JP2582918Y2 - 移動農機 - Google Patents

移動農機

Info

Publication number
JP2582918Y2
JP2582918Y2 JP500693U JP500693U JP2582918Y2 JP 2582918 Y2 JP2582918 Y2 JP 2582918Y2 JP 500693 U JP500693 U JP 500693U JP 500693 U JP500693 U JP 500693U JP 2582918 Y2 JP2582918 Y2 JP 2582918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
speed
fixed
side pressing
transmission lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP500693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661017U (ja
Inventor
正和 荒木田
和也 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP500693U priority Critical patent/JP2582918Y2/ja
Publication of JPH0661017U publication Critical patent/JPH0661017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582918Y2 publication Critical patent/JP2582918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、移動農機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、移動農機、例えば乗用田植機の一
形態として、路上走行、作業走行、及び後進等の切換操
作を行なうための主変速レバーと、作業走行の変速操作
を行なうための副変速レバーとを具備したものがある。
【0003】そして、副変速レバーは、有段変速機構に
連動機構を介して連動連結すると共に、同副変速レバー
にディテントプレートをレバー支軸を介して連動連設
し、副変速レバーに、同副変速レバーを低速操作位置側
に回動付勢する付勢手段を設ける一方、ディテントプレ
ートの近傍に、シフト規制アームをディテントプレート
側に進退揺動自在に配設し、同シフト規制アームの中途
部に取付けた押圧ベアリングをディテントプレートの先
端縁に形成した変速段凹部に係合すべく弾性手段により
付勢すると共に、シフト規制アームをクラッチペダルの
切断動作に連動してディテントプレートから離隔動作さ
せるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した乗
用田植機では、副変速レバーを有段変速機構に連動連結
して、有段変速操作を行なうことができるようにしてい
るが、ディテントプレートとシフト規制アームとによる
規制構造では、かかる副変速レバーを無段変速機構に連
動連結しても無段変速操作を行うことができないという
問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案では、路
上走行、作業走行、及び後進等の切換操作を行なうため
の主変速レバーと、作業走行の変速操作を行なうための
副変速レバーとを具備した移動農機において、無段変速
機構に副変速レバーを連動機構を介して連動連結すると
共に、同副変速レバーに挿入体をレバー支軸を介して連
動連設し、副変速レバーに、同副変速レバーを低速操作
位置側に回動付勢する付勢手段を設ける一方、挿入体の
近傍に、固定側挟圧体と、同固定側挟圧体に面接触する
方向に弾性手段により弾性付勢すると共に、クラッチペ
ダルのクラッチ切断操作に連動して固定側挟圧体より離
隔動作する可動側挟圧体とを対向配置して、副変速レバ
ーの低速操作位置から高速操作位置までの無段変速動作
と、挿入体の固定側・可動側挟圧体間への非挿入位置か
ら全面挿入位置までの挿入動作とを連動させたことを特
徴とする移動農機を提供せんとするものである。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1及び図2に示すAは、本考案に係る移動
農機としての乗用田植機を示しており、1は作業者が搭
乗する走行車であり、エンジン2を搭載する車体フレー
ム3の後端をミッションケース4に連設し、前記ミッシ
ョンケース4の前方にアクスルケース5を介して水田走
