JP3453487B2 - 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置 - Google Patents

鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置

Info

Publication number
JP3453487B2
JP3453487B2 JP33892796A JP33892796A JP3453487B2 JP 3453487 B2 JP3453487 B2 JP 3453487B2 JP 33892796 A JP33892796 A JP 33892796A JP 33892796 A JP33892796 A JP 33892796A JP 3453487 B2 JP3453487 B2 JP 3453487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bars
holes
fixed
metal
anchor bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33892796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10159109A (ja
Inventor
俊和 明沼
Original Assignee
株式会社 コイワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 コイワ filed Critical 株式会社 コイワ
Priority to JP33892796A priority Critical patent/JP3453487B2/ja
Publication of JPH10159109A publication Critical patent/JPH10159109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453487B2 publication Critical patent/JP3453487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、鉄骨鉄筋建設の建築
現場でアンカーボルトの取付に好適な鉄骨鉄筋コンクリ
ート構造体のアンカーボルト取付装置に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来図10、図11に図示したように鉄
骨鉄筋建設の建築現場でアンカーボルト18,18,1
8,18の取付に際して、立設した4本の柱筋14,1
4,14,14で隣設した2本の柱筋14,14及び他
の隣設した2本の柱筋14,14に夫々第1仮設鉄筋1
5,15の両側部16,16,16,16を溶接固定
し、又更に第1仮設鉄筋15,15の両側張出部17,
17,17,17に、2本の平行した補助鉄筋20,2
0の両端部22,22,22,22を溶接固定した2本
の第2仮設鉄筋21,21の両側端23,23,23,
23を載置固定し、更に2本の平行した補助鉄筋20,
20上にアンカーボルト18,18,18,18を着脱
自在に立設取付けた天プレート19を載置取付けたもの
は知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする問題点】ところで、図10、
図11に図示した鉄骨鉄筋建設の建築現場でアンカーボ
ルト18,18,18,18の取付に際し、立設した4
本の柱筋14,14,14,14で隣設した2本の柱筋
14,14及び他の隣設した2本の柱筋14,14に夫
々第1仮設鉄筋15,15の両側部16,16,16,
16を溶接固定し、又更に第1仮設鉄筋15,15の両
側張出部17,17,17,17に、2本の平行した補
助鉄筋20,20の両端部22,22,22,22を溶
接固定した2本の第2仮設鉄筋21,21の両側端2
3,23,23,23を載置固定し、更に2本の平行し
た補助鉄筋20,20上にアンカーボルト18,18,
18,18を着脱自在に立設取付けた天プレート19を
載置取付けたものは柱筋14,14,14,14に溶接
した第1仮設鉄筋15,15を分離する際に溶接箇所を
溶解して行うために柱筋14,14,14,14を損傷
して長期に亘って安全な鉄骨鉄筋建設が要求される柱筋
14,14,14,14の損傷箇所が増大し安全対策上
不都合が生じる等の欠点があった。 【0004】この発明は上記の問題点を解決したもので
