JP2584866Y2 - 火災感知器の着脱具 - Google Patents

火災感知器の着脱具

Info

Publication number
JP2584866Y2
JP2584866Y2 JP1991030294U JP3029491U JP2584866Y2 JP 2584866 Y2 JP2584866 Y2 JP 2584866Y2 JP 1991030294 U JP1991030294 U JP 1991030294U JP 3029491 U JP3029491 U JP 3029491U JP 2584866 Y2 JP2584866 Y2 JP 2584866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire detector
base
holder
detachment
locking claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991030294U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04128396U (ja
Inventor
英夫 松原
視彰 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd, Nohmi Bosai Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP1991030294U priority Critical patent/JP2584866Y2/ja
Publication of JPH04128396U publication Critical patent/JPH04128396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584866Y2 publication Critical patent/JP2584866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天井等に取付けられた
火災感知器の着脱具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】天井等に取付けられた火災感知器は、定
期的にあるいは必要に応じてベースから取外し、試験、
保守、清掃等を行なっている。このような場合、一般に
支持棒の先端部に火災感知器に係合するヘッド部を備え
た着脱具を使用し、火災感知器の直下からヘッド部を火
災感知器に係合させて回転し、着脱を行なっている。
【0003】このような着脱具の一例として、実公昭5
4−25990号公報に開示された考案がある。この考
案は、火災感知器の外カバーを包んで凸部が外カバーに
設けた通気孔と係合する本体をその両側において2つの
ピンで回転自在にリングに取付け、このリングを上記2
つのピンを結ぶ線と直交する線上において2つのピンで
回転自在にホルダに取付け、このホルダを操作棒の端部
に取付けたものである。
【0004】上記のような着脱具は、凸部が感知器の外
カバーに設けられた通気孔に係合するように本体を感知
器に嵌合し、操作棒を感知器の取外し方向に回転すれ
ば、凸部が通気孔に嵌合しているので感知器もこれに応
じて回転し、ソケットから取外すことができる。
【0005】なお、火災感知器の着脱具は、上記の外に
も例えば実公昭56−17061号、実公昭58−12
313号、実公昭61−45599号、実公昭62−4
0609号あるいは実開昭61−12188号、実開昭
61−75970号等、数多く提案されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の火災感知器
の着脱具は、ヘッド部を火災感知器に装着するために、
火災感知器の外形に整合した形状の開口部を設ける必要
があり、その上火災感知器の通気孔に嵌合するためのば
ねや突起を設けなければならないなど、構造がきわめて
複雑で取扱も面倒である。
【0007】本考案は、上記の課題を解決すべくなされ
たもので、構造が簡単で火災感知器への係合が容易な火
災感知器の着脱具を得ることを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案に係る火災感知器
の着脱具は、ホルダーと、このホルダーの上端部に固定
された基台と、ばね材からなり基台の外周にほぼ垂直に
取付けられ上方においてそれぞれ内側に折曲げられたの
ち外方に折曲げられて先開き状態にされた複数の係止爪
とによってヘッド部を構成したものである。
【0009】
【作用】火災感知器の下から操作桿を持上げてヘッド部
の上部の外方に折曲げて先開き状態にされてある係止爪
を火災感知器のカバーに当接し、押入れて係止爪をカバ
ーに係止させる。この状態で操作桿を回転させれば、係
止爪により火災感知器が回転させられてベースとの係合
が解除され、取外すことができる。火災感知器をベース
に取付ける場合は、上記の逆に操作を行なう。
【0010】
【実施例】図1は本考案実施例の正面図、図2はその平
面図である。図において、1はヘッド部、15はこれに
連結された操作桿である。ヘッド部1において、2は操
作桿15に連結されるホルダ、3はホルダ2の上端部に
固定された円板状の基台、4は基台3の周囲に取付けら
れた複数の係止爪で、樹脂で被覆されたばね材からな
り、基台3からほぼ垂直に上方に延出され、中心部方向
に折曲げられて円弧状の折曲げ部5を形成したのち再び
外方に折曲げて先開き状態にしたものである。
【0011】次に、図3により上記のように構成した本
考案の作用を説明する。先ず、操作桿15をほぼ垂直に
保持して係止爪4の折曲げ部5の先端部分を火災感知器
10のカバー11の下面に当接し、そのままの状態で押
上げる。この場合、係止爪4の先端部が先開き状態であ
るため目標をつけ易く、係止爪4は一旦外方に開いたの
ちその折曲げ部5がカバー11の煙流入穴12に嵌入
し、係止する。この状態で操作桿15を取外し方向に回
転すれば、係止爪4の何本かはカバー11の煙流入穴1
2の支柱やリブ13に当接し、さらに操作桿15を回転
させて火災感知器10を回転させれば、天井等に固定さ
れたベースとの係合が解除されるので、そのまま操作桿
15を降せば火災感知器10をベースから取外すことが
できる。
【0012】火災感知器10をベースに取付ける場合
は、基台3の係止爪4に火災感知器10のカバー11を
係合させておき、ベースの下から操作桿15を操出して
火災感知器10をベースに当接して回転すれば、火災感
知器10はベースに結合される。ついで、操作桿15を
引き下げれば係止爪4は火災感知器10から外れる。
【0013】図4は本考案の別の実施例の正面図で、図
1,図2及び図3の実施例と同じ部分には同じ符号を付
し、説明を省略する。2aはボール継手を内蔵したホル
ダーで、ボール6には基台3が固定されている。8は上
方に拡径されたコイル状のばねで、ホルダ2aに傾動可
能に嵌遊されたばね座7と基台3との間に介装されてい
る。
【0014】上記のように構成したヘッド部1aにおい
て、係止爪4が取付けられた基台3は、常時は重力によ
り傾かないようにばね8によってほぼ水平に保持されて
おり、またボール継手の作用により回転は阻止されてい
る。しかし、外力を加えることにより360°の何れの
方向にも図5に示すように傾斜することができ、かつ、
外力を加える迄はその状態に保持されている。
【0015】次に、本実施例の作用を説明する。通常の
場合は、図4に示すように基台3をほぼ水平に保持し、
図3の例と同様に係止爪4の折曲げ部5を火災感知器1
0の煙流入穴12に係止させ、操作桿15を回転して火
災感知器10をベースから取外す。
【0016】若し、火災感知器10の下に障害物などが
あって操作できない場合は、図5に示すように操作桿1
5を所望の角度に傾斜させてその位置に保持し、障害物
などの側方からヘッド部1aを上昇させ、基台3を火災
感知器10とほぼ水平に保持した状態で係止爪4の折曲
げ部5を煙流入穴12に係合させて、前述の手順により
ベースから火災感知器10を取外す。火災感知器10を
ベースに取付ける場合は、傾斜した基台3の係止爪4に
火災感知器10を係止させ、前述の手順に準じてベース
に装着する。
【0017】この実施例のように、係止爪4を備えた基
台3は、ボール継手によるホルダ2aを介して操作桿1
5に連結されているので、基台3の傾きにかかわらず、
操作桿15の回転する力を基台3に確実に伝達できる。
従って、ばね8は、操作桿15を連結したときに火災感
知器10の重みによる基台3の垂れ下がりを防止する程
度の弱い弾性力でよい。この結果、斜め下方から火災感
知器10を取り付ける場合にも、弱い力で基台3をベー
スに対して平行状態にすることができ、火災感知器10
に無駄な衝撃を与えない。
【0018】また、基台3の係止爪4の先端部分は先開
きの形状に形成されているので、火災感知器10をベー
スから取り外す場合に、係止爪4の先端部分を火災感知
器10のカバー11に当接させることにより、火災感知
器10に対して基台3を簡単に平行状態にすることがで
き、斜め方向からねらいやすい火災感知器の着脱具が得
られる。
【0019】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
に係る火災感知器の着脱具は、ばね材からなり上方にお
いてそれぞれ内側に折曲げられたのち外方に折曲げられ
て先開き状態にされた複数の係止爪を有する基台をホル
ダに取付け、係止爪を火災感知器のカバーに簡単に係合
して回転させるようにしたので、構造がきわめて簡単
で、火災感知器の下に障害物などがある場合においても
火災感知器への係合が容易であり、その上取扱いも簡単
な火災感知器の着脱具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本考案の作用説明図である。
【図4】本考案の他の実施例の正面図である。
【図5】図4の実施例の作用説明図である。
【符号の説明】
1,1a ヘッド部 2,2a ホルダ 3 基台 4 係止爪 5 折曲げ部 8 ばね 15 操作桿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−56356(JP,U) 実開 昭54−43200(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08B 17/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッド部と操作桿とからなり、天井等に
    取付けられた火災感知器を着脱する器具において、 前記ヘッド部を、操作桿に連結するホルダーと、該ホル
    ダーの上端部に固定された基台と、ばね材からなり前記
    基台の外周にほぼ垂直に取付けられ上方においてそれぞ
    れ内側に折曲げられたのち外方に折曲げられて先開き状
    態にされた複数の係止爪とによって構成したことを特徴
    とする火災感知器の着脱具。
JP1991030294U 1991-05-01 1991-05-01 火災感知器の着脱具 Expired - Lifetime JP2584866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030294U JP2584866Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 火災感知器の着脱具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030294U JP2584866Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 火災感知器の着脱具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128396U JPH04128396U (ja) 1992-11-24
JP2584866Y2 true JP2584866Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=31913935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991030294U Expired - Lifetime JP2584866Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 火災感知器の着脱具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584866Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716287B2 (ja) * 2016-03-02 2020-07-01 高砂熱学工業株式会社 煙感知器カバー取り外し治具及びこの治具を用いた作業方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617061Y2 (ja) * 1977-08-30 1981-04-21
CH639859A5 (de) * 1979-10-05 1983-12-15 Cerberus Ag Vorrichtung zur entnahme eines brandmelders aus einem sockel.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04128396U (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584866Y2 (ja) 火災感知器の着脱具
JP2574674Y2 (ja) 火災感知器の着脱具
JPS5851074Y2 (ja) バツクミラ−取付装置
JP2008125966A (ja) ちり取り
JP3251731B2 (ja) 換気扇
JP3147747B2 (ja) 便座取付装置
JPH0313930Y2 (ja)
JP3159325B2 (ja) 自動車用着脱式ルーフロック装置
JPH11166691A (ja) 機器の取付け装置
JPH0241771Y2 (ja)
JPH0754599Y2 (ja) エアクリーナのクランプ構造
JPS5851638Y2 (ja) バツクミラ−取付装置
JP3149105B2 (ja) クレーンゲーム機
JPS594488Y2 (ja) 照明器具の取付装置
JP2596022Y2 (ja) 樋吊具
JP2546283Y2 (ja) 照明器具
JPS637655Y2 (ja)
JPS6315108Y2 (ja)
JP2590717Y2 (ja) ケーブルドラム支持装置
JPH0629596Y2 (ja) 三脚の脚開度固定具
JPH0629441U (ja) 什器のブラケット
JPS6247524B2 (ja)
JP2502016Y2 (ja) 締まり装置の安全ロック
JPS6345388Y2 (ja)
JPS587383Y2 (ja) スクリ−ン伸展器における係止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term