行用前輪6を支持させると共に、前記ミッションケース
4の後部両側に伝動ケース7を連設し、前記伝動ケース
7の後端部に水田走行用後輪8を支持させている。
【0007】そして、前記エンジン2等を覆うボンネッ
ト9の両側に予備苗載台10を取付けると共に、ステップ
11を形成する車体カバー12によって前記ミッションケー
ス4等を覆い、前記車体カバー12の上部に運転席13を取
付け、同運転部13の前方で前記ボンネット9の後部に操
向ハンドル14を設ける。
【0008】また、図1及び図2中、15は、六条植え用
の苗載台16並びに複数の植付爪17などを具備する植付部
であり、前高後低の合成樹脂の前傾式苗載台16を下部レ
ール18及びガイドレール19を介して植付ケース20に左右
往復摺動自在に支持させると共に、一方向に等速回転さ
せるロータリケース21を前記植付ケース20に支持させ、
同ケース21の回転軸芯を中心に対称位置に一対の植付ア
ームである爪ケース22,22 を配設し、各爪ケース22の先
端に植付爪17,17 を取付けている。
【0009】そして、前記植付ケース20の前側にローリ
グ支点軸23を介して支持フレーム24を設け、トップリン
ク25及びロワーリンク26を副三点リンク機構27を介して
走行車1の後側に支持フレーム24を連結し、前記リンク
機構27を介して植付部15を昇降させる昇降シリンダ28を
ロワーリンク26に連結し、前記前後輪6,8を走行駆動
して移動すると同時に、左右に往復摺動させる苗載台16
から一株分の苗を植付爪17によって取出し、連続的に苗
植え作業を行うように構成している。
【0010】また、図1及び図2中、29は、主変速レバ
ー、30は植付昇降兼作業走行副変速レバー、31は植付け
感度調節レバー、32は主クラッチペダル、33,33 は左右
ブレーキペダル、34は2条分均平用のセンターフロー
ト、35は2条分均平用のサイドフロート、36は側条施肥
機、37は薬剤散布機である。
【0011】図3〜図5に示すように、エンジン2の後
側に操向ハンドル14のステアリング輪38を貫挿させるギ
ヤケース39を設け、同ギヤケース39とエンジン2との間
に出入力プーリ40,41 とベルト42を有する無段変速機構
43を介設し、エンジン2の出力軸44にギヤケース39の入
力軸45を前記無段変速機構43を介して連結するととも
に、前記ギヤケース39に出力軸46を介してミッションケ
ース4を連設し、前後走行駆動輪47,48 を介してミッシ
ョンケース4に前記各ケース5,7を連結し、植付駆動
軸49を介してミッションケース4に植付ケース20を連結
しているもので、主クラッチペダル32によって断続操作
する主クラッチ50並びに減速ギヤ51を介して入力プーリ
41及び入力軸45及び出力軸46を連結させ、無段変速機構
43及びギヤケース39を介してエンジン2の出力をミッシ
ョンケース4に減速させて伝達すると共に、ミッション
ケース4の主変速レバー29による多段変速出力を前後輪
6,8及び植付部15に伝達するように構成している。
【0012】また、無段変速機構43には、テンションロ
ーラ52と、ロッド53によって連結する出入力用カム54,5
5 と、各カム54,55 に当接させる出入力用ローラ56,57
とを設けており、出力用ローラ56を取付ける取付板58を
エンジン2の側面に固定させると共に、入力用ローラ57
を取付ける取付板59を車体フレーム3の支持フレーム60
に固定させ、アクチュエータである変速モータ61のネジ
軸62に入力用カム55を連結し、車体フレーム3に取付け
る前記モータ61の正逆転制御によってロッド53を介して
出入力用カム54,55 を回転させ、出入力プーリ40,41 の
幅を変えてベルト42の巻付け径を変化させ、前記プーリ
ー40,41 、及びベルト42の変速比を無段階に変更するこ
とができるように構成している。
【0013】さらに、図6〜図8に示すように、前記主
クラッチ50の切操作によってオンになる主クラッチスイ
ッチ63と、ボンネット9の後部の操作パネルに取付けて
走行速度を所定速度に増速させる増速スイッチ64と、主
変速レバー29の路上走行切換を検出する路上走行スイッ
チ65と、副変速レバー30の変速位置を検出する変速ポテ
ンショメータ66と、変速モータ61による出入力用カム5
4,55 の変位量を検出するフィードバックセンサである
フィードバックポテンショメータ67と、エンジン2の発
電機をバッテリに接続させるレギュレータとを備えると
共に、マイクロコンピュータで構成する走行変速制御回
路69とを設け、各スイッチ63,64,65、各ポテンショメー
タ66,67 、レギュレータ68を前記制御回路69に接続して
いる。