あり、鉄骨鉄筋建設の建築現場でアンカーボルトを立設
する場合の補助具の柱筋に対する着脱が容易であり、更
にアンカーボルトを正確に保持して鉄骨を安全に取付け
ることができると共に取扱いが容易な鉄骨鉄筋コンクリ
ート構造体のアンカーボルト取付装置を得ることを目的
としたものである。 【0005】 【問題点を解決するための手段】上記の目的を達成する
ためのこの発明は、小鉄鈑1の下方に短鉄筋2の基部3
を溶着部4を介して取付けて、先端部5を小鉄鈑1の周
縁部6より突設し、且つ小鉄鈑1の上方に2個の挿通孔
7,7を設けると共に2個の挿通孔7,7に両端に螺合
部8,8を設けた金属製U字杆9を挿通して金属製U字
杆9と小鉄鈑1の表面と柱筋挟持孔10を設け、更に金
属製U字杆9の両端に設けた螺合部8,8に螺合する螺
合孔11,11を有した締付用螺合部材12,12を備
えて金具体13,13・・・を形成し、且又立設した4
本の柱筋14,14,14,14を金具体13,13,
13,13の柱筋挟持孔10,10,10,10に挿通
挟持して4本の柱筋14,14,14,14に金具体1
3,13,13,13を取付け、更に隣接した1対の金
具体13,13の先端部5,5と他の隣接した1対の金
具体13,13の先端部5,5とに夫々第1仮設鉄筋1
5,15の両側部16,16,16,16を溶接固定
し、又更に第1仮設鉄筋15,15の両側張出部17,
17,17,17に、2本の平行した補助鉄筋20,2
0の両端部22,22,22,22を溶接固定した2本
の第2仮設鉄筋21,21の両側端23,23,23,
23を載置固定し、更に2本の平行した補助鉄筋20,
20上にアンカーボルト18,18,18,18を立設
取付けた天プレート19を載置取付け、且又天プレート
19にアンカーボルト18,18,18,18の取付挿
通孔26,26,26,26を設け、該取付挿通孔2
6,26,26,26にアンカーボルト18,18,1
8,18を挿通すると共に夫々のアンカーボルト18,
18,18,18には天プレート19の上面に位置して
ナット31,31,31,31を螺合し、又夫々のアン
カーボルト18,18,18,18の上端に袋ナ ット3
2,32,32,32を螺着したものである。 【0006】 【実施例】以下図面についてこの発明の実施例を説明す
ると、小鉄鈑1の下方に短鉄筋2の基部3を溶着部4を
介して取付けて、先端部5を小鉄鈑1の周縁部6より突
設し、且つ小鉄鈑1の上方に2個の挿通孔7,7を設け
ると共に2個の挿通孔7,7に両端に螺合部8,8を設
けた金属製U字杆9を挿通して金属製U字杆9と小鉄鈑
1の表面と柱筋挟持孔10を設け、更に金属製U字杆9
の両端に設けた螺合部8,8に螺合する螺合孔11,1
1を有した締付用螺合部材12,12を備えて金具体1
3,13・・・を形成したものである(図1、図2、図
3参照)。 【0007】又立設した4本の柱筋14,14,14,
14を金具体13,13,13,13の柱筋挟持孔1
0,10,10,10に挿通挟持して4本の柱筋14,
14,14,14に金具体13,13,13,13を取
付けたものである(図4、図5、図6参照)。 【0008】又隣接した1対の金具体13,13の先端
部5,5と他の隣接した1対の金具体13,13の先端
部5,5とに夫々平行した水平方向の第1仮設鉄筋1
5,15の両側部16,16,16,16を第1溶接部
24,24,24,24を介して溶接固定したものであ
る(図4、図5、図6、図7参照)。 【0009】又平行して水平方向に架設した第1仮設鉄
筋15,15の両側張出部17,17,17,17に、
2本の平行した水平方向の補助鉄筋20,20の両端部
22,22,22,22を第2溶接部25,25,2
5,25を介して溶接固定した2本の第2仮設鉄筋2
1,21の両側端23,23,23,23を溶接又は針
金等で結縛して載置固定したものである(図4、図5、
図6、図7参照)。 【0010】更に2本の平行した水平方向の補助鉄筋2
0,20上にアンカーボルト18,18,18,18を
着脱自在に立設取付けた天プレート19を載置取付けた
もので、天プレート19にはアンカーボルト18,1
8,18,18の取付挿通孔26,26,26,26を
設けたものであり、更に天プレート19にアンカーボル
ト18の上下位置を確実に取付けるためにナット31及
びアンカーボルト18の回動を止めるための袋ナット3
2を取付けたものである(図4、図5、図6、図7参
照)。 【0011】又更に柱筋14,14,14,14の柱筋
基部27,27,27,27とアンカーボルト18,1
8,18,18のアンカーボルト基部28,28,2
8,28に基礎コンクリート体29を打ち込み基礎コン
クリート体29に柱筋14,14,14,14とアンカ
ーボルト18,18,18,18を固定するものである
(図8、図9参照)。 【0012】又基礎コンクリート体29が乾燥し、固ま
ったところで金属製U字杆9の螺合部8,8に螺合した
締付用螺合部材12,12を外し、更に金属製U字杆9
を小鉄鈑1より外すものである。そこで柱筋14,1
4,14,14に取付けた金具体13,13,13,1
3はその柱筋より分離するものである。又アンカーボル
ト18,18,18,18の夫々に螺合したナット31
と袋ナット32とを外して天プレート19をアンカーボ
ルト18,18,18,18より外し、更に補助鉄筋2
0,20を取付けた第2仮設鉄筋21,21と第1仮設
鉄筋15,15も外して、基礎コンクリート体29に柱
筋14,14,14,14及びアンカーボルト18,1
8,18,18の夫々を独立して立設することができる
ものである(図9参照)。 【0013】なお、分離の際に第1仮設鉄筋15,15
と第2仮設鉄筋21,21の第1溶接部24,24,2
4,24及び補助鉄筋20,20の第2溶接部25,2
5,25,25は溶解して分離することもある。 【0014】 【発明の作用効果】この発明は上述のような構成であ
り、小鉄鈑1の下方に短鉄筋2の基部3を溶着部4を介
して取付けて、先端部5を小鉄鈑1の周縁部6より突設
し、且つ小鉄鈑1の上方に2個の挿通孔7,7を設ける
と共に2個の挿通孔7,7に両端に螺合部8,8を設け
た金属製U字杆9を挿通して金属製U字杆9と小鉄鈑1
の表面と柱筋挟持孔10を設け、更に金属製U字杆9の
両端に設けた螺合部8,8に螺合する螺合孔11,11
を有した締付用螺合部材12,12を備えて金具体1
3,13・・・を形成した。 【0015】そこで立設した4本の柱筋14,14,1
4,14を金具体13,13,13,13の柱筋挟持孔
10,10,10,10に挿通挟持して4本の柱筋1
4,14,14,14に金具体13,13,13,13
を取付けるものである。 【0016】更に隣接した1対の金具体13,13の先
端部5,5と他の隣接した1対の金具体13,13の先
端部5,5とに夫々平行した水平方向の第1仮設鉄筋1
5,15の両側部16,16,16,16を溶接固定
し、又更に平行して水平方向に架設した第1仮設鉄筋1
5,15の両側張出部17,17,17,17に、2本
の平行した水平方向の補助鉄筋20,20の両端部2
2,22,22,22を第2溶接部25,25,25,
25を介して溶接固定した2本の第2仮設鉄筋21,2
1の両側端23,23,23,23を溶接又は針金等で
結縛して載置固定し、且又2本の平行した水平方向の補
助鉄筋20,20上にアンカーボルト18,18,1
8,18を立設取付けた天プレート19を載置取付けた
ものであり、更に天プレート19にアンカーボルト1
8,18,18,18の取付挿通孔26,26,26,
26を設け、該取付挿通孔26,26,26,26にア
ンカーボルト18,18,18,18を挿通すると共に
夫々のアンカーボルト18,18,18,18には天プ
レート19の上面に位置してナット31,31,31,
31を螺合し、天プレート19に対するアンカーボルト
18,18,18,18の上下の取付け位置を確実に保
持し、又夫々のアンカーボルト18,18,18,18
の上端に袋ナット32,32,32,32を螺着したこ
とで、この袋ナット32,32,32,32を支持して
アンカーボルト18,18,18,18の回動 を止めて
ナット31,31,31,31の回動を行い得るもので
る。 【0017】よって、柱筋14,14,14,14の柱
筋基部27,27,27,27とアンカーボルト18,
18,18,18のアンカーボルト基部28,28,2
8,28に基礎コンクリート体29を打ち込み基礎コン
クリート体29に柱筋14,14,14,14とアンカ
ーボルト18,18,18,18を固定するものであ
る。 【0018】又基礎コンクリート体29が乾燥し、固ま
ったところで金属製U字杆9の螺合部8,8に螺合した
締付用螺合部材12,12を外し、更に金属製U字杆9
を小鉄鈑1より外すものであるが、金属製U字杆9を小
鉄鈑1より外すことで柱筋14,14,14,14に取
付けた金具体13,13,13,13はその柱筋より分
離するものであり、更に天プレート19をアンカーボル
ト18,18,18,18より外し、又更に補助鉄筋2
0,20を取付けた第2仮設鉄筋21,21と第1仮設
鉄筋15,15も外して、基礎コンクリート体29に柱
筋14,14,14,14及びアンカーボルト18,1
8,18,18の夫々を独立して立設することができる
ものである。 【0019】即ち、建築物で鉄骨鉄筋建設に於ては鉄骨
の搬入に先立ち、現場での作業として基礎コンクリート
体29の打ち込みに際してアンカーボルト18,18・
・・の埋め込みをしておかなければならない。 【0020】若しアンカーボルト18,18・・・の位
置が正確に保持されていないと鉄骨の建方に支障を来す
ものである。 【0021】よって従来はアンカーボルト18,18,
18,18の立設に際して鉄骨鉄筋建設の重要な素材で
あり、柱筋に溶接を施して天プレートを支持し、後でそ
の溶接を溶解していた関係上柱筋を損傷し、建築物の耐
用年数を短くしていたものであるが、この発明はアンカ
ーボルト18,18,18,18の立設に際して鉄骨鉄
筋建設の重要な素材である柱筋に何ら損傷を与えるよう
なことがないので、建築物の耐用年数が短くなる等の問
題がなく、長期に亘り安全な建築物を得ることができる
ものである。 【0022】又構造も簡単で製作も容易であり、安価に
提供できる等の幾多の産業的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】金具体の正面斜視図である。 【図2】金具体の背面斜視図である。 【図3】金具体の分解斜視図である。 【図4】一部切欠組立斜視図である。 【図5】一部切欠組立上面図である。 【図6】一部切欠組立正面図である。 【図7】一部拡大切欠斜視図である。 【図8】コンクリート体を打ち込んだ一部切欠組立正面
図である。 【図9】コンクリート体に柱筋とアンカーボルトを立設
固定した正面図である。 【図10】従来例の一部切欠組立斜視図である。 【図11】従来例の一部切欠組立上面図である。 【符号の名称】 1 小鉄鈑 2 短鉄筋 3 基部 4 溶着部 5 先端部 6 周縁部 7 挿通孔 8 螺合部 9 金属製U字杆 10 柱筋挟持孔 11 螺合孔 12 締付用螺合部材 13 金具体 14 柱筋 15 第1仮設鉄筋 16 両側部 17 両側張出部 18 アンカーボルト 19 天プレート 20 補助鉄筋 21 第2仮設鉄筋 22 両端部 23 両側端部 24 第1溶接部 25 第2溶接部 26 取付挿通孔 27 柱筋基部 28 アンカーボルト基部 29 基礎コンクリート体 30 ナット 32 袋ナット

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】小鉄鈑1の下方に短鉄筋2の基部3を溶着
    部4を介して取付けて、先端部5を小鉄鈑1の周縁部6
    より突設し、且つ小鉄鈑1の上方に2個の挿通孔7,7
    を設けると共に2個の挿通孔7,7に両端に螺合部8,
    8を設けた金属製U字杆9を挿通して金属製U字杆9と
    小鉄鈑1の表面と柱筋挟持孔10を設け、更に金属製U
    字杆9の両端に設けた螺合部8,8に螺合する螺合孔1
    1,11を有した締付用螺合部材12,12を備えて金
    具体13,13・・・を形成し、且又立設した4本の柱
    筋14,14,14,14を金具体13,13,13,
    13の柱筋挟持孔10,10,10,10に挿通挟持し
    て4本の柱筋14,14,14,14に金具体13,1
    3,13,13を取付け、更に隣接した1対の金具体1
    3,13の先端部5,5と他の隣接した1対の金具体1
    3,13の先端部5,5とに夫々第1仮設鉄筋15,1
    5の両側部16,16,16,16を溶接固定し、又更
    に第1仮設鉄筋15,15の両側張出部17,17,1
    7,17に、2本の平行した補助鉄筋20,20の両端
    部22,22,22,22を溶接固定した2本の第2仮
    設鉄筋21,21の両側端23,23,23,23を載
    置固定し、更に2本の平行した補助鉄筋20,20上に
    アンカーボルト18,18,18,18を立設取付けた
    天プレート19を載置取付け、且又天プレート19にア
    ンカーボルト18,18,18,18の取付挿通孔2
    6,26,26,26を設け、該取付挿通孔26,2
    6,26,26にアンカーボルト18,18,18,1
    8を挿通すると共に夫々のアンカーボルト18,18,
    18,18には天プレート19の上面に位置してナット
    31,31,31,31を螺合し、又夫々のアンカーボ
    ルト18,18,18,18の上端に袋ナット32,3
