずれかに
供給された物品はコンベヤ(24)にて搬送されることに
なる。その搬送に伴って、光式のセンサ(29)が物品の
通過を検出すると、その時点からの搬送距離がエンコー
ダ(28)の情報から求められる。そして、検出される搬
送距離が設定された搬送距離に達すると、前記受け枠
(25)が開放されて、物品が容器(6)に落下供給され
ることになる。
ちなみに、搬送コンベヤ(24)の駆動は、最初にバー
コードリーダ(23)が物品を検出すると開始され、順次
供給される物品の収納が全て終了するまで継続される。
次に、第7図に示すフローチャートに基づいて、前記
移動車コントローラ(IC)の制御作動を述べながら、前
記移動車(A)の運行について説明を加える。
先ず、セットされたICカード(14)の情報を読み込む
作業データ読み込み処理を実行する。
情報読み込み後、作業の有る棚部分のみが点灯する状
態で、全部の棚部分を、前記棚(B)のレイアウトに対
応する状態で図形表示する棚部分表示処理を実行し、作
業者が作業の有る棚部分に前記移動車(A)を走行させ
て、前記タッチパネル(19)にて、その作業の有る棚部
分を選択するまで待機する(第8図(イ)参照)。
つまり、作業のある棚部分(2)の全体を図形表示す
る処理によって、前記移動車(A)の行先情報つまり収
集すべき物品が収納される棚部分(2)の位置情報を指
示することになる。
作業のある棚部分が選択されるに伴って、その選択さ
れた棚部分(2)のうちの取り出し物品がある荷載置部
のみが点灯する状態で、棚部分の全体を表示する物品表
示状態に切り換えた後、前記棚部分(2)の選択と同様
に、前記タッチパネル(19)にて、表示された荷載置部
の何れかが選択されるまで待機する(第8図(ロ)参
照)。
作業の有る荷載置部が選択されるに伴って、その選択
された荷載置部が所属する棚部分Noと荷載置部Noと、取
り出し物品の種類を示す品番及び品名と、取り出し数量
とを表示する表示状態に切り換えると共に、前記音声出
力装置(21)を作動させて、前記モニタ(18)に表示さ
れる物品取り出し情報を音声によっても出力する(第8
図(ハ)参照)。又、分配供給用の数量表示器(30)を
も作動させる。
つまり、作業のある棚部分が選択されるに伴って、そ
の選択された棚部分(2)のうちの取り出し物品がある
荷載置部のみが点灯する状態で、棚部分を図形表示し、
そして、作業の有る荷載置部が選択されるに伴って、取
り出し物品の種類を示す品番及び品名と取り出し数量と
を表示する処理によって、物品取り出し情報を指示する
ことになり、それと同時に上下の供給部(k1),(K2)
に供給すべき物品の数量も指示される。
作業員は選択した荷載置部から移動車側に物品を取り
出すと共に、バーコードリーダ(23)を用いて取り出し
た各物品の種類を検出し、分配供給手段(k)に供給す
る。尚、取り出し物品の種類と現在取り出しを指示され
ている物品の種類とが不一致であると、上述の如く音声
出力装置(21)によりそのことが報知され、間違った物
品が分配供給手段(k)に供給されることが回避され
る。
次に、上下の供給部(k1),(K2)に供給された物品
を前述した如く、各容器(6)に供給する分配供給処理
を行う。
そして、バーコードリーダー(23)が検出した物品の
数が収納すべき物品の数になるに伴って、一つの荷載置
部における物品取り出し作業が完了したものと判断し
て、他の荷載置部に取り出し物品があるか否かを判別す
る。
他の荷載置部に取り出し物品がある場合には、物品取
り出し作業が完了した荷載置部の表示を消灯した状態
で、前記物品表示状態に移行する。
選択された棚部分における全物品の取り出し作業が完
了している場合には、他の棚部分での残作業があるか否
かをチェックし、有る場合には、作業が終了した棚部分
の表示を消灯させた状態で上述の棚部分位置表示状態か
らの処理を繰り返すことになる。
但し、全ての棚部分での作業が完了している場合に
は、全処理を終了することになる。
〔別実施例〕
上記実施例では、表示盤(5)をCRT型のモニタ(1
8)を用いて構成し、そして、タッチパネル(19)を用
いて表示状態の切り換えや各種情報を入力させるように
した場合を例示したが、例えば、取り出すべき物品が収
納されている棚部分(2)に対応する個数のランプを設
けて行先情報を指示すると共に、一つの棚部分(2)に
おける荷載置部に対応した個数の照光式押釦を設けて、
取り出し物品を指示させ、そして、数値表示器を用いて
取り出し数量を指示させるように構成する等、表示盤
(5)の具体構成、並びに、行先情報指示及び物品取り
出し情報指示の具体構成は、各種変更できる。
又、上記実施例では、移動車(A)を手押し台車式に
構成した場合を例示したが、電動式の推進車輪を備えさ
せる等、具体構成は各種変更できる。
又、上記実施例では、容器(6)に物品を収納させる
ようにしたが、収納枠(1)を区画して物品収納部を構
成して、収納させるようにしてもよい。
又、上記実施例では、物品取り出し情報の指示を、移
動車側でのみ行うように構成した場合を例示したが、棚
側でも指示させるようにしてもよい。
又、物品収集用の作業データを移動車側に伝達する
に、ICカード(14)を用いるに代えて、作業用コントロ
ーラ(SC)と移動車コントローラ(IC)との間での通信
により伝達させる等、各種変更できる。
さらに、分配供給手段(K)の具体構成は対象物品や
物品収納部(6)などの各種の条件に合わせて各種変更
できる。
その他、本発明を実施する上において必要となる各部
の具体構成も各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
為に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る物品収集設備の実施例を示し、第1
図は移動車の側面図、第2図は同平面図、第3図は同正
面図、第4図は物品収集設備の概略平面図、第5図は棚
及び移動車の概略構成を示す斜視図、第6図は制御構成
を示すブロック図、第7図は制御作動を示すフローチャ
ート、第8図(イ)乃至(ハ)は表示状態の説明図であ
る。 (A)……移動車、(B)……棚、(m)……マーク、
(K1),(K2)……分配供給手段、(5)……物品取り
出し情報表示手段、(30)……数量指示手段、(X)…
…物品、(6)……物品収納部、(14)……記憶手段、