【0014】また、増速及び減速回路70,71 を介して前
記制御回路69に変速モータ61を接続すると共に、前記各
回路70,71 に手動スイッチ72を接続し、副変速レバー30
の操作または手動スイッチ72の操作によって変速モータ
61を正逆転させ、無段階変速機構43の変速制御を行うも
ので、副変速レバー30の変速動作範囲である変速ポテン
ショメータ66の出力範囲を、フィードバックセンサ検出
動作範囲であるフィードバックポテンショメータ67の出
力範囲よりも大きく形成し、部品特性または取付け誤差
などによりポテンショメータ66,67 の出力がずれても、
各ポテンショメータ66,67 の出力が同一範囲内に存在
し、変速モータ61を常に最大または最小位置に至るまで
作動させるように構成している。
【0015】そして、図7に示すように、路上走行(高
速前進)、作業走行である植付走行(低速前進)、苗継
(一時停止)、後進の切換を主変速レバー29の操作によ
って行うと共に、図8に示すように、植付部15の上昇及
び下降(植付クラッチ切)、左右マーカの作用位置移動
並びに植付クラッチ入動作、低速乃至高速(前進)の無
段副変速を、副変速レバー30の操作によって行うように
している。
【0016】しかも、枕地などで主クラッチ50を切操作
し、スタータモータに直列に設けて安全スイッチとして
も作用させる主クラッチスイッチ63がオンになったと
き、増速スイッチ64がオフのときは所定速度まで変速モ
ータ61を自動的に減速作動させ、所定速度に維持する一
方、増速スイッチ64がオンのときは前記のオフ状態の所
定低速度よりも一定幅だけ高速側位置に変速モータ61を
減速作動させ、前記所定速度よりも一定高速側の速度に
維持するようにしている。
【0017】また、主クラッチ50が入で主クラッチスイ
ッチ63がオフのとき、路上走行スイッチ65または増速ス
イッチ64がオンになると、所定速度まで変速モータ61を
自動的に増速作動させ、所定速度で維持するようにして
いる。
【0018】さらに、前記各スイッチ63,64,65がオフの
とき、変速及びフィードバックの各ポテンショメータ6
6,67 の入力を比較し、植付作業状態での副変速レバー3
0の変速位置変更によって変速モータ61を作動させ、無
段変速機構43を制御して植付走行速度を無断階に変化さ
せるもので、副変速レバー30の高速側操作によって増速
するとき、パルス駆動によって変速モータ61を作動させ
て増速動作を行わせる一方、前記レバー30の低速側操作
によって減速するとき、連続駆動によって変速モータ61
を作動させて減速動作を行わせるようにている。
【0019】また、前記変速モータ61によって増速動作
を行わせているとき、増速または減速の制御信号が出力
している状態でモータ61が停止してフィードバックポテ
ンショメータ67の値が略一定になったとき、前記ポテン
ショメータ67の値をモータ61の最大または最小リミット
位置として記憶させ、電源オフによってリセットされる
までモータ61の制御のリミット値として使用し、逆方向
の動作だけを行わせるようにモータ61を作動させる。
【0020】そして、前記変速モータ61によって増減速
動作を行わせているとき、エンジン2の運転時に0ボル
トとなり、かつエンジン2の停止時に12ボルトになる
レギュレータ68の電圧変化を利用し、レギュレータ68の
12ボルト定電圧により検出するエンジン2の停止によ
って変速モータ61の走行変速制御を停止させ、手動スイ
ッチ72の操作など全ての副変速動作を不可能にしている
もので、前記各スイッチ63,64,65がオフで、エンジン2
の運転中に、副変速レバー30によって変速ポテンショメ
ータ66を作動させたとき、変速モータ61による無段変速
機構43の制御が行われ、植付走行速度が変更されるもの
である。
【0021】上記のような構成において、本実施例で
は、図9及び図10に示すように、車体フレーム3の右
側中途部にレバー支軸75を左右幅方向に伸延させて取付
け、同レバー支軸75に上方へ向けて立上げた副変速レバ
ー30の基端をボス76を介して枢支すると共に、同レバー
支軸75に前下方へ向けて伸延させた挿入体77の基端を上
記ボス76を介して副変速レバー30と一体的に枢支し、さ
らに、ボス76にはアーム78を取付けて、同アーム78の先
端と車体フレーム3との間に付勢手段としてのダンパー
79を介設して、同ダンパー79により副変速レバー30を低
速操作位置P1側に回動付勢している。90,91 はそれぞれ
ステーである。
【0022】そして、上記挿入体77の直後方に位置する
車体フレーム3に取付けた基板92には、前後一対の挟圧
板支軸80,80 を左右幅方向に伸延させて取付け、両挟圧
板支軸80,80 に固定側挟圧体81を固設する一方、両挟圧
板支軸80,80 に可動側挟圧体82を軸芯方向に摺動自在に
取付けて、同可動側挟圧体82の内側挟圧面82a を固定側
挟圧体81の内側挟圧面81a に接離自在とすると共に、同
可動側挟圧体82を固定側挟圧体81と面接触する方向に弾
性手段としてのスプリング83により押圧付勢している。
【0023】しかも、可動側挟圧体82の近傍には、略L
字状のレバー84の中途部を上下方向に伸延する支軸85に
より枢支し、同レバー84の一端に上記可動側挟圧体82を
連動体86を介して連動連結する一方、同レバー84の他端
に主クラッチペダル32をフィードバックワイヤ87を介し
て連動連結している。
【0024】このようにして、副変速レバー30を低速操
作位置P1より高速操作位置P2まで回動操作すると、ダン
パー79の回動付勢力に抗して挿入体77が後方へ可動され
て、固定側・可動側挟圧体81,82 間の非挿入位置から全
面挿入位置までスプリング83の押圧付勢力に抗して挿入
され、副変速レバー30を高速操作位置P2側へ回動させる
にしたがって、固定側挟圧体81の内側挟圧面81a と可動
側挟圧体82の内側挟圧面82a とにより挟圧される挿入体
77が受ける摩擦抵抗が増大するために、オペレータは副
変速レバー30を高速側に無段変速操作していることを体
感することができて、変速操作時の安全性を良好に確保
することができるようにしている。
【0025】そして、主クラッチペダル32を踏込んで、
クラッチ切断操作をした際には、主クラッチ50が切断動
作すると共に、フィードバックワイヤ87→レバー84→連
動体86を介して可動側挟圧体82がスプリング83の押圧付
勢力に抗して固定側挟圧体81から離隔する方向に摺動さ
れるために、挿入体77の挟圧力が解除され、副変速レバ
ー30がダンパー79の回動付勢力により低速操作位置P1に
復元動作して、同低速操作位置P1より副変速レバー30を
無段変速操作を開始することができて、変速操作時の安
全性を良好に確保することができるようにしている。
【0026】図11及び図12は、操作レバー95の構造
を示しており、同操作レバー95は、ステップ96よりも下
方に位置する下側レバー部95a と、同下側レバー部95a
の上端に着脱自在に取付けて、上端部が挿通孔97を通し
てステップ96より上方へ突出する上側レバー部95b と、
同上側レバー部95b の上端に着脱自在に取付けたノブ部
95n とから形成している。
【0027】そして、下側レバー部95a の上端に嵌合用
凸部95c を形成する一方、上側レバー部95b の下端に嵌
合用凹部95d を形成し、さらに、両レバー部95a,95b に
それぞれ連結用突片95e,95f を突設して、各連結用突片
95e,95f の先端に形成した連結孔95g,95h 中に連結ピン
98を抜差し自在に挿通して両連結用突片95e,95f を連結
可能としている。
【0028】このようにして、ステップ96を取外す際
に、上側レバー部95b よりノブ部95nを取外し、再度、
上側レバー部95b にノブ部95n を取付ける場合に、下側
レバー部95a の位置がどこにあっても取付けができるよ
うにしている。
【0029】また、ノブ95n の上に植付マーカーボタン
を取付けた場合にも、同ボタンに接続したハーネスをレ
バー内に通すことができる。
【0030】
【考案の効果】本考案によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0031】すなわち、本考案では、副変速レバーを低
速操作位置から高速操作位置に向けて回動操作すると、
同回動操作に連動して挿入体が固定側挟圧体と可動側挟
圧体との間に弾性手段の弾性付勢力に抗して挿入され、
非挟圧位置から全面挟圧位置まで移動するために、副変
速レバーを無段変速操作するオペレータは、挿入体が両
挟圧板間から受ける摩擦抵抗の増大により、高速側に無
段変速操作していることを体感することができて、変速
操作時の安全性を良好に確保することができる。
【0032】そして、クラッチペダルをクラッチ切断操
作すると、同クラッチ切断操作に連動して、可動側挟圧
体が固定側挟圧体より離隔動作するために、付勢手段に
より低速操作位置側に回動付勢されている副変速レバー
は低速操作位置に確実に復元されて、同低速操作位置よ
り無段変速操作を開始することができて、この点からも
変速操作時の安全性を良好に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用田植機の側面図。
【図2】同平面図。
【図3】走行駆動部の平面図。
【図4】無段変速機構の側面図。
【図5】同平面図。