    2,32,32を螺着したことを特徴とする鉄骨鉄筋コ
    ンクリート構造体のアンカーボルト取付装置。
JP33892796A 1996-12-04 1996-12-04 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置 Expired - Fee Related JP3453487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892796A JP3453487B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892796A JP3453487B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159109A JPH10159109A (ja) 1998-06-16
JP3453487B2 true JP3453487B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=18322644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33892796A Expired - Fee Related JP3453487B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453487B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804714B2 (ja) * 2010-10-19 2015-11-04 積水化学工業株式会社 鉄骨柱用アンカー装置、鉄骨柱支持構造及び鉄骨造構造物の構築方法
JP6549887B2 (ja) * 2015-04-27 2019-07-24 松澤 庄次 アンカーボルト保持治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10159109A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110131908A1 (en) Structure constructed using precast members and method of constructing the same
JP3453487B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造体のアンカーボルト取付装置
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
JP2004245035A (ja) 地中梁施工枠及びこれを用いた地中梁施工法
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
JPH05141006A (ja) アンカーフレームおよびその固定治具
JP3740232B2 (ja) アンカーボルト設置金具
JPH09268708A (ja) 鉄筋保持金具付セパレーター
JP2904752B2 (ja) 鉄筋コンクリート建物の補強鉄骨フレームの建て込み工法
JPH0138947B2 (ja)
JP2004143881A (ja) 型枠用残存多孔枠、コンクリート躯体およびコンクリート躯体の施工方法
KR200322141Y1 (ko) 교각 코핑 시공을 위한 가시설 하부 받침틀 구조
JP2711572B2 (ja) 型枠建込み工法
JP2607137B2 (ja) 支持材取付用の埋込金具の埋設方法
JP3025638B2 (ja) 布基礎の構築用型枠装置
JPH0988082A (ja) 建造材固定方法および構造
JP2694431B2 (ja) アンカーボルトの施工方法
JPH06272378A (ja) プレキャストコンクリート型枠の支持構造
JP2784952B2 (ja) アンカーボルト定着装置
JP2713085B2 (ja) 壁型枠取り付け用構造体
JP2003321913A (ja) 手摺りの改修方法と新しい手摺りの取付装置
JPH09217357A (ja) アンカ−フレ−ム
JPH0842064A (ja) 柱用鉄筋篭の建込方法および建込治具
JP2778533B2 (ja) 型枠構造体の間隔設定具及びそれを用いた型枠構造体施工法
JPH0132345B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees