JP2583858Y2 - 電池等の収納装置 - Google Patents

電池等の収納装置

Info

Publication number
JP2583858Y2
JP2583858Y2 JP8742492U JP8742492U JP2583858Y2 JP 2583858 Y2 JP2583858 Y2 JP 2583858Y2 JP 8742492 U JP8742492 U JP 8742492U JP 8742492 U JP8742492 U JP 8742492U JP 2583858 Y2 JP2583858 Y2 JP 2583858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
release
storage case
storage chamber
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8742492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650240U (ja
Inventor
敏幸 吉田
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP8742492U priority Critical patent/JP2583858Y2/ja
Publication of JPH0650240U publication Critical patent/JPH0650240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583858Y2 publication Critical patent/JP2583858Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えばラジオやテー
プレコーダ等に適用して好適な電池等の収納装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ラジオやテープレコーダ等の消費電力が
比較的小さく携帯可能な電気機器では、乾電池または2
次電池が使用できるようになっているのが普通である。
そのため、これらの電気機器には、電池または電池が収
納される電池収納ケースを収納する収納室が形成されて
いる。
【0003】図5は従来例の電池収納ケースTの収納装
置の要部を示す図である。同図において、1は電気機器
に形成された収納室であり、その収納室1の前側には電
池収納ケースTを挿入する挿入口Pが形成されている。
なお、電池収納ケースTには、図示しない電気機器に電
流を供給する電極部(図示せず)が配されている。ま
た、電池収納ケースTには、電池収納ケースTが収納室
1に収納された場合に後述する係止部材6と対応する部
位に係止部材6と係合する係入部T1が形成されている
(図7の破線参照)。
【0004】また、収納室1には、図5に示すように、
後述する電池蓋2の逃げ部1aが形成されている。この
逃げ部1aは、図7Aに示すように、電池収納ケースT
が収納室1に収納された場合に電池蓋2を収納室1の上
方に逃がすためのものである。
【0005】図6A,Bは上記従来例の係止部材6およ
び解除部材7の構成を示す図である。係止部材6は、図
6Aに示すように、収納室1の底板に後述するスリット
1bを介して弾性変形して昇降可能に配されている。係
止部材6は、図5に示すように、その前側がテーパ状を
なし、電池収納ケースTが収納室1に収納される時に電
池収納ケースTと係合するように配される。また、係止
部材6には、その側面に係合部6aが形成されている。
【0006】解除部材7は、係止部材6を昇降させるも
のである。つまり、解除部材7には、図5および図6B
に示すように、係止部材6の係合部6aと係合する係合
部7aが形成されている。また、解除部材7には、その
下面後側に指を引っ掛ける引掛部7bが突設されてい
る。
【0007】さらに、解除部材7には図示しないバネが
解除部材7と収納室1との間に配されており、解除部材
7は常に挿入口P側に付勢されて図5に示す位置に保持
されている。つまり、係止部材6の係合部6aが解除部
材7の係合部7aの後側と当接する状態で保持される。
【0008】収納室1には、図6Aに示すように、その
下面にスリット1bが収納室1の長手方向に沿って2列
並列状に形成されている。このスリット1b、1bの前
側には、連接部1cが形成されている。そして、スリッ
ト1bには、図5に示すように、解除部材7の係合部7
aが嵌入される。なお、係止部材6は、連接部1c側に
位置する。
【0009】図5において、2は電池蓋であり、この電
池蓋2は収納室1の挿入口P側の上方に軸3によって回
転可能に配されている。軸3は、収納室1の逃げ部1a
の挿入口P側に配されている。また、軸3と電池蓋2に
は、図5に示すように、つるまきコイルバネ4が掛装さ
れている。そして、このバネ4によって電池蓋2を常に
反時計方向に付勢して閉状態にしている。
【0010】5はバネであり、このバネ5は収納室1の
他端側の側面(挿入口Pに対向する面)に配されてい
る。
【0011】図5の例において、電池収納ケースTを収
納室1に収納するには、図5の2点鎖線に示すように、
電池収納ケースTを挿入口Pに対向させた状態で挿入す
ると、電池蓋2と電池収納ケースTとが当接して電池蓋
2がバネ4の付勢力に抗して時計方向に傾動する。
【0012】電池収納ケースTをさらに挿入していく
と、電池収納ケースTと図5の状態にある係止部材6と
が当接するので、図7Bに示すように、係止部材6はそ
の弾性力に抗して下方に押し下げられる。これによっ
て、電池収納ケースTをさらに収納室1に挿入すること
ができる。
【0013】そして、電池収納ケースTの係入部T1と
係止部材6とが対応する位置まで電池収納ケースTを挿
入すると、係止部材6はその弾性力により復帰する(図
7A参照)。これによって、係止部材6が電池収納ケー
スTの係入部T1と係合して電池収納ケースTが収納室
1に保持される。
【0014】この収納状態では、図5の2点鎖線に示す
ように、電池蓋2が逃げ部1aに逃げて電池収納ケース
Tと略平行状態で保持され、さらにバネ5が電池収納ケ
ースTによって圧縮された状態で保持されている(図7
A参照)。
【0015】電池収納ケースTを収納室1より取り出す
には、解除部材7を図示しないバネの付勢力に抗して後
側に移動させると、図7Bに示すように、係止部材6が
下降するので、係止部材6と電池収納ケースTの係入部
T1との係合が解除される。そのため、電池収納ケース
Tは、バネ5の付勢力によって挿入口Pより突出するの
で、電池収納ケースTを収納室1より取り出すことがで
きる。
【0016】電池収納ケースTを収納室1より取り出す
と、電池蓋2はバネ4の付勢力によって反時計方向に回
転して閉状態(図5の実線に示す状態)となる。つま
り、電池蓋2は、電池蓋2の基部と収納室1の逃げ部1
aの挿入口P側の側面とが当接することによって図5に
示す垂直状態に保持される。
【0017】
【考案が解決しようとする課題】図5の例においては、
電池収納ケースTを収納室1に係止させるために係止部
材6を形成している。そのため、構造が複数になると共
に、高価になる。
【0018】そこで、この考案は、電池等の収納装置の
構成を簡単にして安価にするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】この考案においては、電
池等を収納する収納室の挿入口を閉じるように付勢され
た蓋体を有し、電池等を収納室に収納する際には、電池
等が蓋体と当接して蓋体を回転させて挿入口が開かれる
ようになされた収納装置において、蓋体は、電池等を収
納した際に電池等に設けられた係入部と係合することに
よって電池等を係止する係止部を有すると共に、蓋体に
は電池等の係入部と係止部との係合を解除するための解
除部を形成するものとし、蓋体等の開状態における解除
部に対応する部位であって、一方の端部側が収納室内で
他方の端部側が収納室外となるように解除部材を配する
ものとし、電池等を収納室より取出す際には、解除部材
の収納室外の端部側を操作して解除部材の収納室内の端
部側を蓋体の解除部に係合させることによって電池等の
係入部と係止部との係合を解除するように構成したもの
である。
【0020】また、解除部材の収納室内の端部側を電池
蓋の解除部に係合させる方向とは逆の非解除方向に解除
部材を付勢する付勢手段を有するものである。
【0021】
【作用】第1の考案においては、収納室1に例えば電池
収納ケースTを収納すると、電池収納ケースTと電池蓋
2とが当接する。さらに、電池収納ケースTを挿入する
と、電池蓋2が回転して開状態となって電池収納ケース
Tが収納室1に収納される。この収納時では、電池蓋2
の係止部(電池蓋2の先端)によって電池収納ケースT
を係止するため、電池収納ケースTが収納室1に収納さ
れた状態で保持される。
【0022】電池収納ケースTを収納室1より取出すに
は、解除部材9の収納室外の端部側を操作することによ
って、解除部材9の収納室内の端部側と電池蓋2の解除
部2aとを係合させて電池蓋2と電池収納ケースTとの
係止を解除する。これによって、電池収納ケースTが収
納室1より取出される。電池蓋2を、ゴミ等が収納室1
に入らないようにする部材と電池収納ケースTを収納室
1に係止する部材とに兼用しているので、従来例の場合
に比べて構成を簡単にでき、安価に製造できる。
【0023】また、収納室1に例えば電池収納ケースT
を収納すると、電池収納ケースTと電池蓋2とが当接す
る。さらに、電池収納ケースTを挿入すると、電池蓋2
がバネ8の付勢力に抗して回転して開状態となる。電池
収納ケースTが収納室1に収納されると、電池蓋2の係
止部(電池蓋2の先端)によって電池収納ケースTを係
止するため、電池収納ケースTが収納室1に収納された
状態で保持される。
【0024】電池収納ケースTを収納室1より取出すに
は、バネ8の付勢力に抗して解除部材9を操作(押圧)
することによって解除部材9と電池蓋2の解除部2aと
を係合させる。この係合によって、電池蓋2がバネ8の
付勢力に抗して回転するので、電池蓋2の係止部と電池
収納ケースTとの係止を解除する。これによって、電池
収納ケースTが収納室1より取出される。電池蓋2を、
ゴミ等が収納室1に入らないようにする部材と電池収納