(23)……マーク読み取り手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種の物品を区分け状態で収納する棚
    (B)が、手動で操向操作自在な移動車(A)の走行路
    に沿って設けられ、前記移動車(A)は、上下方向の複
    数段に、かつ、各段において水平方向に沿って並べる状
    態で複数個の物品収納部(6)を備えている物品収集設
    備であって、 前記棚(B)に収納される各物品(X)には、物品の種
    類を表示するマーク(m)が設けられ、 前記移動車(A)には、棚(B)からの物品取出し情報
    を表示する物品取出し情報表示手段(5)と、複数の物
    品収納部(6)の上下方向の複数段の各段毎に各別に設
    けられていて、各段における複数の物品収納部(6)に
    物品(X)を分配供給する複数の分配供給手段(K1,K
    2)と、それらの分配供給手段(K1,K2)で分配供給する
    べき物品(X)の数量を分配供給手段(K1,K2)毎に区
    分して指示する数量指示手段(30)と、移動車側に取り
    出された物品のマーク(m)を読み取るマーク読み取り
    手段(23)と、前記各物品収納部(6)に収納する物品
    の種類とその数量を記憶する記憶手段(14)とが設けら
    れ、 前記分配供給手段(K1,K2)の各々は、前記マーク読み
    取り手段(23)および前記記憶手段(14)夫々の情報に
    基づいて、その分配供給手段(K1,K2)に供給された物
    品を前記各物品収納部(6)に分配供給するように構成
    されている物品収集設備。
JP16643588A 1988-07-04 1988-07-04 物品収集設備 Expired - Fee Related JP2585068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16643588A JP2585068B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 物品収集設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16643588A JP2585068B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 物品収集設備

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274783A Division JP2570243B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 物品収集設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218206A JPH0218206A (ja) 1990-01-22
JP2585068B2 true JP2585068B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=15831357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16643588A Expired - Fee Related JP2585068B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 物品収集設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585068B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136964A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Ishida Scales Mfg Co Ltd 集品システムにおける検品装置
JP5142374B2 (ja) 2007-12-10 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565952B1 (fr) * 1984-06-14 1987-04-24 Redoute Catalogue Chariot automoteur de manutention robotise
JPH078682B2 (ja) * 1986-10-07 1995-02-01 株式会社ダイフク 物品収集設備
JPS63112301A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218206A (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515604B2 (ja)
JPS6337007A (ja) 物品仕分け設備
JPH01214501A (ja) 物品収集設備
JPS6392506A (ja) 物品収集設備
JP2585068B2 (ja) 物品収集設備
JPS63267604A (ja) ピツキング装置
JPH0881025A (ja) 部品集荷方法
JPH11310308A (ja) 物品保管管理システム
JP2570243B2 (ja) 物品収集設備
JPS63306103A (ja) 物品収集設備
JPH01214502A (ja) 物品収集設備
JPS63212603A (ja) 物品収集設備
JP2000109206A (ja) 商品仕分けシステム
JPS63310402A (ja) 物品収集設備
JP2000177811A (ja) ソーティングシステム
JP2590454B2 (ja) 物品収集設備
JP2550935B2 (ja) 物品収集設備
JP2585047B2 (ja) 物品収集設備
JP2678787B2 (ja) 物品仕分け設備
JPH048323B2 (ja)
JPH01303208A (ja) 物品仕分け設備
JPH085540B2 (ja) 仕分け表示設備
JPH085538B2 (ja) 物品仕分け設備
JPH05286512A (ja) 物品収集設備
JPS63306106A (ja) 物品収集設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees