JP2583821B2 - コンクリート型枠の固定装置 - Google Patents

コンクリート型枠の固定装置

Info

Publication number
JP2583821B2
JP2583821B2 JP5169629A JP16962993A JP2583821B2 JP 2583821 B2 JP2583821 B2 JP 2583821B2 JP 5169629 A JP5169629 A JP 5169629A JP 16962993 A JP16962993 A JP 16962993A JP 2583821 B2 JP2583821 B2 JP 2583821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
concrete
pivot shaft
clamp member
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5169629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071425A (ja
Inventor
政治 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5169629A priority Critical patent/JP2583821B2/ja
Publication of JPH071425A publication Critical patent/JPH071425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583821B2 publication Critical patent/JP2583821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は土木工事や建築工事に
使用されるコンクリート型枠の固定装置に関するもの
で、特に、少なくとも2枚の型板を対向させてコンクリ
ートの打ち込み空間を形成するものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、型枠を用いて上下方向のコンク
リート壁面を作るとき、コンクリートの打ち込みに先立
って、少なくとも型枠を2枚の型板を対向させて並立さ
せ、それらの間隙が変化しないよう固定して構成した。
この固定作業は一般に2枚の型枠の間にセパレータを介
在させて所定の間隙を維持し、且つ、それらの間をボル
トで挟圧して行っていた。また、別の方法として、前記
ボルトに代え、型板の背面に杭を打ち、型枠と杭との間
に突っ張り棒を介装することによって固定している(図
2中、型枠Dおよび突っ張り棒T参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの型枠の組み立
て作業も比較的広い場所で行うときは、大きな問題はな
いが、堀割りの中で作業を行う場合のように、作られる
べきコンクリート壁の周囲が狭いときは作業者が腰を屈
めてせねばならず、その行動が制約されるため、その作
業性が著しく低下していた。また、この状態は型枠の組
み立て作業のみならず、コンクリートの打ち込み後に型
枠を分解する作業においても、また、同様であった。
【0004】この発明はそのような作業者の作業性を損
なう場合のある型枠を改良して、型枠工事の工数を削減
し、併せて作業者の身体的な負担を軽減することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
対向して配置された少なくとも2枚の型板と、それら型
板の背面を支承するクランプ部材を備えてなり、さらに
具体的にはクランプ部材は2個の細長い交差部材からな
り、それらはピボット軸によって相互に回動可能に連結
されると共に、両交差部材間をピボット軸の一側におい
て締着部材によって連結し、その締着部材を締め付ける
ことにより前記ピボット軸の他側における交差部材の一
端を閉じ側へ付勢可能に構成した脚部を設けてあり、ま
た、前記型板の背面には長手方向に沿って鋼管からなる
補強枠が設けられ、且つ前記クランプ部材は2個の交差
部材からなり、それら2個の交差部材には前記ピボット
軸を挿通できる複数の透孔が設けられ、ピボット軸を差
し替えてクランプ部材のレバー比を変更可能に構成した
ものである。
【0006】
【作用】少なくとも2枚の型板は背面をクランプ部材に
よって支えられて並立する結果、それら型板の間にコン
クリートを打ち込むための空間が形成される。クランプ
部材はコンクリートが打ち込まれた後も、それが固まる
までの間、コンクリートの土圧に耐えて型板を保持す
る。
【0007】型板の背面をクランプ部材で支えるための
作業は、両交差部材の上端部を連結して設けた締着部材
を操作することによって行う。締着部材は型板の外方に
あるから、この締着作業は従来のように、型板に向かっ
て腰をかがめてする必要がなく、比較的広い空間におい
てなし得る。
【0008】また、クランプ部材をなす交差部材の脚部
に延長脚部を取り付ければ、型板の大小に応じて、換言
すれば、コンクリート打ちする広さに応じて長さの異な
る延長脚部と交換することにより対応できる。更に、ク
ランプ部材を構成する交差部材には複数のピボット孔が
設けられ、ピボット軸を差し替えることによりレバー比
を調節することができる。
【0009】
【実施例】以下、図示の実施例によってこの発明を説明
する。図1は型枠10を用いてコンクリートの基礎壁工
事を行っている状態を示す一部を切断した外観図であ
る。この実施例において、型枠10は対向して配置され
た2枚の型板11と、それらの間を隔てるためのセパレ
ータ12によって構成され、両型板11、11の間にコ
ンクリートCを打ち込むための空間Sが形成されてい
る。
【0010】13は型板11の背面に固設された補強枠
であり、この実施例では鋼管によって形成されている。
補強枠13は型板11の長手方向に沿って配され、前記
空間Sへコンクリートを充填したとき、その重量で、型
板11の長手方向中央部が外側へ膨出しないように抑え
るものであり、この実施例では型板11の背面に溶接さ
れている。なお、補強枠13は必ずしも鋼管に限らず、
等辺あるいは不等辺山形鋼、あるいは溝形鋼によっ代替
することも可能である。
【0011】20は型枠10の外面を挟持するクランプ
部材である。クランプ部材20の要部は図2、図3、お
よび図5で示すように、ピボット軸21によって相互に
回動自在に連結された細長い2個の交差部材22、22
からなる。交差部材22は具体的には鋼板を切断して作
られており、それらの交差部にはピボット軸21を挿通
するための軸孔21aの複数が設けられている。すなわ
ち、軸孔21aは長さ方向の中央部に位置して各1個の
主軸孔と、その近傍に複数個の補助軸孔とが設けられて
おり、前記ピボット軸21はそのうちの1個に挿通され
ている。残余の軸孔21a、すなわち、補助軸孔は予備
的に設けられたものであり、それにピボット軸21を差
し替えることによって、交差部材22のピボット軸21
より上側の部分と下側の部分(以下、単に脚部という)
との長さの比、いわゆる、レバー比を調節したり、後述
する延長脚部26の相互が型板11の背面に対し、常
に、平行になるよう調節できるようになっている。
【0012】各交差部材22の間には図1、図2、図
6、および図7で示すように、ピボット軸21の一側に
おいてボルト部材23が橋架してあり、その端部にはナ
ット24が螺合されている。鋼板からなる各交差部材2
2の上端部は鋼板が丸められて小さい透孔が形成され、
ボルト部材23はそこに挿通されている。よって、ボル
ト部材23またはナット24をスパナやレンチで緊締す
ることによってボルト部材23の頭部とナット24とが
互いに接近し、ピボット軸21を軸として交差部材22
を互いに回動させ、その脚部に接続した後述する延長脚
部26が前記型板11の背面へ向けて進出し、あるいは
挟圧するようになっている。すなわち、ボルト部材23
とナット24とはこの発明の要素である締着部材をな
し、クランプ部材20を型板11へ取り付ける作業を行
う作業者によって操作される。14はコンクリート中に
埋設された補強用の鉄筋である。
【0013】クランプ部材20の下端部は図2、図3で
示すように、交差部材22の脚部に対して各3個のボル
トナット25によって延長脚部26が取り付けられてい
る。延長脚部26はこの実施例では鋼材についての日本
工業規格による等辺山形鋼が使用されており、その長さ
は前記型板11に固定した補強枠13の高さ方向全般に
亘って押圧できる程度に設定されている。また、前記セ
パレータ12はこの実施例において、2枚の型板11、
11間の距離を維持するため、両型板11、11に釘打
ちされて固定された木材製の角材からなっている。な
お、この図2あるいは図6において、型枠10は土を掘
って形成した堀割りHの中に形成された基礎Bの上に設
置されており、基礎部分は鉄製の型枠Dを突っ張り棒T
で支えて構成されている。
【0014】この実施例は以上のように構成されている
ので、型枠10を組み立てるときには、少なくとも2枚
の型板11の間にセパレータ12を介装させ、それによ
って型板11間を所定の間隔を保って対向させる。そし
て、その背面をクランプ部材20によって緩く挟圧して
それらの位置を保持してある。型板11に対するクラン
プ部材20の取り付けは、型板11の位置を決めた上、
クランプ部材20(交差部材22)の上端部に設けたボ
ルト部材23を緩めて交差部材22を開かせ、延長脚部
26によって型板11に設けた補強枠13の外面に当て
た後、前記ボルト部材23を緊締して型板11を挟圧す
ることによって行う。なお、型枠10を組み立てる際の
締着は強く行うとセパレータ12を損傷することがある
ので、必ずしも強く行う必要はなく、クランプ部材20
自体が型板11の間にコンクリートを充填したとき、そ
の重量に耐える十分な剛性を保つことで足りる。
【0015】型板11に対するクランプ部材20の取り
付け位置は、型板11の長さにもよるが、長手方向に沿
って複数箇所と、必要に応じて両端部において行われ
る。型板11の外側、特に上側には一般に比較的広い空
間があり、クランプ部材20の取り付けるための作業に
おいて、作業性を阻害するものはない上に、従来は型板
11を固定する位置のうち、低い箇所を行うときは屈ん
でする必要があったが、そのような姿勢で作業をする必
要性がなくなる。
【0016】型枠の組み立てが終わると、型板11間の
空間Sにコンクリートの打ち込み作業が行われる。すな
わち、セメントと砂に水を混ぜて練り上げた未硬化の、
いわゆる生コンクリートを前記空間Sの中へ流し込み、
数日の日数をかけて固化養生する。型枠10にコンクリ
ートを打ってから所要の日数が経過したところで型枠1
0を取り外す作業にかゝる。
【0017】この作業では、組み立て時と逆に前記ボル
トや突っ張り棒を取り外す作業を要するので、組み立て
のときと同様に、型板11の前で屈んで作業を行わねば
ならなかったし、型板11の下方には一般に雨によって
泥土が流れ込んで作業環境を悪くしたり、型枠10の下
部が土に埋まっていたりして、組み立て時に比して一層
作業がやりにくいのが普通であったが、この発明によれ
ば、比較的高い位置にある締着部材(ボルト部材23や
ナット24)を緩めてクランプ部材20を取り外せばよ
く、且つ、その取り外し作業は型枠10の外方の比較的
広い空間において、締着部材を操作することによって行
えば足りるから、無理な作業姿勢を要求されることもな
く、効率よく作業を進めることが可能である。
【0018】図6は上記実施例の変形例を示すものであ
り、上記実施例に対して型板11およびボルト部材23
の構成が相違している。すなわち、この変形例では左右
の型板11は共に2枚づつの型板要素11a、11aに
よって構成されている。それら型板要素11aは断面を
コ形に屈曲させた細長い鋼板によって構成され、それら
は中央部においてシャックル11bによって連結され
て、あたかも一枚の板であるかのようにして使用されて
いる。また、この例では前記補強枠13は鋼管で構成さ
れ、型板11の背面に溶接によって固定されている。
【0019】さらに、この変形例ではボルト部材23
を、いわゆる、ターンバックルに構成してある。すなわ
ち、この例では棒材23aの両端には右ねじと左ねじか
らなるねじ溝が設けられ、そこにナット23b、23b
を螺合させ、中央部には六角頭のナットを溶接して六角
軸部23cを形成したもので、前記六角軸部23cを回
動させることにより、左右のナット23bを内外へ同時
に螺行させて、クランプ部材20を締めたり緩めたりす
る作業を迅速に行えるようにしたものである。
【0020】なお、以上の実施例の説明において、クラ
ンプ部材20(又は交差部材22)の上端部、あるい下
端部と表現されている部分は、必ずしも、鉛直方向の上
下を示すものとは限らず、締着部材(ボルト部材23や
ナット24)側を上端部、延長脚部26側を下端部と表
現するものである。また、この実施例において、型板1
1には補強枠13が結合され、補助枠と延長脚部26と
の間が分離可能に構成してあるが、補強枠13をクラン
プ部材20、ことに延長脚部26と一体不可分に結合さ
せておくことも可能である。
【0021】また、交差部材22は鋼板を切り抜いて作
った例を示したが、これに限らず、例えば、鋼管や丸棒
に軸孔21aを形成したブラケットを溶接して作っても
この発明の範囲から逸脱することはない。また、ボルト
部材23は、図7で示すように、棒材の両端にそれぞれ
右ネジのネジ溝を設け、そこにそれぞれナット24を螺
合させたものを包含する。また、前記締着部材はボルト
ナットに限らず、例えば、トグル機構やカムなどを用い
るものも包含する。
【0022】
【発明の効果】この発明は以上のように、コンクリート
を打ち込むための空間を形成する少なくとも2枚の型板
の背面をクランプ部材で支承し、そのクランプ部材の操
作部をなす締着部材をピボット軸の一側に配したから、
型板の取り付けや取り外しに際して、ピボット軸の一側
の広い場所でクランプ部材の締着および弛緩の操作を行
うことができ、その作業性を高く維持することがてき
る。また、クランプ部材が開閉する際は型板の下方に接
する下端部の移動量がピボット軸の近傍に比して大きい
から、コクンリートを注入した後に、型板が膨出し易い
下部の空間調節が容易に行い得るなどの効果があり、特
に、堀割りの中に壁面を構築する場合に有利であるなど
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すもので、型枠10を
用いてコンクリートの基礎壁工事を行っている状態を示
す一部を切断した外観図である。
【図2】図1中の矢視II図である。
【図3】図2中のIII−III断面図である。
【図4】図2中のIV−IV断面図である。
【図5】図2中のV−V断面図である。
【図6】型板の変形例を示す図2相当の断面図である。
【図7】クランプ部材の変形例を示す正面図である。
【符号の説明】
10・・・・型枠 11・・・・型板 11a・・・型板要素 12・・・・セパレータ 13・・・・補強枠 14・・・・鉄筋 20・・・・クランプ部材 21・・・・ピボット軸 21a・・・軸孔 22・・・・交差部材 23・・・・締着部材(ボルト部材) 26・・・・延長脚部 C・・・・・コンクリート S・・・・・空間

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向して配置された少なくとも2枚の型板
    と、それらの背面を支承するクランプ部材を備え、該ク
    ランプ部材は2個の細長い交差部材からなり、それらは
    ピボット軸によって相互に回動可能に連結されると共
    に、両交差部材間をピボット軸の一側において締着部材
    によって連結し、その締着部材を締め付けることにより
    前記ピボット軸の他側における交差部材の一端を閉じ側
    へ付熱可能に構成した脚部を設けてなるコンクリート型
    枠の固定装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記少なくとも2枚の
    型板の間に介装されるセパレータを備えてなるコンクリ
    ート型枠の固定装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記2個の交差部材の
    閉じ側へ付勢可能に構成した脚部に、更に下方へ伸びる
    延長脚部を付設し、その延長脚部を介して型板の外面を
    挟圧可能に構成してなるコンクリート型枠の固定装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記2個の交差部材に
    は前記ピボット軸が挿通可能な複数の補助軸孔を設け、
    ピボット軸を差し替えてクランプ部材のレバー比を変更
    可能に構成してなるコンクリート型枠の固定装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記型板がクランプ部
    材へ一体的に取り付けられているコンクリート型枠の固
    定装置。
  6. 【請求項6】請求項2において、前記型板の背面に長手
    方向に沿って補強枠が設けられているコンクリート型枠
    の固定装置。
JP5169629A 1993-06-15 1993-06-15 コンクリート型枠の固定装置 Expired - Lifetime JP2583821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169629A JP2583821B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 コンクリート型枠の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169629A JP2583821B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 コンクリート型枠の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071425A JPH071425A (ja) 1995-01-06
JP2583821B2 true JP2583821B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15890048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169629A Expired - Lifetime JP2583821B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 コンクリート型枠の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583821B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109898860A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 浙江新盛建设集团有限公司 一种减小裂缝宽度的预制装配整体式剪力墙模板支架

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6696801B2 (ja) * 2016-03-10 2020-05-20 大和ハウス工業株式会社 目地押さえ構造および目地押さえ具
JP6551912B2 (ja) * 2016-07-07 2019-07-31 株式会社丸高工業 型枠板固定器具
CN107160540A (zh) * 2017-05-26 2017-09-15 如皋市磨头建设开发有限公司 一种建筑预制梁模板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824993U (ja) * 1971-08-04 1973-03-24
JP3031650U (ja) * 1996-05-24 1996-11-29 株式会社コンツナ 幟旗の吹き上げ、からみつき防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109898860A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 浙江新盛建设集团有限公司 一种减小裂缝宽度的预制装配整体式剪力墙模板支架
CN109898860B (zh) * 2017-12-07 2021-05-11 浙江新盛建设集团有限公司 一种减小裂缝宽度的预制装配整体式剪力墙模板支架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071425A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090909B2 (ja) 型枠形成ユニットおよび型枠形成方法
JP2583821B2 (ja) コンクリート型枠の固定装置
JP2007009411A (ja) アンカーボルトの位置保持用金具及び位置固定構造,それを利用した鉄骨柱の建て方方法
US5676874A (en) Floor form assembly and apparatus used therewith
JP3707006B2 (ja) 既設組積造壁における開口部の新設方法
KR200303750Y1 (ko) 건축물 축조용 거푸집 보강대의 클램프
JP2529735Y2 (ja) コンクリートパイルの製造装置
JPS6035507B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト部材に設ける開口部のせん断補強方法
JP4460357B2 (ja) 地中コンクリート構造物の構築方法
JP2711572B2 (ja) 型枠建込み工法
JP4067091B2 (ja) 型枠用残存多孔枠、コンクリート躯体およびコンクリート躯体の施工方法
JPH11324174A (ja) 耐震壁の構造
JP7265909B2 (ja) デッキプレートユニット、継手部材および床スラブの施工方法
JP4903958B2 (ja) モルタル注入路およびエア排出路形成用治具
JP3047207B2 (ja) 鋼道路橋におけるコンクリート床版構築工法
JP3453487B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置
JP2767012B2 (ja) 深礎用足場
JP2619722B2 (ja) コンクリート打設用型枠等の締結装置
JPH0633125Y2 (ja) トラス状支保梁のシングルジャッキ式荷重解除装置
JP2529736Y2 (ja) コンクリートパイルの製造装置
SU1332915A1 (ru) Способ распалубки железобетонных конструкций и опалубка дл его осуществлени
JP3064395U (ja) 大引受金具に、砂ジャッキ機能を持たせる金具
JPS6242055Y2 (ja)
JPS5819915B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト部材に設ける開口部のせん断補強方法
JP2778533B2 (ja) 型枠構造体の間隔設定具及びそれを用いた型枠構造体施工法