ケースTを収納室1に係止する部材とに兼用しているの
で、従来例の場合に比べて構成を簡単にでき、安価に製
造できる。また、解除部材9はバネ8の付勢力によっ
て、解除部材9の収納室内の端部側を電池蓋2の解除部
2aに係合させる方向とは逆方向である非解除方向に移
動する。バネ8を、電池蓋2を閉方向に付勢させる部材
と、解除部材9を非解除方向に付勢させる部材とに兼用
しているので、従来例の場合に比べて部品点数が減って
構成を簡単にでき、安価に製造できる。
【0025】
【実施例】以下、図1〜図4を参照しながら、この考案
の一実施例について説明する。図1において、図5と対
応する部分には同一符号を付してその詳細説明は省略す
る。なお、本例は電池収納ケースTが収納室1に収納さ
れた状態で挿入口Pと電池収納ケースTとが面一になる
ように構成される。また、図1は実施例の収納装置の要
部を示す図である。
【0026】同図において、2aは解除部であり、この
解除部2aは電池蓋2の裏面側の略中央にL字状に形成
されている(図2A参照)。また、電池蓋2の先端が電
池収納ケースTを収納室1に係止する係止部となる。
【0027】なお、後述するように、本例の電池蓋2の
係止部(電池蓋2の先端)によって収納時における電池
収納ケースTを係止するので、図5に示すような係止部
材6が収納室1に形成されていない。従って、図5の例
の解除部材7およびこの解除部材7を付勢しているバネ
も配されていない。
【0028】8はつるまきコイルバネであり、このバネ
8のコイル部が図2Aに示す電池蓋2の軸3に挿入され
ている。バネ8の一端は電池蓋2に当接し、バネ8の他
端は後述する解除部材9の切欠部9bに当接している。
そして、バネ8は、常に電池蓋2を閉方向に付勢すると
共に、後述するように解除部材9の収納室1の内部に位
置するテーパ部9aを電池蓋2の解除部2aに係合させ
る方向とは逆方向である非解除方向(前方向)に解除部
材9を付勢するものである。
【0029】なお、電池収納ケースTの係入部T1は、
図3Bおよび図4に示すように、電池収納ケースTが収
納室1に収納された状態で、電池蓋2の先端に対応する
部位に形成される。
【0030】9は解除部材であり、この解除部材9は電
池蓋2の開状態における解除部2aに対応する部位に配
される。なお、解除部材9は、前後方向にのみスライド
するように配されている。また、解除部材9は、後述す
るテーパ部9aと押圧部9cとでスライドが規制される
ので、後述する収納部1の操作部1bより取外すことが
できない。
【0031】解除部材9には、その段差状の一端にはテ
ーパ部9aが形成されている(図1および図2B参
照)。そして、このテーパ部9aと電池蓋2の解除部2
aとが当接して係合することによって電池蓋2と電池収
納ケースTの係入部T1との係合を解除する。
【0032】解除部材9には、図2Bに示すように、そ
の他端に解除部材9を押圧しやすいようにするために押
圧部9cが形成される。また解除部材9には、押圧部9
cとテーパ部9aとの間の片側に切欠部9bが形成され
る。そして、切欠部9bの前側にバネ8の他端が当接し
て解除部材9を常に非解除位置(図1に示す位置)に保
持している。
【0033】収納室1には、図1に示すように、解除部
材9の押圧部9cに対応する部位に操作部1bが形成さ
れる。この操作部1bは、収納室1の挿入口Pの上部に
形成される。また、収納室1の逃げ部1aは、図1に示
すように、電池収納ケースTの収納時における電池蓋2
の解除部2aおよび解除部材9が逃げれるように形成さ
れる。
【0034】さらに、収納室1には、電池蓋2の先端を
逃がして電池蓋2の閉状態における反時計方向の回転を
規制するための規制部1cが形成される。そして、電池
蓋2が規制部1cに当接することによって電池蓋2が垂
直状態に保持される。なお、その他の構成は、図5の例
と同様である。
【0035】電池収納ケースTを収納室1に収納するに
は、図1の2点鎖線に示すように、電池収納ケースTを
収納室1の挿入口Pに対向する状態で挿入していく。電
池収納ケースTを図1の2点鎖線の位置から図3Aの実
線の位置まで挿入すると、電池収納ケースTと電池蓋2
とが当接して電池蓋2がバネ8の付勢力に抗して時計方
向に回転する。さらに、電池収納ケースTを挿入する
と、図3Aの2点鎖線に示すように、電池蓋2の先端が
電池収納ケースTの上面に当接する。
【0036】引続き、電池収納ケースTをバネ5の付勢
力に抗して図3Bの2点鎖線の位置まで挿入していく
と、図3Bの2点鎖線の位置にある電池蓋2がバネ8の
付勢力によって反時計方向に回転して電池蓋2の係止部
(先端)が電池収納ケースTの係入部T1に入る(図3
Bの実線参照)。そして、挿入をやめると、電池収納ケ
ースTは、図3Bの実線に示すように、バネ5の付勢力
によって挿入口Pと電池収納ケースTとが面一となるま
で前側に移動して電池蓋2の先端が電池収納ケースTの
係入部T1と当接して係合する。
【0037】従って、この状態では、図3Bに示すよう
に、電池収納ケースTはバネ5の付勢力によって前側に
付勢されているが、電池蓋2と電池収納ケースTとの係
合によって位置決めされているので、電池収納ケースT