【図6】走行変速制御回路図。
【図7】主変速レバー部の平面図。
【図8】副変速レバー部の平面図。
【図9】副変速レバー部の側面説明図。
【図10】副変速レバー部の平面説明図。
【図11】操作レバーの側面説明図。
【図12】同操作レバーの分離状態説明図。
【符号の説明】
A 乗用田植機 29 主変速レバー 30 副変速レバー 43 無段変速機構

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路上走行、作業走行、及び後進等の切換
    操作を行なうための主変速レバーと、作業走行の変速操
    作を行なうための副変速レバーとを具備した移動農機に
    おいて、 無段変速機構に副変速レバーを連動機構を介して連動連
    結すると共に、同副変速レバーに挿入体をレバー支軸を
    介して連動連設し、副変速レバーに、同副変速レバーを
    低速操作位置側に回動付勢する付勢手段を設ける一方、
    挿入体の近傍に、固定側挟圧体と、同固定側挟圧体に面
    接触する方向に弾性手段により弾性付勢すると共に、ク
    ラッチペダルのクラッチ切断操作に連動して固定側挟圧
    体より離隔動作する可動側挟圧体とを対向配置して、副
    変速レバーの低速操作位置から高速操作位置までの無段
    変速動作と、挿入体の固定側・可動側挟圧体間への非挿
    入位置から全面挿入位置までの挿入動作とを連動させた
    ことを特徴とする移動農機。
JP500693U 1993-02-17 1993-02-17 移動農機 Expired - Lifetime JP2582918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500693U JP2582918Y2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP500693U JP2582918Y2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661017U JPH0661017U (ja) 1994-08-30
JP2582918Y2 true JP2582918Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=11599473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP500693U Expired - Lifetime JP2582918Y2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582918Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019811B2 (ja) * 2012-06-27 2016-11-02 井関農機株式会社 苗移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661017U (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582918Y2 (ja) 移動農機
JP2005119466A (ja) 作業車両の走行変速装置
JPH07135811A (ja) 田植機の制御装置
JP4271923B2 (ja) 乗用田植機
JPH05338474A (ja) 移動農機
JP4465861B2 (ja) 田植作業機
JP3712486B2 (ja) 電子ガバナー機構付エンジン搭載乗用田植機
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JP3364745B2 (ja) 田植機
JPS591451Y2 (ja) 乗用型田植機における動力伝達装置
JP2934996B2 (ja) 田植機
JP3790465B2 (ja) 作業機
JPH0119620Y2 (ja)
JP4315630B2 (ja) 乗用田植機の走行速度保持機構
JP7292181B2 (ja) 乗用作業機
JP2594616Y2 (ja) 作業車用変速操作装置
JPH0120806Y2 (ja)
JP3507085B2 (ja) 田植機
JPH0117931Y2 (ja)
JP2001065674A (ja) トラクタの走行変速装置
JP2607222Y2 (ja) 乗用移動農機における変速装置
JP2548445B2 (ja) 水田作業車
JPH09301005A (ja) 農作業機
JP3973063B2 (ja) 田植機
JPH0925834A (ja) 作業用走行車両における運転操作装置