が挿入口Pより飛び出すことがなく収納室1に保持され
る。また、電池収納ケースTが収納室1に収納された状
態において、挿入口Pと電池収納ケースTとが面一とな
り、挿入口P付近の外観が良好になる。
【0038】電池収納ケースTを収納室1から取り出す
には、バネ8の付勢力に抗して解除部材9を後側にスラ
イドさせて図3Bの非解除位置から図4Aの位置にす
る。このスライドによって、図4Aに示すように、解除
部材9のテーパ部9aと電池蓋2の解除部2aとが当接
する。さらに、解除部材9を後側にスライドさせると、
図4Bに示すように、電池蓋2の解除部2aが解除部材
のテーパ部9aの規制を受けて時計方向に回転する。そ
のため、電池蓋2が時計方向に回転するので、電池蓋2
の係止部(先端)と電池収納ケースTの係入部T1との
係合が解除される。
【0039】従って、電池収納ケースTの係入部T1と
電池蓋2の先端との係止が解除されるので、電池収納ケ
ースTがバネ5の付勢力によって挿入口Pより飛び出
す。これによって、電池収納ケースTを収納室1より取
り出すことができる。なお、電池収納ケースTが挿入口
Pより飛び出す際には、図3Aの2点鎖線に示すよう
に、電池蓋2の先端が電池収納ケースTの上面と当接し
た状態で飛び出す。
【0040】そして、電池収納ケースTの取り出し時に
は、電池蓋2が図3Aの2点鎖線の状態から図3Aの実
線の状態を経て図1の状態に移動する。つまり、電池蓋
2は、収納室1の規制部1cと当接するまで反時計方向
に回転して閉状態となる。
【0041】なお、電池蓋2は規制部1cの規制を受け
るので、閉状態では垂直状態で保持される。そして、こ
の閉状態において、電池蓋2の先端と挿入口Pとの間に
隙間がないので、防塵効果が向上する。
【0042】解除部材9の押圧部9cから指先等を離す
と、解除部材9はバネ8の付勢力によって前側に移動し
て図1に示す非解除位置に復帰する。
【0043】本例によれば、電池蓋2を、ゴミ等が収納
室1に入らないようにする部材と電池収納ケースTを収
納室1に係止する部材とに兼用しているので、従来例の
場合に比べて構成を簡単にでき、安価に製造できる。ま
た、本例によれば、バネ8を、電池蓋2を閉方向に付勢
させる部材と、解除部材9を非解除方向に付勢させる部
材とに兼用しているので、従来例の場合に比べて部品点
数が減って構成を簡単にでき、安価に製造できる。
【0044】なお、上述実施例においては、電池収納ケ
ースTが収納室1に収納された状態において、挿入口P
と電池収納ケースTとが面一となるように構成された例
を示したが、電池収納ケースTと挿入口Pとが面一とな
らない場合にも同様に適用できる。また、電池蓋2の解
除部2aおよび解除部材9の形状等は上述した実施例の
ものに限定されない。例えば、解除部2aをコ字状とし
ても、また、解除部材9の切欠部9bを孔としても、同
様に適用できる。また、解除部材9に押圧部9cを形成
しない場合でも同様に適用できる。
【0045】また、上述実施例においては、収納室1に
収納するものを電池収納ケースTとした例を示したが、
収納室に収納するものはこれに限定されるものではな
い。さらに、収納室を開放、閉鎖する蓋体は、電池蓋等
に限定されない。
【0046】
【考案の効果】第1の考案によれば、電池蓋等を、ゴミ
等が収納室に入らないようにする部材と電池等を収納室
に係止する部材とに兼用しているので、従来例の場合に
比べて構成を簡単にでき、安価に製造できる。
【0047】第2の考案によれば、電池蓋等を、ゴミ等
が収納室に入らないようにする部材と電池等を収納室に
係止する部材とに兼用しているので、従来例の場合に比
べて構成を簡単にでき、安価に製造できる。また、第2
の考案によれば、電池蓋等および解除部材を付勢してい
るバネを、電池蓋等を閉方向に付勢させる部材と、解除
部材を非解除方向に付勢させる部材とに兼用しているの
で、従来例の場合に比べて部品点数が減って構成を簡単
にでき、安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の要部を示す断面図である。
【図2】実施例の電池蓋および解除部材を示す斜視図で
ある。
【図3】実施例の収納時における使用状態を示す断面図
である。
【図4】実施例の取出し時における使用状態を示す断面
図である。
【図5】従来例の要部を示す断面図である。
【図6】従来例の係止部材および解除部材の構成を示す
斜視図である。
【図7】従来例の使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 収納室 1a 逃げ部 1b 操作部 2 電池蓋 2a 解除部 8 バネ 9 解除部材 9a テーパ部 9c 押圧部 T 電池収納ケース T1 係入部 P 挿入口

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池等を収納する収納室の挿入口を閉じ
    るように付勢された蓋体を有し、上記電池等を上記収納
    室に収納する際には、上記電池等が上記蓋体と当接して
    上記蓋体を回転させて上記挿入口が開かれるようになさ
    れた収納装置において、 上記蓋体は、上記電池等を収納した際に上記電池等に設
    けられた係入部と係合することによって上記電池等を係
    止する係止部を有すると共に、上記蓋体には上記電池等
    の係入部と上記係止部との係合を解除するための解除部
    を形成するものとし、 上記蓋体等の開状態における上記解除部に対応する部位
    であって、一方の端部側が上記収納室内で他方の端部側
    が上記収納室外となるように解除部材を配するものと
    し、 上記電池等を上記収納室より取出す際には、上記解除部
    材の上記収納室外の端部側を操作して上記解除部材の上
    記収納室内の端部側を上記蓋体の解除部に係合させるこ
    とによって上記電池等の係入部と上記係止部との係合を
    解除するように構成したことを特徴とする電池等の収納
    装置。
  2. 【請求項2】 上記解除部材の上記収納室内の端部側を
    上記蓋体の解除部に係合させる方向とは逆の非解除方向
    に上記解除部材を付勢する付勢手段を有することを特徴
    とする請求項1記載の電池等の収納装置。
JP8742492U 1992-12-21 1992-12-21 電池等の収納装置 Expired - Fee Related JP2583858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742492U JP2583858Y2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 電池等の収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742492U JP2583858Y2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 電池等の収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650240U JPH0650240U (ja) 1994-07-08
JP2583858Y2 true JP2583858Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13914496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8742492U Expired - Fee Related JP2583858Y2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 電池等の収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583858Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650240U (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691618A (en) Battery pack charging device
US6302454B1 (en) Battery lock mechanism for portable device
US5722705A (en) Lock structure for cover of electronic appliance
JPH0820919B2 (ja) ハンディターミナル
JP3012642B1 (ja) バッテリ保持構造と該バッテリ保持構造を備えた携帯型電子機器
JP3497260B2 (ja) 電源ユニットの誤装着防止装置
JP2583858Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP2583857Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP2788897B2 (ja) 携帯電話機の電池パックロック構造
JP2583859Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP2601206Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP2582826Y2 (ja) 電池蓋等の開閉機構
JP2001146862A (ja) 電子キーケース
JP2583860Y2 (ja) 電池等の収納装置
JP3395231B2 (ja) 電子機器における電池収納装置
JPH1092403A (ja) 電池収納機構及びこれを具えた電子機器
JPH0945300A (ja) 二次電池収納装置
JPH0716107B2 (ja) 小形電子機器の筐体
JPH079277Y2 (ja) 電子機器
JP2671668B2 (ja) 電池収容装置
JP2817872B2 (ja) カード型電子機器の電池収納構造
KR900000461Y1 (ko) 소형카셋트 플레이어의 충전용 소켓장치
JPH0141612Y2 (ja)
JPH08255602A (ja) バッテリーボックス
JPS6029171Y2 (ja) 蓋のロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees